トップページgamedev
1002コメント322KB

SRPG Studio 10章[転載禁止](c)5ch.net [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/11/15(日) 13:10:02.32ID:M5g7BB+2
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
●SRPG Studio【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1428831103/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
SRPG Studio 8章(実質9章)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1442967026/
0541名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 10:33:20.15ID:TFIMLjqA
商人ユニットって大抵冷遇されるくせになぜかゲームに組み込まれる不思議
RPGはしょうがないにしてもSRPGなんて同行者扱いでいいと思うんだが
0542名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 11:32:27.88ID:2aLybq3G
特定の兵種に指揮効果か能力低下とか劣化ロードくらいにしかならんな
情報戦や交渉術ができるわけじゃないし
0543名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 11:35:13.02ID:Tt2zUoAY
武器の強弱とかバランスとかこまかいことにうるさい人は多いけど
アタッカーとアタッカーとアタッカーとヒーラーしかおらんゲームだしな基本
0544名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 11:36:54.08ID:a7UISHh9
素の状態のアタッカーが素の状態の敵に斬られたら死ぬようにすれば
壁役やバフデバフ係の役割も生きてくるんじゃね?
0545名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 12:00:59.82ID:t6Vz/NY5
>>541
封印のマリナスをカンストさせたりする猛者も存在するから多少はね?
0546名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 13:00:12.78ID:eXm/+RAW
>>537
ステ画面で遅くなるとしたら、
コンソールでroot.logの出力が1フレーム毎になされるような状態とか?
他は心当たりないなあ。

>>541
そういう合理的なだけのゲームはいやん。
あからさまな冷遇キャラを強くしたろ、とか遊びの余地がないと。
0547名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 13:23:45.73ID:MsYilnG/
作者の考える遊びの余地がプレイヤーのストレスになっては意味が無い
そもそも冷遇キャラに入れ込めるだけの魅力的なキャラ造型がなきゃいけないな
0548名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 14:51:14.66ID:QjPldM8v
>>540
差し替えてみたら今のところ大丈夫だわ、ありがとう!

あと、似たようなスクリプトで
待機型のユニットだけ移動力0扱いで攻撃範囲出すことってできるのかな?
移動力0にしてもクラスボーナスが加味されるからダメなんだよね、現状
0549名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 19:08:39.47ID:ykuHyKZ4
>>540
めちゃくちゃ軽くなった!thx
0550名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 00:05:18.06ID:nt4iMLgp
>>546
非戦力を上手く利用して戦いを有利に運ぶってシステムは
FEにないだけで十分工夫の余地はあると思うよ。
ただFEにないってだけで拒絶反応起こす人もいるから難しいところ。
0551名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 01:44:36.38ID:VmQA5kYf
対人戦闘力は無いけど必須ユニットって色々考えるけど難しいな
パッと思いつくのは破城槌みたいな攻城兵器系ユニットとか工作兵かね
武器タイプ増やせば城門にのみ攻撃を発揮するユニットとか作れるのかな
0552名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 02:14:40.92ID:bPFE2dL3
>>540
gj
0553名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 16:24:55.54ID:Tbw/fQf/
アップデートきたな。
スキルの支援に条件をつけられるようになったようだ
そういえば、敵へ効果を及ぼすスキルって既にどこかにあったっけ?
(恐怖スキル的な)
0554名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 16:37:06.91ID:mOPGIrzV
前どっかにあった
0555名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 17:08:20.87ID:Tbw/fQf/
今回のアプデ後ユニットメニューを開こうとすると落ちた
screen-unitmenu.js で、111行目
this._pageChangerがNullまたはオブジェクトでない。

色々試してどうやらスクリプト
unitmenu_sentence_ex.js
(ステータス画面右のウィンドウに支援値を表示するスクリプト)から
出ているみたいだ。
>>554
thx,探してみる
0556名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 18:20:21.57ID:y/uh37nS
さあ、アプデ後恒例、ユーザーデバッグの時間だぜ…(疲
0557名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 18:54:24.90ID:PIcQ96Si
アプデ当てるのやめた
いちいち色んな部分が変わってメンドクセ
0558名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 19:17:53.13ID:XfpRnUe1
とうの昔にアプデをやめた俺に死角は無かった
だが最近のプラグインの大半が使用できないのが辛い
0559名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 19:20:31.24ID:LVtKeerB
その程度にも対応できないでゲームなんて公開できるの?
不具合直せってクレームきただけでテンパって終わるレベル
0560名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 19:24:40.40ID:uXso50tk
ツールの仕様ですの一言で済むもんこっちは金取るわけでもなし
0561名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 19:34:46.85ID:PIcQ96Si
>>559

毎度アプデのたびに自分のプロジェクトデータの不具合いじるのめんどいやん
これが当たり前と思われても困ります
0562名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 20:32:11.05ID:pG8U0gTv
欲しかったから作った ランダムドロップスクリプト

ttps://raw.githubusercontent.com/se3700/MG_SRPGStudio/master/Plugin/MGRandDropTrophy/mg-rand-drop-trophy.js

すでに既出だったらすまんな
0563名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 20:35:11.44ID:w/auTO1L
>>562
おお、FE外伝みたく特定の敵が何何を落とすってのが出来るんだ!
普通に凄いっす
0564名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 20:59:46.46ID:SAQKexln
ユニットメニュー関連のスクリプトが随分変わってて
またプラグインを直す作業が始まるお・・・
0565名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 21:29:36.15ID:pG8U0gTv
>>562
勢いで貼り付けたが
ミスってるっぽいので修正版作りなおしてくるわ…
0566名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 21:29:54.91ID:sVsNmwBw
十中八九スクリプトの中身が酷いんだろうな
0567名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 21:56:08.91ID:G7dHu40o
>>566
べろべろばー
0568名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 22:02:11.18ID:7JCFp2xD
>>555
報告ありがとう、unitmenu_sentence_exを修正した。
unitmenu_sentence_ex(1.045対応版)
http://www1.axfc.net/u/3579815?key=srpg

あと、1.045で変数操作スクリプトの辺りにも変更入ってたんで修正した。
変数操作スクリプト(1.045対応版)
http://www1.axfc.net/u/3579814?key=srpg
0569名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 22:21:50.76ID:7JCFp2xD
>>548>待機型のユニットだけ移動力0扱いで攻撃範囲出すことってできるのかな?
こんなんでいい?
なお、射程表示修正.jsとかち合うんで注意。こっちを使う場合は差し替えてくれ。
http://www1.axfc.net/u/3579820?key=srpg

一応コメントで書いてるんだけど、敵に待機型を設定しても以下のような場合は表示が正しくなくなるんで注意。
 Page1:条件(敵軍2ターン目以上)で行動型
 Page2:条件なしで待機型
(移動範囲を見るのは自軍ターンで行う操作なので、条件:ターンで自軍ターン以外が指定されているケースは状態が取れず、結果、移動範囲表示が不正になる)

この辺考慮するのめんどい、動かないボスだけ指定したいって時は
AI_PETTERN_WAIT_IS_MOVE_0をfalse、NO_MOVE_ENABLEをtrueにし、動かないボスにだけカスタムパラメータ{no_move:0}を入れてくれ。
0570名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 22:29:13.21ID:Tbw/fQf/
>>568
早急の対応ありがとうございます!
このスクリプトの絵画処理いじりまくってたから助かった…
0571名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 22:52:29.21ID:Ole/ezW6
>>569
マジでありがとう!
no_move:0があるだけで大助かりだよホント!
これでようやくクラスチェンジで移動力が上がるのを見られるわ
0572名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 23:47:17.82ID:jwVlIYm3
今回のアップデートからかは分からないけど
ユニットデータで設定した支援が全くゲームに反映されなくなった。
新規プロジェクトでは問題なく発生したけど、
既存データのプラグイン全部抜いても状況変わらず・・・
同じ症状出てる人とかいますか?
0573名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 00:02:44.64ID:ymEAQu+u
>>572
ホントだ、支援が適用されてないわ
0574名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 00:09:54.34ID:ymEAQu+u
>>573
ごめん、やっぱり大丈夫だったわ
0575名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 00:13:00.67ID:iXIirxj0
>>572
うちもだ
支援スキルは反映されるんだけどユニットの支援相手のは反映されんね
あと支援効果でリストに名前も表示されない
プラグインは全部抜いても同じ
バックアップで遡っても同じだった

メインで作ってるのがその症状で、別にチマチマ作ってる方は支援効果反映されてる
原因がよく分からないな
0576名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 00:24:43.58ID:ymEAQu+u
>>572
前言撤回、やっぱりなってた
というか、以前のセーブデータを使った場合だけ
条件なしの支援が反映されないっぽいね、うちの場合
0577名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 00:34:17.44ID:iXIirxj0
試しにスイッチ条件にして支援作ってみたけど反映されない
変数を条件にしたら反映されるようになった
面倒だけど条件無しの支援は全部適当な変数を条件にすれば
この問題は回避できるのか
0578名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 00:41:15.91ID:987GYTXr
さすがに修正されるだろうからあまりいじくらずに待ったほうがいいかもしれん
0579名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 00:47:02.25ID:iXIirxj0
そうだね回避する方法も分かったし修正されるまで待つことにしよう
0580名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 02:07:19.61ID:gswsZm00
>>326
ゲームレイアウトでショップレイアイトの設定はしている?
0581名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 02:36:15.65ID:I1nn5JcF
なんかぎこちない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org644963.gif.html
0582名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 07:33:46.83ID:kjz5wscZ
やるほうだとあんまり考えなかったけど
HP0=キャラロストってめちゃくちゃ厳しいよな。
負傷デフォでデスペナとか生存者ボーナスとかのほうが妥当だと思うんだが。
死亡派の人いたら意見聞かせて。
0583名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 09:35:29.95ID:VAJL++2o
いや、FEツクールなSrpgstudioでそんなこと言われても…
厳しいというか当たり前だと思ってる人が多いんじゃ?

582の作ってるゲームの内容やバランスは知らんから
調整するのは自分で考えるしかないよ
0584名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 09:37:51.04ID:FnjQk+lf
単純にHPが0になったら敵味方問わず死ぬというわかりやすい図式
0585名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 09:39:47.48ID:DqhYzZTv
キャラロスト時のイベント文章差し替えはめちゃくちゃめんどくさい。
ジェイガン役はやられても戦えなくなっただけで生きてる扱いにしたくなってくる。
イベント内で条件分岐使わせてくだしあ…
0586名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 09:53:48.11ID:24jAGJyV
あまりにも死亡人数が多すぎたら強い斧をもらえるようにすればOK
0587名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 09:55:36.68ID:txVvm92b
>>581
中割をもうちょっと早く動かしたらいいかも

>>583
作るなら負傷が無難だよね
死亡有りならキャラロスとしてもクリアできるように気を使わなきゃいかん
0588名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 10:00:41.63ID:AszZFR/e
>>582
俺はキャラロスト=実質ゲームオーバーって認識だった
少なくとも負傷デフォとは想定される難易度もゲーム性も全然違うと思うな
05892852015/12/09(水) 12:01:14.92ID:QQDxKzMr
>>572

おー 丁度自分が悩まされた不具合と似てます。
(ユニットに支援効果を設定するも、戦闘でも全く反映されない。)

作者さん曰く、イベントコマンドで変数を活用してたんだけど、それが影響してたらしいとの回答をいただきました。

これで支援効果を諦めなくて済む(予定)
0590名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 12:09:31.34ID:n5RuM10K
<<581
敵側に出す足をくの字にしてみては?
ハの字で決めさせると違和感があると思う

にしても、凄い
05912852015/12/09(水) 12:10:14.96ID:QQDxKzMr
>>582

高難易度版を死亡有りでつくろうとしてましたがイベント分岐が面倒(しかも詰む可能性も考えられる)
なので、負傷許可で製作を統一することにしました。
その方が会話をスムーズに組み立てられるし、
会話やイベントのユニット生存・死亡分岐の手間もごっそりなくなるし。


仮に死亡有りで作る場合、
マップ開始時に傭兵を高給で雇って一時的に戦闘に参加してもらう、というのを考えてましたが。
(自分はもう死亡有をお蔵入りしたので没ネタですけど。)
0592名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 13:50:49.32ID:Ibsg17gi
>>581
戻るときの動きをもっと遅く・細かくするといいかも
0593名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 16:54:46.19ID:FXApH+g+
暗黒騎士を倒して暗黒騎士が使っている魔王を倒す剣を手に入れる場合
暗黒騎士の剣を見るとロード専用って書いてあるのが辛い・・・
0594名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 16:59:35.05ID:U7aX2zvg
>>583
本当コレ。似たようなことがあるたび毎回思う。バランス次第工夫次第
0595名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 17:43:59.49ID:iXIirxj0
>>582
死亡すると会話のフラグ管理が大変だっていうのもあるけど
結局大半のプレイヤーはリセット押すんだろうなと考えると負傷が良いのかなと思う
一部メインキャラのみ負傷許可でその他は死亡という
モブに優しくないゲームでも良いと思うけど
0596名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 18:09:13.49ID:lRkMCQAq
リセットっていうのは今だからこそ通用する話
昔は今みたいに記憶媒体が独立してないからリセット押しても黒星データが残るものもあった
だからこそ死亡というペナルティが最大限発揮されてたわけ
0597名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:02:32.59ID:EgOSxZ7T
>>593
同じの二本作ればええんやで?
0598名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:33:06.37ID:rjAUlbO+
同じ名前の、専用とテキストが違うだけの武器やアイテム
ゲーム設定上の使い分けでよくあるよね
0599名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:40:06.40ID:lVNfmYra
製作者の取り違えによる不具合の温床でもある
0600名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:44:37.87ID:kjz5wscZ
>>582だけど答えてくれた人ありがとう。
やっぱり死亡ってあんまりメリットないよな。
セネリオパターンみたいなのも考えたけどあんまり数増えすぎるとおかしなことになるし。
0601名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:31:29.59ID:LnMcCp7A
ロボットものを作っている人はいないのかな
0602名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:24:32.03ID:EkJGE6h5
なんかスクリプト開こうとすると「エクスプローラーが停止しました」ってエラーが
出て開けなくなっちゃうんだよなぁ
ぐぐってもよく分からんし..ソフトではなくPCのせいなんだろうけど
ちなwin7 64bit
もし解決策ご存知の方いればhelpme
0603名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:28:13.76ID:VAJL++2o
なにで開こうとしてんの?
06042852015/12/09(水) 22:07:14.29ID:QQDxKzMr
>>602

JavaScriptファイルを開ける時は場所によっては開けられない場合があるみたい。

自分はダウンロードのフォルダから直接開いたり、アプリのスクリプトファイルからは
直接開けなかったりするので、場所を移してから開いてみたりします。
0605名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:35:19.69ID:rjAUlbO+
イベントの2page目以降が動かないなー。
マップ共有イベントの自動開始イベントで、
1ページ目には5ターン目、2ページ目には10ターン目…に
変数にシステムのターン代入してるんだけど、反映されない。
他でも同じなのかもしれん
ちなみにサンプルゲーム・プラグイン無しでも再現。
0606名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 22:37:33.86ID:24jAGJyV
イベントの実行済みフラグは解除してる?
06076052015/12/09(水) 22:38:11.12ID:rjAUlbO+
バージョンはいつからそうだったかはわからないけど
少なくとも今日のバージョンアップ以降分かった
とりま報告してきたけど。
0608名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:19:43.59ID:Ibsg17gi
ロボものってスパロボみたく武器いっぱいあるイメージあるし
武器が一個のFEシステムだと雰囲気出すの難しくないかな
0609名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:27:46.59ID:iXIirxj0
エスカフローネとかワースブレイドみたいな
ファンタジー世界でロボ物ってのもあるし
ロボットが鉄の剣や槍、魔法で戦うのはFEシステムでも出来そう
むしろそういうゲームやりたい
0610名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:40:50.46ID:LnMcCp7A
相当古いけれどギャラクシーロボやヴィクセン357のような作品があるので
試しにサンプルゲームと同程度のボリュームのものを作ってみようと思う
でもグラフィックの素材を全部自前で描くしかないのが面倒だね
0611名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:46:42.91ID:kjz5wscZ
けどロボットが剣とか槍持って走っていって敵殴ってるのみたら俺は指さして笑うと思う。
0612名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:55:41.47ID:rjAUlbO+
>>606
以前からはできてたけど、出来なくなったから…
まぁ、回答きたのでそれを参考に直した。
仕様ということで。
0613名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:18:20.36ID:jOiD9hMe
ファイブスターストーリーズの同人ゲーム作ったら面白そう
0614名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:40:24.05ID:zHw+Na6Q
コマンドスキルでダメージや命中変化させるスキル使うときに
戦闘前表示にも適応されるように出来たりは無理?
0615名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:46:57.70ID:HsF6nCYn
戦闘前情報で表示する数値を計算する部分(HitcalculatorとかDamagecalculatorとか)で
該当する発動型スキルの判定通せばいいんじゃね
0616名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 03:57:23.96ID:IZv3UQ74
出撃準備画面のユニットは加入順に並んでるっぽいけど。
ユニットのIDって何か並び替えに影響あるとかってない?

装備とアイテムのIDで懲りて新規ユニットが10人くらいいるんだけど。
いい加減うっとおしくなってきた。
0617名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 06:18:55.02ID:LK4vhDR8
ID振り直し機能か、アイテムのソート順をリスト順に変更する機能さえあればなー
0618名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 07:15:19.99ID:tor9G39t
文字変数散々使ってるしID振りなおし導入するなら任意がいいところだ
0619名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 10:34:25.78ID:9bvwuqJ3
スパロボのシステムもほぼ完成されているし、
ここはスパロボ風SRPGツクールも欲しい所だな
むしろFEっぽいのより面白くなりそう
0620名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 10:46:10.67ID:wRtxgTJ2
スパロボっぽいツールもう無かったっけ?
0621名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 10:51:32.57ID:9bvwuqJ3
>>620
SRCは地味過ぎるからね…
0622名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 11:48:26.54ID:YNPUZeIW
SRC + 音楽 + 戦闘デモ(これがデカイ)
で製品版だからねぇ
0623名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 12:46:03.44ID:MWFTaufI
コンソール末尾をフォーカスするようになったんだな
地味に便利
0624名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 15:10:22.80ID:1u5G/+zD
欲を言えばcsv形式とかでアイテムデータ等を
エクスポート、インポートできると嬉しいが難しいか
0625名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 17:40:18.46ID:XfrTVoAv
ああ、それだと色々と楽になるな
なにせ素じゃコピペできん部分が多すぎるから
0626名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 17:54:37.11ID:7+0Y0+A5
ツクールみたいにプロジェクト間のコピペが出来ればなぁ
0627名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 19:41:01.55ID:XfrTVoAv
そういえばたいぶ前の話だけど、装備品の部位やら重複装備不可やらリクエストしてた人はどうだった?
実装の見込みはなし?
鎧は二つ装備できないようにする感じのやつ
0628名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 20:53:46.62ID:tor9G39t
装備の件については要望は送ってたけど、今後の予定にも入っていないなぁ
0629名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 21:00:56.22ID:XfrTVoAv
そっかー。処理がややこしいのかしらん
0630名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 21:11:13.68ID:dlD070dx
>>617
並べ替えたリストを全て選択→切り取り→貼り付けで
リスト順にIDも変えられるけどある程度マップを作りこんだ後に
やると凄く面倒くさい、もの凄く面倒くさい
やるなら早めにした方が良い。
0631名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 21:20:50.77ID:jOiD9hMe
敵の部隊の脳筋リーダーに指揮スキルがなくて知性派のサブリーダーに指揮スキルがあるってのもアリだよね?
0632名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 21:43:39.36ID:ZYY6es+O
せっかく対象が選べるようになったんだから
ゴリラの支援を受けられるのはゴリラだけ、メガネはメガネだけみたいにしたほうがおもろい
0633名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 21:58:19.87ID:7+0Y0+A5
分けた方が面白いかもな
ゴリラ部隊は攻撃に強い補正がかかるとか、眼鏡は回避や防御に補正かかるとか
0634名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 22:02:57.26ID:ABOxQTgQ
>>622
SRCにFLASH感覚で戦闘デモがつくれるツールが出れば無敵なんだがなぁ
0635名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 22:04:28.62ID:2TtjFHPq
>>603
右クリック→編集 だからテキストで開くってことになるのかな?
>>604
なるほどーありがとう。やってみます
0636名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 22:05:39.73ID:HsF6nCYn
>>627
盾スクリプトの応用で似たようなことは出来るかな
所持品を上から検索して特定のカスパラ(装備部位)に引っ掛かったらステータスや命中率などの戦闘情報に補正いれつつ
breakでそれ以降のアイテムを読まなきゃいいわけじゃん?
0637名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 01:32:02.89ID:QRvM+qJp
>>617>アイテムのソート順をリスト順に変更する機能
wikiにストックアイテムをツールのリストと同じ順序で並べるスクリプトがあるけど、それじゃダメなん?
06382852015/12/11(金) 05:16:32.71ID:lSfy1IuS
>>627

あ、自分も悩んでたやつだ。

自分は一人1つだけしか装備できないように専用装備にして重複自体できないように
しようとした事がある。

問題は、例えば「鋼鉄の鎧」ってアイテムに8人とかの大人数が装備できるようにすると、
アイテム解説の欄の行数が多くなりすぎて途中で見えなくなったりとかする事。

一応、1つの鎧(かなにか)を装備できるユニットは3〜4人までにするって力技で何とかそれっぽくしようとしたかなあ。
0639名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 06:01:32.05ID:d03upMqm
IDの振りなおしだけならそんなもん使わなくても全切り貼りでまとめて並び順通りに振りなおせるよ
IDずれると本体で登録したものも全部ずれるから最初のうちしか使えないけどね
0640名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 11:25:00.29ID:C9cBaGic
継承してる伝説の武器を序盤では持ってない理由を考えるのが大変・・・
0641名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 11:43:32.90ID:C9cBaGic
>>638
鉄の鎧、鋼の鎧、銀の鎧が登場する場合
鋼の鎧をもらえる村で
もらえるイベントが発生する条件を「アイテム」→アクティブ、鉄の鎧=非所持
アクティブ、銀の鎧=非所持
鉄の鎧、鋼の鎧、銀の鎧は「交換を禁止する」にチェック

というのはどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています