【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2015/09/10(木) 22:32:46.17ID:elK3gt0OWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436359073/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/
0811名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 10:05:03.44ID:rDw3YJxI0812名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 10:28:47.73ID:DsEWHxQk質問に答える気がないならレスしなければいいのにな
0813名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 10:50:11.68ID:JVfX+4ga質問には答える気満々だけど
低能すぎてこんなレスしか出来なかった人
0814名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 10:55:04.87ID:xErhX06gまあ質問スレじゃないから別にグダグダしててもいいんじゃね?実質隔離スレだしw
俺が質問に答えるのは趣味みたいなものだから質問者がクズでもわりとどうでもいい
0815名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 11:18:38.58ID:yWHQp3IIこういう純粋な善意ならいいが、
一部の答える側がクズだから問題なんだけどなー
建設的な話題しないやつは、本当にいないほうがまし
0816名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 19:28:46.92ID:xErhX06gこういうレスが一番建設的じゃないと思うがね〜w
>>804も>>809も俺だが1から10まで誰かに教えてもらわなきゃ出来ませんじゃゲームなんて作れないだろうと思うから質問の内容に合わせて最少限しか答えないようにしてる
追加質問が来た時に答えられる(=自分で実装できる)ぐらいには調べるし、この調べる事自体が自分の身になるから答えてるって感じなんだがね
全部教えてしまうのは簡単だがそれは同時に調べる力を身につける機会を奪ってるとも言えると思うのよ
0817名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 22:35:07.81ID:oqEIE+qi質問者が当然調べてるリファレンス貼ってドヤ顔で説教する、勘違いした恥ずかしい回答者気取りはもう見たくない
0818名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 22:52:24.97ID:oqEIE+qi無知で低姿勢な質問者に対してマウント取りたいだけのサルがいるんだよ。
スレの空気や「質問者の態度」を人質にされてるから、質問者はサルに対しても無碍に扱えない。
しかも、サルは自覚がなくて、自分がありがたい先生の一人だと思い込んでる。
0819名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 23:15:16.77ID:cBHQ8r6V自分の愚かさ未熟さじゃないのか?
どちらが傲慢かはかなりどうでもいいと思うぞw
0820名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 23:16:09.02ID:xErhX06g>>804はまさにそれなんだがw
というか質問スレ含めてリファレンス貼ってるの殆ど俺なんよ
質問スレでもそうだがリファレンス貼るだけで解決するほど質問のレベルが低いのが多いからリファレンス読めとしか言えないんだ
例えば>>803の質問者はリンクタグを入れて正しく動作させる方法より先にhtml読まずにコールバック叩く方法がないかを心配してる
Textでリンクタグを動作させられるならそんなことはいくらでもできるし些末なことだというのに…だ
ここからリッチテキストに入れられるタグがわかってない様にしか読み取れないからまずはリファレンス読め、読んで出来ないことを理解した上でもう一度考えてみろという意味で>>804を書いてる
質問者のレベルに合わせた回答を考えるから質問の仕方ひとつで回答は変わるんだってことも少し考えてくれ
0821名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 23:18:45.88ID:rDw3YJxI最近はアホな質問者が逆ギレするパターンばっかりだからな
しかも回答もらってもお礼言わない反応しないのばっかりで結局おまえはできたのかどうかもわからないっていう
0822名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 23:24:24.86ID:GRgDaS6xあやかりたいってかなり図々しいだろw
0823名前は開発中のものです。
2016/01/02(土) 23:35:24.67ID:oqEIE+qi質問者はどこまで方法を調べた上で質問しているかを明記すること(+当然リファレンスは読んでいること)、
成否に関わらず後にスレのログを参考にする人のために結果を報告すること、
以上は最低限守るべき、ということには異論ないよ。
質問スレの価値は、質問者自身が問題を解決することだけじゃないから、
そう考えると確かに>>801は説明不足だな。
そもそも、こっちは総合スレであって質問スレじゃないな。
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 [転載禁止]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447775596/
なんかカッカして申し訳ない。
0824名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 00:07:13.26ID:PXF6Y8xh>>801,803までの内容ならマニュアルへの誘導が妥当だと思うし、>>805という反応なければ>>804で終わってたよ
回答が期待と違ってたら追加情報を投げると期待通りの答えに近づくかもしれんね
0825名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 02:03:05.54ID:2hgnWjpYいや、>>803で自己レスらしき「そういう便利なものはないですよね」っていうレスが入ってるから、完結はそこだろ
この人は、仕組みは大体わかってるけど、便利な方法ないかな?程度で質問してきたんだなと、俺は読み解けたんだが、
>>803で完結したと思ってない人がこんなにいることのほうが驚きだわ
>>805の返しもよくなかったのは間違いないが、
>>804みたいな勘違い発言してたら、さすがにそれは知ってるって言いたくなるのも分かる
やっぱここにいる奴らは何考えてんのかわからんわ
0826名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 03:06:52.86ID:zyBBPiGA0827名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 08:18:39.92ID:cm9vCO5fいくら赤っ恥晒して顔真っ赤だからって
痴呆みたいな自己弁護やめなよ
0828名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 08:33:38.91ID:1R33lrcK0829名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 09:28:54.40ID:2hgnWjpY別人だぞ
俺にレスしたやつ、普通にあり得ないと思うんだが国語力足りなすぎだろ
そりゃクソゲーしかできんわ
0830名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 11:14:14.21ID:PXF6Y8xh他人の国語力をあてにするより自分の国語力を発揮する方がずっと楽だろ?
0831名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 11:22:07.76ID:PXF6Y8xh俺は>>824のなかで>>805の返しを「好ましい」と評価してるのだが理解出来てる?
「>>805という反応なければ>>804で終わってた」
は「>>805という追加情報があったから>>809という回答を返す事が出来た」でもあるんだよ?
口調が攻撃的的かどうかなんてどうでもいい
回答を導き出すのに充分な情報が「明示」されているかのほうがずっと重要
0832名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 12:15:21.04ID:L17JzGNl0833名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 12:41:45.52ID:PXF6Y8xh若いってのは微笑ましいな
まあ頑張れw
0834名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 15:15:26.50ID:2hgnWjpYそんなにこじつけて自分を正当化できるってすごいな、その図々しさは特筆に値する
俺から見て、>>831の中の少なくとも3か所は人間性を疑うようなコメントしてるから、もう議論する余地はないんだろうな
0835名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 15:23:54.60ID:rVdoK+cbあ、議論する余地は無さそうだからレス不要
0836名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 15:29:22.53ID:kf0pdJtd0837名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 15:48:42.56ID:PXF6Y8xh0838名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 16:05:36.51ID:tlPMQNit自分に都合の良い考えしか出来ない頭でカワイソス
0839名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 16:18:52.21ID:PXF6Y8xhだが単発IDが>>836を言うのは馬鹿だとしか思えないw
0840名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 18:38:21.93ID:kf0pdJtd0841名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 10:22:29.77ID:UNUGuBtp可哀相だからもうやめて差し上げろ
0842名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 10:57:44.47ID:sBoRqf/s根本的に頭悪いww
0843名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 13:12:05.01ID:6M2GHMpDだけど社会のド底辺wwww
0844名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 15:30:14.70ID:PcZ8JInW0845名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 15:41:44.23ID:sBoRqf/s脳みそって知ってる?wwwwwww
0846名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 20:08:52.35ID:Gv2FdC1+0847名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 22:09:59.63ID:RaO1FUQw0848名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 02:04:25.36ID:Kp37/w9d0849名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 02:14:10.73ID:5xTKKsmx今まさにそれを許可する
0850名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 10:34:43.28ID:kwrwIh7E親の回転の影響を受けないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
0851名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 10:40:59.47ID:dTB8+DHaUnityでの「親子」にはそういう風に適用されるマトリクスを操作する機能はない
だから自分で実装するしかないね
0852名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 11:23:02.20ID:WOKrUgI4もう一つ付け加えるならば、
親子関係は一緒に影響を受けた方が都合がいいものを纏めるものだから、
もしこの先も同じように思うことがあるなら構造を見直したほうがいい
あと、質問は質問スレ行ったほうがいいぞ
またどや顔リファレンス見ろマンが現れて荒れるから
0853名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 11:50:26.29ID:AYi2CqeL精神病棟で質問しても理論的解答は期待できない
0854名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 12:40:47.17ID:YPjCMO53これがガイジの解答例
0855名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 13:28:06.13ID:kz6C7yFX影響を受けたくないなら親子関係にするなじゃダメなんか?
0856名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 13:47:21.29ID:WOKrUgI4明らかにとは随分な言われようだなw
>>852で全部含んだ回答にしてるんだけどな
「もしこの先も同じように思うことがあるなら構造を見直したほうがいい」と。
複数親子関係で多次元移動してるものを作ってきた上で、
ある状態でピンポイントで回転させたくないとか、その状態でこれを疑問に思うことは流石にないだろw
0857名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 14:46:46.40ID:kz6C7yFX2. 子のlocalpositionがVector3.zeroでない状態で親が回転した
これらのケースでQuaternion.identity 入れると
1. 子が行った回転が失われる→影響=回転の喪失
2. 回転はしないが位置が移動する→影響=移動
どちらも「親の回転の影響を受けない」とは言えないだろ
よってQuaternion.identityを入れるだけで「親の回転の影響を受けない」は間違っている
子が親の座標と同一の座標に存在し、移動も回転もせず親の回転をキャンセルするだけの存在である場合に限りQuaternion.identityを入れるだけで解決する場合はあるが限定的すぎて正しいとは言えないだろ
親のマトリクスを監視して回転を検知した時に自身の「位置」と「回転」を変更しないと問題は解決しない
質問スレの846〜848辺りが多少参考になるかもしれんね
0858名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 15:14:21.39ID:WOKrUgI4なんでそうなるんだよww
親を回したら子が一緒に回って困ってるって質問だろw
1.の前提が逆な時点でなんつーかな…
位置が変わるのなんか自分で回してみりゃ目視でわかるだろうよ、なんでその情報が必要だと思ったのか
0859名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 15:36:45.65ID:IKZtvSWx無回転親-ターゲット子
って感じだとどうだろ
0860名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 15:46:46.22ID:kz6C7yFX要件定義を正確にやらないと仕様バグになるぞw
面倒だから書いてやった、1行コメントアウトすりゃ回転による移動はそのまま行う様にもできるし、子自身が回転していても問題ないぞ
https://drive.google.com/open?id=0B3lYRX5Pj41QNm9iYXJURnREUFk
0861名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 16:11:56.20ID:dTB8+DHa0862名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 19:52:45.81ID:AYi2CqeL0863名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 17:16:06.29ID:IaJHXECNなんとなく使ってたスカイボックスが激容量だった
ログを見てわかった
一つ勉強になりました
0864名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 19:58:59.98ID:0eRtETql金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
金持ち父さんの投資ガイド 上級編―起業家精神から富が生まれる
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法
0865名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 11:21:20.94ID:4+O1aQCZ分かりやすくな
0866名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 12:20:12.61ID:+ap58Mw40867名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 13:13:49.83ID:Fld6kUsH0868名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 13:18:46.11ID:3aYdx4ec0869名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 16:44:48.28ID:o9jqwmAG2016/01/12(火) 開場:18:57 開演:19:00
lv248624272
0870名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 21:45:47.81ID:0LbC3HG9こんなの見るやついなくね
1000円とかこの値段より高いコンテンツ探す方が難しいんじゃないかねニコニコだと
0871名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 21:59:29.97ID:WTBdXQ1/0872名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 22:01:48.08ID:F+mP+wkb50〜100人は居るみたいだから番組作ったあとは飲み会開いてるのかな
0873名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 22:16:01.82ID:0LbC3HG9ユビキタスエンターテインメントってenchant.jsのところか
0874名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 22:39:23.73ID:nObbd/dkenchantMoonのところなw
0875名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 22:50:12.53ID:F+mP+wkb0876名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 22:58:23.64ID:pMkd1tfr0877名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 23:00:42.96ID:WTBdXQ1/割と萌えたんだけどもハンドルとか重そうだったしな…w
0878名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 01:22:04.59ID:vFWIfpib知ってる限りだとゲームプラットフォームとしては不安定だし、集金面も微妙だし
0879名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 22:07:47.65ID:VKrnYVug0880名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 13:36:40.10ID:Tn9swGSi0881名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 19:09:50.67ID:XO2PivZB0882名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 19:18:06.35ID:wm5YCG0zそれはunityじゃなくてもいいと思うよ
同じ並びの候補がいたら抜き出るのは当然
それがたとえつまらなくても、情報処理の資格よりアピールあるよね
0883名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 20:06:55.11ID:xdOodcu9Unityをこれくらい習熟してます、というアピールにはなるが
評価されるかどうかはものによるとしか言えない
0884名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 20:17:26.41ID:DcDqZSER0885名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 20:36:25.69ID:9T+VMDKO自分の言葉で概要やロジックの目的など説明出来ると良いと思う
一生懸命にアピールしても「へぇ、そうなんだ〜」で終わるかもしれないけど、めげずにな。
入る業界は客の評価が絶対な所だし。
0886名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 00:28:25.23ID:VE1n1Pig決して悪いものではないんだけどねぇ
0887名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 03:14:15.84ID:jLBn4CPp正社員希望なら気は抜けない
ポートフォリオを同人系業者使って製本してくる奴までいるし
0888名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 15:43:02.14ID:t0tFOczmAdobe社が買収する事はありえますでしょうか?
0889名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 15:52:19.74ID:7rzUj08Fキャラクターはmaxamoからインポートしました。
locomotionでアニメーターを付け、動かせるのまではいいんですが
壁や床をすり抜けてしまうので、charactor controllerとrigibodyを設定しました。
で、再生してみると、キャラクターが永遠に落下し続けてしまいます。
重力の問題かと思うんですが、何が悪いのかわからず困っています。
0890名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 16:10:43.64ID:mtngGmQmあれって地図の側にコライダー最初からついてんの?
0891名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 16:13:40.27ID:7rzUj08F地図のほうに子ライダーというものを入れないといけないのですね?
教えていただけますか?
0892名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 16:25:22.80ID:mtngGmQmでコライダーがつくよ。
MeshColliderつければそのメッシュ全部に判定がつくけど重すぎになる可能性はあるよ
とりあえず地面だけあればいいならBoxColliderをつけて地面の位置に調整して
XとZをでかくしておくとかそういう手もあるよ。
地形に対して最適化された衝突判定用メッシュを自分で作るという手段もあって
実際の商業ゲームでは当然そういうことをしてるよ
ただしかなり膨大な手間だよ
0893名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 16:52:09.27ID:ZzQlQSKh0894名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 17:01:53.05ID:mtngGmQmただしUnity自体にそういう便利機能がついてる訳じゃないから
データの仕様の決定から実装まで自分でやる必要があるよ
恐らくだけど実際の衝突判定はまずそうやって距離で大雑把に
切り分けてからやってると思うよ
0895名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 17:12:40.80ID:7rzUj08Fttp://eral.blog.eonet.jp/default/2013/10/mmd-for-unity-2-9aa5.html
のサイトにコリダーのつけ方があったので、大阪地図にも同様にやっているところなんですが
「Mesh ColliderのMeshパラメータにD&Dします」がなぜかD&Dできないです・・・
大阪地図の場合、projectの中にあるものはmeshではなくmodelsとあって
色もついているものではありますが。。
0896名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 17:35:47.37ID:mtngGmQmその図でいうとD&Dするそのボックスの左にある小さい○を押せばそこに放り込めるデータの一覧が出るよ
0897名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 17:40:31.11ID:7rzUj08F細かくroadも分かれており、かつ、複数選択できないので、
inspector内にコリダーを沢山作って、ひとつひとつ設定してあげないと
いけないってことですかね・・・
0898名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 17:47:38.00ID:7rzUj08FFailed to extract collision data: Submesh 0 uses unsupported primitive type
"Quads". Please use either "TriangleStrip" or "Triangles".
Please make sure you have unchecked "Keep Quads" on your model's Import Settings.
Mesh asset path "Assets/ZRNAssets/005135_16321_1_1/Models/Osaka_Ground.fbx" Mesh name "_road_A"
というのが出てエラーになりました。
0899名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 18:25:10.10ID:ZzQlQSKhなるほどサンキュー、想像しただけでめんどくさいことはわかった
0900名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 18:43:42.24ID:mtngGmQm英語が読めないなら訳すよ
コリジョンデータの展開に失敗しました;サブメッシュ0はサポートされていないプリミティブタイプ"Quads"を使用しています
TriangleStripかTriangleを使用してください。
あなたのモデルのインポートセッティングで"KeepQuads"のチェックが外れているか確認してください
メッシュアセットのパスはXX、メッシュの名前はXXです
0901名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 18:46:31.39ID:7rzUj08Fそのインポート時の設定で、コリダー付けできるのか
わからないんですが、がんばってみます(と言いながら助言仰ぎたいですが・・・)
0902名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 21:20:22.68ID:+Jq6I+jKここで次々に聞いても判った気になるだけで多分理解出来てない
基礎からやったほうがいいぜ
0903名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 23:03:11.32ID:eelqpHzo風景だけ動かして移動している
ようにだましたいんだが
できる?
0904名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 23:03:14.12ID:7rzUj08F本買って、動画見て勉強中です。
0905名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 23:13:23.37ID:mtngGmQmちゃんと本の通りにやるか公式のチュートリアルをその通りにやるのがいいよ。
ツールへのなれなんて最初は訓練だよ。
>>903
できるよ。ただそのための便利な仕組みがUnityにある訳じゃないよ
0906名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 23:34:54.49ID:3O9nP1bV例えば、1〜2kmすら走りきる体力がないのにいきなり10kmに挑戦してるようなのに似てるんだよね
始めはチュートリアルなどの基礎をしっかり身につけることができる内容をしたほうがいいと思った
unityのいろんなチュートリアルするだけでもかなり基本が身に付くからオススメ
0907名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 23:39:33.10ID:+Jq6I+jK単純に出来合い地形に出来合いのキャラで動かすだけなら30分で出来るんだけど
その意味を知って自由に作り直せるようになるには何日も苦労する
基礎がしっかりしてないと無駄に時間だけ費やすことになる
0908名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 01:55:50.30ID:L2swruGI0909名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 03:54:01.69ID:4bz6JqoY0910名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 10:45:57.49ID:4PYcrz0aそうすれば基礎が大事なことがわかる
そのあとで基礎を勉強した方が吸収しやすいタイプもいる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。