トップページgamedev
1002コメント381KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド20 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/10/07(水) 14:12:24.62ID:NEa3zEWO
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
Unity5質問スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436359073/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0698名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 11:33:54.60ID:HrBCQNK+
お前曖昧な記憶ばっか抱えてんのな
0699名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 11:37:54.36ID:iEBwc2Uo
>>697
モノビットエンジンかな?
数年前から売り込み頑張ってるけど採用実績が少ないんだよな
0700痴呆老人2015/11/06(金) 12:02:57.67ID:bEBQN2AF
今日はまだ1回も書き込んでおらんのう。

>>690
採用実績少ないのかー。
まあ独占寡占が当たり前の業界だし、厳しいのかもねぇ。
0701名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 12:09:17.21ID:CWI7zcgR
モノビットってPhotonと違って自分でサーバ用意しないといけないから
そこまで多様性や拡張性求めてない人は普通にPhoton使うと思う
俺も自分でサーバ用意するの面倒臭いし、機能的にはPhotonの機能で
何も文句ないからPhoton使ってる
0702名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 12:24:25.42ID:iEBwc2Uo
>>700
自社開発で自社パブなら採用もありだろうけど
採用実績が少ないとクライアントが嫌がる

日本製ってことでサポートが日本語でやってもらえるのは利点だから
これから採用増えるかもね
0703名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 15:24:52.71ID:oSmtCr27
3dオブジェクトの一部だけに
マテリアルというか画像を貼り付けたいのですが可能ですか?
例えば球の上半分だけに貼るみたいなことです!
0704名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 15:30:47.03ID:eM6ew/YO
下半分透明にしたらどうかな
0705名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 15:46:46.73ID:YWSorJIs
いくつかツール触ったけど、やっぱUnityが一番ホットだなぁ。
アンリアルとかcocosが下剋上できるとは到底思えん。
0706名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 15:50:18.02ID:V0W+G7xg
業界内ではともかく、一般向けとしては不動だろうな
0707名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:12:30.89ID:zJ6dXhpx
>>703
Unity上でそういう機能が提供されててこういう操作をすればペタっとできるよ、
というものがあるのかといわれるとない。
・最初から貼り付ける部分は別にしておく
・別の半球を生成して上に重ねる
・あらかじめ貼り付ける部分に適用されるマテリアルを変えておく(サブメッシュを分けておく)
・動的にサブメッシュのセットを変更してその部分のマテリアルを変更する
とかは考えられる
0708名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:20:32.68ID:8svkV/J6
Cocos2d-xはライセンス不要なオープンソースもののライブラリだから、Unityに勝てなくとも一定の需要はあるだろうけどね。起動も軽いし
ただ、あちらは長いことUIエディタの定番がなくて右往左往してるのがな。。一度uGUIやパーティクルとかUnityの手軽さに慣れちゃうと、コードでUI構成するのもやっとられんしw
0709名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:21:42.48ID:V0W+G7xg
cocosはググってもファミレスが最初に出てくる名前の悪さとか、
韓国製って事で宗教上の理由で使いたくない人も多いんじゃね
デファクトスタンダードならまだしも、下克上は無理だろう
0710名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:40:57.89ID:mwaxO2kn
>>709
wikiによるとスペインって書いてあるけど違うのか?
0711名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:43:20.74ID:mwaxO2kn
間違えた。アルゼンチンだ。
0712名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:45:35.27ID:Vxhd72Eu
結局どこだよ
0713名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:51:59.22ID:V0W+G7xg
ごめん俺も勘違いしてたかも
中国っぽいな
http://jp.cocos.com/about/
0714名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:56:50.18ID:zJ6dXhpx
元々のCocos2dはアルゼンチンで開発された。pythonで出来てた。
さらにObjectiveCで作ったCocos2dforiPhoneも出した
それを元に中国でC++でマルチプラットフォーム的に作り変えたのがCocos2d-x
今では元のCocos2d開発者もCocos2d-xチームに合流している

らしいな
0715名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 16:58:05.85ID:REiG0qVk
>>707>>704
ありがとうございます。
サブメッシュを使うというのが一番良さそうです。
試してみます!
0716名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 18:13:58.71ID:eM6ew/YO
ほんと中韓アレルギーの人たちって厄介だよな
unity使いにくいって言うからcocos2dx紹介したら逆ギレされたし
エディタ間やwin-macの宗教戦争より不毛だしな
0717名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 18:29:13.81ID:8u1YM+7/
Time.scale = 0; の状況でUIをAnimationで動かしたいんですが
時間軸無視して動かす方法はありますか?
0718名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 18:41:01.99ID:7fu6E2bA
>>716
逆からみればお前が厄介だよ。
0719名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 18:44:37.20ID:aH7T0vlg
他のツールのことで愚痴を言われても共感を求められても困る
0720名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 18:49:22.11ID:5Z/ZW8hi
ほんと中韓アレルギーの人たちって厄介だよな と理解してるくせに中華製のソフト勧めるとか頭がおかしい
0721名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 18:49:27.62ID:zJ6dXhpx
>>717
例えばだが
anima["state"].time+=Time.unscaledDeltaTime;
もしくは
animTime+=Time.unscaledDeltaTime;
animato.Play("state",layerNo,animTime/clipLength);
とかかな
0722名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 19:16:00.50ID:8u1YM+7/
>>721
ありがとうございます。
Animatorを使うことにして、Update modeをUnscaledにすることで動きました
スクリプトから制御する際に使わせていただきます
0723名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 19:20:44.20ID:zJ6dXhpx
>>722
しまった、そんなモロにアレなアレがあったのか。勉強させてもらった。ありがとう
0724名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 20:52:11.20ID:HvTBhzw1
アタシって大麦アレルギーじゃないですかぁ
それ確認しないでメニュー決めるとか殺人者じゃね?まじ頭おかしい
0725名前は開発中のものです。2015/11/06(金) 23:16:24.16ID:2TOfvLtp
Unity5を使用しているものです。
Unity上でのドープシートの編集についての質問なのですが
選択した複数のアニメーションキーの幅を拡縮する操作はスクリプトなしではないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
0726名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 12:27:41.19ID:7gQA/e84
モノビ継承するとインテリセンスが使わないメンバで汚染されているんですがなんとかならないですか?
0727名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 15:48:43.79ID:v5wau9Y4
void Update()
{
 bool is_shift = Input.GetKeyDown(KeyCode.LeftShift) || Input.GetKeyDown(KeyCode.RightShift);
 Debug.Log(is_shift);
}


これを実行すると、ログには最初falseと出て、シフトを一度でも押すと以降ずっとtrueになってしまいます。
シフトを押している間だけtrueになってほしいのですが、
これが期待通りに動かないのは何故なのでしょうか。
Updateはframeとほぼ同義と言う認識なのですが…
0728名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 15:57:27.97ID:v5wau9Y4
自己解決しました…
GetKeyDown → GetKeyでした。
失礼しました。
0729名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 15:57:32.66ID:9kxkJNIv
>>727
GetKeyDownは今押されているという状態を教えてくれるのではなく
押された時だけtrueを返すから。
それをやりたいならGetKeyだ。
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Input.html
0730名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 15:58:33.02ID:9kxkJNIv
リファレンスのURLもって来た分5秒差で負けたw
0731名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 16:09:30.17ID:v5wau9Y4
>>730
すみません、ありがとうございます!
0732名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 16:12:56.96ID:euG/u8F2
なんか微笑ましいな

GetKeyDownはどういう時に使うんだろう
泥向けに作ってると当然使わんし挙動自体に違和感を感じる
0733名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 19:54:51.38ID:CPzoVPR/
photonのOnJoinedLobbyや他のメソッド内に書いているDebug.Logが実行されない
タイプミスしてないし、継承もPhoton.MonoBehaviourにしてるし意味がわからない
Startの中だけはちゃんと実行される
0734名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 20:05:30.82ID:CPzoVPR/
OnConnectToMasterを代わりに使えばいいのかな?
0735名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 21:51:54.97ID:3IF4DErf
blenderで作ったデータをunityに持っていこうとするとfbxファイルに変換できないと言われるエラーに困ってます。
調べたところblenderデータ側を編集モードではなくオブジェクトモードにして保存すれば解決するらしいのですがダメでした。
解決策ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

blender、unityともに最新版にしてもみましたがダメでした。
0736名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 22:22:17.67ID:xyFUlwvM
普通に出来るよ
おまえのやり方が間違ってるだけだからマニュアル10回見なおせ
0737名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 00:00:48.14ID:vdo3I05p
>>732
キーが押される毎になにかの処理をしたい場合にif文と組み合わせて使う
Updateは毎フレーム呼ばれるから押し続けた場合GetKeyだと毎フレーム処理を実行してしまうけど、GetKeyDownだと押し続けても押したフレームに1回だけ呼ばれる

例えばキーが押される毎に武器を持ち替えるとかの場合、押しっぱなしで毎フレーム武器が変わってしまったらえらいことになるのでGetKeyDownを使うと楽
0738名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 00:18:20.40ID:WCIxDwTX
今度はOnPhotonSerializeViewが呼び出されない
メソッド内のDebug.Logも呼び出されない感じ
ちゃんとPhoton ViewのObserved Componentにスクリプト追加してるのになー
0739名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 01:40:38.25ID:9ET29V2b
>>737
キー入力のトリガーが拾える、ということか
公式リファレンスからはそんな風に読めないところが恐ろしいね
0740名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 04:53:29.13ID:+2garQXN
>>739
スマホアプリならdown、upでflagとる方が普通
0741名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 06:44:32.66ID:8Q/D+1Me
>>735

blender側でモデルをfbxに変換してからUnityにインポートしたらいいと思う
0742名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 11:09:02.91ID:dJa4Pth5
>>739
リファレンス読みなおしてみたら、確かにそうかも。

他のゲームライブラリとかでも、同じように押してる間・押した瞬間を分けたりするから
当然Unityもそうなんだろうと、いわゆる固定観念みたいな感じで理解しちゃってたけど。
0743名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 11:12:30.80ID:6h506A9J
>>735
blenderでエクスポートからfbxを選択
左側にどの項目を出力するか選択肢があるから、アーマチュアとメッシュを選択して出力
unityで読み込み

これでいけない?
いけなかったら分からん
0744名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 11:20:09.79ID:saPsKCzC
>>735
..blendをぶち込むのと、.fbxをぶち込むのでは制限が変わるぞい
0745名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 11:30:54.30ID:gY1kY9Ac
>>725です
調べなおして見ましたが、見つかりません
アニメーションキーを一つづつ配置しなおすしかないのでしょうか?
0746名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:05:13.68ID:ximIbpIt
MonoDevelopを開いた時に表示される『Opening Visual Studio』がMonoDevelopが開かれても消えないのですがこの表示を消すにはどうすればよいでしょうか?
0747名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:07:16.08ID:E8trlhFe
>>741
>>743
>>744
回答ありがとうございます!fbxでエクスポートするやり方でできました。

家のパソコンともうひとつ他所のパソコンを使っているのですが
他所では.blenderをぶち込むだけでできるのに家ではできなかったので困っていました。
.blenderと.fbxでは制限が少し違うという話が怖いですが、これしかないので頑張ってみます…

.blenderをぶち込むことができない理由に心当たりある方がいましたらまた教えていただけるとありがたいです。
0748名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:11:38.54ID:F0uSoJS3
>>746
状況がよくわからんけど、
Edit - Preferences... - External Tools の External Script Editor は何になってる?
0749名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:15:54.60ID:F0uSoJS3
VSのスプラッシュが消えない、というのであれば何かの理由で止まってるんじゃないかな
タスクマネージャーからdevenvをキルするといいかも
0750名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:16:15.23ID:ximIbpIt
>>748
Visual Studio2015になってました。
これが原因ですかね
0751名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:16:46.01ID:8GZEy1En
だからunityのマニュアルに詳しく書いてあるのってもちろん日本語訳されて
今後は質問する前にマニュアル見てね
0752名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:22:30.58ID:F0uSoJS3
>>750
VS使わないならMonoDevelopにしとけばとりあえず出ないかと
0753名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:23:12.36ID:ximIbpIt
>>748
External Script EditorのVisual Studio2015をMonoDevelopにして再起動したら綺麗に開けました。ありがとうございました。
0754名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:27:26.30ID:5X5sw/4u
>>745
残念だがUnityはBlenderみたいなデータ自体を制作するためのツールじゃないんだ
だからモデリングも出来ないしアニメーションは調整程度にいじれても便利機能まではない
0755名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 15:39:50.89ID:WCIxDwTX
photonで自分のキャラが所定の位置に到着したら他のプレイヤーも強制的に同じ位置にワープさせるのってどうやるの?
たぶん同じRoom内で情報を共有するか、他のプレイヤー側の操作キャラを参照する必要があると思うんだけどRPCはダメだった
0756名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 16:29:35.01ID:u4c8smv0
roomに入った後、photon.instantiateみたいなのでインスタンスを作るだけでいい。
リアルタイムなら、シリアライズを実装する必要があったかもしれんが。
デモみればいいだろ。
0757名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 16:33:03.61ID:ZieQl2bl
Unityの使い方覚えるのに「Unity5 3Dゲーム開発講座」ってUnityちゃんが表紙
飾ってるヤツを使ってるんだけど、コレ超不親切だと思うんだけど他の書籍で"良い"感じのないかな?
まるっきりの初心者だけどとりあえず1冊キッチリやれば大体のは応用でできるぞーて位のが欲しい
0758名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 16:54:21.83ID:wh8H7uZZ
>>757
つ公式サンプル

ねじ巻いてる子のいる青表紙の本もってるけど、
2D作ろうとしてまともに読んだのは最初の一日だけ。
基礎が分かっても実際まともなの作るとなるとweb漁るの必須だよ
解説本はUnityのとっかかりを覚える程度だと思ったほうがいい
0759名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 17:46:02.81ID:lzyQvb4w
やっぱり劣等民族になっちゃったのは
明白なんだよなぁ
0760名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 18:20:04.81ID:7gdm18gl
質問です
前後にアニメーションするボーンにキューブオブジェクトをつけて「動く壁」を作ってみたのですが
壁の前にrigidbodyをつけたキューブを置いても接触せず貫通してしまいます。
操作キャラクターや、落下中のrigidbodyオブジェクトはちゃんと押し出されるのですが
地面に落ちて静止しているrigidbodyオブジェクトは動いてくれません。
ちゃんと押されてほしいのですが、どうすればよいでしょうか。
0761名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 19:07:25.62ID:vdo3I05p
>>760
静止してるオブジェクトは休眠状態にあるからだね
この辺が参考になると思う
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140119/1390142113
0762名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 20:01:56.77ID:7gdm18gl
>>761
ありがとうございます、すごく参考になりました。
普通に壁にrigidbodyつけても変な感じになるので、またちょっと考えてみます。
0763名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 20:13:05.59ID:3LOKDGT0
>>757
1〜3章: 素人は黙ってこの通りやれよ
4〜5章: 校正したかって?チッ、うっせーな
6〜7章: 俺のゲームを見てくれ!

8章に期待。
もうめげそう…
0764名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 21:46:58.42ID:ZieQl2bl
>>763
やっぱ5章は間違いよね・・・。今5章のアイコン表示するところで詰まってるんだけど、
本が悪いのか俺が悪いのかイマイチわからなくて折れそう
0765名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 22:04:02.95ID:F9zCgkCH
月一でバージョンアップしてるようなツールの本なんて校正が間に合うわけないだろ
本家のチュートリアルやライブトレーニングでさえ最新版に合わせるのに苦労してるのに
2画面でyoutubeでチュートリアル見ながら実際にUnityで操作してみるのが一番覚え易いぜ
例え英語が苦手でもだ
0766名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 22:06:38.25ID:gCUkg6ny
公式のチュートリアルは英語が分かんなくても見てるとためになるんだけどさあ
これ、見るのにとにかく時間がかかるのが欠点だよな
0767名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 22:07:51.05ID:+2garQXN
本が100%あってる補償はない
大体の事はネットにのってるから検索してみたら?
0768名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 22:19:34.86ID:l8Ud2Si3
うまくいかなくてもさっさと進めて3周やるといい感じ
ってその本まだ見たことないけど
0769名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 01:39:40.59ID:xpqfRtgT
Assets/Photon Unity Networking/UtilityScripts/PickupItemSyncer.cs(30,38): error CS1061:
Type `PhotonPlayer[]' does not contain a definition for `Count' and no extension method
`Count' of type `PhotonPlayer[]' could be found (are you missing a using directive or an assembly reference?)


Assets/Photon Unity Networking/UtilityScripts/PickupItemSyncer.cs(41,42): error CS1061:
Type `PhotonPlayer[]' does not contain a definition for `Count' and no extension method
`Count' of type `PhotonPlayer[]' could be found (are you missing a using directive or an assembly reference?)



PUNを使おうと思い、登録、インポート、フォトンサービスの設定(APPID登録)まで済ませたのですが、コンパおるエラーが発生し、動いてくれません。
どなたか解決方法分かりますでしょうか
0770名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 02:58:56.09ID:W3z6kozm
>>769
Photonは使ってないんでテキトーに思った事を書いておく、参考にならんかもしれないが…

エラーメッセージ読む限り、PhotonPlayerの配列がCountの定義を持っていないことを怒られてる様なので、エラーの出てる所のCountをLengthに書き換えたら動くんじゃないかと推測

元々リストで保持していたものを配列に変更したのにデモプログラムに変更前の古いコードが残留してるとかそんな罠な気がする
0771名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 09:26:58.48ID:gs9Xkv29
アセットストアで購入したいものがあるのですが、クレジットカードを持っていません。(作ったことがなく、また、使いすぎが怖いので作る気はありません)
クレジットカードがなくても購入する方法はありますでしょうか。
一応ペイパルによる決済なども検討したのですが、こちらもクレジットカード登録が必須らしいので……
0772名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 09:58:42.73ID:PTE0Xb7Z
VプリカとかVISAデビットダメなん?
WebMoneyのチャージ分だけMasterCardで使えるのもあるぜ
0773名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 10:57:00.50ID:VzQtcEHG
>>771
銀行のキャッシュカードにVISA debit決済付きの作れば預貯金分までの制限付きとして使えるよ。
未成年でもいけたはず(オンラインバンクだけ?)
クレカとして使えない場合でもPaypalがdebit決済対応してる
0774名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 13:28:39.80ID:RxHZXAvJ
作ったことがなく、また、使いすぎが怖いので作る気はありません(審査に落ちました)
0775名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 13:31:34.88ID:hMBwcRZK
VISAデビットで審査に堕ちることってあるの…?
0776名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 13:37:28.79ID:OyKQR1k4
Vプリカはコンビニで買ってくるだけ
VISAデビットは審査無し、口座作るだけ
その他も申し込んで本人確認で郵送してくるだけ

18歳以上ならVプリカでいいと思うよ、500円からあるけどコンビニで買うなら2200円からだったかな
0777名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 13:52:55.26ID:OyKQR1k4
その他ってのはWebMoneyCardとかAUWalletとかのことね
0778名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 14:28:54.16ID:YSEMKsQH
>>769
Photon入れ直したら?
俺のやつは>>770が指摘したところはLengthになってたし
0779名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 17:37:56.48ID:VzQtcEHG
>>774
審査に落ちるってのはクレジットカードだろ?
未成年とか過去に支払い失敗してから5年以内って事じゃないの?
Debitカードは預金残高に対する物だけだけど信用情報も一応見てるので以前に与信情報に黒が出るような事してない?
携帯電話の支払い遅延とかも入るよ
0780名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 17:42:42.43ID:WgEQQwsn
俺もPhoton使ってるんだけど、情報少なすぎる・・・
一番ハマったのはLoadLevelが何回も実行されるやつ
ソリューション打ち出すのに50時間以上もがいたわ
俺が初心者なのもあるけど、Photon限定の症状はマジ苦労する
0781名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 17:43:28.01ID:OyKQR1k4
>>779
デビットは見ないよ
CICとか見るやつは注意書きがあるけど、郵貯セゾンくらいじゃないかな
あれは即時引き落としじゃないので残高不足が多発して見るようになったw
0782名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 17:49:36.43ID:VzQtcEHG
>>781
サンクス、与信情報みてないってことは件の人はクレカ申請で落ちたんだろうね
0783名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 19:30:47.11ID:qs9nYZ4X
初心者です。
自分もクレカ持っておらず、アセットは無料オンリーで行こうと思っています
iOSアプリを出品するための年額費用はクレカ無しでもコンビニでAPPカード買えば登録できると聞きました

アプリのアド収入の設定とかでクレカ必須だったりしますか?(振り込み用の口座があればよいのでしょうか?)
0784名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 20:42:38.52ID:93p4OUnF
処理をちょっとでも軽くしたいと思っているのですが、
画面サイズ(解像度)の大きさを狭めるのって効果ありますか?
0785名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 21:30:19.54ID:PTE0Xb7Z
>>783
さすがにそれ用のスレで聞いた方がいいと思うが、、
入金は口座でいいけど、カード使わない方法は裏技だからいつ塞がれるかわからんよ
デビット使えるんだからそれでいいのでは
0786名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 21:32:03.81ID:PTE0Xb7Z
>>784
環境によるだろうし実測してみては
根本的な解決にはならないだろうけど
0787名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 22:14:05.63ID:Le4xttPU
各端末ごとに割り振ることができる、
ユニークIDは、なにかありますか?
0788名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 22:28:35.09ID:qs9nYZ4X
>>785

いまUNITY5.2.2f1 にアップデートしたら画面右上に雲マークのボタン(iCloudのアイコンみたいなやつ)があるんだけど
なんすかこれは?
押したらインスペクタに下記が出たとです

services
unity provides you a suite of integrated services for creating games,
increasing productivity and managing your audience.


Create a Unity Project ID
A Unity Project ID enables services for your project

「I already have a Unity Procect ID」←これボタン
0789名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 22:29:05.90ID:qs9nYZ4X
アンカーミス

>>785
ありがとうございます!
0790名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 22:40:03.61ID:shS/fjjZ
>>783
少し前まではappカードで比較的楽に登録できたらしいけど、今は無理になったって聞いたな
もし出来ても身分証送ったりすごい面倒くさいと思う
クレカ作れる年齢なら絶対作った方が楽だよ

あとasset storeはJTB使えないから作るんなら他のブランドを勧める
0791名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 22:41:38.38ID:shS/fjjZ
JCBや
連投すまそ
0792名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 23:24:16.06ID:DRCtN/H5
instantiateでprefabからspriteのオブジェクトを動的に生成する時、rigidbodyのy軸固定すると、(0, 0)の原点にオブジェクトが生成されるんだけどこれってunity側のバグだよな?
0793名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 23:24:40.16ID:qs9nYZ4X
>>790

調べてきた
今でもAppカードで出来るし裏ワザでもなく正規な方法だったよ


国が発行している身分証送付が必要なのは
「他人のクレジットカードを使った場合」
「appカードを使った場合」は文章の表現が微妙でよくわからんかった、もしかしたら不要かもしれない
どちらにせよクレカなしでも大丈夫みたい


個人的にはクレカの1つくらい持ちたいのだが家訓で持っちゃダメなんだw
親族がクレカでとんでもない事やっちゃって…

アセットストアはクレカのみだし、買いたいけどなんとかならんもんかなぁ
0794名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 23:28:26.65ID:qs9nYZ4X
家を買う時に銀行のクレカを申し込むとかなり美味しい特典があったから一瞬だけ作ったけど、速攻解約した
0795名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 23:41:07.17ID:qs9nYZ4X
>>785
測るのが一番だけど、ビデオチップの仕組み的にたぶん効果は結構あるはず
重いネトゲとかもウィンドウモードで小さくすると軽くなるよ、どのタイトルでも


>>788
端末を一意に識別する方法
http://iridge.jp/blog/201404/4836/
0796名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 23:51:36.80ID:PTE0Xb7Z
>>793
だからvプリカ買ってこいって
デビットが何かも知らないのに、古い情報は調べてくるんだな
0797名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 23:59:30.98ID:qs9nYZ4X
最新の情報だが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています