トップページgamedev
1002コメント313KB

RPGツクールMV総合 8作目 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/11/28(土) 21:25:09.52ID:tDmfLM+0
2015年12月17日に日本語版が発売予定の新作ツクール
RPGツクールMVの総合スレッドです。
海外版のものは10月23日に発売されました。

公式サイト
https://tkool.jp/mv

■動作環境
OS:Windows 7/8/8.1/10(32bit/64bit)または Mac OS X 10.10以降
CPU:Intel Core2 Duo相当以上
メモリー:2GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。

■ツクールMV新機能
・マルチデバイス出力に対応(HTML5,Windows/exe,Mac/app,Android/apk,iOS/ipa)
・↑これによりウェブブラウザ、MacPCやスマホなどでのゲームプレイが可能
・Windows版に加え新たにMac版も同時発売
・デフォルトの戦闘形式にサイドビュー戦闘を追加
・上層タイルを自動で重ね合わせる機能が搭載され3層構造のマップ表現がより簡単に
・ゲーム画面の高解像度対応やタッチ操作・マウス操作対応
・データベースの強化(ウィンドウサイズ拡大、各項目の最大番号が増加、システムメッセージが編集可能など)
・プラグインシステムの導入(導入と管理が容易、JavaScriptでの開発が可能)
・変数、スイッチ、イベント名などの検索機能を実装

前スレ
RPGツクールMV総合 7作目 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447739453/

その他は>>2
0579名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:13:29.07ID:jdrko5IK
こんな致命的な事いつまで放置してんだよ
0580名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:22:22.29ID:wW7fCl2f
>>570
>>573
>>575
>>579
監視するか、ゲーム楽しんで作ることを捨てて立ち向かわないと
間違いなく公式に逃げ切られる
0581名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:37:34.90ID:ni175GW/
「描画したタイルは、透明のタイルを描画することで消去できます。上層用は[B]タブの左上にあるものが透明タイルです。」

ヘルプにそう書いてあったけど、
消去できないんだが……
0582名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:39:23.14ID:rw+Wzgrh
>>578
エラーの内容は?
パソコンのスペック満たしてるか確認したか?
0583名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:40:09.05ID:QEkUz1Qq
販売されてからメモリ周り直ってなかったら返金祭りだな
0584名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:42:12.64ID:gefFljOl
>>578
俺も同じだ
海外版でもエラーだったから、win10入れて試すかどうか迷ってるところ
0585名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:51:05.53ID:SUAG0H4J
>>581
今試してみたけど何の問題もなく出来たよ
イベント編集モードになってるとかの超初歩的なミスじゃないよね?
0586名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:51:52.06ID:jj1gA6ii
VX系にも似たようなバグあって結局有志の人が対策してくれたって過去があるのに、
ゼロから作り直した新型で全く同じ失敗するってなんやねん。
0587名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:54:21.74ID:Usqe9WSg
どうせ有志の人たちが修正してくれるんだから適当でいいんだよ(逆切れ)
0588名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:54:46.36ID:YcrkEQ2Q
そのプラグインは有志の方が作ってますって連発してたな。
技術屋も甘やかしすぎだろ。
客にタダ働きさせて欠陥アリの土台売りつけるとかホントいい商売だなw
せめてユーザー用のサーバーくらい用意しろよクズ企業
0589名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:57:41.25ID:ni175GW/
上層タイルは消せるけど下層タイルが消せない……
0590名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 23:59:29.07ID:Jck2L+ai
フィールドはそのままだと消せないな
外観とか内装チップを設定しているマップからAに設定されてる透明タイルをクリックしろ
0591名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:02:00.76ID:+fStNF9Z
新規マップを作って右クリックで透明をスポイトしても消せるよ
0592名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:10:14.61ID:AXFVs296
有志の人達って何者なんだろう。ちょっと調べたけど公開されていないよな?
0593名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:13:18.88ID:nsGmpvcF
アクションRPGを作りたい身としては「指定したIDのイベントに近づく」とか「ピクチャ表示時の角度指定」くらいは標準装備してほしかった。欲を言えば半歩移動と8方向移動用ドット素材も。どれもウディタには標準装備(ただし解像度は低い)。
プラグイン使えば〜ってのはわかるけど、競合ツールの分析とかしてないんかね。
素材が充実してるっぽいから期待してたけど、買うべきか悩むなあ
0594名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:16:07.04ID:fbpTgtZN
やっと消すことできたけど、
何でフィールドに最初から透明タイル用意されてないんだ?
これだけで一時間ムダにしちまったよ
0595名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:30:43.75ID:52Wl/lWI
>>586
ゼロからじゃなくて流用気味じゃねぇかって考察が見え隠れする発言を
ツイッターで見たことがある

VX系で不具合報告があっても放置するあたり、本当に金も時間もかけたくないんだろうな
20年近く見てる身としては、こういうだらしない公式がいろいろ握っている構図は不愉快なものだ
0596名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:36:14.01ID:oPmL9qN2
せっかくサイドビュー戦闘なのに動き3枚って少ないな
武器やら盾やら持たせられないし
0597名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:39:53.89ID:WerSN5tJ
>>594
どうやって消したの?
俺も透明タイルがないので不便してる
0598名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:52:59.41ID:GQzvHCyl
消去ペン実装しない意味がわからない
0599名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 00:56:06.54ID:nsGmpvcF
>>595
流用なら流用で不評だった部分くらいは直そうって正気の人間なら思うよなあ。
BGMとかキャラツクとか、頑張ってる所もあるだけにこの画像メモリのバグが本当に痛い。
まあ正直、キャラツクに関しては絵柄があんまり好みじゃないんだが…。
0600名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 01:34:56.53ID:39xHs8bQ
少なくともアクションゲーは諦めたほうがいいな
弾幕アクション考えてたけどウディタのほうがマシっぽそう

にしても
メモリ問題は当然のことながらRPGでもきつくなるし
暗号化は違反になるから素材も大抵の二次配布禁止に接触して使えないし
何作れってんだよ、PS2のツクール4級の制限だろ
ノベルゲーくらいか?
0601名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 02:11:42.07ID:9W4+BFoo
>>549
海外では2000より2003の方が主流
0602名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 02:13:14.39ID:M5sSAkBS
ノベルゲーも背景と立ち絵多用するからきついな
小説でも作れってんじゃね
0603名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 02:50:38.20ID:0Od++uwE
>>602
まさにメモリ問題でエロゲできつかった作品があったの思い出したわ
表示した画像を消さないせいでキャラが多いおかげで立ち絵も貯まっていって
そこそこ古いPCだとメモリが足りなくなって重くなるから定期的に起動しなおさないといけないやつが

○堂さんの○○ロードとかいう有名どころのメーカーでそんなの起きるとは思わなかったが
06045642015/12/05(土) 03:19:46.60ID:263z7t6z
色々ググってみたんだが、
データベース内で右クリックが効かないのは俺だけじゃないみたいで
いくつか報告があった。
敵グループで「途中から出現」が選べないのとか結構重要な不具合だと思うんだが
ここには同じ症状の人少ないのかな。
0605名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 03:31:21.65ID:bMTUuQux
>>604
ID+名前が表示される欄
特徴欄
使用効果欄
アニメーションタブ各種
トループ内の敵グラフィック(途中から出現)
コモンイベント/バトルイベントの実行内容

この辺は普通に右クリック出来るぞ
右クリック出来そうで出来ないのは説明やメモ欄とかのテキスト入力系くらいか
0606名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 03:31:59.59ID:+fStNF9Z
今ためしてみたけどデータベース内で右クリックできた
ちなwin7の64bitでsteamの製品版

ところでイベントの頭上にフキダシを常時再生するスクリプトはMVにも存在する?
海外フォーラムを漁ったけど見つからなくてさ
国内はTwitterで公開されてたら気付いてないかもしれん
あれでzzzを表示しないと寝てるイベントが死んでるように見えて困る
06075642015/12/05(土) 03:43:44.90ID:263z7t6z
>>605,606
確認ありがとう。
>>605で挙がってるあたりは俺も右クリック効いてる。
「途中から出現」は一度終了して立ち上げたら出たんでこっちの問題っぽい。
早まって不具合って言ったのは取り消します。

しかし説明、メモ、計算式についてはかなり不便になったと思う…。
0608名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 05:59:25.35ID:qkm8gBl6
未だにメモリ管理バグの修正アプデが来ないところを見ると
一朝一夕で直せず膠着状態に陥ってると見てええな
アニメーションタイルバグの修正は早かったし

バグが出るのはしゃーないしバグがすぐに修正できないのもまぁしゃーない
だけどツクール開発部のtwitter見てると有志のバグ修正者の手柄を奪って

「そんなバグ初めからありませんでしたが何か?」
って厚顔無恥な対応しそうで怖いんだよね…
バグが今発見されてるもので全てだとは思うなよ?
0609名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 06:08:14.89ID:gSX/wu1T
VX系でも修正せずMVでもそんな舐めた対応見せたらマクドの二の舞だろ
0610名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 06:13:26.76ID:WerSN5tJ
メモリみたいな致命的なバグだけじゃなく
細かくて致命的ではないバグもいくつか報告されてるけど
これらはちゃんと製品版に修正されて出てくるんだろうかねえ。
もうあと2週間後に出るけど、DVD媒体への修正は時間的に不可能だったりするのだろうか。
修正パッチで対応します、ということになりそう。
それでもいいけど。それならそうと公式から発表してくれれば騒ぎもおさまりそうなのに。
0611名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 06:24:58.25ID:WR9J3oxh
>>610
企業ゆえの、稟議の遅さだな。
発表するにもいくつもの書類にハンコ押さなきゃならないんだろうなw
0612名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 06:34:53.67ID:5R3TGiNm
>>594
>>597
フィールドのタイルセットはデフォのままだとA3〜A5に何も設定されてないから
A5のところに他のタイルチップ(外観A5とか内装A5とかの透明チップが含まれてる奴)を設定しとけばいいよ
0613名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 07:08:46.83ID:DyqOV0SP
マウスクリックでコマンド選べるようになったのは良いが
一々カーソル持って行かないと選べない仕様なのは面倒だな
今カーソルあってるところは左クリックで自動で選べるようにしてほしい
雑魚戦とか右左マウス動かすの面倒くさい
0614名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 08:17:53.28ID:5R3TGiNm
たしかにそういう仕様の方が便利なこともあるだろうけど、
カーソルが合ってる部分を決定する目的でクリックしたのか別の場所を選ぶ目的でクリックしたのかの判断が難しくない?
別の選択肢選ぼうとしたのに間違えて決定してしまうとかの操作ミスが増えそう
0615名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 08:19:00.68ID:LIyz8kD7
マウスはタッチ操作の代替だから
0616名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 08:40:48.61ID:N9y/Paus
サイドビューが投入されたから期待してデモいじってみたけどクオリティがチンカス以下だなこれw
VXACEのサイドビュースクリプトをこえるには1年はかかるだろうね
どっちにしてもこの会社はもう素材だけ提供したらいいんじゃないかなと思うも
解像度が高いという以外は開発者以外はまだ買う価値が全くない
0617名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 08:43:08.34ID:JRlhKSUR
>>592
プラグイン作ってる普通の素材屋家さんのことだよ
0618名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:03:41.82ID:cauRYls/
プラグイン作ってる人達からしたら、新しいオモチャを与えてくれて喜んでる雰囲気がするw

実際、どうなんだろうなw
0619名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:07:59.13ID:cauRYls/
もしかしたら、そういう人達を刺激して最終的には手の掛かった子ほど可愛いみたいに思わせて、色々なプラグインを作らせようとするKADOKAWAの戦略かもしれんなw
きっとわざとバグを実装してんだよw
だって、向こうもプロだよ?
以前と同じバグを放置する無能ではないだろうに
そして何よりも、天下のKADOKAWAだからな
さすが汚いKADOKAWA汚いw
0620名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:13:45.96ID:SRVeBgL+
メモリ改善のプラグインとか作ることは不可能なのかね?
0621名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:22:35.71ID:bMTUuQux
MVはVXA以前と較べてほとんどブラックボックスがないから可能
だけど肝心のバグ原因がかなり深い部分にあるっぽい。PIXI.jsの書き換えも検討するレベル?
どこに問題があるのか調べるのは楽しいけど責任もって直せって言われると話は別だね

仮にメモリ改善プラグインを公開する有志が現れたとしてもクレーム入れるような真似しちゃあかんよ
使うのは自己責任。まぁこれだけ重い問題なら責任はツクール開発部か
0622名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:24:17.86ID:JRlhKSUR
>>620
Pixi.jsのテクスチャ解放の関数が使われてないらしいけど
開発がなかなか修正できないんだから簡単なことではないだろいね
0623名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:41:25.08ID:gSX/wu1T
もうプログラマー解雇しちゃって直せなくなってんじゃね?
0624名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:45:28.94ID:Q7Hc4KJP
>>622
そもそも何故Pixi.jsのテクスチャ解放命令を使わなかったんだ?
>>620 >>621
メモリ改善のプラグインはすでにある
http://liply.net/
0625名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:46:09.43ID:qyALDRmg
公式ニコ生でメモリリーク問題を含めた不具合は修正中、
改善のロードマップは発売日前後に告知すると言ってたから
さすがに修正されないってことはないだろう
0626名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:48:38.93ID:bMTUuQux
プログラマは出来て当然、出来なきゃカスっていう減点方式で評価されがちだからねー
例え致命的なバグが露見しても担当プログラマをいじめたらあかんな
担当プログラマが見限った時こそが本当の地獄だ…

>>624
それ入れようとしたんだけどエラーが出て適用出来なかったんだよねー
ついでにメモリブロートの修正策であってTilingSpriteの問題を解決するやつじゃない
0627名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:54:31.64ID:5Q9Q50wH
元々メモリの解放は自動的にやってくれる言語だからその機能に頼りきりだったんじゃね
メモリ解放関数と言ってもその機能に「さっさと仕事しろ」って命令するだけの関数だし
0628名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:58:10.49ID:Q7Hc4KJP
>>626
そうかもしれんが、このメモリ問題は相当酷いと思う
0629名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 09:58:56.29ID:WerSN5tJ
減点方式は有害だな。
学校で普及しすぎてるけど、決して万能の評価方式じゃないわな。
0630名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 10:04:40.36ID:263z7t6z
もしも今後メモリ関連を改善する大規模パッチみたいなのが来たとして
それまで作ってたプロジェクトが使えなくなったりする心配はないんだろうか
何だかあちこち見てると随分根本的なところを直す必要がある印象なんだが
0631名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 10:04:51.34ID:UY9ho5Kz
Windowsのドットネットフレームワクの機能を使うにはどうしたらいいんだよ
OpenFileDialogとかSaveFileDialogとか
Messagebox.Showとか使いたいわ
0632名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 11:06:06.42ID:52Wl/lWI
>>626
そもそも担当プログラマっていったい誰なんだろう
「尾島陽児」って人だったらもういじめられても仕方ないレベルの戦犯だと思うんですけれど
0633名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 11:06:38.41ID:y1rfDAY3
ひとまずメモリーリークの方は、遠景使わないようにすればいいんだろ?
置き換えるプラグインも有志が既に作ってるし(ループしなくなるけど)
まあ、公式も修正の目処はたっているというし、嫌なやつは修正されて
から買うか検討したらいいだろ
0634名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 11:08:23.56ID:jrGnxJCB
>>633
遠景使わないで解決するならここまで騒がれて無えよ
0635名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 11:09:58.31ID:Y48sNgI4
こういう知ったかする奴が被害者増やすんだよな
0636名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 11:14:21.55ID:WerSN5tJ
メモリ問題以外のバグは何か大きな問題ないのかな
0637名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 11:18:36.14ID:y1rfDAY3
>>634
じゃあ具体例出してみてくれよ
ちなみにキャッシュつかんだままなのはメモリブロートで別
スマホで画面が白くなったりするのは、キャッシュを
ロードする前に読み込みが始まってしまう現象でまた別
またマップの画像を全てキャッシュとして読み込むから、
初期読み込みのときアホみたいにメモリを食うのもまた別

メモリーリークではないからな?
0638名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 11:27:06.76ID:y1rfDAY3
Qiitaにもメモリーリークに関しては12/4時点で遠景で
発生することしかかかれてねえよ

>>634
http://qiita.com/liply/items/f98807edb62f2d178669


はやくメモリに関する諸問題ではなく「メモリーリーク」
の遠景以外での発生条件提示してくれよ
0639名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:13:40.83ID:YKvtfOEW
戦闘背景も遠景と同じTilingSpriteが使われている。
0640名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:28:17.16ID:y1rfDAY3
>>639
というかツクールでは昔から戦闘背景には遠景が使われてるだろ
中身しっかり見てないから断定できないが、遠景クラスを
TilingSpriteからSpriteに置き換えれば直るもんでもないのか?
0641名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:28:29.80ID:F79/Tyq5
データベースとかでテキストをマウスで右クリコピペできないのが煩わしい
0642名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:32:23.72ID:Lr22PUaM
海外製のプラグインとかレベル高くていじるの凄く楽しいんだけど。
それだけにバグ早く直して安心させて欲しい。
0643名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:42:12.30ID:MH26V1pa
じゃあクロノトリガーみたいなフィールドがそのままバトルになるシステム組めば問題無いな(遠い目)
0644名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:48:02.92ID:4c+ACeKi
>>636
強いて言えば暗号化時のライセンス問題かね。
0645名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:52:44.15ID:l+c+XDr4
>>644
後、GPLライセンスでも問題があったと聞いた
一番大きい問題はやはりメモリブロートだな
0646名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:52:48.25ID:g5UfylFL
サイドビューバトルがFF3式なのが納得いかない
アクティブタイムバトルプラグインあるかな
0647名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:56:01.23ID:9zYbXcye
>>646
とっくの一ヶ月以上前からあるだろ
0648名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 12:58:56.70ID:rIKOfF0J
準公式ともいえるYanflyのバトルプラグインとか凄いぞ
FF6の再現を目標にして日々進歩しとる
0649名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 13:01:50.08ID:bMTUuQux
そういえば特許はもうとっくに切れてるんだっけ
ツクール2003は危ない橋渡った気がするな
0650名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 13:02:09.01ID:si7NoQgb
馬鹿は英語分からない、海外素材は危険だってことで使わないだろ
0651名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 13:12:31.30ID:YKvtfOEW
>>640
問題が解消する見込みはあるが、グラフィックがループしなくなるから最後の手段だな
0652名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 13:40:05.77ID:5R3TGiNm
>>638
一度メモリリークとメモリブロートの意味をググってからもう1回その記事をじっくり読みこんでみるといいよ
0653名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 13:53:50.85ID:y1rfDAY3
>>652
メモリブロードは↓の単にメモリを無駄遣いしてるに当たるとおもうが?
仕様的に直さなければならない欠陥というのは認めるが、これはメモリリーク
ではないし、俺は最初からメモリーリークの話しかしてないんだが?

ウィキペディアより引用

しばしば、メモリを大量に消費する症状のみを見て、プログラムがメモリリークを起こしていると誤診断されることがある。
しかし、メモリの消費量のみからメモリリークか否かを判断するのは難しい。
なぜならば、仮にメモリが(不必要に思われるほど)大量に消費されていたとしても、
そのプログラムが本当にそれだけのメモリを必要としていたり、
将来必要になるという理由で確保したりしている可能性があるからである。
単にメモリを無駄遣いしているだけということもありうる(プログラムのバグではあってもメモリリークではない)。
0654名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 13:58:50.42ID:SAzlb5Qo
MVより前は素材作ったら出し入れの際に透明、半透明指定できたけど、今回どうすんの?
0655名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:02:28.12ID:5Afbh0n9
透明PNGのみじゃなかったか?
0656名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:03:12.31ID:y1rfDAY3
>>652
補足すると、遠景以外のメモリーブロードは全てキャッシュとして溜め込んで
いて読み込みを早くする意図があるから、動的にメモリを次々と確保していって
開放し忘れるようなメモリーリークとは違うし

ゲームのデータ全てを受け入れる受け皿があるなら、長時間プレイしたからって
メモリをどんどん溜め込んでってシステムに影響をきたすようなことも無いはず。

それが設計上いいとは言わないが、何度も言うけどメモリーリークとは違う。
0657名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:08:19.00ID:z6nSJfEg
ブロー ド?(笑)
0658名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:15:16.30ID:y1rfDAY3
>>657
誤字すまんかったよw
× ブロード
○ ブロート


GTAなんかはメモリ管理上手くやってそうだよな
あれだけのシステムで最初の読み込み以外ストレス無い
受け皿はそれなりに必要なんだろうけども
0659名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:24:16.39ID:lB7lN0nY
そもそもメモリリークは公式がガセだと言い張るから公式の修正はないんじゃね?
まあメモリリークだけ解決しても意味無えんだけど
0660名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:27:33.95ID:HsERFmUR
>トリアコンタン ?@triacontane 2時間2時間前
>ImageManegerが一度キャッシュした画像を開放しない問題→メモリブロート
>遠景の問題→メモリリーク
>のようです。

それだと、CGをばんばん表示していくノベル部があるようなゲームは、相当重くなりそうな気が
1280x720も想定してたので
0661名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:30:58.06ID:+fStNF9Z
>>654
png保存が可能でレイヤーが使えるペイントソフトを使う
レイヤーの不透明度を50%にしてpng保存すれば半透明になるよ
0662名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:35:21.25ID:Lr22PUaM
>>650
もったいない
凄いプラグインが揃ってるのに。
ディアブロ形式アイテム修飾詞、自動ダンジョン生成、メニュー画面改変、アイテム合成、セーブデータ制御…他にもいっぱい。
最近海外フォーラムでも日本人の方もちょいちょい見る。
日本で正式発売されたら日本のフォーラムも盛り上がるかもしれないが、やっぱり数の分海外勢凄いわ。
英語そこそこ読めてよかった…
0663名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:39:33.81ID:muOxEvWF
>>662
そこらへんはすでにウディタが通った道なので
そもそもプラグインの優位性は無いな

単純に製作ツールとしてどうなのかのほうが問題。
一番の利点はプレイ媒体の広さなんだけど
動作の軽さとか暗号化とかでどうにもこうにもな状態というか
0664名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:39:38.71ID:4c+ACeKi
>>645
あのライセンス違反てffmpegsumo.dllってのをパッケージに含めてしまうと
ライセンス違反になるってやつだっけ。

つまりffmpegsumo.dllだけ除外してバーチャルボックスでまとめるならおkって事かな。
http://iup.2ch-library.com/i/i1556695-1449293825.png
こんな感じで。
0665名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:44:01.10ID:z6nSJfEg
>>664
だめ。
0666名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:50:05.72ID:aOWqHlE/
初心者です。
画面大きくすると、少しカクカクするのは仕方ないんでしょうか?
0667名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:56:37.23ID:Lr22PUaM
>>663
ウディタはプラグイン以外の素材がそれほど揃ってないからね。
それにユーザー数考えるとスマホでも遊べるのはでかい。
それだけにバグは何とかして欲しいところ。
0668名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 14:58:59.70ID:JRlhKSUR
ID:y1rfDAY3

あのさあ
メモリリークじゃなくてメモリブロートだから問題ないって言い張ってるけどさあ
遠景でしかメモリリークが起こらなくても
メモリリークもメモリブロートもどっちも強制終了するのには変わらないだろ

作る側にはバグで強制終了するのが怖いんであって
メモリリークだろうがメモリブロートだろうが致命的なバグであることには変わらんだろうが
0669名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:08:04.00ID:LIyz8kD7
そもそもゲーム内UIぐらいエディタからインタラクティブに設定できるツールが公式であってもよさそうなもの
万超えのツールの割にはしょぼすぎね?
0670名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:19:54.39ID:lB7lN0nY
実質海外版の値段のほうが正規だから国内版はレジェンドツクラーのクソサンプル代が加算される
0671名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:21:20.12ID:LIyz8kD7
GUIに関しては無料のUnityの方がよっぽど自由度が
0672名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:31:01.56ID:9zYbXcye
ツクールのUIは馬鹿でも使えるのが売りだから
0673名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:33:55.35ID:52Wl/lWI
>メモリリークだろうがメモリブロートだろうが致命的なバグであることには変わらんだろうが
結局のところ現状ではこれを推していくのが一番なんだろうか
0674名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:38:18.06ID:gnni+vVK
https://twitter.com/liplynet/status/673015295791923200
リークのパッチが出来たみたいだ
0675名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:39:41.46ID:jZoyYm4/
追加で音楽もリークしてるって書いてあるんですがそれは・・・
0676名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:53:43.18ID:/+00j4ev
ウディタで作りかけのを続行するか、MVに乗り換えるか迷うわ…。
ウディタは凄いソフトだけど48×48のタイル素材なんてほとんどないしバージョンアップも大分前に途切れてるからなあ。良い素材が入ってて腐ってても企業がサポートしているMVは魅力的だわ。
でもメモリ…メモリ…うーん…。
0677名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 15:57:45.23ID:y1rfDAY3
>>668
「メモリブロート」だから問題無いとは一言もいってないんだけどw
「メモリーリーク」は言葉の間違いだからって言ってるだけ。

ただ通信量制限があるスマホの場合は、画質や音質を低くして
ゲーム全体で50MBとか100MBにした状態で「メモリブロート」にした
ほうがいいと思うけどな。

1回読み込んだ5MBを再表示したときに、表示が遅いまま更に5MB分
通信が掛かるのは嫌だろ?w

上手くやりくりするにしても、キャッシュを持たないってことはその
都度ネットワークからの読み込みが発生するからある意味トレード
オフなんだよ。

マップAからマップBに移動したときにマップBを読み込んでマップ
Aを開放するぐらいのメモリ管理だったら出来るとは思う。

ゲーム製作者が1から作れば、マップA → マップB →マップCって
移動するってのが分かってるから、マップAを表示してる間にマップB
読み込んで、マップBを表示した段階でマップAで使ってたメモリは開放
するということが出来るけどな。

かといってキャッシュを使わないと、ことあるごとにローディング
で止まって、あっという間に通信量が大量に発生する糞ゲーになる。

ユーザーが簡単なコマンドでメモリを開放できるようにしたら、
誰でも簡単に作れるゲームでは無い、シロートにはメモリ管理は
無理だって話になる。
0678名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 16:04:16.08ID:y1rfDAY3
>>675
1時間ぐらい前に遠景メモリリークのパッチ製作者が発言してるな。
こっちもパッチ作るみたいだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています