トップページgamedev
1002コメント375KB

SRPG Studio 8章 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 09:10:49.99ID:BBiKzWtz
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
●SRPG Studio【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1428831103/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
SRPG Studio 7章
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441361421/
0002名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 09:32:37.18ID:BBiKzWtz
Q.どんなツール?
A.個人で開発されたシミュレーションRPG作成ソフトです。
 FE風のゲームが作れます

Q.○○ってできるの? ○○のやり方が分からない
A.まずは公式サイトの講座・ヘルプをよく読みましょう
 それでも分からなかったらスレで質問をしましょう

Q.エラーが出た!orゲームが止まった! これってバグ?
A.まだ開発が進んでいるツールなのでその可能性はありますが
・自作スクリプトが原因の場合もあるのでPluginを無効化する
・新しいプロジェクトを作って同じことが起きるか試す
・スレで同じ症状の人がいないか聞いてみる
 などを試してみると確実です

Q.バグを見つけた! どうすればいい?
A.バグは報告しないと直りません
 公式サイト下部の「お問い合わせ」からバグ報告をお願いします

Q.スレに素材を投下する時は?
A.公式サイトQ&Aの素材に関する規約をよく読み、同人・商業作品への使用の可否
 SRPG Studio以外の作品への使用の可否、素材加工・二次配布の可否
 素材使用報告・著作者の明記が必要か否か、等をtxtに明記しましょう

Q.作品が完成したorまだ未完成だけどスレに自作を晒してもいい?
A.作品晒しは大歓迎ですが、read meに著作者明記必須の素材提供者の名前と
 wikiへの掲載の可否を明記してください。投下時のレスにも書いておくとなお良し
 掲載の可否がない場合、wikiに掲載されません
0003名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 16:22:52.65ID:uvIQ0FU5
いちおつ
0004名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 16:25:47.34ID:dTa0KnLc
>>1おつ
とりあえずこっち先に使うってことでいいのかな
0005名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 18:15:35.06ID:VNeJqr8q
>>1
0006名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 18:22:09.22ID:1/d88P7H
>>1乙おつ
0007名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 18:34:15.87ID:Bwymv10s
スレの初めに素材でも
アークセイジ(マージの上級っぽいもの)を追加しました
http://www1.axfc.net/u/3538724?key=srpg


DL前に確認したい人用サンプル
http://uploda.cc/img/img560271d2f3f2f.png
0008名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 19:01:30.73ID:1/d88P7H
前スレで地形の取得について聞いたんだけど、
マップチップの置物とベースってどこで区分けしてるんだろう?
そこのスクリプトの記述が分かれば、
置物の地形効果ID=0(”空白”の地形)の時に
無視するということもできるかも…と思ったんだけど…
0009名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 19:09:37.97ID:1NQrCkyV
スクリプトマニュアルのTerrainのとこ見てもよく分からなかったので俺は諦めた
0010名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 19:18:17.47ID:1NQrCkyV
でもマップチップ編集してる感じでは
透過部分がある場合は上層として扱われてる気はする
0011名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 19:19:41.01ID:4PtALD2U
公式のマニュアルはメソッドが羅列してあるだけだから
この動作はどこで制御してるかいちいちjsファイル調べなきゃわからん

あれはマニュアルではない
0012名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 19:21:10.37ID:JsdG14zf
RPGツクールのスクリプトマニュアルは親切だった…
0013名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 19:23:08.74ID:5L/RbdvK
>>7

何気に男の魔法系モーションが貴重だ…
0014名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 19:32:37.10ID:ErzGdpLd
getTerrainFromPosじゃね?
内部だとほとんど省略されてるが大元辿ったらとtrueで返すようになってたから上しかとってこないんだろう
falseで返してやれば背景を取得すると思われ
0015名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 20:25:46.20ID:XsNYJy5L
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org243106.png
ビーストテイマーの上級職「ビーストナイト」の素案
こんなもんでいいでしょうか?
0016名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 20:37:51.16ID:Bwymv10s
>>15
おお、かっこいい!
0017名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 20:53:00.89ID:939PxG8b
鎧クソカッコイイな。
これは期待。
0018名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 20:53:12.08ID:1/d88P7H
>>15
これはいい…
0019名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 21:05:20.53ID:uvIQ0FU5
>>15
すんばらしい
0020名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 21:45:24.14ID:UKlpBWj3
素敵なモーションたちありがたやありがたや

ところで誰か統合Calのスキル、集中もしくは一匹狼を使ってる人っている?
どうもこの二つのスキルだけまったく効いてないように思えるんだけど

スキルのカスタムパラメータでこう設定したら

{
area:2,
param_bonus:5
}

周囲2マスにユニットがいない場合5上昇させるであってるよね?
競合を疑って他のプラグイン抜いてもダメだったのでどうしたものやらと
ちなみにバージョンは統合CalA-1.21 統合CalB-1.08 統合CalC-1.02 なんだけど
0021名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 22:13:29.62ID:obinyaxh
>>20

使ってるよー
自分は攻撃力だけ上昇するように防御のところはコメントアウトしてるけど、
ちゃんと動作するなあ
とりあえず、表記の仕方も一緒だよね?↓

{
area:3,
param_bonus:15
}

支援ボーナス値表記のプラグイン入れてたとしても
このスキルの上昇値は+数字表記されないから一瞬あれっとなった事はある
0022名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 22:27:49.82ID:obinyaxh
あ、ちなみに一匹狼スキルの話です

とりあえず、集中スキルがあるのになんでわざわざ一匹狼スキルの方使って
回りくどい事してるのって感じですね

後、それならバフスキルのスクリプトにエリア内のユニット識別する文追加するだけで
同じこと出来るじゃん!って今気付いた(しかも、他の能力値で既に実践してたし)

対して参考にならない事言ってしまってごめんよ…
0023名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 22:40:15.77ID:UKlpBWj3
するとこちらの環境のどこかに問題があるわけか
それがわかっただけでもずいぶんと助かったよ。ありがとー
0024名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 22:57:41.79ID:UKlpBWj3
すまぬ・・・すまぬ・・・
一匹狼も集中もちゃんと効いてました

スキル説明で
ユニットがいない場合力を[param_bonus]分上昇させる
と書いてあったのでてっきり力や守備のステータスが目に見えて上昇するのかとも勝手に思いこんでました
武器威力も含めた右側の攻撃パラメータはしっかり増加してましたし、
守備力も見えて増加している部分はありませんが、実際に戦闘を仕掛けるとちゃんと増加していました

このたびはお騒がせしてまことに申し訳ありませんでした
0025名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 00:39:18.97ID:xU2Zkkyt
SRPG-studioで検索したら「暴走」って出てきて何事かと思ったんだけど
ステートの暴走だよな。てっきりお前らが何かしでかしたのかと。
0026名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 01:06:12.56ID:Vct0fEcB
んもー
0027名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 01:11:44.01ID:OFuXUpz+
ほっこりした
0028名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 01:25:17.62ID:OFuXUpz+
マップいじり回してたら連休が終わってしまった…

before
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org528791.png.html

after
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org528796.png.html

見栄えは良くなったと思うけど、テストプレイしてみると
地形が分かりづらいわ、草の処理が超荒いわ、
>>8の問題出るわで泣いてる
そして肝心の本編製作がちっとも進んでねぇ…
0029名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 02:29:12.16ID:cJNDaY21
スクリプト弄繰り回したが思った以上に難航して連休中に素材投稿できんかった…
後は調整だけだから今日か土日に投稿できそうだが
0030名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 02:29:46.10ID:Ql54/HBM
>>7
>>15
お二人ともすげえ・・・やっぱ装備重圧な上級職って最高ですな
0031名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 08:11:08.60ID:FC7aNIaX
>>28
すげぇ、素直に凄い
0032名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 08:44:09.12ID:MnLl6+sS
>>28
RTPのガケの上側が不自然なのがそのまま残ってるので、影をつけるなりしてやれば段差が分かりやすくならないかな?(素人意見)
0033名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 08:51:07.11ID:MnLl6+sS
>>28
と思ったら影は付いてたね
段差部をハゲさせるなら、上側の境界線をもっと下にするか、段差に隠してみたらどうだろう?
そこだけ真上から見たような感じに見えるから…
0034名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 08:56:20.21ID:MnLl6+sS
境界線ってのは草と荒地の境界線だ
分かりにくくてすまぬ仮面
0035名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 10:57:26.27ID:kfzPb9du
wikiの素材利用させてもらいつつエロゲ作ってて前スレの最後の方ようやく読んだんだが
MAPの人は商用自体がNGだったのか・・。txt読んだだけじゃ同人はOKなのかと思っちまってた
0036名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 11:05:06.12ID:q4IqCIm7
俺もエロゲ作ってるからマップは自作する事にしたよ
0037名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 11:13:36.87ID:kfzPb9du
俺も70%くらいは自作してるけど素材はありがたいから色々改変して使わせてもらってた
ドラゴンナイトとかは一から描き直さないといけないなぁ
利用規約書いてない人とかスクリプト上げてくれてる人とかでで商用NGって他にも人居るかな・・?
素晴らしいのがUPされる度に導入してたから規約ついてないのも多いし誰が作ってくれたのかもわからんのが多い
0038名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 12:35:50.49ID:MnLl6+sS
エロはまず絵が必要なので
絵心のない俺には考えもつかないぜ
0039名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 12:39:15.27ID:pnsX4lUy
あー、マップの人商業NGなのか。
ほんの一部とはいえ使わせてもらってたので、配布前に気づけて良かった。
ちゃんと商業目的原則禁止って書いてあるもんな。

多分、良くある「素材自体を商業目的で配布するのは禁止です」って
意味に勝手に都合よく解釈してたんだろうな。注意せんと。
0040名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 12:39:22.14ID:OKNFEQp8
詳細不明のもんはとりあえず書き出してみるとか一覧でうpるとかすりゃいいんじゃない
作者がまだいればハッキリするだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています