トップページgamedev
1002コメント294KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の60 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/01/11(月) 00:00:32.76ID:NTKAtL00
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447458088/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0636名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 17:13:37.80ID:4a6gAtDu
悲鳴が出て来るゲームだったらあるけどね
0637名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 18:03:24.68ID:kRm8lXep
棒読みちゃんやトークロイドが喋っているゲームはいくつか見たことある
ネタゲーだったけど
0638名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 18:04:41.35ID:kRm8lXep
投稿し終わった時にウディタの合成音声機能を思い出した
0639名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 20:53:28.64ID:oWnDfI3+
>>632
ウディタ使われさん必死すぎて吹いたw
元の質問主に対して答えられないなら答えなきゃいいってだけのことによくそこまで顔真っ赤にできるね
このスレにいるだけで勘違いしてクリエイター気分になっちゃった?w

上で音楽屋を追い出したアホもいたけどお前らが生み出すものなんてなんもねーから
0640名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 22:06:30.28ID:HPj1Mkk6
単芝とか数年ぶりに見たわ
0641名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 22:40:52.12ID:bf1mULY5
平和ですなぁ
0642名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 23:57:36.82ID:+hV6cIMH
単芝叩くやつ数年ぶりに見た
0643名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 07:17:50.11ID:FQ+WLgVh
栗?えっ痛ぁぁ
0644名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 07:59:02.45ID:uxyeBn9H
楽しそうで何より
0645名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 08:56:21.11ID:XKXaLSnr
ARPGで主人公1人だとどうもストーリーが広げにくくて難しい
キャラ同士の会話とか入れたいんだけど一緒に行動できないからそこまで多くは絡み合えないし
どうにかならぬものか
0646名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 09:16:24.35ID:tv9SiCPi
>>645
ナビゲーター役のキャラを用意するっていうがベタじゃないかね
無線で会話するとか、直接脳内に語りかけてくるとか、妖精とかの小さい生物で常に一緒に行動するとか
そういうのもダメならまぁ頑張るしかないと思う
0647名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 09:19:32.95ID:bB9GeKx4
聖剣みたいにAIで自律行動してもらうこと理想だけど
ウディタ製アクションにそこまでのものはおそらく無理なので
一度に操作できるキャラは1人だけど仲間は同行してて
町などでは自由に操作キャラの変更が可能になるとか?

じゃなきゃソーサリアンみたいに仲間は追従するだけだけど
ボタン一つで先頭キャラ代えられるようにする
0648名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 09:31:33.01ID:zbzlbB1k
ARPGでよくある手法なら>>646の方法か舞台側に設定散りばめてプレイヤーに推測させる方法が多いんじゃね
掛け合いさせたいなら>>646ぐらいしか思いつかんな
0649名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 09:56:46.41ID:lUzaDf5d
悠遠物語がNPCも一緒に随伴行動してたけど
イベント以外道中の掛け合いまでは無かったけか
0650名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 20:00:51.62ID:rDZZIpRZ
>>647
>聖剣みたいにAIで自律行動してもらうこと理想だけど
>ウディタ製アクションにそこまでのものはおそらく無理なので

何をもって無理だと思ったんだろ
聖剣2くらいならウディタで制作可能ですが…
0651名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 20:15:07.36ID:lopzqPLM
可能だけどすごく難しいで終わり
かんたんだったらジャンジャン出てる
0652名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 20:21:47.68ID:KGBAGwnm
簡単にできるとは言ってなくね
0653名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 21:46:13.29ID:3GJzBw6M
行き止まりに突っかかってジタバタするのが出来んのじゃろ
0654名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 23:10:49.97ID:zbzlbB1k
無理というのは嘘吐きの言葉なんですよ
0655名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 23:17:56.38ID:bX4eO2yZ
ワタミ乙
0656名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 08:03:41.76ID:20zRUzBQ
確かに悠遠物語が自動だな
引っ掛かってもいずれ追いついてくるし
0657名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 09:31:31.07ID:LmH6ioX9
いろいろ工夫は必要だよな
時にはAIだけのインチキも必要になってくる
そうして頑張ってもお客様()がいい顔しないのはCSが証明している
0658名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 12:56:24.24ID:ibC5tSgZ
手間かけてもプレイヤーに見えにくい部分ってあるんだよね
0659名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 19:46:27.20ID:rHtvtCBJ
横スクロールゲーム作ろうと思ってるんだけどマップは全部ピクチャと一部マップチップのどちらが良いんだろうか
0660名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 20:28:49.21ID:FHlN0js2
横スクロール作ったことないんでワカンネ
0661名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 20:41:27.58ID:QcEXiq1M
>>659
横スクロールのどんなゲーム?
アクション?RPG?ホラー?
0662名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 20:48:24.53ID:aFerQzm+
マップチップを使う方法
利点:ウディタのマップシステムを利用できてステージが作りやすいし当たり判定もタグ番号参照等で楽にできる
欠点:当たり判定の自由度が減る。作り方によるがマップが直線的になる

ピクチャのみを使う方法
利点:マップチップを使う方法と比べて自由度が高く、曲線を使ったマップなども作りやすい
欠点:マップ作成が大変。曲線などをふんだんに使おうとすると当たり判定の作成で辛い思いをする

思いつくところだとこんなもん
0663名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 21:32:20.59ID:rHtvtCBJ
マップチップ方式が良さそう
0664名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 21:44:03.38ID:rHtvtCBJ
>>661
アクション

>>662
曲線より当たり判定の方重視したいからマップチップ方式にする
ありがとう
0665名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 22:11:19.77ID:4rv+hFLb
マップチップを使わなきゃウディタを利用する意味があまりない
0666名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 22:29:45.32ID:LUfGGoIz
無理にマップチッパーを活かさないなら
フラッシュやユニティでいい気さえする
0667名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 03:01:47.02ID:SqUK+arl
そもそもウディタでアクションを作るのって
エクセルでマインスイーパーを作るみたいな
想定した用途からずれててストレス溜まりまくり
だからあんまり固執しない方がいいよ

アクションはアクションのツールがあるんだから
0668名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 04:17:15.88ID:fgBJ4ohF
アクションゲームとか作るならunityとかcocos2dとか使えばいいんだろうけどなー
ただunityはたまに謎判定出るのと起動時のロードの長さが嫌い
0669名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 05:00:18.81ID:X7dz6sXE
>>667
ウディタしか使えないというか、ウディタに精通していて最も慣れており、
あえてそれで挑戦するっていうなら分かるんだけどな。

その人物は初めて見つけたゲームエディタがウディタだったというだけなので、
方向転換するなら今の内だと思うのだが。
0670名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 05:46:24.06ID:MCrEVnPz
本格アクション作りたい訳じゃないし英語わからないから俺はウディタで行くけどな
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 13:59:11.68ID:6RVw5uTG
>>667
狼煙の最新作はシューティング+基本は自作ゲーム用ツールを公開
=RPG?エディター
0672名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 23:52:57.15ID:XUMRGQp2
>>664
おいガイジ、自分で建てたスレに引きこもってもう出てくんなよキメーから
0673名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 03:04:04.36ID:UjqDbv1r
>>662 を見て、>>664 が「当たり判定を重視したいので」マップチップを選択する意味が分からん。
楽だという部分しか見えてないんじゃないのか。
0674名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 21:08:17.23ID:jNrx2XnB
俺もそこは思った
当たり判定を重視するならむしろピクチャ管理だと思うんだがw
0675名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 00:18:38.60ID:60WiRRrm
相対性理論やワームホールを駆使してアインシュタインやニュートンなど
天才科学者が戦う格ゲー「Science Kombat」を実際にプレイするとこんな感じ
http://gigazine.net/news/20160330-science-kombat/
0676名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 21:38:16.09ID:varSgjQx
オレいろいろツール試したがアクションはウディタが一番作りやすかった(オレにはunityムズい)
ピクチャ管理も強力だからノベルもいける(個人的に吉里吉里よりも)

本来RPGのツールかもしれないけど汎用性高いから
ウディタでアクション作ってもそこまで無理に感じない

あとARPGだったらウディタにアドバンテージありそうだがどーだろ

ARPGに特化したツールってパッと思い浮かばない
0677名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 21:52:24.11ID:cu6xk+/u
ピクチャ管理はともかく文字管理が貧弱じゃん>ウディタ
ノベル扱うならそこがはっきり弱点だわ

ARPGに関しては、アクションの種類によるだろうね
直前の話題みたいに当たり判定シビアなのやろうとしたら色々めんどい

まあ最終的には出来るツールでやればいいんじゃないって話にはなるが
0678名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 22:43:43.21ID:/qKaawOq
ウディタで対策方法のない負荷の原因がピクチャ文字列表示だったわ
おそらくDirectXと日本語フォントの相性もあるからOSそのものを改造しないと軽くならなそう
昔はよくピクチャ文字列の角度調整できなくて不満を感じていたけど
プログラミング勉強し始めてからは角度調整できない理由が大体分かった
0679名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 22:46:20.09ID:s2WWS1vw
DXライブラリ自体、文字列のピクチャ表示が重いからな
さもありなん
0680名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 18:30:27.63ID:ojkIpAG9
ウディタに限らないかもだが、何故か完成間際になればなるほどやる気が急低下していってる
マップもイベントも粗方作ってあとはテストプレイして難易度調整やバグっぽいイベント修正するだけなのになぁ
逆に新しいゲームでもイチから作ろうかって気にさえなってるという
0681名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 18:54:05.99ID:tLzx9m47
人間は達成間近になると、達成した時と同じ脳内物質が放出されると聞いたことがある
0682名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 23:31:25.21ID:4RoAQk/u
ただのゲームプレイでも、ラスダンにつくとクリアしたくなくなって放置する、みたいなw

>逆に新しいゲームでもイチから作ろうかって気にさえなってるという
それだけはだめえ!
0683名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 23:35:39.21ID:VK/YEnXv
どこまでつくってたか忘れるんだよ。
0684名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 23:40:55.86ID:rwu2NLWA
ウディターで見下ろし型のアクションって簡単にできますか
0685名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 23:54:10.18ID:0Pg8pvr5
完成度にこだわればどんなゲームも難しいだろ
初代ゼルダみたいな感じでシンプルな出来ならそこまで難しくないとは思うが
0686名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 23:55:14.08ID:hhOmFhey
>>684
マス移動で良ければ比較的簡単ではあるが、それが嫌なら結構面倒になってくる
まぁどちらにせよ出来ることの範囲は知識や技術力に直結することになるので、安易に簡単に作れるとは思わないほうがいいかも
0687名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 00:11:56.23ID:zSJ5vQMw
完成間際より完成後公開後のモチベ低下のほうが恐ろしい
絵や音楽と違って細かい指摘が多すぎるんじゃ
直さないと過剰な文句行ってくるし
0688名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 00:17:47.06ID:FPg1/Ls2
そんなことある?
0689名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 00:24:16.34ID:inW2s/SK
ふりーむとか自サイトとかそういうのでゲームを公開すると
辛辣なコメントが飛んでくるってやつか?
pixivで絵やマンガ、小説を公開してもそこまで批評されんのにな
0690名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 00:28:52.68ID:T4LveoxX
相手にしてもらえるだけましだろ。
普通よくて、クソゲーwってブログに書かれて終わりやで。
0691名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 00:36:12.47ID:X/78jl4X
細かいとこってことはちゃんとプレイしてくれてるだから良くない
プレイせずSSだけみて糞とか言われるよりまし
0692名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 00:37:15.25ID:IwM5r8jW
絵や音楽とかの作品への感想とゲームプレイした上での不満点は別物だろ
ユーザビリティの水準を満たしてなかった事への指摘は絵や音楽には存在しないからな
絵を公開するサイトがもの凄く見づらいとかだったら同じ様に文句言われるって事
06936872016/04/15(金) 01:02:07.79ID:zSJ5vQMw
>>691
そうそう。細かい文句がつくのはそれだけ注目が集まっているからいいんだよ
問題なのはその細かい文句を修正するモチベとプレイヤーの作品意欲が釣り合わなくなること
いい作品なのに「今モチベ低いので後日修正します」って反応帰ってきたら嫌だろ? 対策が難しい
0694名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 01:05:27.01ID:inW2s/SK
>>692
ずっと疑問だったことだけど
2行目で納得がいった、ありがとう
てっきりゲームだと大量の時間を消費するからかとか商業ゲーと同じノリであそんでるからかと
0695名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 04:17:35.76ID:OGVQcgGS
絵や音楽は極めるのはそりゃ大変だろうけど、最低限見れるレベルになるのはそう難しいことじゃない。

対して、ゲームや小説みたいな受け手が能動的に楽しむ娯楽は、その最低限のハードルが高い。

それをゲームではユーザビリティ、小説ではリーダビリティと言ったりするけれど、ここに良作と駄作との大きな壁がある。冒頭でやめたくなるゲーム、冒頭で読みたくなくなる小説ってすごく多いしね。

で、ここをクリアするには、検討と検証をいっぱい重ねないといけない。この検討と検証の過程、つまり試行錯誤の段階を楽しむ心構えを持てると、モチベーションは維持しやすいと思う。
0696名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:37:26.06ID:iPsY9O/i
やべぇ、俺オープニング
サンプルゲームとほぼ同じだよ
そういうゲームはやはり誰もプレイしてもらえないんか?
0697名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:49:14.36ID:inW2s/SK
>>696
俺もサンプルゲーOPの、冒頭のくるくる回った後キー説明部分、まんま残してあるわw
0698名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:00:36.96ID:CbIa9hpR
説明もなしにいきなり放り出されるやつより断然マシだわ
あとはパルスのファルシのルシがコクーンでパージ並に造語を使うとかキツイ
0699名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 22:28:46.62ID:H67hjAKf
数人の黒服ホストがファンタジー世界を救うのも勘弁な
0700名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 23:05:15.64ID:IJPLszsq
可愛い女の子がたくさん出てこないと許さない
0701名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 05:52:17.40ID:fqWILNGJ
説明なしでプレイできないゲームは誰も遊ばない
0702名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 07:49:29.72ID:Oid65/3U
そして説明なしで全部理解できちゃうゲームはつまらない
0703名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 07:51:17.03ID:OgBgDlCQ
何その反論する為だけに上手いこと言おうとしただけの中身の無いレス
0704名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 10:07:02.54ID:fqWILNGJ
>>702
あなたの感想ですよね? なんかそういうデータあるんですか?
0705名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 11:09:51.55ID:xoRgVPyq
>>696-697
別にそんなのは関係ない
ただし意味不明なデモが30秒以上続いたりすると投げるゲージが危険域に近づく
0706名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 11:45:22.77ID:Oid65/3U
俺の意見が反論に見えるなんてどれだけ文盲だよ
接続詞に「だが」でも「しかし」でもなく「そして」を使ってるんだから前を肯定した上で補足してるだけだろ
俺の意見はその両方が成立するゲームが良ゲームってだけだ
0707名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 13:11:01.43ID:R3BUl1Hd
>>696
ダウンロードさせてしまえば、それが原因で
ゴミ箱逝きになることはないと思われる。
0708名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 15:27:08.93ID:FVIOWnxX
>>706
つまりレベルデザインのことをいいたかったんだな磯野!
0709名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 15:45:46.66ID:Hm6tLEIY
ゲーム開始
  ↓
操作できないデモが1分なり3分なり続き、どうにかそれに耐え、
ようやく動かせるようになって触ってみると良くある普通のRPG
  ↓
進めるまでもなく削除

実際にこのパターンは非常に多い。
ストーリーに自信があります? そんなものは見るまでもない。

ダウンロード数が増えるかどうかはプロモーション次第。
そこから先、きちんとプレイしてもらえたかどうかを知るのは難しいかもな。
0710名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 16:00:10.75ID:xFliLbBs
女の子が可愛かったら他の要素はぶっちゃけどうでもいい
わりとマジで
0711名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 19:41:30.12ID:PD+ib79Q
1がシナリオ、2が絵なので無意味な戦闘があるならお使いゲーがいい
0712名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 22:05:47.74ID:ppU5TK7y
女の子が可愛いだけでやる気全く違う
御託並べても結局見た目
0713名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 00:05:15.80ID:CoHfqKKR
>>709
そうそう、だからサンプルゲーを参考にしてんだよね
むしろサンプルゲーより会話を少なくしている
なんでもいいからすぐ動かしたい
0714名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 01:08:55.53ID:tboHq+o2
パルフェっていう可愛い女の子()が出てくる経営シミュレーションで冒頭からラノベも真っ青なゴミ漫才を20分くらい読まされたけど、
可愛い女の子ゲーは2度とやらないと思っただけだなぁ
0715名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 02:16:25.25ID:/sH0B3jw
客観的な位置付けとしての萌えキャラゲーと
個々人にとってキャラが可愛いゲームとの差は大きい
ゲーム全体通して後者ならシステムがクソでも良ゲーになりうるけど
そんなの人によってはレアを通り越して存在しない可能性すらある
0716名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 05:39:11.33ID:UmvH/acG
萌えキャラゲーが最も優秀なゲームだとするなら
もうゲームクリエイターじゃなくてイラストレーターがゲームを作ればいいと思うんだが
もしかして今後はどんどんそうなっていくのかな?
0717名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 06:15:43.72ID:fYamlQnS
>>715
真理
女の子がドストライクだったら二次創作に手を出すまでありうる
0718名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 07:45:45.68ID:gpHlN+NI
>>716
フリゲ界隈は、既に実質的にそうなっている。
0719名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 10:37:44.59ID:Cy1D47aF
もうキャラが美少女くらいじゃDLまでもいかない
氾濫しすぎ
さらにホラー風ADVとかついたらクソゲー待ったなし
0720名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 10:48:47.10ID:/lXK7dy7
キャラが美少女でホラー風ADVだったら神ゲー確定
ただ実況が上がってないか確認して実況あったら見る
0721名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 11:18:13.35ID:4LVfKRxM
ホラージャンルだとわざわざ用意した可愛い萌えキャラ絵が怖さを損なってるから笑えるよな
0722名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 12:07:36.81ID:DFaFC1xV
>>716
もうそうなってる
ニコニコの動画絵師(笑)がフリゲ作ってニコニコ自作ゲー大賞受賞
なお完全に出来レースで内容は
0723名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 12:12:23.39ID:UcMaDISt
ただsteamとか見てたらわかるけど、実際に売れるのはおもしろいゲーム(18禁除く)
下手に賞与えて有料化して・・・がよくある
0724名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 12:53:54.03ID:zDnqomKk
>>720
その手のゲームって、ホラーというより
「怖がっているカワイコちゃんに萌える」
ゲームになってることが多いんだなぁ・・・
0725名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 12:56:51.94ID:7U80RS28
キャラ萌えゲーばかり人気になる

まともなゲーム作ってる人がやる気なくして消えていく

萌えゲー作ってる人も絵描いた方が手っ取り早いことに気付いて消えていく

誰もいなくなる
0726名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 13:13:22.89ID:ctoE+pSR
>>722
あれもウディタだったな。かなりつまらなかった
0727名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 13:30:33.83ID:fYamlQnS
>>723
面白いゲームというか
システム的に目新しく、最低限小奇麗に絵柄がまとまっており、
最近の流行を取り入れていて、MODでプレイヤー側がゲームシステムの調整や改造をすることができて
尚且つゲーム的な面白さのあるもの
だな
0728名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 14:24:31.61ID:p/xwoH6Z
1bitハート演出は凄いと思ったけどゲーム面はそんなに
投票数の大半がゲームの面白さで投票した人じゃなく起用した声優や絵師のファンだろうな…ってのがな
0729名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 14:45:53.93ID:Iqd8ggkf
あれはさすがに運営もゲーム面ではフォローしきれなかった選評が見所
当人のゲーマーの良心のせいか、他作者への目配せかは知らないけど
0730名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 19:39:15.73ID:1lstDS4i
燃え尽き症候群どうにかしたい。
0731名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 03:09:22.69ID:0NzlnAxR
戦闘画面とかイベント画面の完成(予定)図をピクチャソフト等で作ってプリントしてPCに貼っておくといいぞ
0732名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 08:01:18.89ID:KoOTf4br
マップの作り方が分からん…
ポケモンしかRPGやったことないけどああいうのに出てくる洞窟とかって広さとか道筋とかどうやって決めていくんだ?
ウディタのオートマップ使ったことなかったけどこの際使ってみるか…
0733名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 08:40:23.07ID:l2SCYIhb
そのマップの想定している攻略時間から逆算したら?
0734名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 09:25:44.17ID:fe8/KBy/
つーかマップに興味がないのに何でRPG作りたがるんだろ
ノンフィールドならともかく
0735名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 09:33:12.04ID:MW3HW5iq
>>732
理想のマップなんてものはない。何を採用して、何を捨てるかだ。

あれこれ頭で考えるより、他の市販RPGやフリゲRPGをプレイして
勉強するのが、遠いように見えて、一番の近道ではないかと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています