トップページgamedev
1002コメント290KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の58 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/10/05(月) 21:14:05.16ID:++dIVksK
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の57 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436866479/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0280名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 15:54:51.93ID:i9WlMD/d
海外展開したらgaijinがコモン作ってくれんのかなあ
期待大だよ
0281名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 16:18:49.10ID:frikaqNQ
外人だったらプラグイン機能つけろよって文句言いそう
0282名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 16:33:23.95ID:NPHc+MfH
ウディタのコモンって実質プラグインと変わらなくない?
0283名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 16:36:32.97ID:XOGKV31Z
>>279
640までが個人的に一番良い
0284名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 16:46:16.02ID:frikaqNQ
機能的にはプラグインと変わらないけど
ウディタ言語覚える必要があるのがネックじゃない?
0285名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 17:21:36.10ID:/TBXvonc
>>273
320*240好きのおれが驚愕・・・
解像度640*480で作って
画像表示時に引き延ばせばいいだけか
0286名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 17:25:39.98ID:x+zFJR+V
320使いたい奴は今のバージョン使い続ければいいんじゃないの
0287名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 22:14:24.46ID:loQTLdMG
丁度2倍だからニアレスなんちゃらでイケるイケる
0288名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 23:57:51.59ID:6cf4jmvP
ウディタからツクールMVへと流れる輩がどのくらいいるかねぇ
0289名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 00:48:43.61ID:ZEt4NTVR
アプリ化して販売のパイ増やしたいから取りあえず買いはする
0290名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 01:26:18.24ID:0j0tW9Y+
スマホでどれぐらい動くかだろうな
ろくに動かなかったり操作性が最悪だったり、Aceのようにクソ重かったりする可能性は十分にある
0291名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 03:19:49.11ID:zg0fi+7C
ウディタのサイトに載ってる二つのSNSって機能してる?
0292名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 04:13:56.90ID:0j0tW9Y+
4年ぶりぐらいにログインしてみたけど
初めてのウディタの方はまだ機能してる
RPGエディターのほうはスパムがわいてる
0293名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 07:42:27.05ID:6qzWwc77
まじかよギルティフェイム最低だな
0294名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 08:49:53.18ID:wv4SMWWc
ボクがフリーで作品を出すことにより
クリエイターの生活破壊に加担している!
0295名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 00:16:50.34ID:S2xp1KJU
ギルティフェイムが顔グラだけ挿げ替えて再販しようとしてやがる
散々暴れて素材屋まで潰しておいて本当になんなんだこいつは
0296名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 03:05:12.55ID:h6oWIqi1
ゲームもつまらんしどうでもいいわ
0297名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 18:29:26.70ID:3PRhcWBB
ギルティフェイムさん専用スレで
叩きには参加せずくだらない雑談に誘導しようとしつつ素材屋が悪いと言い続けてる異常者が一匹混じってるんですが
流石にバレバレすぎますよ
0298名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 18:35:21.99ID:MFR3voGL
おっ川崎部お得意の別スレ紹介荒らしか?
0299名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 18:36:07.95ID:3PRhcWBB
すいません、川崎部と一緒の扱いするのは勘弁してください
なんでもしますから
0300名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 18:40:07.09ID:tOVMD3rH
じゃ、ギルティなんとかさんの専用スレに帰れ
0301名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 19:23:24.57ID:WuUIo0+j
すいませんでしたギルフェイムさん
0302名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 04:13:53.35ID:PEsU44cp
windows10へのアップデートってやっぱしないほうがいいの?アプデしてウディタに何か影響出た人いる?
0303名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 08:20:32.11ID:8TH1TEN3
今のところ特に不自由はない
0304名前は開発中のものです。2015/10/20(火) 02:48:54.53ID:YyumgTCi
win10はゲーム動画簡単に撮れるのすげーいいね
今まで動画の撮り方ちょっと分からんかったからさ
0305名前は開発中のものです。2015/10/20(火) 15:36:02.37ID:fPjJtlxf
その代わりWindowsムービー メーカーが標準搭載されなくなってしまったな
windows公式サイトからダウンロードできるけど
0306名前は開発中のものです。2015/10/20(火) 18:29:20.36ID:BIxaEMUw
ギルティフェイムさんがニコニコにうpってる動画のタグがなんか荒れてきたなw
0307名前は開発中のものです。2015/10/20(火) 18:31:03.29ID:fPjJtlxf
そうなんですか(ほんと池沼増えたなあ)
0308名前は開発中のものです。2015/10/20(火) 18:50:57.89ID:8Ft9QtYf
Windows10アプデしても特に問題ないのか。とりあえずサブPCだけアプデして様子見て考えるよ。サンクス
0309名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 14:40:13.07ID:Fx0ZZs9u
Windows10はドライバ関係が軒並み仕様変更されているので
ウディタ以外で作業ができなくなったりするらしい
ペンタブが認識しなくなったりCubaseという作曲ソフトが動かなくなったり
MIDI音源が更に劣化したりデュアルディスプレイの挙動がおかしくなったり

ちなみにデュアルディスプレイの仕様そのものは8.1と比べてかなり使いやすいものになってる
0310名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 15:35:19.96ID:2KMJSfza
限界までwin7でいいよ
0311名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 06:54:37.64ID:HwlBuMmk
MIDI音源をgurgurにしたいくらいだわ
0312名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 13:23:05.66ID:iaDbhgQW
MIDIばっかのゲームがおかしなことになるの?
0313名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 18:02:31.90ID:yNptIGfP
ゲーム特にウディタは内蔵音源あるんだし大丈夫だろ
0314名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 21:10:07.54ID:zj+9INPs
RPG製作ソフト「Role Paint」
http://kurete.blog.shinobi.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:18e3ad85d511352dc19ab55963b20571)
0315名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 21:38:02.53ID:g/roPh7x
ウディタの代わりになりうるかな?
0316名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 10:44:24.34ID:0zgKCq3b
ブログ全体から地雷とエターナルの匂いが漂ってるからなあ
0317名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 12:01:07.51ID:ZeHfvs/x
ウディタの開発が続いたのって「そもそも自分自身の為」っていう製作者自身の需要があったからだろう
代わりがあるって状態で他者の需要を満たす為のボランティアで完成までこぎつけるのは結構厳しんじゃなかろうか

ゲーム製作という目的を達成するための手段が世の中に増えるのは良い事だと思うので個人的には応援したい
0318厨房 ◆5Og0Ye32kA 2015/10/23(金) 17:50:09.29ID:u+2TFu/z
マップチップが中々手に入らないな
0319名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 19:20:33.82ID:TltUkRj5
Vipロダとかのオリジナルフリー素材はよく使うわ
完成したことないけどな
0320厨房 ◆5Og0Ye32kA 2015/10/24(土) 01:20:55.91ID:itXBpyhQ
>>319
それってもしかして新風来のブーン素材?
0321名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 07:37:11.93ID:g1m9qq2Z
これがステマか…
0322名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 08:45:43.35ID:oTFHz2NX
相変わらずクソみたいな頭身で安心した
0323名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 11:04:07.50ID:cpblQ997
作るならレイヤごとの表示優先度が欲しいな
高さ0(デフォ)ならレイヤ2,3の下 1なら3の下2なら一番上にキャラチップ表示とか
0324厨房 ◆5Og0Ye32kA 2015/10/25(日) 00:03:58.24ID:ygqbDowt
マップチップのアニメーション(宝箱)がダウンロードできる場所がない
どうすればいい
http://wikiwiki.jp/piporpg/?%BF%B7%A5%DE%A5%C3%A5%D7%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8#j91dc3dd
0325名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 07:38:34.72ID:Ciw4xw4b
>>324
お前、ネットやりはじめて時間経ってないだろ?

教えてやっから今から言う3つのアドバイスを実行しろ

いいか?初心者のうちは
1、コテハン名乗るな
2、トリップ付けるな
3、そんでsageろ

それがわかったら
お前がリンク貼ってるページの宝箱の画像にマウスカーソルを乗せて右クリックしろ
画像を開く とか 画像を保存 とか出てくるから
0326うんちぶりす ◆Ae.LgSbmXc 2015/10/25(日) 08:25:10.34ID:6cLK9fVm
わかった!!!
0327 ◆5Og0Ye32kA 2015/10/25(日) 09:10:49.58ID:ygqbDowt
>>325
その前にエディタ使ってなさそうだね君
画像保存しても大きさの関係で結局ダメ
だから質問をしてるのだよ
一マスに付き16×16の大きさが必要
宝箱にしたってせいぜい1から2マスぐらいは必要
小さくすりゃいいってもんじゃないし
強制的に小さくしようにもおかしくなるだけだよ
0328名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 12:08:50.81ID:Ciw4xw4b

小さすぎてダメってことか?
画像を開いて保存すりゃ横192縦256ピクセルの画像が手に入るだろ?

それともそれじゃデカすぎてダメってことか?
あの宝箱の画像は1マス16×16ピクセルの規格で作ってある
それをただ二倍に拡大してあるだけだから50%に縮小しても画像は全く劣化しないぞ
0329名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 12:18:01.86ID:hpFbbN4H
>>324-328
ページ上部のマップチップセットのダウンロードから普通にダウンロードできるぞ
キャラチップ・フォグ・遠景画像の方に入ってる
0330名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 12:34:21.97ID:A9oQJhk5
ウディタ講座が閉鎖してるんだけどなにかあったの?
0331 ◆5Og0Ye32kA 2015/10/25(日) 12:57:26.55ID:ygqbDowt
>>328
あぁなるほど2倍か、さすがにそれは気付かなかった
けどドアの方はさすがに3マスなのか2マスなのかさっぱりわからん

>>329
あったあった、気付かなった
教えてありがとうございます

>>330
ウディタ開発者の人と何かトラブルあって閉鎖になったらしい
0332狂気の匿名ウサギ2015/10/25(日) 17:12:26.78ID:8wQWLw2Z
ウディタで対戦ゲームつくりたい際に、なんかUSBコントローラー4つくらい読み取りできる機能とか欲しくなる。
キーやマウスクリックの読み込み判定の部分を少しUSBコントローラーのキー読み込み判定に置き換えするようにいじくるだけで、そういうのやれるの?

マルチオンラインシステムと有線LANを繋いだノートPCやタブレットPC同士の通信対戦などの機能あると、ちょっと用事で子ども用の学習教材ゲームなどつくって配りたい際に役に立ちそうなんだけどな。
気紛れ3Dダンジョンのコモンがいろいろ神コモンすぎるので、そういうのマルチオンラインシステムでやれると、なんか当時は斬新な感じがしたN64でいう擬似3D版ゴールデンアイ007やパーフェクトダークみたいなゲームもつくれそう。

【ホラー】 3Dパックマンプレイ! http://youtu.be/5pruXmkMT98
ドルアーガの塔じみた手抜き低容量・ステージクリア上書きメモリ使い回し式の自動生成3Dパックマンっぽいゲームをテキトーにつくって遊んでみてる。
同マップを再描画してはイベント(敵キャラ・アイテムなど)の配置をランダムに増やしたり減らしたり種類を変えたりしてるだけのステージクリア式ドルアーガの塔クオリティなので、つくるの簡単すぎる過去名作ゲーム。
0333名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 17:53:20.28ID:Ciw4xw4b
>>331
いいか、これが悪い見本だ
お前は>>332みたいになるなよ
0334 ◆5Og0Ye32kA 2015/10/25(日) 22:31:32.81ID:ygqbDowt
>>332
ネット対戦みたいなら可能
ローカルで4仲良くプレイはできない
いくらPCゲーでもそんな可能なゲームはまずない
0335狂気の匿名ウサギ2015/10/26(月) 04:09:57.53ID:5gNSz5Rw
>>334 そうそうそれそれ。
そのネット対戦機能があるやつをインターネット回線じゃなく有線LANケーブルでPC内のみでネットワーク同期して擬似通信対戦方式で多人数ゲームするやり方。
リアルタイムストラテジー式ゲームだとタイムラグ関係が複雑化して難しい問題もあるんだろうけど、ターン制ストラテジー式ゲームのオンライン対応カードゲームかなにかでは、普通にフリゲレベルのやつで多人数プレイして遊んでる。
こういうのウディタでやれたらおもうけど、ネット機能は、ウィルスデータ送信など悪用に使われる危険性もあるから、倫理(モラル)上の都合で狼サンがあえて開放していないんだっけ?
0336 ◆5Og0Ye32kA 2015/10/26(月) 04:44:46.73ID:UjN8hO2/
>>335
そこんとこは知らんがとりあえず勉強してから触れた方がいいんじゃないか?
0337名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 04:47:53.85ID:WouLVZMl
>>335
そこまでのものが作れるのならウディタで作る理由が無いのでは?
0338狂気の匿名ウサギ2015/10/26(月) 06:12:59.62ID:5gNSz5Rw
>>337 そもそも、原理や理論みたいなことは知っていても【プログラム言語のアルファベットがまるで読めない人種なのでウディタにしがみついている】ような知己(自分)に何を言ってるんだ?
でも、遊戯王ADSっていうカードゲームシミュレーターソフトを、各カードスクリプトの組み方や、オープンソース情報参考プログラムの構成のやり方しだいでは、オリジナルカードゲーム製作ツールにもできる持論は別スレで話したことあるわ。

【MUGEN】 ゆ〜ゆ〜がザ・ニンジャウォリアーズに挑戦 http://youtu.be/yKGG1YvbaVY
対戦ゲームツールとしては、いろいろ【プログラム上でやれることがあまりに多すぎて自由度や規模や対戦格闘ジャンル収集もつかない2Dゲームのお楽しみ可能性とかすさまじくおかしくなりすぎたMUGEN】とかあるわけだけど、
やっぱり、これらもフリーでお試しやゴミ箱送還の取り扱いもしやすい親切設計ではあろうと、ウディタのマップイベントやコモンイベントみたいな要領のようなお手軽さや
基本は全マウス操作のみでキーボードは変数・文字列の打ち込みのみの日本語ツールみたいな良さがなく、製作関係のとっつきにくさっていう大きな悩みのようなものもあるわけ。
リアル仕事や時間労力も忙しいし、なにかと夏休みや冬休みのような暇人時代にやってたファミコン改造のアセンブリ言語(ほとんど機械語)を
言語表まとめページ開きながら改造ゲームや改造パッチつくるような元気とか、影分身の術でもできない限り出せないのな。

MUGEN キャラ選択画面2
http://youtu.be/fv_95W7MDdc
MUGENのような海外も含む大規模で、市販ゲームメーカーでさえもあまりのオモシロイゲーム性の多様化や暴走っぷりになんか諦めさせてしまったかのような2D格闘ゲームの1ジャンルとしては完成されてしまってるっぽい遊び需要に
関心あるひとは、ウディタのマップイベントやコモンイベントを製作するような要領でつくれる簡易キャラクターエディター&ステージエディターのツール化とか、同人・同好(ベンチャー)の企画発足レベルでやってくれるひとでもいないものかな?

そういうスタッフ制をつくるような協調性やコミュニティーぬくもりてぃ流れにしようみたいな話なら、知己(自分)も人任せや他力本願なことじゃなく1スタッフとして何かの部所に担当しても良いけどさ…。
0339狂気の匿名ウサギ2015/10/26(月) 06:14:38.89ID:5gNSz5Rw
あとさ、深刻なリアル話の愚痴を発すると、最近、給料という仕事せずともパートタイマーのシフト勤務レベルで暮らしていける自給自足の農工私生活システムとか、
単純明快な永久機関!? http://youtu.be/fXp6lj0pjkY
モーターと発電機の違いを教えてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439834264
みたいなの参考に電気代契約を総カットして、無限電気エネルギーでケータイやPCと通信費のみで謙虚にクリエイターやゲーマーとして遊びまくれる基盤や骨組みのようなバカみたいなこと考えてたとこ。
あ〜学生時代がうらやましいわ〜…。

書き遺しメモみたいにあえて長文でカキコしといた。
0340名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 06:28:53.26ID:+v+tztho
>>334>>336
おい、やめとけ
朱に交われば赤くなるっていうだろ
荒らしと会話するとお前まで荒らしになるぞ
0341名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 06:56:45.45ID:V+gLKcwD
これどうみても触っちゃいけないやつだ
0342名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 08:10:48.65ID:0ezk83fL
見てるだけで痛いし気持ち悪い
0343名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 10:21:04.08ID:drL6HPUO
ハリウッド映画でよくあるMS−DOSでカタカタ文字列打ってる
ハッカーのイメージなんだろうな

内製ツール使えよwwwwww
0344 ◆5Og0Ye32kA 2015/10/26(月) 12:26:05.86ID:M4+k9f9A
>>340
とりあえず政治的な内容を持ち出すことで察ししたわ
こいつは政治豚と
0345名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 15:56:22.36ID:ikpc5r9T
もしかしてギルティさん?
0346名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 16:15:51.38ID:7IB+5kTV
コテ付けないでsageろと言われた時に
お前は質問に答えられないのかと喚き出した時点でNG余裕だろ
もうNG用に二度とトリップ外すなよとしか言えない
0347名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 16:17:14.48ID:VxOvrkGN
まあsageる必要はないけどな
0348名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 17:51:27.40ID:POAFgOTv
ゼルダみたいなARPG作りたいのですがどうすれば良いでしょうか?
0349名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 18:41:50.24ID:V+gLKcwD
FDのリンクの冒険でいいのか
神々のトライフォース式でいいのか
それとも3D系なのか
0350名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 19:44:19.83ID:nb32nLyL
>>349
神々のトライフォース式です
プログラミングの知識がなくてもいけますCar?
0351名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 19:59:35.26ID:vd1ay1YI
2Dゲームなら全部作れますって>>1に書いとけよ
0352名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 20:06:02.05ID:rPjbhiCK
できるけど何年かかるかは知らん
0353名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 20:19:22.93ID:IWVB3skn
素人でも2ヶ月あればシステムつくれるでしょ
画像とかの素材は知らんが
0354名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 20:28:03.50ID:HSRkJKDM
プログラミング言語の知識は不要だけど、ゲームプログラミングの知識は必要なこともある
0355名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 22:45:09.95ID:RHn0vuGu
>>353
ほんとこれ
素材集めとその準備にかかる時間がやばい
0356名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 00:20:12.14ID:/r+n6CDq
そのうち任天堂がゼルダメーカーを出すだろう
0357名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 00:48:02.79ID:iOGtT9Vg
ttps://www.youtube.com/watch?v=sIBX3bM5h1k
0358名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 02:27:01.81ID:5fCqjKnE
システムが完成してるなら協力してくれる人はいるかもしれないがな
0359狂気の匿名ウサギ2015/10/27(火) 04:17:32.66ID:VeNamznJ
そういえば、ステージデータ改造RONでスーパーメトロイドなんかも壱部で流行していたけど、その内、○○メーカーっていうツール、海外も含み出回るようになっていくつもりなのかな?
ゲームメーカーも、そこいらの壱般が2DツールやUnityでつくれる規模のゲーム内容なら産廃の扱いで暗黙の中で権利放棄してきてるような流れっぽいし。
既存のゲームシステムで「○○風のゲームがつくりたい」っていう要望も多かったりするし。
0360名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 04:37:09.03ID:TTfr88fo
>>355
確かにな
見つからない素材もあるからやっかいだよな
0361名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 07:23:45.88ID:3JTFmwa8
初めてウディタのサンプルゲームやったときは、メニュー画面がとても綺麗に見えた。今思えばただ画面端から展開して少し透過してるだけなのに、あれを越えるモノを作れる気がしない。
0362名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 07:56:17.90ID:4+t2juJO
エンブレムバトルってウディタ素材だったのにどういう経緯で無くなったん?
0363名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 19:52:05.33ID:zcfZG8an
ウディタで神々トライっぽいのはすでにあったな
んぎーぬだっけか

作ろうと思えばそんなに難しくないだろ
2Dゲームならウディタで各ジャンルだいたい再現した作品出てる

とりあえずマニュアルを一通り読むがよろし
0364名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 20:06:29.14ID:3o4UG4NH
どうウディタのコマンドを組み合わせればその画面が出来上がるのかっていう視点を持てないと作れないわな
0365名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 20:19:09.60ID:iOGtT9Vg
マップイベントの機能が少し足りていないんだよな
イベント同氏の重なりを禁止する(透明マップイベントでシンボルの移動範囲を制限する)とか
そういう機能がないからARPG作っても処理が重くなる
0366名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 21:45:09.03ID:56fVhSsa
「ピクチャXX番とYY番が重なったら分岐」があれば大抵の事は出来るわ
0367sage2015/10/27(火) 21:45:13.48ID:iHWTSPRe
透明マップイベントでもすり抜け禁止にしておけば
シンボルの移動範囲制限できるよ

ARPGって処理重いの?
弾幕STGの方が重そうに見える
0368狂気の匿名ウサギ2015/10/27(火) 22:23:43.24ID:VeNamznJ
ARPG関係の話になると、製作お手軽に向けて、主人公やイベントのマス単位じゃないピクセル単位移動とか、当たり判定・話す調べる等のキー受付判定とか、そういう要望のことが出てくるだろ。
いちいちピクチャ表示と変数を使ったガチプログラミング計算なことなんかをカットできるから、大部、初心者やお子様の練習教材にも使える万能ツールに近づくんだし。

ぶっちゃけ、ちょっと事業とかの需要で使うような教材をつくる案でのツールとしても助かるんだわウディタ。
0369名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:48:21.73ID:QpM/78Wq
今時ゲームの当たり判定つけるのに
座標一つずつ打ち込む馬鹿なんかいねぇよ、昭和かよwwww
0370名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:54:42.79ID:DkHhdrpy
格闘ツクール2nd辺りはドラッグするだけで
自由な当たり判定つけられるしな

本来ツールはそういうクソダルイ作業を簡略化する為にあるんだよ
そらアクション程度なら2・3個当たり判定付けりゃ動くだけどさ
0371名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:56:14.47ID:iOGtT9Vg
>>367
どういうこと?
主人公キャラがすり抜け出来てイベントキャラがすり抜け出来ないマップイベントって不可能だと思うんだけど
0372名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:59:26.18ID:iMvDpisD
ツクール2000に格闘ゲームはあるけど
この手のツールじゃまず無理だよな、寿命の方が先に尽きるwwwwww
0373名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 23:08:22.76ID:r+x3qsVR
ぶっちゃけ生産性低いからな
0374名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 23:21:40.15ID:fmy3vhAb
普通に透明のイベントおいておくと他イベントはそこ通れないんじゃなかったか?
0375名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 23:23:36.32ID:+Pv/mx24
ウディタで2ヶ月かかるARPGでも
専用ツールなら1週間で作れるのでそっちを使った方がいい
0376名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 23:36:04.74ID:iOGtT9Vg
>>374
いや他イベントは通れる
キャラチップを透明にしたイベントの場合は主人公も他イベントも通れない
0377名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 23:42:24.48ID:iHWTSPRe
>>376
透明イベントでもすり抜けOFFならば主人公は通れるけどイベントは通れないよ
試してみ
0378名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 23:42:51.10ID:MFOmFv1q
並列イベントおいてたら他のイベント(キャラ)は通らなかったぞ
0379名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 23:59:28.88ID:0Ipy6K1u
ARPGに適してるツールじゃないってこと?
他に有名なツールと言えばアクションゲームツクールかな

フリーのARPGってあんまり有名なの聞いたことない
悠遠や前向き勇者とかウディタの方が多い気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています