トップページgamedev
1002コメント375KB

WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/11/13(金) 16:29:23.01ID:U8EsH/Pu
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
 それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。

【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。

【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
 何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。

◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

◇本スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の58
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444047245/

◇あと何かこんなスレも有るみたいです

ウディタコモン作成依頼所
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1373095782/

次スレは>>980が立てて下さい。
立てられない場合は質問を自重して本スレに報告して下さい。
0118名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 09:51:46.90ID:ogd9TK9V
質問者も回答者もエスパー強要される糞スレage
0119名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 10:33:13.32ID:ftVVN8EX
>>117 箇条書き1行目
普段はスクロールをロック だった
0120名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 11:23:05.58ID:89WEOVhD
そこまでは出来ているけど、建物から出てきたりとかでマップの中央付近に移動する場合だと想定していた区切り方とズレてしまうって話だと思ってたわ
0121名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 12:52:11.50ID:ftVVN8EX
>>119 2行目だったorz
>>120 ああ場所移動ってそういう意味か…ありがとう
ならこれを場所移動後に挟む:

sys104(スクロールx) = 32 * 座標倍率(*10) * (主人公x / 20)
sys105(スクロールy) = 32 * 座標倍率(*10) * (主人公y / 15)
0122名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 12:53:13.31ID:ftVVN8EX
>>121 2行目は
sys105(スクロールy) = 24 * 座標倍率(*10) * (主人公y / 15)
だった…何度も書き込んでこめん
01231132015/12/13(日) 16:00:40.97ID:+DceQGyu
質問が分かりにくくてすみませんでした
回答いただいたsys変数スクロール値を使って質問の内容は解消されました
ありがとうございました
0124名前は開発中のものです。2015/12/14(月) 20:40:12.02ID:LbzzrFpj
>>123
いいってことよぅ?
0125名前は開発中のものです。2015/12/14(月) 22:05:41.61ID:16SNgKsu
>>1
0126名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 19:06:23.47ID:1TUYocUx
質問させてください。
マップにイベントを2個(A,B)重ねる様に設置して起動条件を決定キーで
実行にしたのですが、両方実行される場合と片方(A限定)だけしか
実行されない場合があります。
起動条件の同じイベントを重ねるのはご法度だったりしますか?

希望としては両方実行されて欲しいです。
0127名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 19:25:05.60ID:Cp9pgi4h
どういうイベントをどのような処理で組み込んだのか説明してくれないと分からないんだが
0128名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 19:39:39.40ID:lhxa+L9U
一つめのイベント終了時に決定キーが押されていないと
重なってる他のイベントが起動しない可能性

まぁ俺がやるなら
片方のイベントだけ決定キーで起動するイベントにして
もう片方は起動しないページにしておいて、別のページに処理をセット
決定で起動したイベントの終わりにもう片方のイベントを起動させる処理を入れる
0129名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 19:49:02.90ID:1TUYocUx
>>127
ご回答ありがとうございます。
イベントはマップ選択をして表示されたマップ上で
右クリック→イベント作成を選択して作りました。

二つのイベントの処理内容は「文章表示」を一行入れたものです。
起動条件、範囲が重なった場合にどの様な挙動をするのか
確認したくてやりました。

Aイベントには「あ」と文章表示させ、Bイベントには
「い」と表示するようにしました。

主人公キャラを重ねたイベントに接近させ、決定キーを押すと、
「あ」、「い」と順番に文章表示される場合と「あ」しか
表示されない場合がありました。


>>128
ご回答ありがとうございます。

>一つめのイベント終了時に決定キーが押されていないと
>重なってる他のイベントが起動しない可能性
恐らくこれですね・・・・。
実行されるタイミングがかなりランダムで何でだろうと
思ってました。

記載されている方法で進めてみます。
すっきりしました。ありがとうございました。
0130名前は開発中のものです。2015/12/17(木) 21:12:41.53ID:TAk9hO+L
並行処理でごく短い間隔何度もON/OFFを切り替えられるような状況のとき
その並行処理で呼び出したコモンと、
メインスレッドで実行している処理からのそれと同じコモンを呼び出したとき
コモンのセルフ変数を並行処理で走らせているものと
取り違えるような挙動をとっている気がするのですが
そういった事例は過去に報告されているでしょうか?

アニメーション関連の自作コモンでパターン数を取り違えるエラーが
本当にごく稀に発生するのですが、どういった条件で発生しているのか検討がつかなくて……
0131名前は開発中のものです。2015/12/17(木) 21:48:38.40ID:HqaDMSd5
まずコモンは一つしかない、インスタンス化はされない
よってコモンの処理内でウェイトを行っていた場合
通常処理→ウェイト→並列処理→ウェイト→通常処理続き(並列の値のまま)となる
0132名前は開発中のものです。2015/12/17(木) 22:04:13.98ID:TAk9hO+L
>>131
ありがとうございます
道理で普通にコモンをわけたら再現しないわけですね……
0133名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 20:55:36.87ID:nsF4U4cu
一つ知恵をお貸しください
マップ全体の座標系で、画面の中心座標を計算する方法はありますか?
座標はピクセル単位で、歩行中なども厳密に計算したいです。
停止時ならプレイヤのいるマスで計算できるのですが……
0134名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 20:59:24.89ID:UgiSK+PH
エディターオプションにあるダウンロードって何する物なんだ?
普通にダウンロードコンテンツって作る物なのか?
0135名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 21:12:18.19ID:Vmj7iyYw
>>133
システム変数のスクロールXY座標と
画面サイズの半分で
マップ上の現在の画面の中央の座標になるんじゃない?

>>134
低機能で制限がきついけど
ゲーム内の処理でダウンロード機能が使える
0136名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 21:23:16.54ID:CfLgYyG5
スクロール値はマス毎に計測されるから歩行中も厳密にやりたいなら>>135プラス歩行速度に合わせて足し算やな
0137名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 21:25:25.39ID:UgiSK+PH
>>135
ゲーム内の処理でダウンロード機能が使える?
うーんわからん、とりあえずダウンロードコンテンツではないのか?
0138名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 21:29:53.23ID:BRW+PUH6
ダウンロード機能は応用すれば片道勇者みたいにゲームのアップデートとかチャットができる
説明書読んでわからなかったら気にしなくておk
0139名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 21:42:44.91ID:UgiSK+PH
>>138
アップデート可能なのか
だいたい理解した
っでダウンロードコンテンツもダウンロード機能使えばできるようになるのか?
0140名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 21:56:11.35ID:BRW+PUH6
>>139
サーバーと通信してファイルのダウンロードと文字列変数に文字列を格納することができる
自分で処理を組めばできる。やったことないけど
0141名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 22:48:26.58ID:UgiSK+PH
>>140
なるほど、結構難しいそうだな
0142名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 23:49:50.88ID:nsF4U4cu
>>135
スクリーン座標なんてあるの知りませんでした。
ありがとうございます
0143名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 14:04:50.28ID:41I1o+aI
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0144名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 21:59:32.94ID:UUpcryzF
支援素材集WikiにあるPart2支援素材集やサンプルが入手できる所を知りませんか?
リンクされてるGoogleドライブはファイルが削除されているかアクセスできないので他に入手できる所を探してます
0145902015/12/20(日) 21:53:31.53ID:TvBy+Pdw
>>88
今更となんですがやり方がわかりません…
0146名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 22:30:00.37ID:fZp1xETm
>>145
>>89
0147902015/12/21(月) 06:12:40.09ID:OFqKeDzH
>>146
なるほどありがとう
もう一つ質問なんだけど、この白いところの付け方がわからない
http://imgur.com/8070Rfs
0148名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 06:50:26.35ID:8pLBSZ/h
タイトル画面に背景をスクロールさせたいんだけど
全然上手く行かないHELP
0149名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 07:16:58.45ID:wusm8plS
>>148
>>55-57
>>83の3行目
どっちか
0150名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 08:43:22.58ID:sSMSNf/h
今はこういうものがあるんだな
一人でもなんとかなりそう
http://ameblo.jp/jinakuwan
0151名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 21:06:11.06ID:c9Lal5oD
データベースで遠景画像とスクロール値を設定したらいいやんか!
タイトル画像は表示しなかったらいいやんか!
白いのなんて<SQUARE>で表示したらいいやんか!
何でしないの!(マジギレ)
これができないなら・・・調べてもできないというのなら、もう製作なんてやめちまえー!
0152名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 22:45:00.24ID:8pLBSZ/h
>>151
なるほど、ありがとう
一応順番はどんな感じすればいいんだ
0153名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 02:21:59.40ID:lcX5v3C1
>>152
お前そのレスの最後の行読んだ?
0154名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 03:26:08.08ID:rPTOjODa
自分で試行錯誤するのが楽しくないとかやる気が起きないならマジで製作やめたほうが良いぞ
0155名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 09:30:38.96ID:6rw51zUE
>>153
読んだ、だが辞めない、諦めない
0156名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 17:32:21.42ID:6rw51zUE
>>151
今気付いたんだが
マップ基本設定で遠景画像に設定してもメニューが出てる
メニューを出さない方法でやりたいのだ
0157名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 17:51:42.07ID:tAoCKqmO
じゃあメニュー消せ
0158名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 17:57:23.93ID:6rw51zUE
>>157
その方法がわからないのですよ
一部マップが出ないようにしたいので…
0159名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 18:06:27.10ID:tAoCKqmO
何をどうしたいのか正確に伝えろ
お前の言う背景はどれだ?
大陸図か?
スクロールの文字列がわりに何か画像表示するのか?
霧状のフォグか?

メニューとは何だ
基本システムのキャンセルキーで出てくるアイテムや技能の項目のあるメニューか?
画像の左下のStartやらのことか?
基本システムのタイトル画面に出てくる自動実行イベントの選択肢コマンドによるメニューか?

消しかた分からんとかマニュアル見ろ、マップのイベントを調べろ、グーグルとかでウディタ講座探せ、作り方の動画探せ
0160名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 18:30:44.23ID:6rw51zUE
>>159
大陸図で
基本システムのキャンセルキーで出てくるアイテムや技能の項目のあるメニュー
作り方動画が数件しかないしこのことについて説明されていないんだよね
(ただのタイトル画面の説明しかない、後はその他)
0161名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 18:58:34.89ID:fzK7BPI/
(´・ω・`)タイトル画面って普通は最後に作るものなの
(´・ω・`)君の疑問はゲームを作っているうちに解決されるものだから、まずは講座を見ながらゲームを作ろうね?
0162名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 20:21:21.67ID:6rw51zUE
>>161
別に作り方の手順が必ずでもないだろ
素材集めと素材作成に時間掛かるから簡単なタイトル画面作った方早いし
(最終的にシェアとして売り出すから簡単な物作って短縮)
0163名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 21:56:23.47ID:tAoCKqmO
>>160
まずタイトル画面を表示する自動実行なマップイベントを作れ
背景や白色の横線やStart等の文字列の画像は "表示" するだけでいい
画像を表示させる場合のピクチャ番号に注意しろ、大きい順に手前表示だ

タイトル画面ができたら、ループ内で背景画像を動かせ
ループ前にXY座標用の変数とディレイ用の変数を用意しろ
初期値は0で良い
ループ回数はとりあえず60回で良い
ディレイ変数に+=1しろ
ループ内で次の移動先の座標を計算しろ(+=5等大きすぎない好きな数値)
背景画像のピクチャ番号を指定し、画像のXY座標に次の移動先の座標を変数で入力し、ディレイもディレイ用の変数を指定し、背景画像を "移動" させろ
ループ終了後にイベントを一時消去しろ

上記の内容を公式マニュアルで調べながらコマンドの仕様を理解しろ
特に変数操作、ピクチャコマンド、システム変数、変数呼び出し値
基本システムのコモンを適当に開いて、中身のコマンドを見ていくのも理解に役立つから必ず行え
仕様が理解しきれない場合だけ質問しろ、"コマンドとその仕様を理解できてから"がここで質問できる最低ラインだ
0164名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 00:54:12.53ID:ftgljbRR
最終的にシェアで売り出すつもりでその体たらくなの?
こわ
0165名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 02:45:50.96ID:ZacseI/n
>>144
Firefox入れれば落とせる
中身はサイトにあるのと大体同じだったと思う
0166名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 07:11:27.35ID:y5X/JoKL
>>163
おぉありがたい
>>164
そう言うなよ
少なくともギルフェイムよりはマシだろう
0167名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 08:31:25.46ID:7fmftvtK
(´・ω・`)五十歩百歩っすわ
0168名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 10:03:44.46ID:DJw60q7h
クオリティ低いとシェアで出しても買って貰えないからな
0169名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 11:52:35.34ID:ftgljbRR
>>166
他人の名を使って自分を正当化するなよ
名も知らぬ質問スレの人たちにおんぶにだっこしてもらわないと満足に作れないのにシェアで売り出すなんてよく恥ずかしくなく言えるよなって話
0170名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 12:58:25.78ID:AGtKy6tF
これでギルフェイムよりマシでいるつもりなのが笑える
0171名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 16:40:34.40ID:y5X/JoKL
>>168
まぁね、steamで売る予定だからSteam Greenlightでの評価が重要になる
できるだけアニメションゆかたなゲームにしたいさ
>>169
言い訳なんてしないよ
そんなにクズではない
0172名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 16:46:58.65ID:wKLxrFca
雑談するな
0173名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 18:42:30.13ID:9rK7YAB/
予想
「お前らの言うとおりに作ったらバグだらけで客から苦情が来た、早く直し方を教えろ」
0174名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 19:13:21.62ID:9Usg8Qfo
この人>>55なんでしょ?
このペースだとサグラダファミリアより完成に時間かかりそう
0175名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 19:33:51.08ID:qAZLUNrl
おまいらは優しいな・・・
おれは、質問者が質問内容を明確に伝える気が無い時点で無視だわ
0176名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 19:41:39.66ID:wKLxrFca
>>175
糞質問者はしつこいから、てきとうに相手して遊べばええんやで。
>>163とか悪い方の見方で解釈したら、ほぼ失敗するてきとうなことしか書いてないやんw
0177名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 20:23:49.72ID:jMhbVrvq
すみません質問させてください
今現在、マウスを用いて操作するゲームを作っているのですが、画面端付近では間違ってウィンドウ外をクリックしてしまい、非アクティブになってしまうことが多々あります。
ゲーム中に突然非アクティブになるという状況が何度も続くとストレスになると考え、ウィンドウ外に出ないようにシステム変数を用いてマウスを真ん中に固定、1F毎にマウスの動いた量を計測し、ピクチャを用いて疑似的にウィンドウから出ないマウスカーソルを作ったのですが、
思いっきり動かしてしまうとやはり画面外に出てしまい、場合によっては以前と同じ原因で非アクティブになってしまいます。
そこで初歩的ともいえる質問で申し訳ありませんが、

・ウディタのみを用いてウィンドウからマウスカーソルを出さないようにする場合、どのような処理を用いれば良いのでしょうか
・もしそれが無理なのであれば、ウィンドウが非アクティブにならないようにすることはできないでしょうか

ウディタで作ったと言われているモノリスフィアで既に出来ている技術であるため、できるのであろうことは予想しているのですが、方法が分かりません。
ワイドスクリーンの場合に縦横比がおかしくなるため、フルスクリーンを用いるという解決策は出来る限り用いたくありません。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします
0178名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 21:49:49.31ID:qAZLUNrl
>>177
ウディタ単体では不可能じゃね?
少なくとも公開されている仕様では

モノリスフィアの開発初期の開発日誌をみると
http://smokingwolf.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
>ちなみにアクション動作部分はプログラムによるものですが、
>実はイベント作成などは全部ウディタ使ってます。
と書いてあるから、純粋なウディタ作品じゃなくて
部分的にウディタをツールとして利用したってことじゃないの?

それ以前に、ウインドウ画面なのにユーザが他の画面をクリックできない状態
って仕様的にどうなのよって話もあるが・・・
0179名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 23:16:41.07ID:jMhbVrvq
>>178
そうなのですか。となるとやはり別の実行ファイルと併用してマウス操作範囲を制限する必要があるのですね。
別方向からアプローチしてみることにします。ありがとうございます。

仕様的には、マウス操作を用いるゲームではウィンドウからはみ出ないようにするのは、よく見る機能だと思われます。
(先ほど例に挙げたモノリスフィア以外でパッと思いつくのであれば、lolやAoCなどのRTS、あとFPS全般はそうでした)
また、主観的な意見でよろしければ、やはり逐一非アクティブになるのはその度にリズムを狂わされるため、よろしくありません。自作したゲームをテストプレイして強く感じました。

他の画面をクリックできない(windowsであればalt+tabで切り替えられるため、気軽にウィンドウを切り替えられないことと仮定します)デメリットと比べると、例えば逐一メモを取る謎解き系などを除けばデメリットよりもメリットが勝ると思われます。
0180名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 20:06:39.59ID:wrBse6zG
質問させて下さい
アイテム等を購入する際に、お店はコモンイベント035お店処理 実行を使っています
アイテムを選び 【購入しますか? 「はい」 「いいえ」】などの選択肢、確認画面を表示させるにはどうしたらよろしいのでしょうか?
教えて下さい、お願いします
0181名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 20:16:18.54ID:qGOWe6zx
そのコモンイベントの中身を見てくれないか
次に繋がるコモンがあるだろう
そしたら次に繋がるコモンを開く、そして中身を読む
そのコモン内検索で「購入」とか「買」で探してみると購入時の処理が見つかるかもしれないな
そのコモン内でアイテム増減処理を探すのも良い
見つけたらアイテムが増えたりする前に文章と選択肢を表示
「はい」なら増減処理、「いいえ」ならなにもしないようにしたら完成だ
0182名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 20:48:08.09ID:wrBse6zG
>>181
すいません、探してみたのですが、何百とありどこをいじっていいのか全く分かりません
まず084お店実行 085お店 描画 086お店内部情報更新
084お店実行を見ているのですが、似たようなものばかりありまして
具体的に何行目のここの処理を、などと教えていただくのは難しいでしょうか?
01831822015/12/25(金) 21:01:11.10ID:wrBse6zG
すいません、探して試行錯誤してたら出来ました
お手数かけました、ありがとうございます
0184名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 17:57:26.68ID:1sLamq8M
>>163
タイトル画面が完成しましたが
ピクチャコマンドのディレイの仕様がわかりません
0185名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 18:10:04.92ID:U89erus6
http://ejje.weblio.jp/content/delay
優しすぎる俺が一発でわかるサイトを教えてやる
0186名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 18:21:46.79ID:1sLamq8M
>>185
意味は知ってますので大丈夫です
ピクチャコマンドのディレイ変数のどうしたらできるかがわかりません
0187名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 18:28:17.65ID:cPHwe7NK
やれば、わかる
0188名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 18:33:46.38ID:1sLamq8M
>>187
何回もやってもわかりませんでした
0189名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 18:37:51.10ID:Hqvh2QrS
それは君の頭が悪い
0190名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 18:42:59.16ID:1sLamq8M
>>189
普通にピクチャを移動させればよろしいでしょうか?
0191名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 19:12:13.99ID:5k2NV4gi
イベントのグラフィックとパターンを制御して
ピクチャのパターン切り替えのようなことをしたい
(他イベントとの重なり順のことを考えるとピクチャは使えない)

例えば、「A.pngの下向きパターン3」の画像を表示したいとして
動作指定で「A.pngにグラフィック変更」「下向きに変更」「パターン3に変更」
とすると、「A.pngの下向きパターン3」が最初から表示されるのではなく
「A.pngの下向きパターン2」→「パターン3に変更」と処理されるようで
一瞬だけパターン2が見える
この一瞬パターン2が見えるのを回避したいんだけど何かないかな?

制御対象のイベントは移動・待機時アニメはOFFにしてある
動作指定(向きとパターン変更)→完了までウェイト→動作指定(グラフィック変更)としても変化なし
トランジション準備→動作指定→トランジション実行(0フレーム)でもダメだった
0192名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 19:21:20.15ID:qQgH0tcH
キャラのグラフィック変更した時に「アニメ速度」の指定間隔過ぎるまでパターン2が表示されるバグっぽいね

根本的な解決にはならないけどアニメ速度毎フレームにして不透明度0で1フレ待てば
表示されてる時よりはマシに感じるようになる、と思う
0193名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 19:35:08.58ID:5k2NV4gi
>>192
バグなのか
やってみたけど一瞬は表示されちゃうな
0194名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 19:53:06.77ID:qQgH0tcH
あれ、表示される?
ウチの環境だと少なくとも自分では認識できないんだが

■動作指定:このイベント / 不透明度設定 0
■動作指定:このイベント / グラフィック変更 0:※空データ
■動作指定:このイベント / パターン3に変更
■ウェイト:1 フレーム
■動作指定:このイベント / 不透明度設定 255
0195名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 19:56:12.39ID:U89erus6
バグか仕様かはわからんな
毎フレームで駄目なら、イベント重ねて片方透明状態で変更させておいて、元のイベントを透明化→透明化させておいたイベントを表示では駄目なんか
0196名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 20:08:52.34ID:5k2NV4gi
>>194
ごめんウェイト入れる場所間違えてた
ただこれを特定タイミングで描画更新してるんだけど
不透明度0の瞬間があるから今度はチラつくようになった
でもとりあえず解決したよ
ありがとう
>>195
やってみる
0197名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 21:14:42.45ID:5k2NV4gi
>>195
ウェイト入れないとうまくいかないな
そうすると>>194と同じようにチラつく
とりあえず>>194でやってみるよ
ありがとう
0198名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 21:25:53.13ID:U89erus6
俺のタブレットPCでもうまく動作したはずなんだがなあ
0199名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 11:20:44.37ID:wsC/Ml3I
>>163
変数についてなんですが
だいたいどこまで覚えればいいんでしょうか?
システム変数、変数呼び出し値もまだまだ全然わかりません
0200名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 15:06:21.82ID:ntHUo82H
>>199
きみ生きるの下手そうだな
わからなかったら逐一マニュアルだのヘルプを読んで、そのうち覚えてくんだよ
0201名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 15:27:59.57ID:wsC/Ml3I
>>200
まだ学生ですから
マニュアル読んでもさっぱりわからないんですよ
とりあえずこのサイトで調べてもまだわからないんですよ
http://wodit.lv9.org/novice/005.html
http://wikiwiki.jp/piporpg/?%CA%D1%BF%F4%B8%C6%A4%D3%BD%D0%A4%B7%C3%CD
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/04ev_value.html
0202名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 15:49:28.23ID:9JcUzG2j
試行錯誤しようという気概すら垣間見えないし
もう何言っても理解できなさそう
0203名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 16:43:03.89ID:rAe3fNow
機能なんざ使っていれば自然と仕様やルールを覚えられるもんだろ
グダグダレスしてる暇があったら使って覚えろよ
使い方がわかりませんじゃねーよ、やってみろよ変数操作で2000000入れるだけだろ
0204名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 23:27:54.94ID:nABsUWLs
メモ取って覚えるとかそれをモニタ横に貼っておくとか
0205名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 00:50:39.97ID:ZAPcRi0j
>>203
とりあえず色々と変数を触れてみます
>>204
なるほど、これなら早く覚えることができるかもしれません
0206名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 23:21:11.81ID:MJgfjrcM
>>205
何も覚える必要なんてないよ
自前の知識でやりたいことがもうできているのなら
やりたいことがあるのにできないのならその時に初めて学べばいい
そして実際やってみてやりたかったことが実現したなら、学んだことは決して忘れない
0207名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 03:38:08.43ID:6ca8MLTv
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12154103862

知恵袋でも質問の意図が分からず回答者が困っているぞスクロール君
0208名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 07:52:17.76ID:QqgCSNOQ
>>206
なるほど
>>207
yahooアカウント持っていないのでこれは別人です
0209名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 15:01:19.36ID:fbbaN3Yb
画像をスクロールさせるのに必要なことのヒントは>>163にあるだろ
0210名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 15:34:31.62ID:fbbaN3Yb
テストプレイのデバッグ機能も使わず
デバッグ文で変数の中身の確認もしてないんだろうな
0211名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 16:12:51.72ID:QqgCSNOQ
>>209
変数について全然わかっていなくて詰んでます
>>210
デバッグ機能?
0212名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 16:19:15.06ID:lWRjuyYN
ウディタに付属されてるヘルプすら読んでない説が濃厚になってきた
0213名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 17:04:03.03ID:fbbaN3Yb
これは例のプログラム適正が無い人間ではないだろうか……
または学生と言ってるが年齢一桁だったりしないだろうな……

変数 使い方 で検索したらいくらでも解説付き結果画像付きな、プログラムの講座サイトがあるのに
0214名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 17:46:41.38ID:QqgCSNOQ
>>212
ヘルプがどこにあるのかわからんから読んでいない
>>213
登録サイト作ろうとして途中で逃げた
プログラム適正の無い人間だよ
後年齢二桁だから安心せい
0215名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 03:33:18.69ID:WtyKjocj
>>214
きみウディタの公式サイト見たことないの?
0216名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 09:41:56.28ID:uTPgxk74
>>215
公式見たことあるけど
一応パーフェクトガイドのことか?
それなら見たけど全然役にたたなかったよ
0217名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 10:34:50.67ID:ITXuHrCl
パーフェクトガイドは基本操作が3割ぐらいしか書いてない未パーフェクトなガイド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています