トップページgamedev
1002コメント289KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:32:46.17ID:elK3gt0O
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436359073/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/
0851名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 10:40:59.47ID:dTB8+DHa
>>850
Unityでの「親子」にはそういう風に適用されるマトリクスを操作する機能はない
だから自分で実装するしかないね
0852名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 11:23:02.20ID:WOKrUgI4
適切な場所で Quaternion.identity 入れるだけなんだから、何も難しいことはない
もう一つ付け加えるならば、
親子関係は一緒に影響を受けた方が都合がいいものを纏めるものだから、
もしこの先も同じように思うことがあるなら構造を見直したほうがいい

あと、質問は質問スレ行ったほうがいいぞ
またどや顔リファレンス見ろマンが現れて荒れるから
0853名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 11:50:26.29ID:AYi2CqeL
そもそもここはガイジの隔離スレだ
精神病棟で質問しても理論的解答は期待できない
0854名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 12:40:47.17ID:YPjCMO53

これがガイジの解答例
0855名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 13:28:06.13ID:kz6C7yFX
子自身が回転している場合や親が回転することによる子の移動を考慮せずQuaternion.identity 入れるだけというのは明らかに間違ってるけどな

影響を受けたくないなら親子関係にするなじゃダメなんか?
0856名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 13:47:21.29ID:WOKrUgI4
>>855
明らかにとは随分な言われようだなw
>>852で全部含んだ回答にしてるんだけどな
「もしこの先も同じように思うことがあるなら構造を見直したほうがいい」と。

複数親子関係で多次元移動してるものを作ってきた上で、
ある状態でピンポイントで回転させたくないとか、その状態でこれを疑問に思うことは流石にないだろw
0857名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 14:46:46.40ID:kz6C7yFX
1. 子が回転した後で親が回転した
2. 子のlocalpositionがVector3.zeroでない状態で親が回転した

これらのケースでQuaternion.identity 入れると

1. 子が行った回転が失われる→影響=回転の喪失
2. 回転はしないが位置が移動する→影響=移動

どちらも「親の回転の影響を受けない」とは言えないだろ
よってQuaternion.identityを入れるだけで「親の回転の影響を受けない」は間違っている

子が親の座標と同一の座標に存在し、移動も回転もせず親の回転をキャンセルするだけの存在である場合に限りQuaternion.identityを入れるだけで解決する場合はあるが限定的すぎて正しいとは言えないだろ

親のマトリクスを監視して回転を検知した時に自身の「位置」と「回転」を変更しないと問題は解決しない
質問スレの846〜848辺りが多少参考になるかもしれんね
0858名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 15:14:21.39ID:WOKrUgI4
>>857
なんでそうなるんだよww
親を回したら子が一緒に回って困ってるって質問だろw

1.の前提が逆な時点でなんつーかな…
位置が変わるのなんか自分で回してみりゃ目視でわかるだろうよ、なんでその情報が必要だと思ったのか
0859名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 15:36:45.65ID:IKZtvSWx
位置親-回転親-その他子
    無回転親-ターゲット子

って感じだとどうだろ
0860名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 15:46:46.22ID:kz6C7yFX
元の質問である>>850要件定義が「親の回転の影響を受けない」であり、位置の移動も「親の回転の影響」だからだろw
要件定義を正確にやらないと仕様バグになるぞw

面倒だから書いてやった、1行コメントアウトすりゃ回転による移動はそのまま行う様にもできるし、子自身が回転していても問題ないぞ
https://drive.google.com/open?id=0B3lYRX5Pj41QNm9iYXJURnREUFk
0861名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 16:11:56.20ID:dTB8+DHa
高飛車だけどなんていい人なんだ…
0862名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 19:52:45.81ID:AYi2CqeL
高飛車ワロタ
0863名前は開発中のものです。2016/01/09(土) 17:16:06.29ID:IaJHXECN
どうもビルドサイズが大きい、何やっても小さくならないと思ってたんだが
なんとなく使ってたスカイボックスが激容量だった
ログを見てわかった
一つ勉強になりました
0864名前は開発中のものです。2016/01/09(土) 19:58:59.98ID:0eRtETql
金持ち父さん貧乏父さん
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
金持ち父さんの投資ガイド 上級編―起業家精神から富が生まれる
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法
0865名前は開発中のものです。2016/01/10(日) 11:21:20.94ID:4+O1aQCZ
何が起こってるのか説明してくれ
分かりやすくな
0866名前は開発中のものです。2016/01/10(日) 12:20:12.61ID:+ap58Mw4
知恵遅れかよw
0867名前は開発中のものです。2016/01/10(日) 13:13:49.83ID:Fld6kUsH
何も起こっていない
0868名前は開発中のものです。2016/01/10(日) 13:18:46.11ID:3aYdx4ec
いつも通りのスレだよ
0869名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 16:44:48.28ID:o9jqwmAG
[電空ZZ第55回]全世界3万人が参加するグローバルゲームジャム2016大特集!
2016/01/12(火) 開場:18:57 開演:19:00

lv248624272
0870名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 21:45:47.81ID:0LbC3HG9
有料コンテンツじゃん
こんなの見るやついなくね
1000円とかこの値段より高いコンテンツ探す方が難しいんじゃないかねニコニコだと
0871名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 21:59:29.97ID:WTBdXQ1/
千円?ずいぶんハードル高いね。客選んで絞っても成り立つ内容だという自信があるのかな
0872名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:01:48.08ID:F+mP+wkb
IT系の有料勉強会のノリか、その値段払える人を相手にしてるのでしょ
50〜100人は居るみたいだから番組作ったあとは飲み会開いてるのかな
0873名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:16:01.82ID:0LbC3HG9
会社が金出すならって感じだろうけどな
ユビキタスエンターテインメントってenchant.jsのところか
0874名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:39:23.73ID:nObbd/dk
>>873
enchantMoonのところなw
0875名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:50:12.53ID:F+mP+wkb
清水さん筆頭になってるから、大体想像は出来るな
0876名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:58:23.64ID:pMkd1tfr
俺意識高いやろ
0877名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 23:00:42.96ID:WTBdXQ1/
enchantMoon出てすぐ聞かなくなったなあ
割と萌えたんだけどもハンドルとか重そうだったしな…w
0878名前は開発中のものです。2016/01/13(水) 01:22:04.59ID:vFWIfpib
HTML5自体停滞してるように感じるしな
知ってる限りだとゲームプラットフォームとしては不安定だし、集金面も微妙だし
0879名前は開発中のものです。2016/01/13(水) 22:07:47.65ID:VKrnYVug
VRたのしい
0880名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 13:36:40.10ID:Tn9swGSi
Occula user kayo...
0881名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 19:09:50.67ID:XO2PivZB
ゲーム業界に入ってみたいんですがUnityで作品制作して持ち込むと評価されますか?
0882名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 19:18:06.35ID:wm5YCG0z
>>881
それはunityじゃなくてもいいと思うよ
同じ並びの候補がいたら抜き出るのは当然
それがたとえつまらなくても、情報処理の資格よりアピールあるよね
0883名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 20:06:55.11ID:xdOodcu9
>>881
Unityをこれくらい習熟してます、というアピールにはなるが
評価されるかどうかはものによるとしか言えない
0884名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 20:17:26.41ID:DcDqZSER
職にもよるんじゃね
0885名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 20:36:25.69ID:9T+VMDKO
持ち込んだら、既製品の○○の様な感じとか言わず
自分の言葉で概要やロジックの目的など説明出来ると良いと思う
一生懸命にアピールしても「へぇ、そうなんだ〜」で終わるかもしれないけど、めげずにな。
入る業界は客の評価が絶対な所だし。
0886名前は開発中のものです。2016/01/15(金) 00:28:25.23ID:VE1n1Pig
「◯◯みたいな感じ」という一文自体は
決して悪いものではないんだけどねぇ
0887名前は開発中のものです。2016/01/15(金) 03:14:15.84ID:jLBn4CPp
人買いなら即戦力募集だから具体的なほうがいいだろうけどね
正社員希望なら気は抜けない
ポートフォリオを同人系業者使って製本してくる奴までいるし
0888名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 15:43:02.14ID:t0tFOczm
unityのゲーム以外の利用拡大をふまえて
Adobe社が買収する事はありえますでしょうか?
0889名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 15:52:19.74ID:7rzUj08F
質問させてください。ゼンリンの大阪都市を設定して
キャラクターはmaxamoからインポートしました。
locomotionでアニメーターを付け、動かせるのまではいいんですが
壁や床をすり抜けてしまうので、charactor controllerとrigibodyを設定しました。
で、再生してみると、キャラクターが永遠に落下し続けてしまいます。
重力の問題かと思うんですが、何が悪いのかわからず困っています。
0890名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 16:10:43.64ID:mtngGmQm
>>889
あれって地図の側にコライダー最初からついてんの?
0891名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 16:13:40.27ID:7rzUj08F
やっぱりそういうことですか?
地図のほうに子ライダーというものを入れないといけないのですね?
教えていただけますか?
0892名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 16:25:22.80ID:mtngGmQm
その地図のオブジェクト選んでComponent→Physics→XXCollider
でコライダーがつくよ。
MeshColliderつければそのメッシュ全部に判定がつくけど重すぎになる可能性はあるよ
とりあえず地面だけあればいいならBoxColliderをつけて地面の位置に調整して
XとZをでかくしておくとかそういう手もあるよ。
地形に対して最適化された衝突判定用メッシュを自分で作るという手段もあって
実際の商業ゲームでは当然そういうことをしてるよ
ただしかなり膨大な手間だよ
0893名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 16:52:09.27ID:ZzQlQSKh
疑問なんだがプレイヤー近辺のメッシュ情報取り出して近くだけmeshコライダー着けたオブジェクトにすることはできないの?
0894名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:01:53.05ID:mtngGmQm
もちろん可能だよ。
ただしUnity自体にそういう便利機能がついてる訳じゃないから
データの仕様の決定から実装まで自分でやる必要があるよ
恐らくだけど実際の衝突判定はまずそうやって距離で大雑把に
切り分けてからやってると思うよ
0895名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:12:40.80ID:7rzUj08F
どうもありがとうございます。
ttp://eral.blog.eonet.jp/default/2013/10/mmd-for-unity-2-9aa5.html
のサイトにコリダーのつけ方があったので、大阪地図にも同様にやっているところなんですが
「Mesh ColliderのMeshパラメータにD&Dします」がなぜかD&Dできないです・・・
大阪地図の場合、projectの中にあるものはmeshではなくmodelsとあって
色もついているものではありますが。。
0896名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:35:47.37ID:mtngGmQm
そこにドラッグできるのはメッシュデータだけで他のものはドラッグできないよ
その図でいうとD&Dするそのボックスの左にある小さい○を押せばそこに放り込めるデータの一覧が出るよ
0897名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:40:31.11ID:7rzUj08F
ありがとうございます。複数、roadやらhighwayやら選択はでるんですが
細かくroadも分かれており、かつ、複数選択できないので、
inspector内にコリダーを沢山作って、ひとつひとつ設定してあげないと
いけないってことですかね・・・
0898名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:47:38.00ID:7rzUj08F
roadとかひとつひとつにmesh colliderつけたら
Failed to extract collision data: Submesh 0 uses unsupported primitive type
"Quads". Please use either "TriangleStrip" or "Triangles".
Please make sure you have unchecked "Keep Quads" on your model's Import Settings.
Mesh asset path "Assets/ZRNAssets/005135_16321_1_1/Models/Osaka_Ground.fbx" Mesh name "_road_A"
というのが出てエラーになりました。
0899名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 18:25:10.10ID:ZzQlQSKh
>>894
なるほどサンキュー、想像しただけでめんどくさいことはわかった
0900名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 18:43:42.24ID:mtngGmQm
>>898
英語が読めないなら訳すよ

コリジョンデータの展開に失敗しました;サブメッシュ0はサポートされていないプリミティブタイプ"Quads"を使用しています
TriangleStripかTriangleを使用してください。
あなたのモデルのインポートセッティングで"KeepQuads"のチェックが外れているか確認してください
メッシュアセットのパスはXX、メッシュの名前はXXです
0901名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 18:46:31.39ID:7rzUj08F
和訳ありがとうございます。ちょっとあきらめて街を作り直すか
そのインポート時の設定で、コリダー付けできるのか
わからないんですが、がんばってみます(と言いながら助言仰ぎたいですが・・・)
0902名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 21:20:22.68ID:+Jq6I+jK
つか基本が出来て無さ過ぎ
ここで次々に聞いても判った気になるだけで多分理解出来てない
基礎からやったほうがいいぜ
0903名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:03:11.32ID:eelqpHzo
キャラクターを乗り物にのせて
風景だけ動かして移動している
ようにだましたいんだが
できる?
0904名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:03:14.12ID:7rzUj08F
そりゃそうよ。だって、今日から始めたし。
本買って、動画見て勉強中です。
0905名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:13:23.37ID:mtngGmQm
>>904
ちゃんと本の通りにやるか公式のチュートリアルをその通りにやるのがいいよ。
ツールへのなれなんて最初は訓練だよ。

>>903
できるよ。ただそのための便利な仕組みがUnityにある訳じゃないよ
0906名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:34:54.49ID:3O9nP1bV
>>904
例えば、1〜2kmすら走りきる体力がないのにいきなり10kmに挑戦してるようなのに似てるんだよね

始めはチュートリアルなどの基礎をしっかり身につけることができる内容をしたほうがいいと思った
unityのいろんなチュートリアルするだけでもかなり基本が身に付くからオススメ
0907名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:39:33.10ID:+Jq6I+jK
youtubeやblogとかの紹介が如何にも簡単に出来そうなで釣られるんだよね
単純に出来合い地形に出来合いのキャラで動かすだけなら30分で出来るんだけど
その意味を知って自由に作り直せるようになるには何日も苦労する
基礎がしっかりしてないと無駄に時間だけ費やすことになる
0908名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 01:55:50.30ID:L2swruGI
俺はYouTubeとか見ても早すぎて整理出来ないから、自力で文章と画像で判断してる
0909名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 03:54:01.69ID:4bz6JqoY
動画のチュートリアルはまず再生時間を見て挫けるわ
0910名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 10:45:57.49ID:4PYcrz0a
最初から10km挑戦するのもいいと思うけどね
そうすれば基礎が大事なことがわかる
そのあとで基礎を勉強した方が吸収しやすいタイプもいる
0911名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 11:54:47.13ID:YnhJRfyz
要はやる気
継続する気力があってどんなやり方でも続けてれば半年もすればそこそこ自由に作れるようになる
まあ効率的な方法なんて人それぞれだろうね
0912名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:03:27.53ID:dV+LtyEc
>>911
生徒や学生時代なら良い師になる先輩とかが居ると楽だと思うよ。
社会人だとOJTで良い師になるんだろうけどゲーム産業に従事してて今からプログラミング学習とかあり得ないのがどもならんのだろうけど
趣味なら同人サークルとかなんだろうけどそこに教えるのが上手い人が居る確率なんて宝くじ一等の方がましだろう
0913名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:22:30.95ID:cQsd4PK2
同人で教えるとか何も知らないカスか
0914名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:35:32.96ID:/C9FtGOs
現実のモノ作りにおいて、事前にプロトタイプや模型を用意するようなもんで、
大きなものの前に小さいもので一度完成させておく、というのは結構重要よね。

制作序盤と完成間近では、難所と呼べる箇所も全然違うし、
1人〜少人数で作るなら、完成後にやらなきゃならない作業とかもあるからなあ。
もちろん無限のやる気と時間があれば別だけど、少なくとも時間に関しては有限だから、
作業時間の見積もり等の面でも、一度でも経験があるのと全くの未経験とでは全然違うと思う。
0915名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:40:05.51ID:hSPIuraX
仕事で覚えるのが一番
どんなに辛くても仕事だから毎日やるしかなく普通は3年もやれば人前に出ても恥ずかしくない人材になれる
数学の基礎力が無い人やプログラミングの才能が無いと逆に悲しい人生送ることになるけど
0916名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:43:00.82ID:fgh+HXHY
>>915
どんなにといっても
からだがもたんだろ
0917名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:48:07.02ID:hSPIuraX
そこは会社を選べとしか
IT企業って零細下請けがほとんどだから土日が無い奴隷のような生活になるけど若い内なら何事も経験
技術身につけたらとっとと独立か転職したらいい
0918名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 17:13:58.25ID:dV+LtyEc
>>913
カス扱いとかひでぇじゃねぇか
宝く1等じより低い確率ってかいたのに

ちなみに2chも馬鹿にならなかったりする
昔ム板に「だれか弟子になってくれませんか?」ってスレが建った事があって、あのときの弟子(スレ主が実は師匠を探してるのを間違えて立てた)に親切に対応する弟子(師匠)達の熱い書き込みの親切さはすごかったんだわ
#ちなみにその師匠(弟子)に直接面接してThinkPad(当時はまだ現役マシン)を手渡したのは自分だったりする(今時の3Dなんかだとどもならんマシンだけどな)
#彼どうなったんだろうなぁ(流石に遠い目)
0919名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 18:21:38.01ID:p4X9an8z
同人は即戦力というか元々作ってる人じゃないと誰も相手にしてくれないぞ
それこそ大会社に入って教えて貰った方が良い
中小だとOJTそのものが存在しない所が多いから無理な気がする
実戦は取得経験値が多くてレベルアップは早いが、実戦に耐えられないと即死だから諸刃の剣よ…

まぁ休憩時間とか移動時間に本読んで帰ったら試しに作ったり
やる気があるならそれくらいはするだろうから何とも言えないかなぁ

ニコ生とかで漫画家になると言って、お菓子食べながら漫画イラスト模写してる子とか見てきたけど
ラフで良いからネームとかコマ割練習したり期限決めて持ち込みとか賞に応募しようぜと伝えてもダメだったから
勉強方法や時間の使い方を教えなければダメな人は向いてないとしか

体験から言うと小ぶりな物を数こなすのが一番良いとは思う
実際に作って概念が理解出来るようになると、枝葉のように試したいことが増えていくだろうし
0920名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 19:19:40.31ID:tZmIYMo/
uFrame MVVM ってアセット使ってるやつおるん?(´・ω・`)
0921名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 20:48:31.89ID:tZmIYMo/
とりあえずゲーム作ろうぜ(´・ω・`)
0922名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 07:33:18.50ID:Ixd7vH2x
相談させてください。
制作中に一度プロジェクト保存をした後に突然あらゆるオブジェクト(3D)の
色情報が消えてしまいました。directional lightは付いています。
急に何かライトを消したわけでもありません。
原因を色々調べているのですが、わからず。。助言ください。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org703076.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org703078.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org703079.jpg.html

症状を載せておきます
0923名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 07:59:08.59ID:Ixd7vH2x
朝からすみませんでした。自己解決しました。
lightがバックグラウンドでレンダー中?だったみたいで
それが消えたら、通常通りに戻りました。
0924名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 11:02:30.59ID:g2gl64wd
既にオワコンの産物
ゲームは個人で作る時代が終わったな
ただのインディーズブームでしたってこと
Unityはもはやオワコン
なんだかんだスタジオや企業で作るはめになってるわけ
クラウドファンディングを使っても成功してない人も多い
さっさとのたれ死んどけよゴミどもは

トレンド的にもうオワコンか
https://www.google.co.jp/trends/explore#q=%2Fm%2F0dmyvh&;cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9
0925名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 12:27:37.47ID:eH9nvlFl
3回も使わなくても最初の「コンテンツの産物」だけで、いろいろ伝わったよ
0926名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 12:50:31.52ID:pHiIHhhi
習熟すれば検索回数も減るからな
ちょっと低能すぎるだろ
0927名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 13:37:33.01ID:D1hdQF3j
オワコンって言ってみたかっただけなんですー
0928名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 13:44:43.65ID:EygrjTX8
知名度上げるために簡単に作れるってアピースしすぎた
結果初心者が糞ゲー上げまくっただけじゃなく企業制作のさえ似たような状況
GooglePalyストアでUnityで検索したらゴミばっか
ユニティちゃん使ったゲームなんぞゴミ以下、ゲームとすら呼べないのが多数
0929名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 14:00:06.29ID:CG/hA1rG
C# tanoshii noni...
0930名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 14:18:46.29ID:qmkWleiA
>>928
溢れるほどならそのアピースは正しい

小説の良し悪しを筆記用具で調べる行動力はすごいね
0931名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 15:49:51.87ID:jy2EjPuh
Unityで検索してもUnity製アプリが引っ掛かるわけじゃないぞ
0932名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 16:42:35.47ID:uG1ivDww
unity 初心者だが
何を見ればいい?
説明動画や記事だとわかりづらいんだが
0933名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 16:47:31.18ID:D1hdQF3j
公式の日本語のチュートリアルからかなあ
0934名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 18:37:51.01ID:7ihtxU2z
阪南大のひとの本おすすめ
0935名前は開発中のものです。2016/01/19(火) 01:11:35.83ID:cXJey/fy
なんてひと?
0936名前は開発中のものです。2016/01/19(火) 07:34:26.15ID:Ru+zFRgE
阪南 ゲーム作り
でヤフれ
0937名前は開発中のものです。2016/01/19(火) 22:50:38.94ID:cXJey/fy
図書館に置いてた本でした
何度も借りた
0938名前は開発中のものです。2016/01/20(水) 02:46:32.89ID:mTKRU+ow
初心者でも作れる理想的環境定期
0939名前は開発中のものです。2016/01/20(水) 19:53:00.14ID:aT92+sAu
>>932

http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1452830482/


完全にチュートリアルだけだが、こういうものなんだなってのはわかるぞ
0940名前は開発中のものです。2016/01/20(水) 21:22:31.55ID:9TOvJx6G
mixamoのface plusって開発者向けとなってるけど、個人使用でcinema directorとかと併用して編集はできるのかな? カメラを買おうか悩んでる。
0941名前は開発中のものです。2016/01/21(木) 03:33:40.35ID:Pxz4GUVk
http://www.monobitengine.com/mo-engine/
これ使ってる方いますか?
0942名前は開発中のものです。2016/01/21(木) 12:16:34.58ID:1gV2Z4Jl
>>928
最近はUnrealのほうが、あからさますぎる。
http://jp.automaton.am/articles/interviewsjp/how-to-complete-game-development-on-unreal-engine-4-003/
FXで、さくっと儲かりまっせみたいなノリに近い
0943名前は開発中のものです。2016/01/21(木) 15:33:25.13ID:B5LCX1Zf
開発環境がUnityよりちょい厳しいくらいかね
0944名前は開発中のものです。2016/01/22(金) 02:44:20.09ID:fQ2zF4OK
質問スレの自演臭がすげぇな…
こんな便所の落書きに書いてないでQiitaにでも書いた方がよっぽど残っていいと思うんだが
0945名前は開発中のものです。2016/01/22(金) 07:08:43.83ID:lnU5YLKS
チュートリアルにあって習った筈の内容をあそこまで長く書けるのも才能あるよな
その結果何の結論にも達しないのも意味がよく分からないw
0946名前は開発中のものです。2016/01/22(金) 09:13:15.97ID:2TuPGH+X
どれ? 通信の話?
0947名前は開発中のものです。2016/01/22(金) 10:54:32.73ID:bH6hSZRA
通信の話も連日連投してる奴も同じ奴じゃね
反応すると喜々としてレス返してくれる痛い子だから触れるな
0948名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 15:52:52.28ID:mS/BI0Qd
cinema suiteをインポートしたところ
Assets/Cinema Director Playmaker Integration/PlayMaker Actions/CinemaDirectorStopCutscene.cs(7,18): error CS0101:
The namespace `CinemaDirector.PlayMaker' already contains a definition for `PlayCutscene'
でエラーが出てしまい、ゲームモードに入れません。
どうしたらいいですかね?
0949名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 17:34:30.55ID:UOXAXfIK
5.4.0b3
パーティクルのスキンメッシュエミッタの軸バグが一応治ってるっぽいのが目玉(シミュレーションスペースはワールドで)
最新のベータページではなぜか今現在非公開だがアーカイブからDLできる
だが落ちまくる
ビュー切り替えで落ちる
インスペクター触ると落ちる
落ちなくてもメモリリークしまくっているようで終了しろと警告が出る
DX12では相変わらずビューが真っ黒で目視できない
おまけにサインインもできない
標準のexampleすら動かん
最低限のテストすらしないでリリースするクソ体制どうにかしやがれ
もう我慢ならんからこっ酷く苦情出す
0950名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 17:43:28.08ID:z7Rimx/K
今現在非公開

これが答えじゃないのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。