トップページgamedev
1002コメント289KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:32:46.17ID:elK3gt0O
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436359073/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/
0709名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:16:55.58ID:7WogzrOW
>>708
最近触り始めたニワカが通りますよっと
ゲームなんて1から環境を作ってるところのほうが少ないってし
今時、大手のゲーム会社ですらゲームエンジンとかライブラリ使ってる
要は与えられた環境で、APIリファレンス見て仕事できればそれでいいんじゃね?
0710名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:41:28.87ID:oRz1NHsF
与えられた環境で、って考えてる人は危ないと思う。人数や規模にもよるけど

スマホやるなら担当部分によらずXcodeとAndroid adbあたりの知識も必須だし、何気に要求多いのが環境固有プラグインの知識
広告でさえバージョンや方針変更がしょっちゅうだし、数社使ってたら細かいトラブルが起こり続ける
今時のゲームはだいたいサーバ絡むし、git管理一つ取っても誰かが責任を負ってる
業務範囲はUnityのAPIでは収まらないよ

上が比較のためにCocos2d-xやUnrealEngine試したがる事もある。来年何かあって急にUnityやめるかもしれない
無理なら無理な理由を説明するために、必要な時間を見積もって対案を出して納得させなきゃいけない

もちろん最初から全部やれる必要はないけど、Unityだけやるっていう受け身姿勢で満足できる業種じゃないよ
0711名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:45:13.84ID:99STsja5
ちょいとまとめサイトで話題になってる案件だけども

>「cocos2d-xかUnityを活用した制作」
>【必須スキル・経験】
>●下記いずれかの経験
>・スマートフォン向けアプリケーション開発経験(実務・個人問わず、ゲームでなくても可)
>・Java、C++、Objective-Cでの開発経験(ゲームでなくても可)
>【歓迎するスキル・経験】
>○LAMPでの実務経験

人数が少なければ、それを補う為に仕事も回ってくるわなぁ
Unityだけしか触りたくないとかは言ってられないよ
0712名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:27:56.13ID:qRDlba/u
みんな優しいなw

Unity自体は単なるツールだから、仕事はコード書けるプログラマ前提だね。
逆にUnityから入るプログラマが増えると考えると将来が少し怖いが。
0713名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:50:34.70ID:pastBRBG
昔はプランナーなりディレクターなりが指示して
プログラマがサンプルを作ってたもんだけど
最近ははディレクターがUnityでサンプルを作ることも多いのよね
0714名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:01:30.48ID:b1LKnEnl
683です。
厳しくもためになるアドバイスありがとう!とりあえずは今仕事やりながらいろいろ勉強します。会社でc#とかperlでツール作りはやってるんだけどやっぱ甘くはないのね。
企画、ディレクションの+アルファ要素程度で考えときます。意外とみんな優しくてびっくり。
0715名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:19:52.50ID:Cq7KoUL7
初心者なんですがUnityの細かいバージョンアップがあったら
現行のUnityをアンインストールして最新版をDL、インストールするのでしょうか
現状のUnityはそのままで任意のフォルダを用意してそこに最新版をDL、インストールするのでしょうか
0716名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:47:38.24ID:DsuWO57j
共存ってこと?
0717名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 09:41:14.97ID:uZuhhN6S
>>715
同じフォルダにしたら前のバージョンは消えて新しいもので上書きされる
違うフォルダにすれば前使っていたバージョンは残る

上書きしても以前のバージョンのショートカットだけは消えないのはなにか理由あるんだろうかね
0718名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 21:00:23.65ID:Cq7KoUL7
5.2を5.3にするので共存ではなく単なるアップデートです
結局普通にアンインストールして5.3をインストールしてみました
0719名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 22:05:25.49ID:S4D2WVxY
それならアンインストールいらんよ
0720名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:23:15.69ID:o6rK14ad
安易なアンインストール
0721名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 13:50:08.14ID:+pGb+z7I
unity5freeでArea Lightが何をやってもまったく光らないのですがどうすれば光りますか?
ベイクというのはwindow→LightingのBuildですよね?
0722名前は開発中のものです。2015/12/12(土) 16:47:27.20ID:vGJ3TDc+
>>721
たしかこの本にヒントっぽいこと書いてあったと思う
ttp://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-338-1.html
0723名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 12:49:33.13ID:Gq+E/Tll
アスペクト比4:3のディスプレイにフルスクリーンで画面を表示したいのですが、
画面が縦方向に潰れてしまいます。
これを直すにはどうすればよいのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
0724名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 12:56:08.50ID:pEsMjD3q
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&;ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=unity%20%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94%20%E5%AF%BE%E5%BF%9C
0725名前は開発中のものです。2015/12/14(月) 22:07:00.22ID:h7+RyRlp
VRスレではUnityが期待されてるのにお前らときたら(´・ω・`)
0726名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 00:31:44.78ID:kISu73l6
個人レベルだと3Dモデル厳しいしなぁ
0727名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 09:48:19.11ID:MZgugExS
VRは意識と画面が連動してないといけなかったり難しそう
0728名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 18:30:02.53ID:x5S9D6bD
VRで折り紙アプリ作ろうとおもう。
リフトとグラボ買う金ないのだけれど。
0729名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 00:34:09.88ID:ED1ehGXE
>>721
Area Lightを当てたいGameObjectを、InspectorでLightmap Staticにすると光ると書いてある。
0730名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 02:48:29.71ID:6/g3qLSi
気付いたらWebPlayer以外のプラットフォームが選択出来なくなってて、
Android選ぼうとするとNo Android Module Loaded.って表示されてるんだが
俺何か悪いことした?
0731名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 02:50:28.38ID:s82hDHkV
>>730
5.3はインストール時に入れたいプラットフォームを選択しないと入らない
0732名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 02:58:25.79ID:6/g3qLSi
本当にありがとう、無駄な時間を使うところだった……
0733名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 08:21:53.33ID:J1mfNyQF
>>728
じゃあ俺はVR使わずに折り紙アプリ作るわ
0734名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 22:58:52.55ID:dq1039OH
>>726
わかるわ
0735名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 14:03:26.87ID:Cbbn4XHM
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0736名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 16:31:29.02ID:Al2EB1wK
速度を上げる文を書こうとしているのですがいまいちわかりません。
speed=1fを10fまで0.5ずつ上げたいのですが・・・

float speed=1f;


void Start () {

}

void Update () {

if (Input.GetKey (KeyCode.UpArrow)) {
transform.Translate(transform.forward* speed);
{
for(float speed=1f ;speed <10f; speed+=0.5);
}

現在こうなっていますorz
0737名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 16:55:52.91ID:M5sICOql
>>736
for文の使い方がおかしい。というかこれビルド通るの?w
あとこれ、↑キーを押した時だけtransform.Translate(transform.forward* speed);
が呼ばれてるけど、
やりたいことは「↑キーを押した時だけ移動(長く押すほど速く)」なのか、「常に移動していて↑キーを押すと更に加速」なのかどっち?
それによってコードも全然変わってくるよ。
今回は「速度を上げる」って書いてあったから後者を想定するね。

Updateは60分の1秒ごとに呼ばれるから、「0.5ずつ」が1秒間を指す場合

void Update()
{

if (Input.GetKey (KeyCode.UpArrow)) {
//押してる時は加速
speed += (0.5f * Time.deltaTime);
} else {
//押されてない時は減速
speed -= (0.5f * Time.deltaTime);
}

//このままだと無限にspeedが増減するので最小最大値を設定する(手抜き)
speed = Mathf.Clamp(speed, 1.0f, 10.0f);

//速度の分だけ必ず移動する
transform.Translate(transform.forward * speed * Time.deltaTime);
}

こんな書き方になるよ。それぞれの初めて見た関数の意味はスクリプトリファレンスで調べてね
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
0738名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 17:19:53.28ID:7xUhYdzk
残念ながらここは肥溜めスレなんだ…
初心者は質問スレに行かないと足を取られて溺れてしまうよ。

糞より

ところで質問のヒントとしては、
まずはC#の構文を覚えること、
そしてUpdate()が前回呼ばれた時からどのくらい時間が立ったのか調べて、
その間に増加すべき値をUpdate()が呼ばれるたびにspeedに足し算すること。
かな
0739名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 20:15:24.04ID:Al2EB1wK
>>737
>>738
すみませんでした。質問スレと勘違いして書き込んでいました(;ω;)
0740名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 02:40:58.24ID:mseynfYp
アップデートでスタートメニューがでねーわー
アンリアルに行こうか考えとこー
0741名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 02:47:44.90ID:mseynfYp
いや、解決したた
0742名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 03:08:13.05ID:S86HI35D
勢いでアンリアルに行くような案件じゃないよなあそれw
0743名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 04:43:55.97ID:w0MWt1Rg
たいしたことなくても自己解決したらどう解決したかは書こうぜ
0744名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 10:48:21.02ID:7eraD7EG
とっととアンリアルに行ってほしい
0745名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 13:02:51.82ID:mseynfYp
最新のショートカットで飛んでもメニュー画面が完全に真っ暗状態
方法は再インストールで解決したったぞ
0746名前は開発中のものです。2015/12/21(月) 08:27:56.11ID:VoeQ8GHX
動かない→再インストールの間に、5.3.1にバージョンアップしてたりしてなw
0747名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 14:46:36.71ID:lv18CNp4
ボカロアセットが出たわけだが
0748名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 16:29:34.96ID:s/N9NPNk
Unity with VOCALOID
つ ttp://business.vocaloid.com/unitysdk/
0749名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 17:28:04.18ID:OMbNVqNt
プロ版高いよな
銀行で借りるのとキックスタート、どっちが良いんだろう
0750名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 17:58:46.79ID:kwwwSL51
>>749
Unity5は無料でフル機能使えるのにProfessionalの何が必要なんだ?Level11の月替り無料アセット?
年商1000万超えなかったらPersonalで商売しても良いしそうなったら銀行から借りる必要も無いだろ。
0751名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 18:31:41.15ID:OMbNVqNt
>>750
マジレスサンクス!
いや、最初のUnityロゴを消したいなとw まあそういうのはリアルなビジネスになってからで良いか
0752名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 20:28:29.21ID:hL093Anq
いまのUnity5は
最初のアイコンだけで全部の機能使えるし無料から始めたほうが良いよ
売れてから買えばいい。
Level11もクラウドも月22500円の価値はない
0753名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 00:19:19.69ID:59G7lU3p
>>752
レスサンクス!そうするわ

何か最近の流行?に影響されてあやうくUnjity借金w作るところだったわ
(まあ普通に窓口でお断りされてたと思うけどw
助かったわ〜、オマイラのプロジェクトも成功しますように!(まあ俺の次くらいに()
0754名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 00:54:14.30ID:wF7PnhUG
Gear VRのストアにもUnityロゴが出るアプリいっぱい出てて笑うぞ。
Pro+Android Proで30万とかアホくさすぎるしな
0755名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 17:49:11.05ID:H0W75H/X
セガとかスクエニのゲームでもけっこうUnityロゴ見かけるね
0756名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 17:52:03.28ID:cxH77Sk+
ああいうでかいところのは別に無料版使ってるとかじゃなくて
ロゴ出す代わりにライセンスの値引きとかソースコードの提供まで含めた
ライセンス契約の一環とかそういうレベルの話だろう
0757名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 22:40:33.33ID:JQEDvCfF
ドラクエ8のときだったか、公式がツイッターで「敬意を表してロゴ出しただけ」とか言ってたけどなんか不自然だよなーw
0758名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 02:57:48.70ID:YytkJPMX
いまいち萌えないUnityちゃん
0759名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 12:37:13.60ID:wiILiyXX
Unityちゃんはかわええだろ
今ではクソゲーの代名詞で、エロ要素もないのが残念だけど
0760名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 20:21:28.92ID:qIHjPLip
裾野が広いってことだし、良いことなのかもしれんね
0761名前は開発中のものです。2015/12/27(日) 14:18:58.35ID:9j5IWTAf
>>758
てめえ、理由を3つ説明しなさい。
0762名前は開発中のものです。2015/12/27(日) 14:33:45.02ID:B1Qp/Kkg
1.ダンディなヒゲが生えている
2.ポーズが誘っているようにしか見えない
3.名前がチャールズ
0763名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 22:14:42.91ID:rkvkOOkj
むしろカスメでunityちゃん再現しろよ
0764名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 23:06:17.33ID:A2wUdQtt
カレコロモデルがあればいけるな
0765名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 18:41:26.69ID:it5ID/x0
test
0766名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:16:14.26ID:bfiDnIj5
ゲーム業界入るならUnityいじっとけって言われたんだけど
Unityって1種類だけ?Unity5ってUnity?
0767名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:28:29.15ID:zdxvSy7v
一種類
0768名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:29:02.50ID:w/Iahcog
スレ違い
0769名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:30:41.38ID:rcLRbXOL
関係ないがubuntuのuiもunityと呼ばれてた気がする
0770名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:45:00.14ID:0AUwfDcz
で、お前は名前をunityにしてunityと呼ばれたいのか?
0771名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:59:09.17ID:b5Ro62m/
第4のユニット
0772名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 23:42:58.04ID:kz0OUK3r
統一しろよ
0773名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 23:51:51.00ID:YZmBt+Bm
>>771
ojisan hakken!
0774名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 10:47:02.35ID:9e+qRM4H
このスレって25歳過ぎのおっさんしかいませんか?
0775名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 11:14:30.46ID:UOsrD4O8
だとしたらなんだってんだよ
0776名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 11:47:45.67ID:lA5zfGtW
25でもうおっさん扱いかよww
0777名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 12:05:03.04ID:fGeMav/H
年齢は知らんが基地外は多い
0778名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 19:09:11.52ID:H1uZO9jK
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1437993191/l50
0779名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 01:02:38.27ID:zYUptCqm
VS2015入れてもUnityのメニューバーに何も表示されないんですけど、どなたかご存知ですか?
Unity5.3.1f、VSTUとAssetも入れました
0780名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 01:52:05.60ID:mxBWna8Q
.csファイルダブルクリックでVS開くよ
0781名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 02:10:01.03ID:zYUptCqm
それってUnityと連携してるわけじゃないでしょ
0782名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 02:46:34.27ID:+IKPg9a8
PreferencesのExternal ToolsからExternal Script Editorの設定はした?
0783名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 07:20:03.70ID:y69VmiZT
Visual Studio 2015となっています
0784名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 08:01:29.87ID:+IKPg9a8
というか、VSTUの頃はアセット入れたらメニューに出たけど、
2015で対応してからはアセット無くても連携できるしメニューにも出てこなくなったような・・・
俺の勘違いならすまん
0785名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 08:19:23.67ID:Qd0PMaAH
Unity内でcsファイル開くとMonoDevelopが起動するのですが、これを切り替えたいです
0786名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 08:51:38.40ID:mxBWna8Q
preference => external tools
0787名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 12:39:36.77ID:lqeNmBci
NGUI で、マスク表示をしたいのですが、
シェーダーの Depth Cut Off 以外の方法ってなにかないでしょうか?
(Depth Cut Off を使った場合、マスク処理をしたいオブジェクトが、
2つ以上ある場合に片方のみが適用されてしまう為厳しいように感じています。)
アルファや、ステンシルを使ったようなものだったりないでしょうか?
0788名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 15:43:37.64ID:6ePW5QgQ
>>785
普通にOS標準のファイラから開いた時はどうなるの?
0789名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:01:25.31ID:M3mMmo7c
個人開発の序列: PC > スマホ |圏外| ゲーム専用機
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1451518587/

ある人2 「 個人開発の ” 足引っ張り ” と言われるのが言わずと知れたUnityだけど、あれは
       ロゴマークみたら閉じてる 」

ある人3 「 あ、スマホのアプリでそのロゴよく見るよ、たいてい糞ゲーw 」
0790名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:17:21.44ID:QIJNvVIi
作らない人間のツール批判ほど無価値なもの少ないのに
それを抜粋・編集・転載してみようっていう心理

今後の研究解明に期待したいです
0791名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:28:16.65ID:VmfXNO6C
抜粋というか有名なキチガイが
自分が建てたスレの自分の書き込みに
誘導したいだけだからな
スルー推奨で
0792名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:31:48.05ID:+IKPg9a8
こういう人間って絶対個人開発でもトリプルAでもクソゲー扱いするだろ
で、メジャーなUnityだからよく見かけるってだけの話
しょーもない
0793名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:47:06.86ID:BG8cPM8n
しょーもないがクソゲーが多いのは事実やな。
0794名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 20:40:02.16ID:jHkW249r
どうせまた○澤だろ、あはっ…やらしい
0795名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 21:16:28.10ID:+IKPg9a8
それだけアプリ開発の敷居を下げたってことだろうに
0796名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 21:28:31.18ID:6ePW5QgQ
少し前にも全く同じ流れがなかったか?w
0797名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 22:14:26.54ID:JYIjIzBz
そもそもゲハって
0798名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 00:26:53.08ID:XQG43MG/
>>788
VSが起動しましたが、ビルドエラーですね
0799名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 17:02:36.93ID:tCq5JWF3
煽ってるはずなのに、クソゲーしか作れない人でも一応はゲームを完成までもっていけるというUnityのポテンシャルの高さを暗示してるという
0800名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 17:04:02.48ID:fknFJgiJ
完成されたクソゲーか
確かにwww
0801名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 22:07:43.93ID:o7gnWE0W
文章にリンクみたいなのを貼って、wikiみたいに用語から用語に飛べるようにしたいです。

uguiのテキストでそのようなことはできますか?
0802名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 23:52:45.67ID:d/OYnjmG
リンクはできなかったような。
webview使うのか筋だと思うけど
あとはテキストの位置が固定なら透明ボタンつけてApplication.OpenURLだっけか
0803名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 02:58:32.91ID:kjM14KUK
uiテキストでタグ使えたと思うんですけど、
それにリンクタグつけて、リンクの動作をhtmlじゃなくて、Actionでも渡してで指定できたらなぁと。
さすがにゲーム中にいちいちURL読み込むのは、ね

そんな都合のよさそうなもんはなさそうですよね
0804名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 03:23:32.87ID:28yRc3Md
uGUIに限らずUnityのリッチテキストにリンクタグなど存在しない。マニュアルぐらい目を通せ
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/StyledText.html
0805名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 03:24:59.48ID:kjM14KUK
>>804
知ってるでござる。
0806名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 06:51:24.05ID:oqEIE+qi
>>804
お前が知らんなら無理に答える必要はねえよ
0807名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 07:29:04.35ID:qSrndk/G
質問で高飛車って実生活ツラいだろうね
0808名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 07:31:44.90ID:oqEIE+qi
何も答えられてないのに先生ヅラしてるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています