トップページgamedev
1002コメント305KB

RPGツクールMV総合 9作目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 21:34:23.57ID:Auiaq2vY
2015年12月17日に日本語版が発売予定の新作ツクール
RPGツクールMVの総合スレッドです。
海外版のものは10月23日に発売されました。

公式サイト
https://tkool.jp/mv

■動作環境
OS:Windows 7/8/8.1/10(32bit/64bit)または Mac OS X 10.10以降
CPU:Intel Core2 Duo相当以上
メモリー:2GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。

■ツクールMV新機能
・マルチデバイス出力に対応(HTML5,Windows/exe,Mac/app,Android/apk,iOS/ipa)
・↑これによりウェブブラウザ、MacPCやスマホなどでのゲームプレイが可能
・Windows版に加え新たにMac版も同時発売
・デフォルトの戦闘形式にサイドビュー戦闘を追加
・上層タイルを自動で重ね合わせる機能が搭載され3層構造のマップ表現がより簡単に
・ゲーム画面の高解像度対応やタッチ操作・マウス操作対応
・データベースの強化(ウィンドウサイズ拡大、各項目の最大番号が増加、システムメッセージが編集可能など)
・プラグインシステムの導入(導入と管理が容易、JavaScriptでの開発が可能)
・変数、スイッチ、イベント名などの検索機能を実装

前スレ
RPGツクールMV総合 8作目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448713509/

その他は>>2
0058名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:33:49.12ID:PIBi7VyQ
vxなんて俺らがまだ幼稚園この頃発売してんだもんなぁ
時の流れは早い
0059名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:34:08.20ID:tLOrt2nr
他人が作った素材を使うと作った感が全く沸かない
まだプラモデルの方が満足感ある
0060名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:38:58.34ID:yU85k/9N
ゼルダっぽいアクションRPGが作りたいならウディタが一番手っ取り早いんだろうし、もうちょっと凝りたいならunityだってのはわかる。
でも高解像度用のマップ素材って全然無いからね。ツクールMVが普及して素材職人さん達がたくさん48×48のタイルを作ってくれたら結果的にウディタも界隈も潤うかもしれんね。
0061名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:39:19.49ID:TIxnw28o
ツクール買ったのチャイムズクエスト以来久しぶりだわ
0062名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:43:38.37ID:TIxnw28o
立ち絵、顔グラくらいなら探せば安く引き受けてくれる人おるな
0063名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:44:27.69ID:ppnI+LIV
ウディタの解説動画みてるけど
ツクールとはまた違った感じで高機能な感じだな。
もしかしたらウディタのほうが作りやすいのではないだろうか。
という気がしてきた。
ちょっと触ってくるわ
0064名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:52:42.28ID:JpiUXSI3
趣味でやるならツクール買う必要ないよマジで
0065名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:55:19.14ID:G8ALekA0
ゲ製板なのに日記帳代わりに使ってる奴がいるな
0066名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:21:01.82ID:CWlnFvx/
ウディタはピクチャの描画に強いのとスクリプトいじらなきゃできないこともイベントコマンドでできるけど
素材が全然ないしイベントコマンド自体がツクールより難しい
DBは便利
0067名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:26:58.30ID:k96s43dd
前スレ>>909

お前の意見だとプログラム1行に関しても著作権が存在すると言ってたが
ありふれたキャッチフレーズなどは著作権が認められないって知ってるのか?

歌詞の一部に対しても著作権が認められるが、独自性があってのことだぞ?

最初に「君」とか「愛してる」という言葉を盛り込んだ歌を作った作者が、後発の全歌に対して著作権違反を盾に賠償請求出して勝訴出来ると思うか?

プログラムでもそうだよ
ハローワールドをアラート画面に表示する3行のプログラムを作って公開したとする

全部で100人がその後同じようなプログラムを作り、10人が定義した変数名以外同じだったとする、
実質的には5人が公開したものを模写して作り、
残りの5人が自力で作ったものとして、
最初の公開者はこの10人に対して公開停止を要求
して、裁判で勝てると思うのか?

そんなのが著作物と認められてたら、技術はこんな進歩してねえよw
0068名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:55:53.43ID:Sq9UEspy
そいつはもう法律的に問題ないのは認めてて
モラルの問題だーとか言ってたから相手しなくていいぞ
0069名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:59:29.14ID:BKmDhFzq
>>67
いい加減他所で死ねよ
前スレの荒れる話題を蒸し返してまで煽って何がしたいんだよお前は
0070名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:15:27.90ID:EhTcnf18
バスケがしたいです
0071名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:17:34.20ID:pZM/awqR
>>69
お前も荒らしたくないなら>>68みたいに冷静に発言しろよw
ただ自分の感情をぶつけただけの低レベルな発言は反発買うだけだぞ?
0072名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:38:38.57ID:xF5TxcpZ
>>67
お前が可罰的違法性や違法性阻却事由なんかの知識を全く持っていないことは十分に分かった。
裁判所が罰を認めないことと犯罪ではないことの同一視が許されるのは高卒までだよ。

「ティッシュ一枚盗んでも裁判所は有罪判決を出さないから犯罪じゃない」

お前が言ってるのはそういうことだ。
0073名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:51:21.94ID:tLOrt2nr
ツクラーって高卒だろ
0074名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:56:33.02ID:7SCyUayJ
モンスター素材もっと欲しいな
キャラクターは作成ツールでいくらでも作れるのに
0075名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:59:19.43ID:mtfMn2QG
素材なんてその辺のページにいくらでも転がってるじゃん
モンスターなら画像サイズが厳密に決まってるわけじゃないんだからツクール用じゃなくてもいいんだし
0076名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:00:10.25ID:wLOCwijR
>>72
その理論は、著作物と認められたものをパクった場合の話
1行の誰でも作れるプログラムは著作物と認められないので、
残念ながら犯罪ではありません。
更にいうなら、あなたの出したティッシュを盗む行為は、
物の価値で有罪か無罪かが決定するわけではないので、
複数の証人がいた状態で起訴すれば十分有罪になる可能性
はありますよ。

10円のガムを盗んだ場合に敗訴してる人とか、他人の敷地
内のカキ食った人が敗訴した例が確かあったはず。
0077名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:02:48.16ID:tLOrt2nr
たとえ話もなんかちげーな
物理的にティッシュ一枚を盗むのと
類似性の一致や独自性の有無は違うっしょ
大小関わらず泥棒だってところを強調したいんだろうけど

つーか要は気に食わないって事なんだよな
正当性があろうと違法性がなかろうとさ
ツクール界のマナーだろうなw
0078名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:08:56.24ID:yHVof+E0
ライセンスのお勉強しましょうねツクラーちゃん
0079名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:10:27.25ID:tLOrt2nr
ライセンス上は問題なくてもツクール界は認めないよ?って話だよな
ムラ社会だからローカルルール逸脱したら村八分にされちまうぜ
こういうこと結構大事
0080名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:10:34.85ID:wLOCwijR
>>77
一応みんな、人様の作ったものを勝手に使うのはマナー違反というのは
分かった上で話してるつもりなんだと思うのですけどね。
ただまあ、偶然似ちゃったというものも十分考えられる世界なので、
作る側としては、先に公開されたものにたまたま似ちゃったからと言っ
って犯罪者呼ばわりされるのは困るわけですし。
確実な証明方法もはっきり言って無いですしね・・・
0081名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:11:50.41ID:xF5TxcpZ
>>76
お願いだから法律の基礎の基礎くらい勉強してからきてくれ。
物の価値によって有罪か無罪かが決定される法理を「可罰的違法性」って呼ぶんだよ。

また著作権法第2条第1項第1号の既定で、新規性や独自性と著作権の有無には因果関係がない。
日本の現在の著作権法では、全ての知的財産には著作権が存在する。
Hello Worldの盗用が罰せられないのは著作権がないからじゃない。
その著作物の価値がティッシュ一枚よりも低いというだけの話だよ。
0082名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:16:35.58ID:tLOrt2nr
「画面に複数の選択肢のあるウィンドウを表示してカーソルで選ぶ事により遷移する」
とか言うのを権利主張するのは無茶ってのは誰にでも納得できる事だろうけど
「アイテムを取得したら画面に取得したアイテムと説明をウィンドウで表示する」
を権利主張するのは結構受け入れちゃう人もいるって事に少しだけ違和感
もしこれをコナミとかが主張したら避難轟轟ですわ
0083名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:16:46.62ID:6tFTG1zu
いいか?
0084名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:21:52.07ID:K9BSjljk
>>75
でもサイドビューで使えそうなのは意外と少ない
0085名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:22:51.49ID:yHVof+E0
改めてツクラーのレベルの低さ理解した
0086名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:23:38.28ID:tLOrt2nr
そりゃ著作物には著作権発生するだろうが
独自性なけりゃ著作権侵害そのものが認められないじゃん
侵害になってないものを盗用と決めつけて話進めちゃそりゃ無茶ってもんよ
0087名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:23:53.21ID:wLOCwijR
>>81
著作権法第2条第1項第1号見てきたけど、新規性や独自性について明記されて
いないだけで、関連性が無いって表記はされて無いですよ
書かれていないから関係無いですっていうのは違うんじゃないですかね?w
0088名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:27:17.09ID:tLOrt2nr
実際画面の見た目や機能が似てるって事で裁判しても著作権侵害認められない事例あっしな
そこでの判断基準は独自性なわけよ
0089名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:28:18.59ID:Ef7X1wN6
著作権に独自性が必要だとか、朝鮮じゃあるまいし
0090名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:30:57.21ID:tLOrt2nr
独自性を守るのは特許
著作権は作った瞬間に発生
侵害があるかどうかは独自性による
0091名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:33:43.45ID:Ef7X1wN6
独自性のない著作物はすごく価値が低いから裁判しても意味ないよ。
でも裁判で負けないからといっと勝手に盗むのは良くないよね。

高卒にはこれくらい分かりやすく言わなきゃ通じないよ。
0092名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:36:38.47ID:MyEkG2Zj
ソースコードの全部や一部をコピーしてるわけじゃなし
著作権云々の問題ではないだろ
どっちかいうと特許とかで権利を守るネタじゃないんかな、あれは
0093名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:38:44.28ID:4OFzVNMi
いいか?
0094名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:39:08.75ID:tLOrt2nr
感情論かいな
結局煽って逃げるのな
0095名前は開発中のものです2015/12/09(水) 21:43:45.93ID:V9h5lBkP
>>90はずなんだけど
どうも著作権が強くなりすぎて平衡を欠く感がしないでもない
0096名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:51:02.49ID:CWlnFvx/
>>82
元のソースまるコピは別にしてさすがにそんなデザイン自体に権利は発生しない…よね?
独自性ないし…
0097名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:57:13.06ID:CWlnFvx/
> 「アイテムを取得したら画面に取得したアイテムと説明をウィンドウで表示する」

こんなありふれたのに権利が発生するんだったら俺の作品もアウトに…
ツクール2000のころからイベントコマンドで組んでやってたんだけどなあ
0098名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:01:09.10ID:wLOCwijR
>>81
確かに私自身は法律の専門家ではないので弁護士に聞いてみました。

https://www.bengo4.com/houmu/17/1263/b_407330/
0099名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:02:46.57ID:6TYfd/VS
なんだこの微笑ましいスレは
0100名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:28:30.59ID:wLOCwijR
>>81
>>98

著作権侵害にはなりません。
理由は「ありふれた表現」であり「創作性」がないからです。

との回答を弁護士の方にいただきましたが、それについて
反論ありますでしょうか?
0101名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:29:59.87ID:Ef7X1wN6
公開差し止めは民事の領域で、可罰的違法性は刑事の領域だから、この質問の仕方で可罰的違法性が原因とされることはまずないな。
会員制サイトで返答読むのに金払わないとダメらしいから読めないし、この返答も著作物だから勝手に転載したら違法だけども。
0102名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:32:08.87ID:Ef7X1wN6
>>100
0103名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:34:31.40ID:CWlnFvx/
>>100
安心した
0104名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:38:57.70ID:CihpLd2/
サンプルゲーム9本ともダウンロード出来るようになったね
素材取り出せるようになってるのか、パッケージングされてるならどういう形でされてるのか気になる
0105名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:52:03.53ID:Ef7X1wN6
無断転載禁止スレで著作権の話をしてる時に
他所の有料サービスの無断転載するとか
滅多に見られない非道いコンボを見た
0106名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:53:51.60ID:YwJZDyhE
どうでもいいけど
この弁護士クマさんみたいでそそるね
0107名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:57:40.01ID:w7QUpRaD
あんまり突っ込みたくないんだけれど、可罰的違法性の意味わかって書いているのかな。。。
著作権法で刑事罰が認定されるのは、かなり悪質であるケースだよ。ちゃんと判例を読んだ方が良い。
0108名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:57:45.75ID:pTmcBjD/
>>104
落として見たけど
exe化されてて中は見れない
0109名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:22:31.60ID:f9AjSdgz
全部exe一つにまとめてあるな。
結局パッケージ時のライセンス違反云々は問題無いのかね。
0110名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:32:08.92ID:f9AjSdgz
DL版だとあのdiable capriceがすげーサクサクで妙に感動するわ。
まぁメモリバグの処置はされてないだろうから
マップ切り替えまくったらしっかり落ちたけど、
今なら親切な人が配布してくれたプラグインでどうにかなるだろうし。

このくらい動くなら従来のDL配布で解像度のでかいVXAceとしては十分使えるかな。
0111名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:40:25.36ID:pTmcBjD/
解答しても完全に暗号化されてる
覗きは無理
0112名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:46:57.69ID:a7OoFKgs
刑事罰をなめちゃいけない。
1円の盗電・盗水・紙切れ1枚・少額の万引きなど、
すべて有罪になっている

魚を釣ったときの、アクションが似ていても、
著作権侵害にならないのは、アイデアには著作権が無く、
自作した場合だけ

少しでも、写真・音楽のデータをコピペしたら、有罪。
よくCDから音源をコピーして、ばれないように少し修正して、
使っている奴がいるけど、あれも有罪

一方、自分でマイクで録音したものは、
少しぐらいなら似ていても大丈夫。
でも、あまりにそっくりだと有罪かな

とにかくデータをコピーしたら有罪
0113名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:59:59.64ID:N6I/UdSD
著作権法違反はよほど悪質でないと刑事罰にならない

万引きでも盗みは刑事罰なんだよ!!

なにこの噛み合わない会話
0114名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:17:21.52ID:f4mZk/Xn
>>101
>>98で刑事裁判になった場合についての回答もいただきました。
あなたの基準では回答の引用も著作権違反にあたるそうなので、
参照してください。(以下私の表現に直して発言します)

おっしゃるとおり、可罰的違法性での判断にはなりますが、
民事で決着が付く前に起訴される場合は、明確に誰が見ても
著作権違反をしている等で無い限りありえないそうです。
また、原則的にはプログラムソース全部を複製して初めて
著作権違反にあたるそうです。

あと、有料とおっしゃってますがこれ無料サイトですよ?
弁護士の方は善意で回答してくださってます。
0115名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:34:04.27ID:q9lN/Rnh
へんな人が湧いてるなあ・・・指摘するのもめんどうくさい
ツクールハックのときもそうだったけど、著作権は荒れるから堪忍しちくり・・・
おらは技術の話がしたいんだ
0116名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:34:57.01ID:q9lN/Rnh
>>112
勉強してから出直してこい
0117名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:36:15.34ID:NBD02Q9l
中高生の話す内容じゃないな
ツクラー=おっさん確定
0118名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:39:00.03ID:bnDMDK1m
強烈なサスケ臭
0119名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:45:50.80ID:mLT+zYHx
>>114
おつやで
とりあえず自作のアイテム取得ログウィンドウ表示は権利侵害してなさそうだ
良かった良かった
0120名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:47:22.19ID:f4mZk/Xn
>>115
著作権違反だという指摘は、ことあるごとに出てたので、この辺ではっきり
させたほうがいいと思い、トコトンまで発言してます。
たぶん今後も私が話しをせずとも沸くと思うので、弁護士が回答している
という前例があれば、今後もそれ1つでこと足りると思いました。
0121名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:49:51.02ID:q9lN/Rnh
ID:f4mZk/Xn
グッジョブ。今後似たような事があれば、俺もそのサイト使おうと思う
0122名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:02:33.69ID:q9lN/Rnh
>>120
でも別にトコトンまでやって欲しくはない。適当なところで切り上げてくれよな
そもそもがアホを相手にするのは読むだけでめんどうくさいし目障りだ
あんまり構うと、お前がサスケだと言われるぞ
0123名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:06:15.95ID:v/FlWzW3
"hello, world"自体がブライアン・カーニハンの有名な著作物だって常識を知らない弁護士に聞いても仕方ない件
日本の弁護士は数自体少ないし、知財専門だと更に限られ、訴訟自体も少ないので、質が低いのは仕方ないですが

根本的な話になるけど、プログラムの行数や文字数の少なさを競い合うコードゴルフというプログラミング競技や
一行のみのプログラムに創作性の限りを詰め込むワンライナーという職種を知ってる弁護士に聞いてみてください
0124名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:13:31.31ID:agbflVKk
つかここまで必死こいて犯罪じゃないパクリにはならないと証明しようとする必要があるのって
サスケ本人しかいなくね
0125名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:16:38.94ID:hn7imWGg
結局裁判やってみないと分からないってことだろ
アホクサ
0126名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:22:35.36ID:f4mZk/Xn
これで最後にしますね。

>>123
著作物では無いといったのは私の認識違いです。
その点は申し訳ありませんでした。
ただ、「創作性が無い」「ありふれた表現」に
ついては一致しても著作権侵害には当たらない
との回答です。
つまり、ありふれたフレーズやコードが一致して
いたとしても、著作権侵害にはあたりません。

あと、これは常識ですが「不起訴」「無罪」は
犯罪者じゃないですからね?

コードゴルフやワンライナーで作成されたもの
については、「創作性がある」と判断されれば、
著作権侵害になるでしょう。

海外は知りませんが、日本では「創作性がある」
かどうかが論点になります。
つまり「それは、裁判所が決めること」なんですよ。
以上です。
0127名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:31:44.55ID:C0qbzFt4
戦闘遅く感じるんだけどこんなものなのかな
戦闘高速化プラグインは使うしかないか
戦闘速度デフォルトで選択できるようにしてくれればよかったのに
0128名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:43:19.61ID:9mYZ32jl
著作権侵害を語るスレはここですかな
0129名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:48:07.55ID:hOGIQydF
世の中にはどうしても言い負かした方が勝ちっていう状況が生まれるんだ
ただそれは争ってる当人同士の間だけの勝ち負けだけど
つまりよそでやれという事だ
0130名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:49:17.72ID:v/FlWzW3
>>126
私もこれで最後にしますね。

民事紛争における最も一般的な解決手段は、裁判所を通さない「和解」と呼ばれる手続きです。
この場合、著作権侵害に当たるかどうかを判断するのは裁判所ではなく当人同士となります。
刑事事件にも「刑事和解制度」という制度があり被害者と加害者同士での判断が可能です。

あなたの主張する「それは、裁判所が決めること」という主張は多くの場合、間違いです。

以上です。
0131名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 02:04:06.35ID:rlWEdTSc
法律の話よりゲーム作りのテクニックとか良素材サイトとか、そっち系の話をそろそろしたい
0132名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 02:05:50.21ID:99JGEjo5
もう>>67死ねで話は終わりだろ
0133名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 02:08:57.23ID:fBCyuzf1
さて、MVは結構売れると思う?
0134名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 02:36:38.94ID:3OReXa6x
ここまで前評判悪いとね、売れ始めるならある程度完成作品が出てからじゃない?
0135名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 03:01:29.44ID:WQRvcdmN
>>130
私もこれで最後にしますが


反論が無いなら私の勝ちです
0136名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 03:02:17.99ID:9mYZ32jl
スマホ向けには厳しそうかな、って気はするけど評判悪いかな?
0137名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 04:06:28.61ID:IrkxUQP6
>>135
誰だよお前
0138名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 04:21:15.61ID:26IiV3qs
早くクソゲーを作らせろ
0139名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 04:25:29.41ID:NJCQ7ytd
https://www.bundlestars.com/en/
0140名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 04:26:38.66ID:SRY/Ld4V
延々と著作権やら大方のツクラーとは無縁な話をして荒らしてる馬鹿どもは一体なんなんだ
0141名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 04:28:57.26ID:YacNWVqE
当面の問題はメモリと暗号化だけだわ
前者はゲーム製作以前の問題だし
後者は素材の二次配布禁止に接触するから
ここんとこなんとかならないと作っても大半の人はデフォ素材でしか公開できん
0142名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 04:32:11.67ID:26IiV3qs
ウィルスの問題もあるぞ
0143名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 06:27:27.31ID:DKQWgTW4
シレン関係で出た話?
パーツで出してくれればいいのにな
0144名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 06:31:07.89ID:EVHZkEJ+
マップサイズがACEのときは500*500だったのに
MVでは256*256に。およそ1/4に減少させてるのは
処理が重くなりすぎるのを防ぐためでしょう。
MVはACEより4倍以上重いという根拠の一つと言える。

さらにCPU的に重さだけじゃなくて、何かおかしいフリーズを起こす重さがある。
CPU使用率は全然あがってないのに、MAP切り替えや戦闘開始時に謎のフリーズ現象が起こる。

MVの重さには2つ意味があって、CPU的な重さ。これがACEの4倍の重さ。
もう一つ別の、原因は謎だけど、メモリか非効率すぎるプログラムによる重さがある。
0145名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 06:43:51.70ID:qsW9/kKs
exe版体験版起動したら
Your browser does not support Web Audio APIと出る
なんやねん
ブラウザ版は動くのに
0146名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 06:46:21.61ID:qsW9/kKs
体験版じゃない
サンプルゲームだった
0147名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 06:49:18.34ID:EVHZkEJ+
スマホやブラウザでも動作させることが出来るとか
素材をたくさん詰め込んだとか
それなりにいい部分もあるけど
ツメが甘いんだよな。
最後にユーザーによるデバッグで修正作業をして完成、という認識ではなくて
もう出したんだから後は知らない、というような印象を受ける。
地味でつまらない作業かもしれないけど、最後の最後まで仕事をやり切らないとなあ。
0148名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 06:52:01.52ID:ogwuDky2
256*256といっても解像度が1.5倍だからAceの解像度に合わせたら384*384相当
小さくなってるのには変わりないけどせいぜい1/2弱だよ
0149名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 06:57:35.23ID:DKQWgTW4
マップサイズ小さくなったのはガッカリだったな
あと拡大縮小を連打しないといけないって点も
0150名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 07:07:03.70ID:iWS77ZFL
マップjson開いて直接サイズ変更すりゃ制限なしで拡張できるが大きすぎるとエラー落ちする
0151名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 07:09:53.03ID:DKQWgTW4
そう、エラー落ちするから作りたいものが作れんorz
0152名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 07:25:55.47ID:Pzy8GLPR
ロマサガみたいに技を閃いたり見切ったりするのは著作権や特許権で使用禁止なの?

よくあるクローン系はどこまでOKなのかわからない
ツクールって本来ユーザーがゲーム開発の真似事、おままごとして楽しむものだと思うから
これがダメだと楽しみ半減
というか世の中の結構な数のゲームがアウトって事も
0153名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 07:33:18.78ID:ykHhyBht
>>152
それは著作権には引っかからないと思うよ。
引っかかるとすれば特許の方。
まあ、ロマサガの閃きで特許をとってあるかどうか調べないとわからないけどね。

例えばロード中にちょっとボタンを押したりして遊べるミニゲームなんかはナムコが特許とってるからやっちゃうとアウトだよ。
(数ヶ月ほど前に切れてるから正確には今は大丈夫だけど)

例えば細かい内容は忘れたけど音ゲーでよくある「音楽に合わせて上から何かが落ちてきてタイミングよくボタンを押す」なんてのも
コナミが軒並み特許をとってるからセーフなのを出すのが中々厳しいんだとか。
0154名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 07:47:01.79ID:QmKnM3Rz
>>141
問題になるのは一部の素材だろう
素材として利用するのは通常は二次配布にはならん
それが二次配布になるなら
VXA以前の音楽素材なんて全部二次配布じゃないか
0155名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 08:37:20.97ID:26IiV3qs
しかし無断利用の可能性が著しく上がるうえに
俺が作ったと主張して素材をアップする屑が出やすくなる
そして制作者が対応に追われて時間を失い
気力が目減りしてサイト閉鎖、貴重な人材が消えてなくなるループ
0156名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 08:41:36.42ID:mLT+zYHx
>>154
いまは有料素材だと暗号化(もしくは難読化やプレイヤーがワンクリックで抜き出せないように)してくれって結構ある

無料だとあんまりないっていうか99%ないけど

暗号化・難読化してくれって素材はメジャーなところだとふりーむの有料素材なんかはなんらかの手段で取り出しにくくしろって書いてあるよ
0157名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 08:42:52.18ID:lNpcpY6C
それならどっかみたいに非暗号化環境で利用できない規約にすればいい
それで逃す客もいるだろうけど
基本的に作者側で対応する事柄じゃね?
0158名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 08:47:32.46ID:mLT+zYHx
>>156の補足

一応ツクールも前は
> 素材ファイルは暗号化せずに公開すると簡単に抜け出せてしまいます。
> 二次配布の禁止に注意し有料素材は暗号化機能によって暗号化することが望ましい
って書かれてた

今回は暗号化機能がないから公式がエニグマプロテクター使えとしか書いてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています