トップページgamedev
1002コメント289KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:32:46.17ID:elK3gt0O
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436359073/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/
0002名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 10:21:15.97ID:Xj6Z9CCk
スレ立てした人に対するねぎらいの言葉もない人達が使うソフトウェア
それがUnity
12時間経過しましたが>>1
0003名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 10:34:26.26ID:YoDBstmL
5.2のスプライト向けの新シェーダてどうよ?
ETC1を2枚で〜ってやつ
比較画像とかないからアプデするかちょっと悩み中
0004名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 15:41:58.70ID:tDi5LctS
前スレ落ちたみたいなのでage
0005名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/09/12(土) 19:27:39.23ID:zWwu0w6P
即死回避5
0006名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 15:05:49.55ID:+WTGEeDX
こんな誰も来ないマイナーなツールのスレなんて落ちてもいいんじゃね6
0007名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/09/13(日) 18:03:33.77ID:os+FazCj
7
0008名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 22:12:16.33ID:/gdL89Kb
LINQのバグ早く直らんかなぁ
0009名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 20:34:52.70ID:VrYB99PY
Unity Web Playerをv5.0.3f2にアップデートしたら、
ゲームの開始時に頻繁にブルスクが出るようになった。
怖くてゲームできない。
0010名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 20:36:41.67ID:VrYB99PY
v5.2.0f3の間違いでした
0011名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 20:38:35.64ID:+1+xNo8S
何故そんな古いバージョンを使う?
5.2.0f3入れろよ
0012名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 00:34:15.14ID:6j470ABq
こいつ、数字が読めないのかな? >>11
0013名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 08:29:53.74ID:jCSIwqRn
>>12
>>11を打ち込んでる途中で>10が書き込んだんじゃないの
0014名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 11:39:59.64ID:9Qs6eE5w
>>12は2ch初心者かかまって欲しいお年ごろなんだろ

それより>>9のブルスクはどうなったんだろうな
過去の一時期変なメッセージが出るバージョンはあったがブルスクなんて見たことない
0015名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 12:40:44.29ID:9SxO6ppI
どうせメモリー不良とかローカルな問題じゃないかねー
0016名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 04:56:56.85ID:N+1NXp1O
これって2Dゲームは作れない?
0017名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 08:29:15.16ID:bujrH5FH
作れます
0018名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 08:53:42.36ID:GYcp/Gge
MMF2でベルトアクション作ってるけどドット絵がめんどくさすぎる
専門知識ゼロだけど3Dの方がラクかな?素人にゃムリ?
0019名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 10:15:04.70ID:FG67UgUF
>>18
ピクセル数によるけど、基本的には難しいよ。
キャラの場合コツとしては、まずアルファを作る要領で、二色で作成する。アニメがあるならそれも作っちゃう。
あとから着色。
0020名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 10:28:24.25ID:Dz1LAHdt
調べる力と考えて分析する力があれば素人でも問題ない
というか最初はみんな素人だから
0021名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 11:35:32.79ID:4erycvFW
要するに、質問する前に調べてない人は問題がある
ということだ
0022名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 13:14:37.03ID:6xce8uGG
ここも調べるってやつの一環だろうに
どんだけ崇高だと思ってるんだw
0023名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 13:28:48.92ID:qjl902DX
英語ができないジャップには無理だがね
ゲーム作りたいとか言うのは99%馬鹿
頭が良ければ作りたいとは言わない出資募ってプロジェクトとして開発するわな
愚か者は1人で作ろうとするわ
ジャネラリストなジャップは救いようがないわな
0024名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 13:31:48.44ID:Sd9lqoMS
いつもの
0025名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 13:54:52.47ID:nqMkmXE5
ふあっく
0026名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 15:55:25.54ID:zPzSGxJB
俺がいつものだ! >>23はなりすましのニワカ
0027名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 17:43:39.49ID:R/E/f1bH
3人称視点のゲームを作っていて、
キャラクターに銃を持たせているんですが、
モデルとキャラのモデルを別にしているせいか、握った手に銃の持ち手がめり込みます。
プレイしている時はさほど目立たないのですが、シーンビューで見てると気になります。
皆さんこういった場合細かく調整しますか?
それともIKを使えば自然になるのでしょうか。
0028名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 17:56:10.02ID:1ppg3aQo
>>27
TPSだったら最初から銃に合わせたモデル使うか、銃と人物をIKで処理するか、めり込み許容するしかないですぜ
IKで処理すると射線と銃のモデルの位置関係が面倒だったりするので
銃に合わせてモデルをあわせるのが楽だけど銃に種類があったりストックやグリップ変更があるとめんどくさい事になる(なのでTPSでそういうシステムあるのはあんまり見ないね)
0029名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 18:27:03.36ID:XLo873F5
>>27
銃を手首から作る。
0030名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 18:27:32.76ID:XLo873F5
手首も込みで銃とする。
0031名前は開発中のものです。2015/09/17(木) 09:50:30.20ID:wCZvw7e0
昔、あるゲームのMODでやったことがあるけど
銃のモデルを変に感じない程度に調節してグリップを手の位置に合わせるのが一番手軽
リニアなモーションを手持ちのツールにインポートして改編集するのは熟練者でないと無理だと考えた方が良い
(ただ、一回それが出来るようになると応用が利くのでやってみるのもアリ)

リローディングも込みで似た造形の雛形とするモーションを最初に選定するのが大事かも
0032名前は開発中のものです。2015/09/17(木) 09:57:03.84ID:wCZvw7e0
というか人の作った骨構造とIKを最終データから拾って
どうこうするという発想自体が間違ってるかもね

それなら最初から自分で作った方が早いかも
0033名前は開発中のものです。2015/09/17(木) 11:10:45.53ID:2waUZaj+
肘も込みで銃とする。
0034名前は開発中のものです。2015/09/17(木) 12:01:43.07ID:afSrzhXi
皆さんありがとうございます。
今の技量では細かい調整は難しそうなので、とりあえずゲーム作りを優先してめり込みには目をつぶろうと思います。
モデリングの勉強も必要ですね。。。
0035名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 07:09:40.26ID:AmlOooOS
通りすがりのAssetおじさんだけど
今セールのSkele: 動画工具セットが楽にいじれそうな感じだったよ
もしくは全員サイコガンに
0036名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 07:57:12.05ID:uouMYyYH
バイオの新作、Unityだってね
頑張ってんなぁ
0037名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 11:06:42.96ID:wIv6C+Ar
聖剣伝説もUnityだね
vitaにあわせたのかとてもショボイ
0038名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 00:04:46.07ID:+VjgxKW4
TGSのインディーズゲーム大賞、センスオブワンダーナイト
今年の録画配信ってまだ?
0039名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 10:47:30.60ID:MFe7lpZ+
作業後毎度バックアップ取ってるんだけど
AtlasCacheの容量が半端なくて時間かかるんだよね
これって定期的に削除した方が良いのかしら?
0040名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 17:01:03.94ID:yAwW59GZ
UnrealEngine4.7とUnity4.5(なんで5じゃないんだろ?)のグラフィック比較を見たけど・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=YhmmUq1ukgo
建造物に限っていえば、Unityもいい線行くのね
ただちょっとチラついてるオブジェクトがあるのがなあ
0041名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 17:35:48.68ID:9IEwNHu6
これは素材がちゃんと作りこまれてるから綺麗に見えるだけで
中小企業やインディーデベロッパー(一部除く)のクソグラを誤魔化すにはレンダーが高性能に越したことはない
0042名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 18:44:09.29ID:8Fh5LD4d
>>41
Unity5からしょぼい3Dデータ(俺様製)でも環境効果できれいに見えるようになったよね(外部アセットで汚れとか錆とかを計算で作ってくれたり)
0043名前は開発中のものです。2015/09/20(日) 21:33:52.58ID:QQQ58WOt
デバッグのテキスト表示にGUI.Labelを使おうと思ってテストコードを書いています
public static void Log( string src ){
string_list.add( src );
}
という感じにリストに貯めて、リストから文字列を取得するメソッドも作り、
string buff = "abc" + debuglog.GetStringTop() + "def";
GUI.Label( new Rect( 0,0,500,100), buff, guistyle );
という感じに OnGUI() 内に記述しています。
が、 表示は abcdef となり、リストから取り出した文字列がすっぽり抜けてしまいます。
Debug.Log()でコンソールに出した場合は想定したものが出ています。
訳分からない挙動なのですが、これUnityの不具合でしょうか?
リストに送っている(Log())ものは ToString()したクラス内フィールド や "英数" で基本半角のものだけです。
0044名前は開発中のものです。2015/09/20(日) 21:42:35.20ID:gzHrdT45
>>43
複数行表示したいなら\n(Macだったらちゃんとバックスラッシュにすること)を行末につけないと一行になるよ
0045名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 01:13:38.98ID:yAiVEh86
OnGUI()が1フレームに1回呼ばれるものだと思ってるとハマるよー
0046名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 10:32:19.30ID:6VtkquBl
レスありがとうございます
>>44
改行できたんですね。テストではとりあえず1行のGUI.Label発行をしていて
その1行の表示がおかしくなってます
>>45
OnGUI()が呼ばれているのは確認できています。
GUI.TextArea()でもはやり貯めていた文字列部分だけが表示されません。
そこだけ文字コードがおかしい、とかなんですかね?
0047名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 15:52:44.85ID:yAiVEh86
そのGetStringTop()って呼ばれるたびにリストから先頭要素を削除してない?
0048名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 16:28:49.55ID:betXv+Mt
>>46
理解してないみたいだから補足しとくと
>>45が指摘してるのはOnGUI()が呼ばれてないではなく1フレームで複数回呼ばれるってこと

>>47の言うようにGetStringTop()って呼ばれるたびにリストから先頭要素を削除している場合、そのフレームの最後に呼ばれた時にはリストの先頭に文字列はないから当然表示されない
0049名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 17:55:44.97ID:6VtkquBl
諸々ありがとうございます
・OnGUI()が(製作環境で)2回呼ばれていることに気が付かなかったこと
・OnGUI()の最後で保持文字列リストを初期化していたこと
上記が問題で想定した挙動をしていませんでした
リストの初期化の位置に悩みますが、とりあえず文字列の表示ができました
質問スレと間違えたにもかかわらず助言をいただけて助かりました
ありがとうございました!
0050名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 19:11:12.23ID:noCph5HV
UNET移行で少し詰まったバグ解決できて気持ちいいので書き込みます
既出でも気にしない

・エラーメッセージ:
UNetWeaver error: Exception :System.ArgumentException: Member 'System.Int32 UnityEngine.NetworkPlayer::index' is declared in another module and needs to be imported

・発生理由:
ClientRpcアトリビュートを付けたRpc関数の引数にNetworkPlayer型の引数を入れる
・解決方法:
いれるな
0051名前は開発中のものです。2015/09/22(火) 02:37:35.46ID:JUorYXP4
アセットストア検索フィルタ掛けれるようになってて俺の特
0052名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 00:01:44.41ID:lbN6rBNN
Unity4でCubeを見ても、フリーゲーム相応みたいな雰囲気だったが、
Unity5になって、Cubeを置いただけで感動したのは俺だけじゃないと思う
0053名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 01:17:39.48ID:lTtV2q98
>>52
俺もライティング技術の進歩に感動した
なんせ、ちょっと前までは創意工夫で表現をなんとかしてた領域だったんだもの
つかプログラマブルなグラフィックパイプラインの進歩に感謝すべきなんだろうなぁ
0054名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 02:38:26.67ID:62rjQCC5
http://imgur.com/BISxduW.jpg

質問です
こういうことがしたいのですが、どうやったらいいですか?
0055名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 02:54:11.77ID:RyfvUtN6
困ったねぇ、またエスパーが必要になった。
0056名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 03:09:13.59ID:62rjQCC5
すいません、もう少し具体的に言いますと
terrainにhexagon型のグリッドを貼り付けたいのですが、これはtextureを使うのですか?
0057名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 03:14:53.47ID:h3JzkGpd
>>54
一番簡単な方法は4096*4096の、ヘックスまで全部描いたテクスチャをテレインテクスチャーとして使ってしまう。
テレインでエディットしたテクスチャーを書き出せればそれを元にヘックスを足して戻してやるということが出来るんだが
現状その機能はないっぽいな。
あとはシェーダーを描いてヘックスのテクスチャーをデカールとして貼り付けるという方法はありうる
0058名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 22:32:22.35ID:62rjQCC5
>>57
マウスの当たり判定もしたいのですが、colliderも並べられるのでしょうか
0059名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 23:09:51.10ID:utD7tZlb
hex grid unity とかくぐればいろいろ出てくんべ
0060名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 02:02:05.55ID:E/iU+raR
>>58
板一枚、もしくはテレインの当たり判定だけありゃポインタの座標は出るし
どのグリッドにポインタがあるかなんて計算すりゃ求められるんだからコリダー並べる必要なんてない。
計算式だって冗長に書いても20行とかそんなもんで済むはず
0061名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 10:03:59.02ID:f2KWsIlo
高低さのあるランドスケープへ投影されたヘックスへの判定て
かなりめんどくさそう
0062名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 11:07:05.16ID:0qM2ZSRU
TerreinのHeight読み出してシーン起動時にMeshを動的に作る方が楽だと思うなんでLineRenderで書く
クリック先カーソルも同様にHex一枚のメッシュを動的生成する感じ
クリックチェックをUnityまかせにするととGameObjectがボコスカできるからよろしくない感じもする
Terrein見ている角度が浅くなるとTerreinのHeight=0平面の座標でHex位置を探すのがきついからこのときだけ工夫がいるけど
0063名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 11:15:10.93ID:w/YtxGuB
それぞれの役割毎のマップを何枚も重ねるのが一般的なやり方だろ
0064名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 12:52:50.66ID:K4cT1lvc
>>61
y座標無視して判定するだけじゃないの?
おかしなこと言ってたらごめんなさい
0065名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 17:24:36.63ID:HbmcuF1z
お聞きしたいです。

ドライビングゲームを作っていています。
スピードメーターを設置しようとおもいrigidbody velocityの値をスピードメーターの針の角度に反映させました。

まっすぐ前に進む分には正常にメーターは動きますがuターンして反対に進むとメーターも逆方向に周ります。

よく考えたらrigidbody velocity.zの値を参照してるのでそのマイナスの方向に進めば当たり前でした。orz

何かいい方法はありますでしょうか?
0066名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 17:37:49.56ID:8bkFNsYu
そういう仕様でおk
0067名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 17:38:45.86ID:tKYXXyHl
abs
0068名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 17:43:30.53ID:HbmcuF1z
>>66
なるほどっ!
ってそんなわけ有りません。
0069名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 18:21:38.04ID:0qM2ZSRU
>>65
verocityのmagnitudeか、zの絶対値(Mathf.abs)にしなさいな
0070名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 19:33:24.82ID:ivU3PsZB
Unity以前のプログラミング以前の数学以前の算数の知識が必要だなw
0071名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:37:54.06ID:H3l2gJGw
70でオケ。
0072名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:39:36.88ID:H3l2gJGw
>>69
ダメだろw,
0073名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:42:41.13ID:H3l2gJGw
>>65
逆にしなさい。
そういうゲームうくるときは、アクセルとベクトルを同じにして、ハンドルで進むべき方向を算出。その方向にベクトルを足すの。
そうすると、ハンドルを切りながら円を描く様に進むから、ベクトルをそのままスピードメーターにできる。
0074名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:43:31.86ID:H3l2gJGw
くるるん!
0075名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 23:21:04.27ID:j4fXsLkq
ひさしぶりにUNITYのサイト見たらUNITY5.2がダウンロードできるようになっていたよ
VisualStudioがほぼ標準な地位になっとるやん
個人的にVisualStudioは最強のIDEだと思っているので嬉しいわ
0076名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 01:15:04.77ID:rMYemP6R
リジェネートして新しいvsのインスタンスが立ち上がるのが頻発するのなんとかならんかな。

あと、含める拡張子を自分で指定できるようになってるっぽいけどなんか意味あるの?

独自拡張子を登録してもテキストアセットとは見なされなかったし
0077名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 08:59:17.36ID:Ixo5azVg
>>69
>>73
ありがとうございます。
参考にしながらやってみます。
もう一度やってみまんす。
0078名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 16:51:56.34ID:ZEQHHFAU
>75だが、昨晩unity5.2とVS2015commを入れてみた。

自分的には仕事でVSを使い込んでるからVSの方が良いと感じたけど、
Monoに慣れている人はMonoでいいんじゃね?って程度だった
0079名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 20:40:26.69ID:ZT88Ro/S
まあでもUnityを使い始めて間もないWindowsユーザーにはありがたい改良だろうな
0080名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 20:44:56.53ID:cc04jBVL
http://imgur.com/7TqP8mx.jpg

とりあえずテクスチャをべたちょと貼ってみましたが、どうなんでしょうこれ
画質と当たり判定が不安です
0081名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 03:34:09.75ID:F3TmTraX
大戦略?
0082名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 04:07:13.03ID:TYYnpwoA
確かに不安だがそれしか作れないならそれでやるしかないだろw
0083名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 04:38:55.15ID:ECJbSCCG
>>80
上の方にもあったけど、テレインのハイトマップからメッシュ作る方が使い勝手は良いと思うな
0084名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 08:38:04.73ID:E2RKIEK6
最近になってUnityで開発し始めたんだけど
エディタ、IDE、その他(ブラウザや資料など)というトリプルディスプレイ環境が欲しくなるなこれ
0085名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 11:26:02.58ID:yzMbyP7R
>>83
ごめんなさいヘイトマップってなんですか
0086名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 11:26:53.56ID:yzMbyP7R
>>81
そうです
0087名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 11:53:50.12ID:ECJbSCCG
>>85
Terreinって2次元配列に入っている整数値データを高さ(ハイト)として扱って内部ではMeshつくったりしてるの
でそれをハイトマップって読んでる
ttp://wiki.unity3d.com/index.php?title=TerrainObjExporter
こういうの参考にしてHexの頂点に該当する二次元のX,Y座標からLine引けるようなメッシュ生成すれば良いのじゃないのってはなし。
地形が高低激しいなら頂点の間をいくつかのラインに分解するだけで良いし、巨大テクスチャよりもメモリに優しいじゃんよ。
0088名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 13:04:10.32ID:TOI6Mg4i
テクスチャは最小単位でループさせればいいだけだから
マップサイズで変動しないんじゃね
0089名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 13:10:52.89ID:TOI6Mg4i
あー、ヘックスグリッドのゲームなら範囲の表現で線を引いたり塗りつぶしたり壁を立てたり
という表現も欲しくなるからそれを考えるとハイトマップから情報を作るのもありだね
0090名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 13:13:46.33ID:JsWV1oTI
アセットストアでHoney Hex Frameworkを買うのが一番
例え貧乏でも無駄に悩んで時間潰すくらいならバイトしてでも買うべき
0091名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 13:44:07.96ID:TYYnpwoA
まぁ実際一日単発のバイトやってこれ買うってのが圧倒的に正解だよな
経路探索のスクリプトとかもついてるし。
こんなん素人が作ろうとしたらそれだけで一ヶ月以上かかる。
勉強したきゃそのアセットの中身のソースコード読めばいいんだし
0092名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 14:07:54.55ID:IzajB7vU
やはり買ったほうがいいですかねえ
0093名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 14:12:06.99ID:GYdzvq+v
むしろ時間があり余ってるなら、対抗商品作ろうぜ
0094名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 14:36:57.69ID:IzajB7vU
技術がない
0095名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 15:01:51.40ID:BmFgBVpK
金もない、技術もない、人脈もない、情熱もない、気力もない
あるのは嫉妬と猜疑心だけ
0096名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 16:02:54.30ID:TYYnpwoA
まぁ要するにこんなようなことがやりたいんだろ?
http://www1.axfc.net/u/3540965
4なので5でちゃんと開けるか知らんが。
でも考えてみればわかると思うがここからヘックスごとの移動コストとか地形効果とか
色んなデータを用意してかつそれを利用するシステムを構築してかなきゃならない訳で
そういう部分はUnityが機能を提供してくれる訳じゃないから全部自分で作っていかなきゃならない。
はっきりいって手動でそんなデータ用意してられないのでデータを生成するためのエディタとか
自作しなきゃとかすごい道のりなんだよw
こういう表示の部分はUnityで2時間あれば出来る。
でもその先は超長いのよwなのでアセット買った方がいいよ、ほんと、まじで。
0097名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 22:36:37.49ID:Ocn/AEtC
擬似awaitできたー。

あぁ、んな無駄なことしてないでゲーム作りを進行させねば
0098名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 23:10:09.76ID:h4kZm88o
プログラム言語はjavaしら分かりません。
やっぱりC#を勉強しないとunityは使えないのでしょうか?
0099名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 23:14:21.93ID:D/Jokw8s
勉強するんだ

JavaとC#だと幾つか共通点もあるから、一から勉強するよりはやりやすいはず
0100名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 00:04:01.69ID:KC4cb3hV
>>98
class libraryの名前空間の構造が違うから最初は迷子になるけどjava知ってるならC#なんかすぐ慣れるよ
例: java.util.HashMap が System.Collections.Generic.Dictionary
みたいな名前空間とクラス名が違うけど同じことするためのライブラリはちゃんとある
あとから出てきただけあってよくできてる
0101名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 00:36:35.88ID:rw7OhPW/
Macから仮想環境使いUnityとVisual Studio Tools for Unity使いたいのですが、
仮想環境何が良いですか?

実際にMacから仮想環境のWindows10立ち上げて開発している人の意見を聞きたいです。

BootCampの方が良いのでしょうか?
0102名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 11:28:14.75ID:jR8pKQBA
Honey Hex 買いました
0103名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 11:51:16.39ID:wqlf+Rsf
今から2Dのゲームを作る事にした
なんか紆余曲折して1つも作れてないけど
質素なRPG目指してみる
0104名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 12:08:43.27ID:nDmecTtw
本日のおすすめメニュー

(仮)プチコンWiiU版開発中
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1443395319/
0105名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 14:06:31.26ID:FBPiHs24
UnityGhostってまじか・・・。
最近急に迷惑メールがきはじめたが、これのせいなのか???
0106名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 14:11:58.55ID:KC4cb3hV
>>105
中国みたいに外に対して金盾で回線が細くなるような所がミラーサイトからダウンロードしたUnityに仕込まれてるだけだよ
本家から落としている分には問題ない
0107名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 21:24:38.26ID:8s98df8L
支那人って劣化コピーしか作れない割には技術力高いよな……
オープンソースでもないUnityをリバースエンジニアリングしてコードを追加してるってことだよな?
いやまあ、>>106は「支那みたいに」と言ってるだけで支那人の仕業とは一言も言ってないけども
0108名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 21:48:46.78ID:KyLPY+ME
人口が1億2000万もいるのに
イギリスやスウェーデンにゲームで負けるゴミ日本
こりゃ未来がないわな
PCゲーム、オンラインゲームでボコボコ
据え置きはソシャゲやPCに流れ既にオワコン
0109名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 04:12:23.56ID:qzh83F8C
独自の文化があるのは強みなんだけどね
向こうのゲームに迎合していこうっていう流れがホントおかしい
0110名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 19:13:07.41ID:kJZ0l22+
>>108
右に倣えの全体主義じゃ無理W
0111名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 10:00:51.75ID:HYoSFcVy
>>108
人口が12億人いる支那があのザマだからな
経済規模みたいなマクロな指標は別としても
特定分野の特定技術といったミクロなものに人口は関係ないんじゃないか
やる気のある奴がいるかいないか、ただそれだけ
0112名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 18:13:41.50ID:MpawKaDB
必死にゲームエンジンとか学んでアセットとかプログラミングとかほざいてるのに
ゲーム会社に就職すらできねえゲーム専門wwwwww
副業は2chまとめブログやエロ同人誌より劣るクソ収益wwwwwwwwww
生きてる価値あんのかよwwwww
ゲーム制作?wwっうれねえよwばーかwww
steamとか無料ゲーたくさんあるじゃんwwwwwwwwwww
わざわざジャップが作ったゲームなんてくわねーおよばかかwwwwww笑えるwwwwww死ねよwwww
ああああああああああああああwwwwwwwwwwクソうけるっわw
ッッッッッッッッッッッッッッッッッツwwwwwwwwwwwwww

ゲーム専門「この業界は好きだけじゃできない企画を望むやつは技術がないバカだ」
自分「ほーんで?」
ゲーム専門「プログラミングが大事だ」
自分「マインクラフト作れるの?」
ゲーム専門「作れない」

wwwwwwwwwwあwwwwwわwwwwwwwwwwwwwwれwwwwwwwwww
笑いがとまらねえwww
0113名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 18:59:17.45ID:5abrWEu4
やっぱ旧プリングルスのサワクリが最強だよな
0114名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 19:05:20.13ID:zSWGKYCh
>>112
お前さんが言っている事は普通(よくある事)過ぎて別に笑えるようなもんでもない
0115名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 20:04:10.08ID:HYoSFcVy
箸が転がってもおかしい年頃(思春期)なんだろうけど
こういう気持ち悪い笑い方をする奴は嫌だな
「それが声優!」のOPの鈴ちゃんみたいに笑って欲しい
0116名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 20:25:03.69ID:RpY+9tis
アニメで例えるお前も十分気持ち悪いよ
0117名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 20:45:20.23ID:HYoSFcVy
悔しかったの?
0118名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 09:31:03.83ID:SRf6YbSq
知ってたら教えてください。
unityでbluetooth通信を使ったリアルタイムゲームをつくりたいのですが、ググっても、書籍でもそれっぽいものが見つかりません。ご存知でしたらヒントでもいいのでお願いします。
0119名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 10:02:42.55ID:34fwX3UY
unity使わないでbluetooth通信を使ったリアルタイムゲームは作れるの?
0120名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 10:48:09.40ID:SRf6YbSq
>>119
そこが必要なぐらいbluetoothは大変ですか?
ありがとうございます、iPhoneとiPadで簡単な対戦一度作ってみます。
gamekitだと簡単な実装が有ったので、unityもあるのかなぁと考えてました。
0121名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 11:23:33.94ID:1qBW+Us7
Unityみたいなマルチエンジンて機種固有のものはあまり用意されてない
iOS専用処理ならプラグイン書いたりするのが普通
0122名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 13:31:25.10ID:6msCaD4w
>>118
この辺とかか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1107/29/news122.html
0123名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 16:18:41.16ID:SRf6YbSq
>>122
それは見ました。自分C#でiPhoneなのでちょっと敷居が高いかなと逃げましたw
ありがとう。
0124名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 01:07:07.55ID:MCDeo4rE
blenderのノード意味不明過ぎじゃああ使いこなしたいんあ
いつになったらゲーム作れるんじゃゴルァ
何がログインだDBだオンラインだ知るかボケあああ
0125名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 02:03:03.78ID:ROInw2mj
photon使うとMonoBehaviourがphotonviewに汚染されるなぁ。
なんだかなぁ
0126名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:07:39.75ID:S/uDazGJ
GooglePlayでアプリを売ってみようと思って登録したんだけど、これって個人で売ると氏名と自宅の住所がバレバレになるわけ!?
てっきり作業用に借りてる事務所の住所と適当な名前でもいいのかと思ってたよ・・・・
買ってくれた人にばれるのなら商売をやるんだから仕方がないけど、氏名でググられてアプリが出てくるのが嫌じゃ!
0127名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:16:16.38ID:ARLTn53j
諦めるしかないな
0128名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:21:33.48ID:gtNHkPPI
え?
0129名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:32:52.42ID:n/RM+MBB
>>126
住所は回避できないけど、氏名は実名である必要はないでしょ。団体名とか勝手な名前つけてもOKなはず
0130名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:49:10.92ID:4vPEQwLo
iTweenみたいなこれがあれば便利だよっていうオススメassetありますか?
0131名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 02:01:27.04ID:ARLTn53j
Detonatorだな
あとUnityで出してるサンプルプロジェクトからのコピペで大概のものは作れる
0132名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 02:48:39.04ID:faUTJTYJ
死にかけのHavokが復活する?
http://blogs.microsoft.com/blog/2015/10/02/havok-to-join-microsoft/

MSがUnityに無償供与してくれないかな
0133名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 03:56:23.11ID:UVg4NLH8
あー実機で落ちるのはRAM足りないのか
うぇぶかむてくすちゃ重すぎ
0134名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 14:22:13.60ID:8moeUcvE
なんか、知識を少しずつ得ていくと、一から作るときにスラスラ作業が進むのが気持ちいい
そんでやってない作業に着くと知識無いからうんこ詰まる
0135名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 14:27:17.67ID:Q44L+G5K
>>134
君は今日本人……というか、人間を満喫しているようだね
チョウセンヒトモドキはそれを味わえないんだ
他人の作ったものを卑劣にもパクるだけの存在だから
詰まる苦しみやそれが取り除かれた時の人類特有の快感を
連中は味わえないんだよ。哀れな生き物だよね
0136名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 15:17:39.00ID:rUZDB5Cq
Animatorで特定のステートにいる間だけboolをTrueにしたり出来るのかな?
0137名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 15:18:51.72ID:CyW9itWa
俺とトギャザー解決しようぜ!
0138名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 16:07:03.32ID:3OKxkGIA
>>136
ビルトインされたストレートな機能はないがStateMachineBehaviourスクリプトを
そのステートに貼り付けてOnStateEnterとOnStateExitでやる、ってのがUnity的作法だろうな
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/StateMachineBehaviour.html
0139名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 19:15:54.30ID:w20JwTjj
>>124
なんでblenderのノードに切れてんの・・・
unityじゃblenderのノード使えないんじゃないっけ?
0140名前は開発中のものです。2015/10/05(月) 23:55:09.61ID:8UBY4v+N
正四角形の辺の部分がなだらかに盛り上がって
ボールが落ちない様なステージの地形を作る場合
Terrainだと辺を均等に盛り上げることが難しいのですが
何かしらの3Dモデル作成ツールを使うのが良いですか?
0141名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 02:36:31.39ID:d/u8Qgrj
>>140
機械的にキチンとした均等データを使いたいならハイトマップをフォトショとかで描いてとりこんでやればいい。
ttp://www.atsuhiro-me.net/unity/dev/terrain-heightmap
0142名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 19:00:49.88ID:wv3KF+qq
3人称視点のカメラの振り向きだけプレイヤーに合わせたいんだけど
void FixedUpdate () {
tpsCamerTrans.eulerAngles = new Vector3(6.8f,playerTrans.rotation.y,0);
}
これだと何故か playerTrans.rotation.y の値がすごく小さいらしくカメラが動かないんだ
なんでだろう?

寧ろプレイヤーを親にして、傾きをロックさせた方が楽な気もするけど・・・
01431422015/10/06(火) 19:13:29.26ID:wv3KF+qq
すみません
自己解決しました
0144名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 19:52:02.31ID:aN1FK9o3
どう解決したんだよ
0145名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 20:27:38.87ID:wv3KF+qq
>>144
そもそもeulerAnglesとrotationの値がそのまま使って良いものでは無かったですね

rotation.yのところをeulerAngles.yにすれば問題なく振り向いてくれました

ただ、プレイヤーオブジェクトが激しい動きするのカメラもグラグラで気持ち悪いです
回転も座標と同じように遅れてついてくる様にしてみようかしら
0146名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 22:24:38.42ID:hYzqziZJ
>>145
Quaternion.Slerp()なりで遅延追従させないと確かに3D酔いがヤバそうだね
0147名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 05:08:49.67ID:UiLmfkPz
Unityのゲームしようとしたらずっと左キーが押されたままになって困っています。
ゲーム起動したままキーボードとマウスのコードを抜いても動き続けます。
逆のキーを押したら一応逆には移動できます。
知恵袋に同じ症状の方がいたみたいですけど、解決法がわかりません。
解決法分かる方いたらご教授願います。
0148名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 05:38:22.62ID:jQQoftWg
お前だけだよバァカってことか
0149名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 06:11:06.16ID:Io5KqEnu
>>147
それは「そのゲームのバグ」かもしれないからここで聞かれても正直わからん。
ここは制作板だから基本的に板違いだ。
どこへ行けばいいかというと「そのゲームのスレ」だ。
それがないゲームなら制作者に聞くしかない。

Unityを使って作られたゲームの全てでその症状が出るならあるいは
UnityEngineの問題であるかもしれないがInputManagerについて
最近のバージョンでそういうバグがあるという話は聞いたことがない。
だからそのゲームのバグの可能性の方が圧倒的に高いだろうとは思う。
0150名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 13:35:45.00ID:H08hMplJ
しかし寂れてるなUnity
もう一部の物好きしか使ってないのか?
0151名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 13:38:43.29ID:fXYrnMhF
もともと2chで情報交換するようなツールじゃない
公式フォーラムが基本
0152名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 13:41:16.95ID:niG1yi+L
全世界でユーザー登録してる人が200万強
継続してるユーザーはよくて50万人くらいかね
日本で数万人いればいいほうか
逆に言えば熟練すれば高給契約社員も夢じゃない
0153名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 17:10:22.01ID:Zrz5LpRe
単なる道具なんだから使える奴は使いこなすし駄目な奴は何やっても駄目ってだけだわな
0154名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 23:20:21.23ID:v+qLy9Xa
>>152
高給契約社員って質問スレにいたなw
あえて契約という所がw
0155名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 23:35:04.32ID:TRfpSkrP
クリアーとゲームオーバーのテキストをcanvas下にそれぞれ作り
setactiveやenabled=true等を使い必要に応じて点けたり消したりしています。
しかし呼び出すと点滅を繰り返す変な挙動をします。(componentのcheckがついたり消えたり)

何か解消する方法はありますでしょうか?
0156名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 23:53:36.01ID:v+qLy9Xa
>>155
俺は表示非表示については、if関数使って判断してる
int型の変数に1と0の代入による使い分け
もっと良いの有るだろうけど
0157名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 00:16:47.30ID:983pfe1t
>>155
俺が作ってもそうなるかといわれれば「ならない」ので
単にキミが「そういう風に変な挙動をさせるプログラムを書いている」だけなんだよ
01581552015/10/10(土) 00:31:02.99ID:gKzfHxBf
自己解決しました
updateに書き込んでいたからでした、、。
失礼しました、そしてお答えいただいた方ありがとうございます。
0159名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 02:48:05.43ID:fyZoWiAn
アセットストアで3Dモデル買ったんだけど
しばらくしたら留守電に英語でメッセージ入ってた
単語拾ってく限り購入したアセットに関する事なんだろうけど
電話かかってくる事なんてあるのかね?
0160名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 03:22:27.49ID:yM6YMb3l
特定の使い方をしたらPCぶっ壊れるから緊急だったとか?
0161名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 04:43:48.21ID:Gq1AX45t
3DデータでPC壊れるとかなにそれこわい
0162名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 05:17:13.93ID:KjSpkFHI
販売者に電話番号が知られてるのも怖いな
0163名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 08:56:11.98ID:OBW9R093
買ってくれてありがとう、かもな。w
0164名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 09:49:30.55ID:7+7YLhdr
メール使わずに国際電話でお礼とか

やだかっこいい///
0165名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 11:47:18.90ID:0xe1fnyG
まさしくアセットおじさんか…
0166名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 13:48:42.05ID:NqXrTWRF
まともに英語出来ない俺にとっちゃ恐怖過ぎるな
学生時代のクソみじめな自分を殴ってやりたい
0167名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 23:38:27.18ID:0xe1fnyG
考えるんじゃない、観じるんだ
0168名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 23:43:33.13ID:QlS8v008
観じるって初めて見たので調べたら、瞑想するとか諦めるとか出てきたけどどっちだい
0169名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 23:58:07.20ID:3Iia96F6
みじる
0170名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 00:19:43.10ID:N6S696L9
>>159
どのアセットだ?
怖いから知りたい
0171名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 02:25:58.64ID:KvIB+CQ7
UnityWebPlayer消えるみたいだけどどうなると思いますか?
WebGLに移行?flashに行く?
0172名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 02:54:54.40ID:ZHhVEOY6
性能的な問題ではじめは応急処置的にppapi、将来はwebglじゃないかな。
つまりしばらくはなくならない。
0173名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 03:20:19.70ID:nEJa9H2n
ppaipには移行しない、ってのが数日前の発表だからなぁ
0174名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 03:41:02.04ID:/znYfcvd
>>156
なんでフラグに0 1使うやついるの?
言語の機能使う気ねーんならC言語を一生いじってろ馬鹿
0175名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 04:51:46.44ID:LxuHsbV0
今時はCにもboolがあってな・・・
0176名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 14:43:17.69ID:WrIEoO+n
newしたVector3とかの値ってnewする度に蓄積されてどんどん重くなってたりする?
Updateの中でnewしまくってるのが心配
0177名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 14:58:04.82ID:XsWIgf/K
>>174
>>156だが、アンカーの示す内容見たか?
最終はUpdate関数に記入してたという結末だが、それが分からない時点で点滅を繰り返すって言ってんだから、それに答えただけだ
01判定 truefalse判定等は誰が何をどう使うかは自由
>>174が批判すんのはUpdate関数に記入されてるのを最初っから知ってたってか?
最高なエスパーやろうだな
0178名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 16:23:54.20ID:VNE68pHb
>>176
Vector3ならスコープ {} から出ると消えるよ
0179名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 16:34:23.09ID:VNE68pHb
int型の01で、てのは質問元は関係なくて156=177のやり方だよね?
それに対しての突っ込みとして bool 使えよってのは全く間違ってないのでは
0180名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 17:16:01.53ID:XsWIgf/K
>>179
ん?boolとかは間違ってないよ
ただ、その後の文が余計なだけ
0181名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 17:34:58.36ID:IiqJiHjq
たんに初心者なんだろ。
if関数ってなんだよ
0182名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 20:02:17.93ID:t1s9nspo
バイオ新作ってunity5なんだってな
0183名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 20:49:45.71ID:fBg539K2
バイオ戦士DANの新作だと!?
0184名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 21:01:03.74ID:6I6Wemsa
俺もバイオ戦士ダンだと思ってしまった
0185名前は開発中のものです。2015/10/12(月) 02:23:55.16ID:QYrDwmU5
んなアホな
0186名前は開発中のものです。2015/10/12(月) 16:29:40.98ID:yizyChbw
ナビゲーションマップでターゲットまで移動した後、次のターゲットに移る良い方法って有りますか?
自分で書くしかないの?
0187名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 01:24:17.92ID:lqmzMznv
機能一つを数万円くらいで作ってもらえるunityエンジニアを気軽に雇える場所とかない?
A*経路探索を自分のゲームに実装できる自信がないからそこだけ誰かにお願いしたいんだけど
そういう事やってる人いないかな・・・
0188名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 01:31:00.20ID:1K/pyLhX
>>187
ここに仕様を書いてみるとか
0189名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 01:39:33.68ID:JgBqxELP
ランサーズかクラウドワークスに出せば。俺も手が開いてれば受けるよ
0190名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 01:46:28.65ID:lqmzMznv
>>188
あそこって個人が出せるの?
なんかそこまで大きい話じゃないからクラウドは気が引けるな・・・
0191名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 04:09:02.72ID:mxtqWnNm
個人多いよ。あとランサーズよりクラウドワークスのが個人的にまともな奴が多い印象
0192名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 08:41:38.51ID:sjocgmX3
安受けして価格破壊するなクズ
0193名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 18:10:12.68ID:aRYKCC0c
>>184
バイオ製品ダノンじゃなくて?
0194名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 20:42:07.50ID:lqmzMznv
定価がよく分からないけど多分70〜100ステップ程度のスクリプト
4〜5枚で終わるボリュームの機能をクラウドでお願いしたい場合って
いくらくらい提示すればいいのかな
5万くらいで大丈夫・・・ですか・・・?
0195名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 21:13:26.85ID:3eJjylEd
A*ってアセットストアのやつじゃダメなんか
0196名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 23:40:17.76ID:JgBqxELP
>>194
web収入板いきなよ
単機能なら5万は相場だと思うけど、瑕疵担保責任とかきっちり決めると割りに合わないんだよなぁ
スタブとなるユニットテストを自前で用意して「これを全部実装してテスト通したら5万円」とかやると話が早い
0197名前は開発中のものです。2015/10/14(水) 02:35:49.88ID:OVOtihXW
ダイクストラが基本で、A*はそれに、
ヒューリスティックを足すだけだろ?

pythonのNetworkXに、A*は無いのか?
0198名前は開発中のものです。2015/10/14(水) 04:13:54.61ID:qPth/HJU
>>196
そうする、ありがとう

>>197
何言ってるか分かんないくらいバカなんです・・・
PhotonにはA*ないっぽいですNavmeshがA*だから
一応お願いする前に自分でやってみるけど、自分のゲームシステムと
A*を統合させる自信がない
0199名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 02:03:16.60ID:MZvLjI2I
5.01からアプデしてないや
なんか大きく変わったことあるのかな
0200名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 02:06:24.03ID:Ltnriah3
>>199
UIにドロップダウンボックスが追加された
0201名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 10:10:13.87ID:BwaJBtmv
UnityちゃんBダッシュてのが結構おもしろかった
0202名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 10:54:08.33ID:psNxRrSA
あ、そういう宣伝は結構です
0203名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 13:11:04.60ID:r8qMbg1Z
>>198
よくわかるA*(A-star)アルゴリズム (Unity2Dのサンプルコードつき)
ttp://qiita.com/2dgames_jp/items/f29e915357c1decbc4b7

ウィキペディアのA* も参照

ダイクストラ・A*は、内部的には、
priority_queue(優先度キュー・順位キュー)を使っている。
例えば、[5, 1, 8, 3]なら、1が取り出される

A*はダイクストラに、
距離などのヒューリスティック(ヒント情報)を足すだけ

例えば、ダイクストラで[5, 1, 8, 3]なら、
A*では[5+3, 1+4, 8+2, 3+1]なら、
2番目の5ではなく、最後の4が取り出されるから、
ダイクストラと取り出す順番が異なる場合がある

つまり、ヒューリスティックが適切なら、
ダイクストラよりも効率的になるかも

わからなければ、プログラム板のアルゴリズムのスレにでも聞いて
0204名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 19:48:11.00ID:MZvLjI2I
つまり…どういうことだってばよ?
0205名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 20:00:49.98ID:Ltnriah3
>>203
サンプルソースの説明って項目があるけどソースのダウンロードリンクが無くないですか・・・?
0206名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 20:10:06.30ID:eQkb1puJ
これだろ
ttp://2dgames.jp/unity/astar/AStar.zip
0207名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 20:13:16.81ID:LEzPSXLM
メタセコで作ったモデルにkeynoteで顔のモーフィングつけてfbxで取り込んだんだけど
skinned mesh rendererの所で完全に詰んだ
なぜか顔の上に顔がある
誰か教えてください
0208名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 22:50:27.69ID:Fifym9L/
よし、ホラーゲームをつくれ
0209名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 23:12:52.34ID:Wg1HPtHs
顔の上に顔があるw

何を言っているのかわからねーと思うが(ry
0210名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 01:30:55.96ID:433brQGT
ぷにコンって名乗らなきゃ
ぷにコン的な操作方のゲームを作っていいもんなのかね
0211名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 02:09:35.15ID:s58ukI6h
あんな普通なので特許とられたらたまらんよw
0212名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 02:10:21.27ID:tMRS5i02
>>206
>>203のページまず見て何かそこそこ簡単そうだ、俺にもできるかもしれん
と思ってソース見たらクソ複雑で笑ったw
0213名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 02:32:28.25ID:433brQGT
>>211
まあ実際とってもいないようなんだけど
それなりに評価が出揃った操作方式で、考え方もフツーなわりにあんまり普及してなくね
利点ばかりじゃないってのはわかるけど
0214名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 03:10:42.67ID:s58ukI6h
長押し無視して移動だけならいくらでも同じコントローラあるじゃん
0215名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 06:08:19.81ID:m3ULZRQJ
>>207
これマジで教えてください
skinned mesh rendererや
blend shapeについて日本語で詳しく書いてある場所ないですか
0216名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 06:23:56.07ID:433brQGT
ぷにこん例に出してるからには長押しまで含めての話だよ
0217名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 06:51:45.51ID:tMRS5i02
>>206
ずっとソース追ってたけど、さっぱり分からない箇所がある・・・

AStar.csの525行目のminScoreNode.DumpRecursive();
528行目のminScoreNode.GetPath(pathList);
が2つとも再帰処理やってて結局、何やってるのかブレイク張って追っても
全く理解できないんですが、これ何やってるんですか?
どっちも何でこれでメソッド内の_parentNodeがnullになる動作になるのか全く理解できない・・・
再帰処理が理解できない
0218名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 07:59:39.58ID:UWqhF7qD
ソースを見てないので、勘で答えるが、
_parentNodeとは、1マス前の場所かな?
それがnullとは、開始点のことかな?

GetPathで、道順を逆にたどっているのだろう。
Start → A → B → End なら、
E → B → A → S → null

1 3 2 2
2 S 1 1
4 4 4 4

まずSの隣接マスを、キューに入れる。[3,2,1,4]
すると、Sの右の1が選ばれて、キューは[3,2,4]となる

次に1の隣接マスを、キューに入れるが、
ここまでの移動コスト1を足す。
[2+1,1+1,4+1]=[3,2,5]
[3,2,4,3,2,5]、次に前の方の2を取り出すなど、再帰的に繰り返す

ダイクストラ・A*は、内部的には、
priority_queue(優先度キュー・順位キュー)を使っているので、
まずダイクストラから勉強すればよい

距離などのヒューリスティック(ヒント情報)を使わない、
つまり常に0にすれば、A*はダイクストラになる
0219名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 08:57:35.05ID:WMBwTj57
>>207
モデリングソフトで可視化されてないものが取り込まれてるってことか?
状況がわからんからssぐらい貼らんか
0220名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 09:49:48.68ID:tMRS5i02
>>218
キューと呼んでるのはプログラム内で言うならANodeManager._openListの事ですよね
OpenAround内で追加処理しています
8時間くらいソース見続けてたら、何となく処理の流れは分かった気がしますし、
_parentNodeが一つ前のノードが持っていたANodeクラスなのは分かりますが、
_parentNodeを使ってなぜゴール地点→スタート地点まで、遡れるのかは未だに理解できません

_parentNodeがコレクションで今までの全ノードのインスタンスをコレクションしてるなら
Indexを使って取り出せるので話は分かるんですが、普通のフィールドだから
_parentNodeに新しい値が入った時点で、それまで_parentNodeに入ってたノード情報って消えませんか?
0221名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 10:22:32.50ID:UWqhF7qD
Start → A → B → End なら、
道順を逆からさかのぼると、E → B → A → S → null

S{前 = null}
A{前 = S}
B{前 = A}
E{前 = B}

Eにアクセスして、Bを取り出す。
Bにアクセスして、Aを取り出す。
Aにアクセスして、Sを取り出す。
Sにアクセスして、nullを取り出す(開始点)
0222名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 10:28:21.56ID:UWqhF7qD
たぶん、_parentNodeは配列か何かで、
インデックス[0]から順に、S,A,B,E と入れていくのだろう


君は187かい?
投稿する際、名前欄に187と入れて
0223名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 10:30:56.38ID:tMRS5i02
>>221
すみません、いわゆる「何が分かってないのかが分からない」
状態になってる気がするので、一度寝てもうちょっと頑張ります
スレ汚し失礼しました
02241872015/10/16(金) 10:32:40.05ID:tMRS5i02
>>222
>>187です

配列なら分かるんですが、普通のクラス型のフィールドなんです
なので、スタックすると前情報消えちゃうよね・・・何でそんなに遡れるの?
という感じで理解できていません
インスタンスの動きが見えてないのかもしれません
0225名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 11:28:02.23ID:UWqhF7qD
あちこちに、print文を入れて、変数を観察すれば?
0226名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 12:14:31.08ID:Fln/pbVu
>>215
まずモーフ止めてみたら。
0227名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 12:15:51.04ID:kSoyLkin
VSのデバッグモードで一行づつ動作確認すればおk
つかVS便利すぎモノデベロップってなんだったんだ
0228名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 16:37:21.72ID:m3ULZRQJ
>>219
>>226
すみません、色々弄ってたら出来ました
メッシュの設定が間違ってたみたいです
ありがとうございます!
0229名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 07:45:57.10ID:JiE0mfpL
Unityと一緒にmonodeveropをインストールするとUnityのアンイストールでmonodeveropがそのまま残った
monodeveropのアンインストールはサポートされてないからそのままどこかに残ってる(手動削除めんどい)
0230名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 12:52:59.82ID:qxMSLRSu
>>224
A*は洋書の翻訳本のGameProgramming Gemsにあった解説が一番よかったな
アレ一発でコード起こせた
0231名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 18:08:58.71ID:kQkrLKF+
VS2015とxnaとmonogameとunityインストールしてたら夕方になってたわ
このやりきった感
0232名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 23:18:22.78ID:fYhbcl/S
sceneはどうしてコピペできないの?
0233名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 01:26:36.36ID:MRmqAbop
PhotonでJoinedRoomした後LoadLevelでシーン遷移するとルームから勝手に出ちゃうみたいだけど
シーン遷移後も遷移前に居たルームにとどまる方法ってないですか?
0234名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 01:34:08.00ID:2walB8gj
>>232
上書きしないで別の名前でシーン保存するだけやで
0235名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 01:58:44.79ID:B9/8jqwl
>>233
ソースついてるのになぜ追わないの?
0236名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 02:07:44.32ID:MRmqAbop
ごめん普通に通信状態が悪くてシーン切り替えのタイミングで切断されてるだけっぽかった
リファレンス見るとstaticだからシーン変わっても切れないみたい
0237名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 02:43:37.04ID:y1nZsmX+
>>234
ななななんだってー!
0238懐かしの2015/10/18(日) 06:45:27.96ID:q7LWxGpm
本当にお馬鹿な質問なのですが、質問させて下さい。

もう10年ぐらい前のオンラインゲームで武勇伝2ってのがあったのですが
それが最近恋しくなってやってみたくなったのです。
どんなものかはもうほとんど記録ないみたいですが4gamerの記事は残ってました。
http://www.4gamer.net/games/007/G000702/
簡単に言えば、最大30人で城取り合戦するものです。

unityで自分で似たようなものが作れるものなのか教えてほしいです。
正直ゲーム作成初心者ですが、諸事情あって外出困難な状況になり
何か目標をと思いまして。
0239名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 07:07:50.23ID:u2Y1qAsH
まずはサンプルプログラムをいじってみたり、毎日一本クソゲー作るとこから始めるのがええで。
0240名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 08:26:46.29ID:xcyc9lOh
>>238
unityでできるよ。
最終目標はいいんじゃないの。
ただ、いきなり作り始めても無理ゲーになりやすいから、他でも言われてるよに規模の小さいものを多数作る事をお勧めするよ。
0241名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 09:01:04.53ID:iaLKRD/P
とにかく毎日チュートリアルやライブトレーニングを真似てみろ、理解するまで繰り返し何回も
半年一年とかかるかもしれんが一通り理解したらキミはもう立派なUnityプログラマーになってるはずだ
もちろんそれだけじゃ飽きるから他の人の言うような自分の興味のある簡単なゲーム作成も併用して
0242名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 13:15:08.74ID:4555GzFI
そういうミニゲームのおすすめのお題ってなんですか?
0243名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 13:46:05.78ID:u2Y1qAsH
Unityで一週間毎日のようにクソゲーつくるブログがあったから俺はそれを真似した。
他にも短期間で作ったのを記事にしてる人はいっぱいいるからまずはググろう。
0244名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 14:32:05.58ID:8zUUZ87q
>>243
効果ある?
0245名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 14:38:47.68ID:N/rVef9I
一週間クソゲーを作るブログは俺も見たけど、アセットを用意したら動きましたっていうようなタイプのやつでさ
まあ、ツクール系が好きな人にはいいかもしれないけどそれ止まりの内容だったよ
0246名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 14:49:58.80ID:8fOKdWXh
コイン落とし、シューティング、横スクロールアクション
2Dでなにか
0247名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 15:18:17.67ID:OqXjKQ3X
既存のゲームの模写が一番だよ
素材は全て揃ってるわけだし
0248懐かしの2015/10/18(日) 15:54:22.58ID:q7LWxGpm
みなさんありがとうございます。
このunity使えば頑張れば作れるということがわかっただけで十分です。
作成はじめても、途中で致命的な欠陥があるとショックなので。
あとはみなさんのおっしゃる通り、地道に試行錯誤を繰り返していこうと思います。
0249名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 16:01:01.61ID:UZxRZfss
オンゲーはUnityじゃないところで大変だと思うよ
30人とはいえMMOならサーバーサイドも必要だろうし
0250名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 19:33:19.28ID:u2Y1qAsH
>>244
基本的な事は本読むよりやってみる方が覚えがはやいし効果あったと思うよ
0251名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 00:13:10.10ID:eOY/ajC5
>>243
I/Oって雑誌の著者でゲーム狂人って人がいたけどまさにそんな感じ、毎月一本PC8001とかのゲーム書いてた
クソゲーも良ゲーも毎月一つ量産とか正直びびる(時代的にはアセンブラ一本な感じだし)
0252名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 01:14:56.70ID:eCCsj2sh
>>251
おにたまさんがビデオインタビューしてたなぁ
閉院したけど医学博士で日本医学放射線学会認定放射線科専門医(※wikipediaコピペ)という経歴にもビビった
何かに打ち込んだ時の集中力とか半端なさそう
0253名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 05:42:10.77ID:zPUM+HaB
https://pbs.twimg.com/media/CRLHNdaVAAEybnP.jpg

ドット厨でCGはクソだと思ってる老害だけど
さすがにここまで来るとCGに超興味が出てくる
言われんとCGだと気づかんw

あとはこれを完全な人間のモーションでUnity上で動かせたら究極だな
0254名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 05:45:53.48ID:+5PEucMA
そういうモデルはプリレンダの動画で使うもんじゃないの?
0255名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 09:38:39.81ID:Gevr6K8W
リアルタイムで髪の毛とか描画したらpc死んでまう
0256名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 10:28:24.54ID:qoc1Bo+X
あれ、あれ、メンテ終わった?
0257名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 16:38:23.06ID:1FQgbPH8
>>255
スパコンとかでやってみたいな
0258名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 19:20:18.95ID:v7LZRFTu
スパコンスパコン姦ってみたいな。
0259名前は開発中のものです。2015/10/20(火) 00:13:34.35ID:lyLdtEEw
[timer.cs]
private int timerValue = 500; // 500はインスペクタから設定
private Text timerValueText;

void Start(){
 timerValueText = this.gameObject.GetComponent<Text>();
}
void Update(){
 timerValue -= 1;
 timerValueText.text = timerValue.ToString();
}

・マスタークライアントやisMine判定は関係なし
・LoadLevel先のシーンはCreate Sceneで作った完全新規で他のスクリプトは一切なし
・プレイヤーは2人でテスト。自分で複数exe立ち上げて実行

これ普通にシーン再生したら処理の通りカウントダウンされて何も問題ないんですが
Photonでロビーに入る→ルームに入る→2名揃ったらLoadLevelする
→LoadLevel先のシーンで上のカウント処理をやるとカウンターTextが500から微動だにしないんですが
何か思い当たる原因教えて下さい
ブレイク張ってみると途中でUpdateから抜けてる?みたいなんですが、この内容でUpdateから抜ける事なんてあるんですか?
0260名前は開発中のものです。2015/10/20(火) 10:39:07.31ID:1yc/mTSH
ブレークポイント置いてステップで追ったり
当たり前の動作確認はしてますか?

コードが動かないからお前らエスパーして解決しろ
というスレじゃないだろここ
0261名前は開発中のものです。2015/10/20(火) 12:13:51.91ID:d/fZSbNR
エスパーするとtextが取得できてない
0262名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 03:01:48.36ID:AKocSeVx
書いてある通りブレイクで追いましたが、途中でエラーも吐かず
最後のラインまでいったあと、いきなりUpdateから抜けて?います
ログダンプされないので何か仕様的なものだと思いますが
それが何なのか分かりません
0263名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 03:30:09.13ID:gqqNB2Y4
ブレイクダンスで追いかけたって追いつかないだろうよ。

timerValueはprivateだけど、ちゃんとインスペクタから設定できるようにしてあるの?
0264名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 03:53:36.34ID:AKocSeVx
しています
仮にしてなかったとしてもマイナス側にカウントダウンされるので
500から微動だにしない事はないと思います
エラーは一つもダンプされません
0265名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 07:10:14.45ID:P7iBtEZQ
ダンプって何?
なんかその単語きらい
0266名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 08:31:36.59ID:xQNzp3zW
実際使ってるのと異なったコード見せて悪いとこ見つけろとか無理
0267名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 11:16:39.10ID:VLEHcX8/
途中で抜けてるなら確実に timerValueText が null
0268名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 16:52:05.06ID:p8OEwaFc
Updateは一秒間に60回くらい呼ばれてそのたびに抜けるのが普通だと思ってたぜ…
0269名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 19:01:21.16ID:AKocSeVx
すみませんloadlevel後Update効かないのはPhotonの仕様でした
レスありがとうございました
0270名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 08:04:36.06ID:vieT4L+s
質問させてください。同時に実行するにはどうしたらよいでしょうか?具体的に言うとプレファブを同時に2つ以上削除したいんです。同時なんです。普通にコードを書くと順に削除されてしまいますよね?
0271名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 08:38:43.26ID:R6V4aou7
>>270
質問スレあるよ
厳密な意味で同時はコンピュータには無理
0272名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 08:46:06.04ID:gt6ChNFS
次スレからスレタイを「Unity質問以外スレッド28」にしようぜ
「総合スレッド」なんて気取ったタイトルにしてるから
>>270みたいな情弱の到来が絶えないんだよ
いくら情弱でも「質問以外」と書かれて質問する文盲は大分限られるし
いくら情弱でも「質問以外」と書かれていれば「じゃあ質問のみスレッドもあるんだな」
と推測するだけの知識はあると思う
そうしよう。決まり
0273名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 09:03:16.40ID:mw6M4k2t
何のために同時に消すんだよ。
何のために問題があってそうしたいんだよ。
0274名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 09:06:21.72ID:aFt3RXFn
え〜w
ただの腐れ雑談スレを「総合」とかいう気取り文句でサニタイズするのがいいのにさw
>>270
基本的に無理だよ。
そういうアーキテクチャをもったハードウェアそれ自体を開発するしかない。
マルチスレッド的な考えはむしろそういう同期的でない処理・設計を促している。
0275名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 09:22:46.20ID:53fvVxlV
入れ子にして親消せば
0276名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 10:18:53.79ID:3nxsFROU
すいませんスレ間違えました...。
0277名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 10:31:21.67ID:aFt3RXFn
まぁどこで聞いたって同じなんだが理由がわからなきゃ
それでももしかしたらと思ってしまうのは無理ないか。
さりとて説明するのもメンドクサイw
0278名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 13:50:44.71ID:j1/Ky6Us
>>270
一度のOnUpdateで両方消去すれば
おそらく所望の動きになると思うよ。
0279名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 18:45:11.74ID:qhRMn6Q+
Projectツリー上でプレファブを2つ以上選択してdeleteキーを押せば同時に削除できるよ
0280名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 18:56:27.80ID:vieT4L+s
>>279
つまんな。氏ねよ
0281名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 19:27:37.22ID:j1/Ky6Us
>>280
つまんないも何も、プレハブを削除するっていったら本来プロジェクトから削除する以外の意味はないからな。
氏ねとか言う前にいろいろ勉強しような。
0282名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 20:27:05.55ID:gt6ChNFS
程度の低いツールには程度の低い人間しか集まらないんだよなぁ……
>>ID:vieT4L+s をごらんよ
一つ目のレスは知性と文章力の欠如を示し
二つ目のレスは粗野で野蛮な人格を示している
0283名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 20:46:27.66ID:xTjS/Coh
>>282
裾のを広げるとこうなるのはどんなツールでも一緒だから気にしちゃぁ駄目じゃねぇかな
だいたいノイマン型マシンで同時に消去なんて絶対出来ないって解らない時点でもうね
0284名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 21:25:29.68ID:kEXg28se
>>282
ツクールMVスレよりマシwww
あそこはヤバイ
0285名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 21:59:58.80ID:ZaMlxJpH
同時でないと困る理由をここでも質問スレでも聞かれてるのに、なんで答えないの?
解決する気あるの?
0286名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 22:17:20.55ID:vieT4L+s
ふう
0287名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 23:55:18.26ID:IIQ7IFTk
よく知らんけどさ

俺なら 消したい2つをEMPTYの子にして親を消す

これじゃだめなん?
論理的は同時に消えるよ
物理的には>>293
0288名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 23:56:43.89ID:IIQ7IFTk
×物理的には>>293
○物理的には>>283
0289名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 00:24:08.69ID:XLjhBzj0
既に>>275で書いてたり
0290名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 00:53:20.27ID:jouoHk7s
ふう


だっておwww
0291名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 01:25:38.70ID:xla+r3C+
>>283
いや、実はハードウェアレベルでの造詣が中途半端に深くて
同等の物をソフトウェアレベルでも望んでいるだけなのかもしれん
AVXって命令があるでしょ(MMXとかSSEとかもそうかな?)
でかいレジスタに複数の数値を入れてそれらを「同時に計算する」命令
あれと同じ性能をUnityに求めているとか……

もしかするとCPUに「Unityのプレハブを同時に削除する命令(UNKOX命令)」
が実装されていると思い込んでいるのかも。想像力豊かだね!(俺が)

※UNKOX = UNity Kakuchou Operation eXtension(ウンコと呼ぶ)
0292名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 02:37:06.63ID:XLjhBzj0
また変なのが

ノイマンとかAVXとか巻き込むような火種でもないでしょ、この話題
「ふう」で煽り屋確定だし解散でよくね
0293名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 08:15:17.65ID:+CaGfj12
解散? 集会でもしてたのだろうか
0294名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 08:24:00.29ID:nk06GxgX
この場合の解散とはこの話題を終了することを意味する
0295名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 08:55:37.41ID:+CaGfj12
>>294

「話題を終了したいなら勝手にすりゃいいだろ、自治厨ですか?」

と間接的に言っただけです
0296名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 09:06:56.15ID:nk06GxgX
>>295
>>294は「お前に指図される筋合いはない」
と間接的に言っただけです
0297名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 09:12:10.56ID:xla+r3C+
話題を続けられると困る人がいるようですね
馬鹿な >>ID:vieT4L+ が馬鹿にされる話題を続けられると困る人……あっ
0298名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 09:59:21.51ID:+CaGfj12
また変なのが湧いてるな

触らんほうがいいな
0299名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 12:27:43.00ID:zK6jAtq5
スルー出来ない間抜けっぷり晒されながら
言われてもですね・・・
0300名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 14:24:59.89ID:+CaGfj12
でっていう
0301名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 14:29:11.65ID:KobsLfDu
こんな過疎スレでID真っ赤な奴には基本触らないもんや
0302名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 15:40:50.50ID:rgVmbA0K
このスレに質問しないほうがいいよ。健常者はいないからね。こんな過疎スレに真昼間からおっさんどもが書き込んでるんだよ?その辺から察しよう。質問用のスレがあるからそっちのほうがいいよ
0303名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 18:21:39.31ID:p8EQ66I2
今日は土曜日ですよ
日付感覚無いのかな?
0304名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 18:46:34.08ID:rgVmbA0K
>>303
昨日の話をしてんだよ。バカなのかな?
0305名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 19:14:22.56ID:+CaGfj12
また変なのが湧いてるな

触らんほうがいいな
0306名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 19:36:52.11ID:xla+r3C+
今日のNGID
ID:+CaGfj12
0307名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 20:56:56.53ID:xUhiQ90N
>>295みたいな意味不明な言動をする時点で、一番変なのはID:+CaGfj12だよな
0308名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 08:22:45.15ID:2ArDOOtU
釣りやすそうだな…
0309名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 10:12:37.35ID:cNQPw3Ii
このスレの人間は知性やコミュニケーション能力が欠如した人間ばかりだからね
スルーなんてできるわけもないし、入れ食いですよ
0310名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 10:42:19.13ID:UPGt+D8j

知性やコミュニケーション能力が欠如した人間www
0311名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 12:07:19.75ID:XZXt2U0q
>>309
君はぐうの音も出ない指摘された後に釣り宣言して逃げる類の人間かな?
0312名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 12:34:56.88ID:yBfS5rRj
プログラミングが好きとか言う段階でだいたいコミュ障がじゃっかん入ってるだろうに。
俺なんかかなりひどいたぐいだし。
0313名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 12:37:42.49ID:cNQPw3Ii
>>312
だよねえ
>>310>>311はプログラマに向いてないから営業でもやってたらいいんじゃないかと思う
0314名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 12:53:13.44ID:XZXt2U0q
ぐうの音も出ない指摘をされると全く関係ない人格攻撃を始める類だったか
どうにも人間としてろくなもんじゃないなあ
0315名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 13:07:25.06ID:n/CKIFOU
>>311がぐうの音も出ない指摘だと感じるID:XZXt2U0qとコミュニケーション
取れる気がしない俺はやっぱりコミュ障だな、うん
0316名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 13:53:44.16ID:oe1FdspD
総合スレって定期的にこういう流れになるよね
0317名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 13:59:44.28ID:u/IWnGAJ
Unity統合失調スレってことか
0318名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 14:26:04.03ID:2ArDOOtU
まぁ、「unity」は「統合」とも訳せる…
0319名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 14:42:11.87ID:e9xa62Sv
つまり次スレタイトルはUnity失調スレか…
0320名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 19:30:02.60ID:D0lU8YFf
おおかた、弾1発で敵1匹を消したいけど、敵が重なってると弾を消す前に敵2匹目に当たってしまうとかじゃないかな。
コリジョン関数のコールだけでやると最初にハマる壁。
0321名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 19:55:36.69ID:2ArDOOtU
>>320
エスパーしたなら対処方法まで教えてやりなよ
0322名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 20:24:52.17ID:R8ERWqBe
ここは質問スレじゃないんだが。。栄養失調か?
0323名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 21:20:44.44ID:2ArDOOtU
>>322
もっともだけど助けあえばいいじゃんよー  無理?
0324名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 21:36:04.99ID:u/IWnGAJ
その前に>>320は誰へのレスなんだろう
0325名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 03:41:13.11ID:r3ifkutk
まじかよ・・・
VSがついてくるようになったし、monoとおさらばして環境整えたばかりなのに
なんでmonoが5.9にバージョンアップして戻ってくるんだよ!
仕方ない、monoのプレビュービルド版使ってやるか・・・・
0326名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 04:27:13.76ID:GlIVgPgd
>>324
統合失調はお前だよ
0327名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 09:33:57.70ID:K4Rh9tZK
>>326
>>326
(苦笑)
0328名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 10:46:22.84ID:FGUU9ByV
さすが総合スレだ
0329名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 11:54:00.24ID:j79pGL2T
おおおおおおおおちんちん!
美味しい美味しいおおおおちんちん!
0330名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 12:02:26.44ID:m8ZZMWmC
>>327
バーカバーカしねしね
0331名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 14:32:16.50ID:K4Rh9tZK
>>330
>>330
(失笑)
0332名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 19:27:18.57ID:uxQ6fV99
また変なのが湧いてるな

触らんほうがいいな
0333名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 19:31:07.26ID:HFdKTeiS
いったい何を統合するスレなんだここは
0334名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 22:48:39.50ID:d6EjjIZ/
失調じゃないかな。
0335名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 23:06:26.12ID:K4Rh9tZK
統合が失調したものが統合失調だ
失調を統合したらこの世全ての悪みたいな失調の塊が生まれるぞw
0336名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 23:30:18.10ID:GlIVgPgd
>>324
ちょっと前のカキコくらい読めよ…
0337名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 23:37:24.07ID:m3UmFyuF
AVXとかその辺かな?
よく分からんが
0338名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 23:38:44.87ID:m3UmFyuF
うんこ命令云々で遡る気なくすな、これ
0339名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 09:08:40.99ID:QojJ8EBn
狙い通りです^^
0340名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 11:19:36.68ID:VaEizTCy
PS4からUnityと3Dプリンターに出力か
21世紀はセンス以外徹底的に効率化していくなぁ
0341名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 12:12:00.51ID:NhLA99Sa
AppleTVが発売になるけど、UnityはtvOS対応よね?
ちょっと楽しみだな
0342名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 12:15:19.00ID:M9zd8/HX
ずいぶん前から発売されてるような??
0343名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 12:54:28.69ID:+C5H0n4j
新型のことでしょ
今までは個人でアプリケーション開発できない、てかできても公開できないっていうのか
0344名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 12:55:01.70ID:DUl1u9Rg
新型は明日発売だしアプリが載るのも新型から
0345名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 12:56:15.22ID:NhLA99Sa
あ、対応するよね?
と書きたかったごめん
0346名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 13:24:09.87ID:TLeBzpG4
アホ丸出しw
0347名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 15:56:27.92ID:8XdxosCy
Ray ray = Camera.main.ScreenToRayの文に
Nullのエラーがでてしまいます
ググってもわかりません
初心者です
助けてください
0348名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 16:16:18.55ID:GKlPcd6O
>>347
エスパーするしかないがカメラオブジェクトにMainCameraのタグが張り付いていない
おおかたカメラを削除して自分で作り直したりとかしているのだろう
0349名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 16:18:40.73ID:M9zd8/HX
それだけ書かれても情報がたりないが
エスパーするとシーン内にMainCameraタグが付いてるカメラが無いんじゃね

とりあえずUnityの初心者でも日本人の初心者じゃないんだろうから
相手に状況が把握ができるくらいの情報をちゃんと書けよ
0350名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 17:35:19.13ID:QojJ8EBn
日本人の初心者ではないだろうけど、Unityの初心者であると同時に
プログラマの初心者である可能性は高い
プログラマとして相手にどんな情報を与える必要があるか理解できていないわけだから
0351名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 03:24:19.23ID:6kEfQTxA
ただのコミュ障でありますように
0352名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 15:18:30.49ID:PkrREpvq
uGUIのSliderが内部のvalue初期化時までOnValueChangeイベント読んで草生える
uGUIは所々作者アホなんじゃないかってところがあってどんどん自作UIツールが増えていく
0353名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 18:55:07.96ID:j9UuXjRC
自作ツール増えてくね
今日はインスペクターのテキストエリアでシェーダコード直編集・即反映の危ないエディタ拡張してみて
思ったほど便利じゃなくて捨てた
0354名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 19:25:38.73ID:On+4MIkq
uguiのinputfieldはなぜtextの継承じゃないし
0355名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 21:13:33.26ID:JpHH2zx2
みんなスマホアプリで頂点数・fpsどれくらいでやってる?
0356名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 09:20:19.89ID:lyxGLRKZ
日本語版のスクリプトリファレンスから、同じ箇所の英語版を参照する、
あるいはその逆ってのが地味に面倒なんだけど、なんか良い方法ない?
0357名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 09:24:59.85ID:EqdIJOZE
>>356
bookmarklet作るのが楽だと思われ
0358名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 12:52:26.56ID:DAbe1m94
英語版が常に最新で英語版が常に正しいんだから常に英語版だけ読めばいいんだよ
0359名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 13:00:39.91ID:vJNchLqt
日本人「英語版が常に最新で英語版が常に正しいんだから常に英語版だけ読めばいいんだよ(ドヤァ)」
0360名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 13:04:01.84ID:5UIfMhMA
つかIT関連情報は英語がデフォだろ
別に英会話やれと言ってるわけじゃあるまいし高校程度の英語+IT用語で普通に理解できるだろ
0361名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 13:07:35.92ID:vJNchLqt
日本人「別に英会話やれと言ってるわけじゃあるまいし高校程度の英語+IT用語で普通に理解できるだろ(ドヤァ)」
0362名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 16:19:22.47ID:EqdIJOZE
>>361
外国語ってのの敷居の高さってのは人によって違うから一概に言えんのだが、英語でだったら
高校まで英語成績がよく通常の文章や英文小説が読める人でも技術書はさっぱりだったり(技術の素養がない)
英会話はぺらぺらでも文章読めなかったり(公用語が英語なアフリカの一部での識字率がめちゃ低い層とか)
英文技術文書はなんとなくよめちゃうけど、学校の英語成績壊滅とか

もうね千差万別なのよね。
0363名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 17:36:12.19ID:Ve4NK8dE
学が無い奴って可哀想だな
0364名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 17:37:19.91ID:Pp4p11I3
英語はインターネットでの作業用言語なんだとエリックレイモンドも言ってるだろ
PCで何かするなら身に付けておいて何の損もない
0365名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 19:28:30.89ID:0QEj2kW8
細かいことだけどさ、敷居じゃなくてハードルだよね
0366名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 20:41:21.55ID:vJNchLqt
学がない奴が集まる掃きだめのようなスレッドの日本人の言葉
「学が無い奴って可哀想だな(ドヤァ)」
0367名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 21:05:27.34ID:0aZMmIBU
また変なのが湧いてるな

触らんほうがいいな
0368名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 21:30:08.20ID:vJNchLqt
黙ってNGにする知能や能力を持たず真っ先に触ってしまう日本人
「また変なのが湧いてるな触らんほうがいいな(ドヤァ)」
0369名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 21:32:55.72ID:Ve4NK8dE
効いてる効いてるw
親も低学歴なんだろうなw
03703562015/11/01(日) 00:37:17.77ID:9k/XnALM
母国語と同程度の速度&読解力で
英語を読んだり調べたり出来るみんなが羨ましいぜ

>>357
ありがと、ブックマークレットか
今までほとんど使ったことなかったんで、存在自体すっかり忘れてたよ
0371名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 09:29:57.84ID:9+fGgG95
モチベが死にそうです
助けてください
どうすればいいですか?
0372名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 11:32:22.92ID:ibj5kLv1
>>371
別にやらなくていいんじゃね?
0373名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 11:38:09.05ID:959YDQjq
ブログとかtwitterで毎日作業報告しろ
0374名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 17:33:25.08ID:iCWkqCSk
世の中MMOキットなんてものがあるのか。
多少でも楽にMMO作れるなんて夢だなぁ。
0375名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 18:50:21.21ID:XmaS2oQk
個人開発者のツイッターは見つけたらとりあえずフォローしてるわ
わざわざアセットストアで公開するほどでもないけどめちゃ便利なアセットとか公開してるのよく見つけるし
普通にいろいろ参考になることがある
0376名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 18:52:07.34ID:1c2G0C5q
そりゃネット乞食にとっての神様なんだから
当然でしょ
0377名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 18:54:37.14ID:yp/S+dpK
まあMMD4Mecanimは最高だな
これのおかげでMMD卒業してUnity始めた奴も多いはずだ
0378名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 20:44:51.40ID:JRJjcwiP
昨日から触り始めたんだけど、エフェクトのパーティクル(点)ごときにオブジェクト一々作らなならんのか?
流石に糞すぎる仕様だろw
0379名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 22:02:37.40ID:ZtMJg+md
>>378
フルスクラッチで頑張れ
0380名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 22:28:53.86ID:Dzii0iFW
どんなエフェクトを作りたいかによるが、
外部のソフトを使った方が良い場合が多いぞ
Effekseerとかでどうだろう
0381名前は開発中のものです。2015/11/02(月) 00:09:29.92ID:c85S70od
アフターエフェクト
0382名前は開発中のものです。2015/11/02(月) 01:06:33.20ID:i/4P0McS
>>381
あれ、AEってUnityでパーティクル扱いできる?
要素の連番書き出しが関の山だとばかり
0383名前は開発中のものです。2015/11/02(月) 22:40:19.76ID:E5GJVyHJ
みなさんUNITYの他にどんなツールを使っていますか?

やっぱBlenderとか使ってるんですかね?
0384名前は開発中のものです。2015/11/02(月) 23:25:02.68ID:xFi9ZGVg
ツール語りしろってことかな。他の人の環境に興味あるので乗ってみる

Blenderタダだし感謝して使ってるけど、金あるとか本職の人はツールからこだわってるね。MaxとかMayaとか憧れるけど手を出す余裕がないな。Blenderよりいいのかな
俺はBlender自体が高機能で使い切れてないけど、情報が多いのは助かってる

マカーなので音楽はGarageBandでお安くやれてる。ちょっとピコピコ音のメロ書いたり、ループ貼り合わせて済ませたり。
映像編集もAppleのMotion。この辺はAppleに囲い込まれてる。他のソフトは知らないけど、安くて必要充分だとは思う。

絵が厄介。画像の加工はPixelmatorっての使ってるけど、イラスト描くセンスはないからなぁ

ドット絵はAsepriteってのが使いやすい。まあセンスは無いのだけど
0385名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 02:00:42.15ID:9G90/djK
>>384
383じゃないけど
俺もピクセルメーター使ってるわ
たまに出来ないことあるけど、もう慣れちゃってこれ以外使う気しねぇ…
拘ってる人は使わねーんだろうな多分。
元々マカーじゃないからモデリングは昔からメタセコで、これももう変えれる気しねぇしな…
blenderは右クリで頭こんがらがって即アンインスコしてまった

Unity関係ないけどEclipseからAndroid studioに移る勇気もない
Xcodeバージョンアップするのさえ辛いのに…

こんな事ばっか言ってると時代に取り残されるな
aseprite使ってみよっと
ありがとう
0386名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 03:01:17.48ID:PLu3u4i5
メタセコはwinの鉄板でしょう、悩む事はないのでは。Blenderは、画面分割してRSTキー操作に慣れると、クリック数をいかに減らすかに拘ったんだなという愛着は沸くのだけどね
正直、数ヶ月モデリングやってないとバージョン上がってたりしてわけわかめですw

Android Studioはレイアウト作るだけのために導入してもいいもんですよ。
俺もビルドツールの置き換えとなると重いんで、実益あるところから少しづつ理解深めるつもりでやってます

何よりPixelmator仲間がいて嬉しい
0387名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 03:57:32.75ID:+fUNhlSX
貧乏人の巣窟だとこんなもんだよな
本当にありがとうございました
0388名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 06:55:45.93ID:9G90/djK
>>387
プロの人かな?
mayaとか高過ぎ買えない
使ってみたい気持ちはあるが
0389名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 09:44:28.45ID:nS49cvQG
unityでボイスレコーダーみたいなものを作ってるんですが、
録音した音声をファイルに書き出す機能って
unityにありますか?
0390名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 11:38:27.38ID:KJHeH/NK
srとswじゃ出来ないんですか?
0391名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 15:33:42.24ID:btplEe0M
AdobeCCとMAX。作曲はLogicPro。でもUnity初心者なんで四苦八苦してる。
業界にいても個人で作りたくなるよね
0392名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 16:19:10.60ID:SKdZovwA
>>391
揃えてるなー。Logicうらやましい
買っても使い切れない自信あるけどw
0393名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 16:36:18.50ID:AAScXzzF
サークルの予算でツール買いまくった俺は勝ち組
なお技術力はたいして
0394名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 16:58:47.92ID:fafGJp3h
AdobeCCは課金すべき
映像で Pr Ps il Ae は使うしDwでホームページも作れるしね!
0395名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 17:14:16.29ID:UZrgDfr1
仕事でも使う(200万程度稼ぐ)というなら課金してもいいだろうけど
趣味のためだけに月に5000円というのは高すぎるように思う
0396名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 17:35:30.47ID:8rq8tR4V
uGUIのOutlineコンポーネントって内側に枠線を出すことはできない?
例えばImageに枠線出してImageの位置調整しようとすると枠線の分ちょっとずらさないといけなくて大変なのよね
0397名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 18:13:29.04ID:4ZONPdY1
結局バカにされて作れずに終わっていった人間が多いよな
彼らは因果応報とか信じちゃってるんだろうけど
バカにされまくったからといってアニメみたいにそいつが不思議な力を宿し成功するわけでもない
うんゴミ

Unityでゲーム売って金稼いでるか?ねえだろうな
ゲームを作って世界中の人に評価されたか?ねえだろうな

うんオワコン
アフィリエイトやってるやつが勝ち組
ゲームヒットさせて一攫千金を目指すのと月間100万PV以上のブログを作ってアフィで稼ぐのどっちが現実敵か?
答えはアフィだな

クソの掃き溜め
ここは既にゴミしかいねえんだよw

Unity?もうオワコンだよな
前はUnityJamとか盛り上がってたがどうでもいいがね
あとは4gamerとかも宣伝してたなインディーズゲーム(笑)とかな
結局そんなの流行らず終わっていったが
もうオワコンだろ

高品質なF2Pゲームや安くてファーストフードん感覚なSteamゲーとか
もはやアマチュアで成功できるやつなんて人限りだね相当な才能がないと無理
諦めろゴミども
0398名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 18:16:46.97ID:JXGysahz
金がほしくてやってるんじゃなくて、
やりたいからやってるんだよな
0399名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:08:48.46ID:R2Xxxj/W
今セール中のFavorites Tabとかみてると
なぜ公式がエディタをあまり改善しないのかが伺えるな
アセット買ってもらわないと儲からないもんな
0400名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:27:27.08ID:UZrgDfr1
ここは既にゴミしかいねえんだよw
この文脈で「既に」って言うのはおかしいよな
まるで以前はゴミ以外の人間が大勢いたが、徐々にその数を減らしていって
既にゴミしかいなくなったかのような言い方じゃないか

「最初から」とか、少し気取った言い方をするなら「徹頭徹尾」とかにした方がいいと思う
こんな日本語が不自由な中学生にバカにされる俺達って一体……
0401名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:28:01.42ID:FDURJx2J
>>397
高校生でアプリ開発初めて今大学生だけどストアで公開してる14個のアプリの広告全部合わせて月2万円もらえれば良い方だわ
1番もらった月で26600円くらい
0402名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:30:17.21ID:v6W3GmLM
広告付きの無料アプリは消えて欲しい
アプリで儲けたいならアプリ内課金か有料にしろ
0403名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:32:59.90ID:FDURJx2J
AndroidでもiOSでもアドブロックで消されてるんだよね
情強ならアドブロック入れて消してください

ついでに言うと有料にすると名前や住所公開されるからそこが嫌
0404名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:34:58.86ID:SKdZovwA
アプリ内広告消すってrootや脱獄が必要だよね。ユーザー全体からすると無視できる程度では?
0405名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:35:53.90ID:v6W3GmLM
>>404
エア開発者かもな
0406名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:37:39.91ID:FDURJx2J
>>404
俺はnend使ってるけど消されてる
Wi-Fi設定でhttpプロキシのところで設定するタイプの広告ブロックだと消されるんだよ
0407名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 20:33:00.17ID:CN5gZgLG
>>397

今更そんな分り切った事を書いて恥ずかしい奴だな
ここにいる99%はカネなんか稼げるわけねぇだろ
個人(や小規模)のプロでも9割近くは食えなくなって退場する世界だぞ

「ぼくがかんがえたさいこうのげーむ」を作ってみたいだけだろ
そんで作るってのは想像以上に苦しくて途中で辞める

でもそれでいいんじゃね?
0408名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 20:36:50.87ID:SKdZovwA
ジャンル問わないしな
DTM板やCG板の適当なスレで「お前らの99%は売れない」とか言ってるようなもんか
ただ創作文芸板で同じこと言うのだけは止めてあげて欲しい
0409名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 20:49:31.81ID:v6W3GmLM
>>408
それは辛そう
0410名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 20:58:25.34ID:CN5gZgLG
まぁでもアプリ収入で食えなくても請負ならギリ食えなくはないし
大手に就職すれば普通に食える

学生ならUNITY経験があればIT企業への就職でわずかながら有利にはなるかな
UNITYできるからってC#の仕事はほぼ素人だけど経験なしよりかなりマシ

DTMやCGや文芸は…うーん
0411名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 21:02:14.87ID:PMeVvWVG
カエルに餌をあげないように
0412名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 21:09:15.96ID:btplEe0M
>>392
Logic安いしいいよ。
操作もGarageBandと大して変わらんし
0413名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 21:14:07.01ID:SKdZovwA
>>412
スレチ気味なコメントにレスすみません
踏ん切りついたら買ってみようとは思ってるのだけどね
正直センスないので、膨大な楽器を触るだけで満足しそうな怖さがあるw
オーケストラとか自作できるようになりたいけど、ガレバンにも楽器自体はあるんだよなぁw
蚊の泣くような音しか鳴らさなくて、センスの無さが辛い
0414名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 21:46:41.50ID:A+Qg3kpO
>>412
わたしゃ少し前に紹介されてたKorg の GadgeっていうiPadアプリにしてみた
音楽ダメダメだったんだけど、これだとなんとなくでそれなりのができちゃうし、何より安いので(iPadもってないと高く付くんだろうけど)
0415名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 21:53:23.65ID:AAScXzzF
>>406
これまじなの
わいもnendなんやけど広告ブロックされてることもあるのか
0416名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 23:41:16.34ID:LAsFg9Ce
ライブラリの都合で課金できないとかなら経験ある
0417名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 00:20:04.13ID:7WW5IwkT
金鉱掘るより、ジーンズやツルハシを売る方が賢明だものなぁ
0418名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 10:13:15.77ID:shitWYHh
金(gold)に目がくらんだアホ共(君たち)に使いやすいツルハシを提供しているUnityという構図か
0419名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 10:15:03.92ID:shitWYHh
そして99.999%のアホ共(君たち)は金(money)と時間を空費し
0.001%のグッドラッカーが巨万の富を得、Unityは堅実に儲けると
0420名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 10:49:50.76ID:v68fCUpp
わいは素手で発掘するやで
0421名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 13:30:16.03ID:gjbPPrTb
そういう話を持ち出す人って
何もできない理由がほしいだけだよね
0422名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 13:33:15.43ID:shitWYHh
>>420
フルスクラッチでやるってことか。立派だな

>>421
そしてフルスクラッチでやる人が何もできないとか言っちゃう文盲
0423名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 13:41:22.31ID:JMvQZ26C
いいIDだな
いや、悪いIDか
0424名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 13:58:03.62ID:AMuodC5n
どうせお前らはいつまでたっても本当に満たされることなんてないんだし
何やっても一緒
束の間の自己満足を繰り返しながら大人しく朽ちていけ

それが一番大事
0425名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 14:28:14.56ID:X0LHYX0W
厨二病全開でニヤッとくる
0426名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 15:00:14.38ID:Tm+zNab0
ゲームのネタにできそうなセリフ
0427名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 16:17:27.73ID:shitWYHh
>>425
厨二病全開の割には最後の最後でボキャブラリが足りなかったのか
締めが平凡な一文のせいでニヤッからプッへと遷移するあたりも秀逸だよな
「いちばんだいじ」ってw 小学生かw

それが最も肝要だ

とかにしておけば背伸びした感じがして厨二病で統一されていただろうけど
それだとここまで面白い書き込みにはなっていなかっただろうと思う
0428名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 17:03:36.98ID:IxTlEz54
負けないこと投げ出さないこと
0429名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 19:09:34.31ID:2M6z2PRg
>>424
まともじゃないよな、お互いさ……
0430名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 20:14:17.57ID:1ffHsakV
七夜かよw
0431名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 02:23:22.44ID:jSyX2IPv
なんかUnity5が突然落ちるようになったんだけど
あとたまにUIのボタンが反応しなくなる
0432名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 02:39:45.33ID:jyH5m7O9
おれもなにもしてないのにunityがこわれた
0433名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 03:52:47.19ID:GNQGNZMX
そうだよ、いつだって俺のせいじゃない、俺は悪くない
0434名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 04:12:49.14ID:WZe2fKZB
俺もなんもしてないのに俺が壊れた
社会のせいだな
0435名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 12:44:39.33ID:wNx4Csov
俺も童貞なのに性病かかった
0436名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 14:59:32.20ID:9kxkJNIv
なにもかも社会が悪いんだ、もう革命しかない
0437名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 15:00:23.09ID:ipG0RtN7
そうだ、ゲームつくろう!
0438名前は開発中のものです。2015/11/07(土) 15:41:24.63ID:A4gEYeac
三世!

解説:賛成にかけた渾身のシャレ
なお、この三世というのは孫の代という意味ではない
童貞が孫など持てようはずもない。来世でもゲームなど作れず
さらに次の生まれ変わりでようやくゲームを作れるという自虐の意味も込められている
0439名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 04:57:37.27ID:iiU7Z8XX
一時期流行ってた様に錯覚したのは、単にちょこっと動かして凄いだろと認証されたがった人と
チュートリアル記事を少し書いてPV稼ぎしたかった人が多量に沸いただけだったか…
0440名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 07:32:28.68ID:PTE0Xb7Z
優秀なスレストがいただろw
0441名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 11:06:39.55ID:hMBwcRZK
とはいえ、代替可能なものってそんなに無くない?
0442名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 13:57:06.24ID:yVreDl6K
起動直後のプロジェクト選択画面で文字がかすれてるんだけど、自分だけ?
0443名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 14:02:17.50ID:OyKQR1k4
環境によるんだろうけど、うちもかすれてるから心配するなw
0444名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 14:19:11.41ID:YSEMKsQH
photonでネット対応したゲームで他のプレイヤーがweb playerロードしてる途中にアクセスしたら接続失敗するな
公開する場合はクライアント配布する形でビルドした方がいいのか
0445名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 16:22:43.85ID:yVreDl6K
UnityってUV反転してたらオブジェクト描画されないのね

シンメトリなテクスチャでも両面描いておかないとダメってことか
アジの開きを二つ折りで重ねる技が使えないのはメモリの無駄だと思うんだけど
0446名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 16:28:21.65ID:VaTEXh7a
>>445
UV反転がどういう手法を指しているのかは想像するしかないけど
UVが原因で描画されないということはない
おそらく面の法線の問題なのでデータを見直してみては
0447名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 16:31:35.12ID:fR3l31NZ
前半と後半がどう繋がるかさっぱり判らんけど
ダブルサイドのシェーダー使えばいいだけじゃないの?
0448名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 16:41:16.05ID:mSAeoBjw
UV反転なる用語がどの糞ツールの専門用語かはしらんが
BlenderとかのUVマッピングのミラーリングを指しているのではないだろうか?

もしそうなら普通に出来る
出来ないならその糞ツールの問題と言っておこう
0449名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 18:28:40.54ID:YSEMKsQH
UV(を)反転ってニュアンスじゃなくて?
0450名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 19:40:11.74ID:6cCYfycY
カリング…表だけ表示、裏だけ表示、両面表示
テクスチャアドレシング…uv座標の範囲外をどう扱うのか決める
 塗りつぶしたりテクスチャの端の色を使ったり、テクスチャをループさせたり色々
0451名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 04:32:19.84ID:LY7WPFih
Macで開発してる関係でXamarin使ってるけどviモードとコードテンプレートが両立できなくて辛い
もう気合いでタイピングするわ
0452名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 20:27:08.80ID:7e/WFO/6
linux版のエディタ調子よく動いてるわ
正式リリースが待ち遠しいなぁ
0453名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 20:55:40.69ID:6bq9Ln47
linux版のエディタって何?
monodevelopじゃないの?
0454名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 21:11:51.05ID:TLP7pflx
試験的ビルドのLinux版Unityエディターのことでしょ

…あれ、一ミリも情報が増えてないな
0455名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 00:25:24.11ID:0sswl6eI
Unityで使用される言語はC#が大半と聞きましたが
JavascriptとPythonはどうして使われなくなったんですか?
型?
0456名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 00:33:16.06ID:6y7lA534
個人的な感想としては、

UnityScriptはjsと互換性がほんとない。jsの資産が魔改造しなきゃ使えない、文法が似てる以上のアドバンテージが薄かったのが敗因だと思う

Booは最強説を唱えるSlideShareもあったくらいで、Pythonに詳しくなかった俺も一時期試してた。流行って欲しいなと思える出来ではあった。なんでだ?

経緯としてはweb上の情報が自然と「C#鉄板だよねー」にまとまってしまったという感触。
mono使ってる以上、一番みそラーメンエンジンに素直な言語として認知されたのではないだろうか
0457名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 00:34:01.36ID:6y7lA534
ごめん味噌ラーメン云々は予測変換の修正ミスです
0458名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 01:12:11.34ID:Z38EhjJ2
>>455

・JavaScriptのほうは普及しているJavaScriptと比べて違和感が大きくて嫌悪感がある。
・C#はできる人が多い
・XamarinもC#

パイソンは知らん

究極的に突き詰めるとミゲル・デ・イカザっていう天才がMONOプロジェクトでC#を選んだから
その時選んだのがVBだったら今頃みんなVBで書いていたかもしれない
0459名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 01:21:19.69ID:VgDTL7+6
UnityでC#つーても
書き方くらいしか覚えないだろなー
C#出来ますUnityで使ってましたキリッ
とか言ったら笑われるからな
0460名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 01:29:14.31ID:0sswl6eI
失礼 型はあったんですね
0461名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 02:29:08.04ID:rP9CAlLW
>>459
去年大学の研究室にいたやつがまんまそれだったわ
しかもたいして理解してなかった
Webでスクリプト調べてちょこっと数値いじるだけくらいしかできないゴミだった
ゲーム会社に就職志望してたけど当然落ちただろうな
0462名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 02:42:52.91ID:PKmiupx5
>>459
よくこの表現を見るけど書いてる人はみんな同じ人?
それとも良い例えだと思ってみんな使ってるだけかな
0463名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 03:24:14.31ID:/tLbLy6/
ああここ総合スレだったか
いつものワナビを馬鹿にするワナビ君だろ
0464名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 05:11:05.77ID:iwUFpsiW
俺は本物を知ってる
お前らがやってるのはお遊びだから
と思う事で自分が優れていると思いたいんだよ

幕末の剣士が剣道やってる奴の前で
真剣じゃない剣術なんかお遊びっ
て言ってるようなもので理論的でも何でもない
0465名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 05:35:09.91ID:/5BqYS8w
睡眠不足になると本人の自覚無くそうなっていくのよなぁ…
0466名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 08:48:00.43ID:T+jrMNF8
TypeScriptやPython3.5で型が付いたから
ある意味UnityScript、Booは部分先取りしてたわけだが
変な言語使ってて本当にいいのか、みたいなのはどっかにあったのかも。
まあもし型も付いてなければ最初からC#一択で平和だっただろうけど。
0467名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 09:57:23.36ID:hYAVxUnr
社内のUnity開発への移行が進んで来てるから、他のゲーム会社も
同じ状況ではあると思う。

Unityだと簡単に3Dのゲームがそれなりの出来で持ち込めちゃうから、
ブラインドタッチすら出来ないのがPGで入社してたりするから困るw
0468名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 10:36:55.18ID:qkPbxxoP
c#ならまだいいだろ
stingrayがunityの地位にあったらluaだぞ
0469名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 11:40:49.86ID:/5BqYS8w
>>467
それ人事部の問題だろw
0470名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 12:02:48.76ID:wmMsZtVo
公式のリファレンスでBooのコード例が見れないのは公式にも見捨てられたから?
0471名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 12:09:04.85ID:iwUFpsiW
そもそもUnityのC#はネイティブとは違うっていうのは
言ってる奴が具体的にどの部分を指して言ってるのか、
一度も具体例挙げてないから全然分からん
協調型スレッドやアトミック処理の割り込みの発生有無とかの部分か?
0472名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 15:35:58.59ID:Tme6vpRV
だ、だってスクリプト言語なんてみんな呼ぶから勘違いするじゃん。
ゲームスクリプトを記述する言語だって説明してよっ
ぼ、ぼくは悪くないよっ
0473名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 15:52:47.59ID:WkOul/DA
ママのオッパイでもすってろ
0474名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 16:58:08.41ID:w7WK1Hf/
マイナー言語はエディタが補完してくれないのがデメリット
プログラミング言語は開発環境込みで見たほうがいい
0475名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 18:14:16.97ID:x1/dbY2M
シェーダコード補完はvs2013しか選択肢なさそうなのがまさにそれ
0476名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 18:21:48.39ID:fk03YOqW
DXLIbとunityって速度どのくらい差ある?(2Dゲー)
0477名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 19:24:32.64ID:Tme6vpRV
>>473
ままーん
0478名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 19:34:45.02ID:SI0fLYSX
初めてのwindowsの起動音?思い出した
0479名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 20:00:04.92ID:x1/dbY2M
>>478
それたぶんMac
0480名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 20:04:05.36ID:bxMUPW95
Windows3.1のジャジャーンだと思う
初代マックはポーン、2あたりからジャーンかな
0481名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 20:40:28.12ID:SI0fLYSX
>>480
そんなバカなと思って調べてみると多分俺が聞いたのは95か何かのシャットダウン音だ
0482名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 21:54:38.38ID:Z38EhjJ2
>>462

業務プログラムの経験者はみんなそう思ってるけど言わないだけだよ
しかし難易度は  

ゲーム >>> 業務ソフト

なのでUNITY程度のC#スキルだとしても面白いゲームを作れる奴の方がよっぽど凄い
0483名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 21:59:31.02ID:dWVd6jum
95のちゃん↓ちゃーん↑てんてんてん↓ってやつが好きだったなぁ
0484名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 22:17:41.29ID:eqgAd06P
完全に思い出せたw
0485名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 22:23:32.20ID:rgVy5VWg
ああああnew Vector3って何だよ何が新しいんだよおおおお何でプレイヤーの向いてる方向に進ませるだけなのにこんだけ苦労しなきゃなんねーんだよちくしょおおおおおおおお


ってことでみんなyunityの勉強はどこでやった?やっぱり本とか読んで勉強したの?
0486名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 22:36:15.74ID:6VaOd4K2
>>482
全然ゲームの方が楽だぞ。
マシンもツールもいいの使えるし、やっていいことに制限がないからな。
基本業務は縛りプレイだから。
0487名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 23:05:00.17ID:DBPkiPls
ゲーム系・業務系は必要な知識とノウハウが別だからね
サーバーサイドは業務系に近いしそこかの転職も多い
0488名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 23:32:00.09ID:Z38EhjJ2
>>486
なにをもって良しとするかの定義によるけど
俺の良し悪しの定義は顧客満足度だと考えている

相対的に考えてゲームで顧客満足度を満たすのは極めて難しいと思う
ほら、お前らってゲームを見る目が肥えているだろ
0489名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 23:35:20.27ID:WkOul/DA
どっちも仕事でやってるなら糞つまらん断片しか作れないよ
作ると言ってもほとんど既存のをコピーしてちょっと改変するくらいだし
全体をまとめてる奴なんて作成さえさせてもらえない

個人でゲーム全部作ってる奴が最強
0490名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 23:36:48.62ID:tFRzHz3l
確かに子供を洗脳する方が楽だな
0491名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 02:55:36.89ID:IOqJ24m/
無職が講釈垂れててワロタ
0492名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 04:11:32.54ID:KQr8lZ4M
皆最初は無職やで
0493名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 10:36:27.12ID:9ERDAXts
最後は無職でありたい
0494名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 11:53:53.37ID:0GWc80Dm
個人の開発者で食える人ってどれだけいるんだろうな
0495名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 14:29:57.58ID:6XaDML5X
もうちょっと初動で有能な人が集まってれば
こんなみみっちさに卑屈にならんで済んだだろうにな
まぁ気長に待ってます
0496名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 15:45:29.74ID:bRd3TIyQ
プログラミングの勉強を本気でWebゲーム化した「CodinGame」が時間泥棒確定!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/10/03/53923/
スマホで、プログラミングが勉強できる3Dロボット対戦「Hakitzu」がヤバ過ぎる!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/12/12/54802/
クイズに答えるだけで「プログラミングの勉強」ができるWebサービスたちにハマる!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/07/29/53133/
0497名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 16:38:05.67ID:1XFFa8Km
プログラミングってどの言語というより思考法だよね
0498名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 16:47:23.77ID:IOqJ24m/
>>496
クソアフィ
0499名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 16:49:34.59ID:KQr8lZ4M
日本の算数みたいに、キッチリとした計算式で答えを出すものじゃなく
答えに合わせた記述式を求める感じだものなぁ
書き方に正解なんて無いけど、人によって怖ろしく効率の良いのが書ける奥深い物
0500名前は開発中のものです。2015/11/12(木) 22:19:31.21ID:LVDRvJyy
>>494

ラッキーヒットでバズっても数百万しか稼げないみたいだし
個人でそんなの続かない
UNITYの請負開発なんて稼ぎも悪いし遣り甲斐も出ないだろうし、やらないほうがマシだろう

UNITY一本じゃまず無理だと思う、
ネットで個人開発のブログとかさがしてもUNITYオンリーの例が無い
大抵はリスク分散のために別の収入源を確保してるっぽい
UNITY1本だと昔の個人WEBデザイナー()や個人FLASHクリエーター()みたいな運命をたどるだろう


個人事業の話ね
パトロン付きの人は例外ね
0501名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 02:15:48.99ID:cHv02yaY
え、Unityはクラウドワークスだと荒稼ぎさせてもらってるよ
自作アプリにもコードの改良点をがんがん反映できてマジおすすむ
0502名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 06:10:58.23ID:L6nMHu9/
荒稼ぎww
0503名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 06:18:07.39ID:hcaUuaa2
俺も荒稼ぎしてーw
0504名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 09:18:01.41ID:gmL2zpHs
クラウドワークス如きで荒稼ぎてwww
金銭感覚おかしくない?w
0505名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 09:26:18.76ID:rlnsJ9Or
人によって価値観はそれぞれだから前提としての「荒稼ぎ」の定義を決めてからコメントしないと
ただ相手の力量を探り探りしてるだけの睨み合いでしかないよw

聞きかじりの話しだと、日本語ワープロソフト開発で億単位の予算もらったり
月に数百万稼いでた人が居るけど、それくらいが荒稼ぎなんじゃなかろうか…
0506名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 09:46:16.25ID:gmL2zpHs
ワープロwwwwwww
久しぶりに聞いたわ
もはや死語だろ
0507名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 10:08:09.62ID:rlnsJ9Or
>>506
20年以上前の話だもの
0508名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 10:28:45.73ID:BbAl8Tl2
代わりになんて呼ぶの?
ワードプロセッサ?
0509名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 12:35:01.34ID:cbfuz6Dv
>>508
Wordかなあ
ほら、母ちゃんとかスーパーファミコンもPCエンジンもメガドライブも全部ひっくるめて
「ファミコン」って呼んでたでしょ。アレと同じ
>>506のような情弱やゆとりは、Wordも一太郎も区別無く「Word」と呼ぶってことで一つ
0510名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 12:47:15.85ID:gmL2zpHs
アホすぎワロタwww
0511名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 13:06:11.65ID:XJofrMLx
ずっと大笑いしててすごく楽しそう!
0512名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 13:54:56.69ID:8KWp7I67
一太郎知ってたら情強なんですか?
0513名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 14:19:17.10ID:BbAl8Tl2
PagesとかLibreくらい知っててもいいんじゃね?
0514名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 15:13:45.80ID:cbfuz6Dv
>>512
俺はそうは思わないな。知ってて当然の常識だと思う
なぜそんな疑問を持ったの?
0515名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 15:38:25.23ID:gmL2zpHs
???
0516名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 16:33:46.58ID:143gdSyj
アスペだらけでワロタ
0517名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 17:06:30.69ID:GbyUy4ih
板が板だけに仕方ないw
0518名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 20:15:23.79ID:cbfuz6Dv
板もそうだがスレもな?
Unityなんてものを使う人間だぞ? そんな連中なんだから精神状態はお察しだよ
0519名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 20:28:09.79ID:c74XLuEr
道具じゃなくそれを使う側に問題があると思うんですが
0520名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 22:06:14.52ID:8xXleAZV
>>512
一太郎なんぞ知らなくてもいいよ
知らなくても何も恥ではないし若い人なら知らなくて当然
0521名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 22:27:38.39ID:3MO8lwR9
Unityの2Dって遅いの?
一年前のらしいがこの測定だとUnityがワーストになってる

Stage3Dで動く他のフレームワークやOpenFLにかなり引き離されてる
端末はNexus7

可能な限り最適化してもこのスコアらしい

http://i.imgur.com/kMGPJRc.png
http://forum.starling-framework.org/topic/where-does-stage3d-outperform-html5unity2d#post-69950
0522名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 22:36:37.21ID:gmL2zpHs
>>521
As for HTML5 it depends, WebGL has a low level access compared or even better than Stage3D but it is not a standard and you can have different results on different browsers,or it can even stop working from day to day, its too fragmented.
Not to mention that other things needed for good game development outside of rendering are not really strong points of HTML5.
0523名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 22:58:52.43ID:wlJj19bk
そういやUnity自体は、速いゲームエンジンの部類ではないというのは聞いたことあるな。
その分、使いやすさとか開発の早さに力が注がれてるという意味で。
0524名前は開発中のものです。2015/11/13(金) 23:19:08.79ID:8xXleAZV
>>521
3Dもアンリアルエンジンの方が上やで

UNITYのウリはお手軽さだ
0525名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 01:51:54.49ID:wlbdqs9x
アンリアル
現時点で3ヶ月の間に約37万を稼いだら5%払う
見ない間にゲーム以外はロイヤリティなし
iPhoneとかの出力はライセンス料とかあるのかな?
Unityで慣れたら、アンリアルも手を出そうかと思う
0526名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 02:00:05.41ID:6w2MXIF0
iPhoneだろうがAndroidだろうがEpicからの追加請求はない
もちろんAppleやGoogleからはとられるけど
0527名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 02:39:07.70ID:wlbdqs9x
>>526
なるほどです
0528名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 02:57:15.18ID:NtE/Vout
>>521
ここに来るやつら少なからず技術者なのにそんなの貼ってみるのはギャグかな

gtx660上のunityで10万キューブ物理させてる動画とか転載より手間なく見つかるけど
0529名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 03:11:22.32ID:NtE/Vout
>>528
だからといって全員のやりたいことが物理120万ポリゴンじゃないのが肝心で

作らない人に限って手段の選択肢を絞りたがるよね
unityもueも触るやつが多数派だと思うんだけど
0530名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 03:33:48.06ID:5vR8z5MF
ttps://github.com/i-saint/BatchRenderer
遅くはないよ。ちょい低レベルに降りるてごにょればこんだけやれる
逆に言えば、工夫するとややこしい事にはなるという典型事例でもある
0531名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 05:08:15.76ID:0jpLU0W1
お前は頭悪そうだな
植物が光合成で糖をつくるって知ってるか?
0532名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 10:42:07.95ID:lNK06ANT
擬似インスタンシングのために低レベルを弄るってなるとあんまり手軽にはみえない
GLESだと精度がRGBAHalfまでともあるし

OpenFLやStarlingも擬似インスタンシングは使ってないはずだが
何故かUnity2Dの方が負けてるのは
何かCPUの負担を増やす事をしているのか

Genome2Dはシェーダー変数に頂点変換の情報を入れてGPUに計算させているらしい
この方法も格納場所が少ないせいで制限はあった気はする
0533名前は開発中のものです。2015/11/15(日) 22:51:02.19ID:ZE2SvaT6
めんどくさい事しなくても標準機能で速くないんだったら意味ない
0534名前は開発中のものです。2015/11/15(日) 23:30:30.31ID:UbfOyaxp
そりゃあゲームエンジンの性能だけだけ並べればunityは最低ラインかもしれないけどじゃあunityを使う層がそこまで厳格に速さを求めるかっての
そこまでシビアな処理を求められるゲームを作れる奴らならそもそもunityを選ばないしunityを選ぶ層はそういう難しいことができないからunityを選んでるわけで
0535名前は開発中のものです。2015/11/15(日) 23:39:41.59ID:wRz7DOYo
仕事でUnity使うけど速さだけで選ぶわけじゃないんだけどな
0536名前は開発中のものです。2015/11/15(日) 23:46:50.35ID:LhjHKXl5
>>535
じゃあ何で選ぶか書いてみろよシッタカ君
0537名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 00:00:35.41ID:w910K2/k
で、お前ら何か完成させたの?
0538名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 00:11:45.33ID:/ZJbjOYQ
まあそりゃ完成品作るまでが仕事だから
0539名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 01:41:07.77ID:mowu4L+h
そういやUnityは欲しい命令がかなりの確率であるなあって印象だけど
Unrealとかはそれほど揃ってなかったりするのけ?
0540名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 02:40:47.81ID:5z3MiSCl
詳しくないから分かんない
Unityより資料が少ないからなー
0541名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 04:59:05.99ID:gouq92Y/
UEも触ってるけど各層が「アプリの使い方」でなにより資料少ないんだよね
高級言語的なのより泥臭いほうが自分はあってるのかも
ミドルウェア買うよりその中身知るのが楽しくて
0542名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 05:55:30.63ID:YAxMvpO6
>>536
ちょろっと前だとUnityの方が情報が多かったからその頃から採用が多くなった
Unity3.xの頃だね、このころは2Dでならcocosにするか、coronaつかうかとか割と無料や低価格のエンジンと比較してた(対象がスマフォと携帯コンソールの範囲)

UE4の方が本家サイトの日本語情報がちゃんとそろったから今から採用するならどちらを選ぶか迷うんじゃないかな?

ただソーシャルスマフォゲーだとサーバにASP使うとC#で言語の範囲が集約できるっていう魅力もあったりするから小さいチームだとプログラマの数の問題でUnityが優位だったりする。
// うちみたいな変態なサーバエンジニアが一人いるとどうでも良い話ではある
0543名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 13:27:24.20ID:gtM9Qwq+
>>542
ASP.NETのことをASPと書いていることからサーバエンジニアでないことは推測できるけど
他はまともなこと書いてあるから業界人であることは確かなよう。
0544名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 21:49:23.92ID:ma9kHnS3
でっていう
0545名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 22:03:23.16ID:+5k9ZxBD
ヨッシーかよ
0546名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 22:07:08.42ID:w910K2/k
くっさ
0547名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 22:24:20.60ID:mrvTUSF2
>>542
日本語情報wwwww
会社なのに英語出来る社員いないんだwww流石シッタカ君だwwww
0548名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 23:39:53.03ID:NoG+u47f
そろそろ定職につこうと思い転職サイトでフリーワードUnityて入れて検索したら
全国で1件しか出なかったww

諦めて工場で検品でもして死んでいこっと
0549名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 23:58:35.01ID:Z03Xg0xT
調べ方が悪いんじゃないの?
0550名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 00:01:57.28ID:AJnu1c9y
つかC#で幾らでも就職できるだろうに
0551名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 00:10:21.93ID:ftXvTpee
>>550

>>459
>>461
>>462
>>482
0552名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 00:29:42.09ID:uDGZsP05
>>551
くっさ
0553名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 00:31:52.66ID:j512u5kM
>>550
わいに紹介してください
0554名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 00:35:01.33ID:ftXvTpee
ブラック零細人売出向DQNアットホーム低賃金のIT企業ならいくらでもあるよ
もちろん君も大歓迎だ
0555名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 11:08:51.17ID:kxUprU4K
var tmp_obj : GameObject;

var tmp_transform : transform = tmp_obj.GetComponent<Transform>();
tmp_transform.localScale.z = Vector3.Distance(Vector3, Vector3);

上記のJavaScriptをC#に変換するとどうなりますか?
中々上手くいかずに詰まってます
0556名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 12:04:47.39ID:tz6+c3pC
UnityのC#の最もシンプルなソースと見比べるだけですぐ分かりそうなものだが
0557名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 12:30:22.95ID:ueajJBMI
zに代入できなくて困ってる系かな
そこ以外に初心者がつまづきそうなところないよな
C#では面倒ながらいちいちnew Vector3を代入する仕様
0558名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 14:43:12.41ID:kxUprU4K
>>556
>>557
アドバイスありがとう
new Vector3について調べて色々試してみようと思います
0559名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 01:46:58.09ID:KmhF391z
日本の個人開発者の技術力が皆無なのは英語が読めないから?
0560名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 01:53:00.76ID:TOkc2snv
まあ、壁の一つだとは思うけど
0561名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 02:44:24.94ID:3WAD8UzX
日本人が英語の読み書き苦手なのは、
日本語で読める文書が多いからという説もあるし、良いことなのか悪いことなのか…
0562名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 03:37:53.92ID:DJcMJjRR
情報元が大体英語だから翻訳に疲れましたわ
こんな理由でOKか?
0563名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 03:44:42.41ID:8bxPXOWm
残念ながら論点はそこじゃねえんだ

「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
0564名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 04:49:10.78ID:PgzjoPzA
>>563
「英語は26文字の組み合わせで全てを表現できるが、漢字は数千文字以上必要」
って書けば英語の価値に気づけるか?
0565名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 04:55:51.90ID:PgzjoPzA
そもそも日本人だけが英語が読めない見たいに言ってるけどどこの国でも外国語なんて理解できるほうが少数派だろうが
0566名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 05:30:20.67ID:hpzMm7bW
典型的なジャップだな
日本語の文章だけ読んでろアホ
0567名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 06:24:04.90ID:ZakXryDd
こういう言い方よくみるけど
英語の技術資料読む日本人が周りに一人もいないってどんな環境なんだろ
読めないのが典型と思えるのがすごい
0568名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 06:36:27.68ID:hpzMm7bW
アスペかよ
0569名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 06:50:45.86ID:u+vkn4bi
英語って欠点の塊だからアルファベットもスペルも変わる可能性大なのに
それをコンピュータ関係に組み込んだバカってすごいよね
0570名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 07:07:33.43ID:PgzjoPzA
欠点の無い言語なんか存在しねーよks
そんなに英語が嫌いならなでしこでも使ってろ
0571名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 07:13:09.48ID:u+vkn4bi
字形と音価が変わっても意味と文字コードの変わらない文字体系は何だろう
0572名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 07:41:06.55ID:PgzjoPzA
バイナリコードでも使ってろよ
0573名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 07:50:15.41ID:rP5sb4ht
どんなネタでもUnityスレを荒らせるのならなんでもいい
ご苦労様です
0574名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 09:21:43.80ID:NfDNF1Kx
荒らすつーよりスレを盛り上げてるんだから大目に見てやれ
雑談なかったらこのスレ閑古鳥が鳴いてるぜ
0575名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 12:59:48.53ID:8ITL+hIV
これは雑談じゃない
本気でギョーカイジン気取りをしたい奴らの本気の会話なんだよw
技術的な会話は質問スレでどうぞ
0576名前は開発中のものです。2015/11/19(木) 13:47:16.73ID:VYXO9FgM
ゲ製板で最底辺の民度と言われるスレはここか
0577名前は開発中のものです。2015/11/19(木) 23:18:53.21ID:4scvnk7M
エアシップQてグラブルで大儲してるサイゲームズのゲームだろ
どこがインディーズなんだよ
0578名前は開発中のものです。2015/11/19(木) 23:50:14.44ID:kHLkfJFW
大儲けは全く関係ないけど、サイバーエージェントのグループ企業だからインディーではないよな
0579名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 00:05:18.41ID:uu/nnYA6
お前らラーメン作る時、小麦栽培からするのかw
目的はアプリ作成なのに、完璧に環境が整わない、納得がいかない?と作れないのか、たいへんだな。
0580名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 00:07:15.59ID:VvNwo3d2
>>579
普通は土作りからだよな
0581名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 00:27:53.26ID:XvkFprDf
TOKIOも涙目
0582名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 05:36:07.99ID:Mi1Ca91b
>>579
殴られた部位でよろけかたが変わる3Dキャラクタとか
isolineで輪郭線描くシェーダとか
VRの樹木描画にボリューメトリックビルボードやってみるとか
そういう楽しいとこに市場与えるのがunityじゃないか
0583名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 09:27:45.57ID:FzuiHNNV
地形の頂点数弄れないんですかね
0584名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 10:53:49.03ID:0S8PNTEH
>1
Unityは他の3Dアプリみたいにグレーのアルファ画像を指定して
型抜きできないからすごい不便

「アルファ画像ボタン」と「透明度スライダ」をアルベドの下にでもつけときゃいいのに
0585名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 11:20:48.33ID:eRWsnJgr
>>584
それはueでもblenderでもそうだね
どんなシェーダ使うかだから、レガシーのcutout選ぶと幸せになるんじゃないかな
0586名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 11:39:47.92ID:lBLBresO
リアルタイムCGだとカラーテクスチャとαテクスチャは別けないのが普通だし
別々に使いたければシェーダ書けばいいだけ
「Unityは」とか言う前にCGツールとゲームエンジンの違いくらい理解しとけよ
0587名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 13:12:42.41ID:0S8PNTEH
>>586
エディット時には受け付けて、アプリ化時に機械が自動で
リアルタイム仕様とやらへ吐き出せばいいだけ

「あるけど使わない」と「使えない」は違う
エディタ開発者の手抜きをユーザーのミスにされても困るわ
実際あったほうが便利なんだし
0588名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 13:37:33.96ID:eRWsnJgr
>>587
ディファードでそんなシステムないよ?
cutoutが君の言う「あるから使いなさい」の答えなんだってば
これ以上頭に血のぼらせてると、理解した時ものすごく恥ずかしいよ
0589名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 13:50:40.73ID:XzpwC4FZ
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー’●ー’  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
0590名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 15:50:39.96ID:lBLBresO
畑違いの職種からUnity向けのデータ製作を依頼された、とかなんかな
0591名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 15:58:45.01ID:Ztx/upPz
>>587
なら作れでFA

エディタもわりと好きなように弄り回せるうえ、使えるものならそれ自体を売れる仕組みすらあるんだからサクッと作って一儲けすればいいんじゃね?
0592名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 16:07:07.61ID:cV4rIPwd
一儲けとか荒稼ぎとかしたいですなぁ…
0593名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 22:55:51.21ID:HjT2M2kb
エディタ、シェーダはまだ学習してないからまったく使い方はワカンヌ…
0594名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 07:33:29.74ID:ga5de+BM
stingrayが使われてるらしいvermintideの実況見てるんだがUnity絵的に負けてるな
https://www.youtube.com/watch?v=V-sBsfJlS1Y
0595名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 08:44:12.34ID:/DwIEb6j
>>594
blacksmithのデザインのほうがよっぽど上に見えるけど
どこら辺がエンジン依存なの?
0596名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 09:50:43.44ID:5mY1HkMm
StingrayはLuaの時点でないわ・・・
Luaが許されるのはイベントスクリプトまでだわ
0597名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 00:28:39.40ID:BqVfUklp
プランナーが使う道具としてはいいんだけどね。
0598名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 12:28:44.84ID:z0Z2sp60
サンプルのシューティングゲーで心が折れた・・・unityが簡単って言った奴出てこいよ・・・
DirectXとC++の方がよっぽど作りやすいは。unityで作品作れるならDirectXでも余裕で作れるだろ!
0599名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 12:39:20.91ID:z3FG1crW
>>598
ないない
自前のライブラリをDirectXで作ってあればそっちに慣れているからUnityで新しく覚えることが苦痛なだけだから
パンピーがDirectX生から始めたらもっと速く挫折するって、レベル(Map)エディタからつくらにゃならんのとポイポイ置くだけでなんとかなることの間には開きがありすぎる
0600名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 13:14:08.24ID:utSP0xSa
どうせDXライブラリ
0601名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 13:18:30.00ID:DY7pK6v6
DXライブラリでも、自前のラッパ関数群を用意しないといけないのは変わらんけどなー
もちろん圧倒的に楽ではあるが
0602名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 15:04:34.99ID:NYo9Ccnw
>>598
じゃーDirectXやってろよ
0603名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 15:10:25.29ID:YfsaoMYU
マルチプラットフォーム対応なら俺かてディレクト&#9747;使う
0604名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 17:59:42.48ID:GoT6kfB0
ツールを使い慣れるのに時間がかかるだけ。
慣れればdirectXより簡単とは言えないはず。
0605名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 19:15:48.62ID:z0Z2sp60
地頭がいい人はこういうツールさっと使ってすぐ作れるんだろうけど頭が硬すぎてだめだ
チェックボックスとか多すぎて吐気する。ちょっと押し間違って変なチェック入れると思うように動かなくなりそうで怖いわ。
全部コードで入力させるようにしてくれ・・・
0606名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 19:22:59.98ID:D3IMh7m2
一応ヒエラルキーにスクリプト一枚だけ貼ってそれを入り口に、全部コードからnew GameObjectしまくって手作業で初期化してAddComponentしまくる形でも作れなくはないよ
0607名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 19:30:15.83ID:z3FG1crW
>>605
地頭のよさ関係ないから、上でもかいたけどおまえさんが苦労して覚えて、自前のフレームワーク化した部分と同じような所を違う方法で実現してあるからそれをもう一度やるのがイヤになってるだけだってば
つかそんなんじゃどのフレームワークやミドルウェアを使おうとしても同じ思いするだけだとおもうぞ
0608名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 20:02:35.73ID:py8Qh6Z4
>>607
歯車の再生産をしたいという、無駄なことや非生産的な行為が好きな人もいるんだよ
同じ思いはしない。なぜなら彼はUnityによってその手のツールが自分には合わないことを学習したから
彼はDirectXでゲームを作る
Unityを使う者が気持ち悪いチェックボックスの群れと戯れながら数行のコードで
キャラを動かすのを横目に、シンプルで快適な環境で同じ動作を実現するために数百行のコードを書く
それでいいんだよ。効率化の強制はよくない。どうせ趣味でやってるんだろうからね
0609名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 20:07:54.45ID:GoT6kfB0
>>608
相変わらず気持ち悪いなお前w
0610名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 20:34:58.73ID:8VqnBazV
仕事で使わないならのんびり覚えていけばいい。質問スレもある。
0611名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 20:44:15.33ID:py8Qh6Z4
>>609
いやいや、相手が何者かも分からないのに
「相変わらず」と誰かと同定してしまったり
「お前」と馴れ馴れしいというか無礼な書き方をしてしまう
君の認知能力や文章力のソレに比べたら俺のソレなんて足下にも及ばないよw
0612名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 20:48:28.95ID:NYo9Ccnw
>>611
もうこのスレで名前を書かなくても特定出来る気持ち悪い人なんだよ
ここまで説明しなきゃ分からないかな気持ち悪い人は
だからお前は気持ち悪い人って言われるんだよ
0613名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 20:51:48.82ID:py8Qh6Z4
>>612
(苦笑)
0614名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 22:11:58.08ID:KjYqmplJ
イチャイチャしやがって…
0615名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 22:39:22.52ID:+HhsmmMN
>>614
ワロタ
0616名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 01:34:50.74ID:bmK74pCl
>>613
くっさ
0617名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 01:52:58.33ID:V1ofYV4P
>>613
名前を「ザ・気持ち悪い人」にしろや
0618名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 06:31:36.24ID:UxEGL/Ur
グラディウス外伝のラウンドレーザーのような波紋の表現ってUnityだとどう表現するのが良さそうですかね
Sphereをワイヤーフレームで表示して拡大するとかでしょうか(ワイヤーフレームにする方法もわからないけど)
それともドナーツのようなスプライトを拡大縮小するとか
0619名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 08:18:59.74ID:TK6g0NY4
極細いドーナツモデルをシェイプかボーン処理で広げるアニメーション付けて発光させる…とかかな。
0620名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 16:32:46.50ID:+HI8/O5x
煽り耐性ゼロのお子ちゃまばっかりか、このスレは
0621名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 16:47:23.77ID:TP08WYdJ

煽り耐性ゼロのお子ちゃま
0622名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 20:32:34.01ID:E/r9mncy
キーコンフィグの作り方教えろクズ共
0623名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 21:01:02.21ID:V1ofYV4P
>>622
お前にはどうやっても作れないから諦めろカス
0624名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 21:20:25.47ID:E/r9mncy
>>623
あとセーブデータの作り方も書けクズ野郎
0625名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 22:03:47.09ID:+HI8/O5x
>>621

煽り耐性ゼロのお子ちゃま

ごめんね、俺、煽った当の本人だから。ホントごめん
的外れなコピペレスをさせちゃってマジごめんね
これに懲りたら相手が何者か確認してからレスしようね
そうでないと>>609みたいに恥をかくことになるからね(苦笑)
0626名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 23:41:48.70ID:TP08WYdJ

煽り耐性ゼロのお子ちゃまwww
0627名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 23:44:39.91ID:bmK74pCl
>>625
くっさ
06286182015/11/24(火) 02:52:44.69ID:FhHCTYGL
>>619
ありがとうございます。勉強になりますー
処理の重さがどうなるかで色々検討してみます
0629名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 11:51:10.02ID:scJiy5MQ
>>626

煽り耐性ゼロのお子ちゃまwwww
0630名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 13:42:26.40ID:+055Vb+G
>>629

煽り耐性ゼロのお子ちゃまwwwwww
0631名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 14:35:29.18ID:scJiy5MQ
>>6230

煽り耐性ゼロのお子ちゃまwwwwwwww
0632名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 14:39:54.26ID:/aRFWbOS
荒らすなよ
0633名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 14:44:47.65ID:scJiy5MQ
>>632
難しいと思うよ
スレの民度が低いと煽り耐性ゼロのお子ちゃまが反応しちゃうから
いつまでたってもスレが平穏を取り戻すことがない
「荒らすなよ」なんて非生産的な書き込みをするより
お子ちゃまが大人になるように教育すべき
0634名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 14:49:08.99ID:78ktcwuh
>>629
>>630
>>631
くっさ
0635名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 15:58:41.38ID:scJiy5MQ
>>632
ほらね?
>>634こういうお子ちゃまが荒らす限りこのスレに平穏は来ない……
マジで酷い粘着荒らしだ……
0636名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 16:27:44.94ID:78ktcwuh
>>635
くっさ
0637名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 16:45:37.48ID:scJiy5MQ
>>636
うわぁ・・
0638名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 16:51:15.55ID:Sc9nGLMZ
そんなことより、今現在assetstoreが落ちているのでimportもできないわけであるが
0639名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 17:20:17.14ID:OYxMIyhi
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
0640名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 18:14:46.96ID:in4uoRcg
>>637
くっさ
0641名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 21:25:56.64ID:N5+LDyNZ
     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))  お前には 無理だな!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
0642名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 22:44:22.62ID:hePjYKB3
あ?
まだキーコンフィグとセーブ機能のやり方書いてねーのかよ
偉そうな割に使えねーなここw
口だけ無能クズ人間だらけかよ
0643名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 23:03:39.73ID:in4uoRcg
>>642
ツクールがお似合いですよ
0644名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 23:04:27.54ID:YJzfAD4f
>>642
ここは質問スレじゃねぇから消えろハゲ
0645名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 00:58:10.86ID:QWnnotxZ
>>643-644
つっかえねーなーw
無能は口だけ達者やの〜
0646名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 01:12:42.22ID:4kqdp17N
お前は煽りのセンスが滑ってる

キーコンフィグの実装はいろいろあるけど、例えば攻撃のキーを入力させるパターンだな
これは標準のuGUIで工夫が必要なところは何もない。基本は入力待ちしてコード取るだけだ
保存もPlayerPref一発だ

初歩過ぎて堪え性もなくて滑ってる訳だ。見え見えなんだよアホ
煽りになってなくて「お前のかーちゃんでべそ」と同列の滑稽な言葉になってる

何を煽りたいのかさえわからない屁のツッパリはいらんのよ
もうちょい引っ張って煽れや
セーブデータとか、優しそうな教えたがりが出てきてから「セーブできないと意味あらへんやろアホか」とか返せよ
0647名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 01:50:35.95ID:QWnnotxZ
>>646
効きすぎワロタww
0648名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 02:07:02.40ID:Lm6y8A2j
ふひひ
0649名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 08:40:52.84ID:MOVSo2fU
>>640
痛々しいな、君w
0650名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 08:41:31.18ID:MOVSo2fU
>>646
そんなに悔しがらなくてもw
0651名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 16:08:28.11ID:MOVSo2fU
過疎ってんなぁ
0652名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 22:56:09.06ID:Z/jHZclB
はい、これからも頑張って過疎ります
0653名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 09:04:26.95ID:2eJ3PBMJ
ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門
って本はどう?

てかプログラム本って少し時間が経つと同じバージョンのソフトがダウンロードできなかったり同じように動かなかったりする印象なんだけど
0654名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 09:15:06.27ID:ed2OUBM+
>>652

煽り耐性ゼロのお子ちゃまwwwwwwwwww
0655名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 13:39:40.16ID:KoPxGX7e
>>653
本は色々買ったけどほとんど活用してない
ほんまに参考程度って感じだよ
ググったほうが早い
>>654
煽ったつもりは無かったんだが…
0656名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 13:46:16.12ID:OLryeeWL
>>654

煽り耐性ゼロのお子ちゃまwwwwwwwwwwwwwww
0657名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 13:47:54.36ID:ed2OUBM+
>>656

煽り耐性ゼロのお子ちゃまwwwwwwwwwwwwwwwww
0658名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 17:43:24.00ID:XfQQT78r
>>653
同じバージョン落とせないとか本の問題じゃないじゃん
0659名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 19:28:09.30ID:8HfB1mXN
本は悪くないが、技術書にありがちな問題ではある
0660名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 19:36:44.92ID:vHXilqKn
バージョンについてはの古いバージョンも落とせるから問題ないけど
わざわざ古いバージョンで始めるのは馬鹿げてる
本じゃなくて公式チュートリアルがデフォだろ
英語が苦手なら勉強にもなって一石二鳥
0661名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 21:15:06.27ID:RL6ba7iJ
treeboaが暴れてるな、まったく成長が無いというか退化してるんじゃないの?
0662名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 21:20:06.82ID:cAOxuHyu
プログラミング未経験者だが
c#使わないでplaymaker だけでゲーム作れる?
0663名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 22:30:14.30ID:Ye0mUgLp
お前にはどうやっても作れない。
作る奴は聞く前にもう試しているからだ。証明終わり。お前はこの世界から失せろカス
0664名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 22:36:35.11ID:+HZQwFnu
playmaker使ってマッチ棒取りゲームとか例題に出しても
違うそうじゃ無いとワガママ言いそうだしなぁ
0665名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 22:42:02.85ID:9+RxhLPG
大丈夫、お前ならきっと作れるさ。
自分を信じて、己の力を確かみてみろ!
0666名前は開発中のものです。2015/11/26(木) 23:38:22.12ID:KoPxGX7e
挫折の繰り返しが勉強です
0667名前は開発中のものです。2015/11/27(金) 02:13:23.46ID:pwb2CuGB
このスレ荒れすぎ屑しかいねえな
0668名前は開発中のものです。2015/11/27(金) 02:20:22.54ID:2zXcmb9g
なにを今更…
0669名前は開発中のものです。2015/11/27(金) 02:24:00.95ID:zeYtT2sO
ゲ製板雑談スレとかあったら落ち着きそう
0670名前は開発中のものです。2015/11/27(金) 08:58:48.17ID:iH5XA0VR
>>667
煽り耐性ゼロのお子ちゃまばっかりなもんで^^;
0671名前は開発中のものです。2015/11/28(土) 00:59:12.54ID:FfMUOsYz
てかこのスレいらなくね
0672名前は開発中のものです。2015/11/28(土) 01:10:16.89ID:7fQI0GPX
隔離スレとして機能してるとは思うよ
0673名前は開発中のものです。2015/11/28(土) 12:01:48.06ID:p+rqFymn
流石名物キチガイスレ
0674名前は開発中のものです。2015/11/28(土) 20:10:14.16ID:Z0g8JOuh
>>673
よぉ、キチガイ
0675名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 16:10:01.69ID:3THULtbp
ここがなかったら他のスレにゴミが溢れるからゴミ箱として絶対必要
0676名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 22:03:35.11ID:pZTf3sos
2ちゃん自体ゴミ箱みたいなもんだろ
なにいってんだ
0677名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 22:08:56.40ID:pQ/fipzn
あっゴミが喋った!!
0678名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 12:21:45.33ID:qx3SyvSJ
 
0679名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 17:16:17.08ID:OT+Xakfc
超オススメっ!
ちょっと古いかもだけど安いっ!今なら中古で1円っ!
Unity 2Dガイドブック―誰でもできる簡単ゲーム制作
0680名前は開発中のものです。2015/12/04(金) 19:51:18.40ID:GCCNedOc
全員が最低評価という本もめずらしい
0681名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 13:44:36.64ID:+1BljNIf
Unityのサーバ調子悪い?
アセット売ろうかと思ってログインしようとしても進まない
無料のアセットをダウンロードしようとしても反応無し
0682名前は開発中のものです。2015/12/05(土) 16:26:36.97ID:W6YucvyO
フリゲ2015 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲーム
https://best-furige.rhcloud.com/2015/

投票開始したぞ
0683名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 01:23:51.96ID:4ZzqqfHj
すごい頭悪い質問なんだけど本業でコンシューマの企画として5年くらい働いてるんだがunity5リリースくらいから触りだして楽しすぎてスマホゲ作りたくなってきた。
今の会社ノウハウないから別の会社にエンジニアとしていけないか考えてるんだけどやっぱ甘いかな?
0684名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 01:28:43.82ID:D5aX/sPt
いけるいける。引っ込み思案しててもしょうがねえよ
出来ないことがあっても出来るようになります!!
とかいっときゃそれでOK
0685名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 01:44:02.42ID:t3W1Ltem
移った会社の実際の現場はノウハウとかそんなモノはなくて個々人が何とかやってる状態だったら地獄を見る事になりそうだが…
今のお給金頂ける環境と平行してプライベートな活動として作れば良いと思うな
0686名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 01:53:16.34ID:ZphzR7I2
>>685
同感、まずは自分で1から作るこった
0687名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 06:14:42.25ID:B9WKK5gU
>>683
今更VRとかじゃなくスマホゲーを作りたくなったっていうのが時代遅れのコンシューマ人材っぽくて涙を禁じ得ないな
マジレスするとまずは副業にもならない無料アプリ作ってイケるか試してからの方が良いぞ
元コンシューマ企画とかスマホゲーの会社から見て一番要らない人材だからアプリ制作経験ゼロで来られてもブラック以外は全落ちだと思う
0688名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 07:54:15.76ID:RZUgE3Tu
カスみたいな無料アプリ量産した経験が買われて
来月からVR系のUnityエンジニアだわ

まぁ間違いなくブラックだろうけど
趣味でも触っておいて良かった
0689名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 10:57:08.98ID:tPVNFzvK
>>683
企画からエンジニアは無理なんじゃね
10年以上CSでやってきたようなPGがスマホのクライアントエンジニアで
ベテランのシステム系エンジニアがサーバーエンジニアで
ぼこぼこ入ってくる業界だぞ
「Unityを理解してる企画」でならたぶん余裕で移れる
マネタイズなんかがCSと全然違うから企画でも思考の切り替えがいるけどな
0690名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 12:50:03.36ID:RZUgE3Tu
そもそもUnity関連の求人なんてほぼ無いからな

東京なら少し、他の主要都市なら絶望的
あったとしても言語これとこれが出来るなら、Unityはこっちで教えまーすみたいなスタンスが多い
Unityが使えるって何の武器にもならない

おとなしく個人で楽しく触ってるのが無難だわ
0691名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 14:05:34.85ID:nh5N6RSZ
フリーランスならいっぱいあるけどね
0692名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 14:22:56.05ID:1/R/NX1z
クラウドワークスやランサーズで5000円からの仕事があるね
良くてデザインなし3万とか5万とかか
たまに30万以上の仕事見かけると、ゲームクライアントとサーバ両方作れとか到底割に合わない

この相場感だと、年収300万未満のUnityフリーランスがごろごろしてるんじゃないのかな…
0693名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 14:46:02.31ID:B9WKK5gU
>>692
高校生?仕事探すのにクラウドワークスやランサーズを見て「年収300万未満〜ごろごろしてるんじゃないかな…」って頭逝ってるとしか思えない発言なんだが…

https://freelance.levtech.jp/project/pickup/7/
>作業内容は意外と難しいものではなく、若い人が多く活躍しています。ただし、求人・案件が安定している一方で、開発に携わるエンジニアが少ないといった状況も起きているようです。平均単価としては、60万から70万ほどとなっています。
0694名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 15:12:39.89ID:40EIe3mJ
unityの仕事したい。
実務ないからなんか作んないと話にならんのかな。
0695名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 16:05:10.53ID:tPVNFzvK
スマホゲーの開発運営、下請けやってるところは大抵Unityエンジニアの募集やってるよ
CSのメーカーじゃないところで名前も知られてないようなところも多いけどね

ゲーム系の派遣でも需要がそれなりにあるけどこっちは経験者以外は無理だと思う
0696名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 16:53:41.19ID:Zb8J9721
なんだこの就職活動スレ
0697名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 17:24:32.74ID:y947p5P1
なんでUnityって「原点にオブジェクト作成する」チェックボックスが無いんだろうな
何か作るたびに、いちいちpositionを0,0,0に入力とかアホすぎる。
座標なんて原点か個別かしかないんだから、基本原点に置けばいいのに

あとカメラ回転も基本原点でいい。
設計者がバカだから、ビューとXZ平面との交差点あたりで回してる予感。
0698名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 18:05:33.78ID:RZUgE3Tu
俺も具合悪くなるほどUnityエンジニアで探し回ったが、
Unityで何でも作れます!
は何の役にも立たなかったよ

アプリ開発にUnityいりません!
カジュアルゲームですがソーシャルゲームをリリースしました!
これでやっと「良かったら作ったの見せて」を貰える

俺がUnity職を得たのはたまたまそこがUnityでのVRに力入れようとしていただけ
VRの教育の現場への展開と、そのサンプルまで披露してやっとだわ
正直VRで稼ぐのなんてあと3〜4年は無いと思ってるから、給料出なくなる覚悟済み
0699名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 21:17:06.57ID:DYadLpzt
>Unityで何でも作れます!

Unityは何でも作れるかもしれないけど、大抵は「何が作れて作れないか」を
知らない口だけの人なんだなぁと思われるのがオチ。
何でも作れるなら、もう色々作ってるはずだから見せてナンボだね。


>本業でコンシューマの企画として5年くらい働いてるんだが

プログラムもグラフィックもシナリオもサウンドも出来ない人間が
何も仕事が無いからと与えられるのが企画という雑用ポジション。
5年やってて売れた代表作も無いようじゃ、デバッガでしか雇われないよ。

ウチにもUnity触ってハシャイでる自称企画がいるけど、まあ頑張れ。
0700名前は開発中のものです。2015/12/08(火) 21:38:51.73ID:6ftK17qp
企画と言ってもピンキリだからなあ
自称企画のスクリプターや雑用レベルもいれば企画の立ち上げからディレクターまで務めるレベルもいるし
とりあえず自力でUnityアプリなんか作ってみたらどうかね
それとこれまでの仕事実績を加味して採用されるかどうか決まるだろうよ
ディレクター経験あればとりあえずなんかアプリ作って多少Unity触れることが証明出来れば割と良いとこいけるんじゃない?
5年で下っ端経験しかなければかなり厳しいがディレクター経験あればかなり良いとこいけると思う
0701名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 01:25:55.71ID:nN+STXbj
基地外ニート達が社会や就職を語るスレはここですね?
0702名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 08:53:24.44ID:ZArodorC
コピペしているやつはよっぽど悔しかったのかな?
それにIDとか名前欄とか確認しないで反応して笑われている事に気付いた方がいい
0703名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 11:23:51.16ID:h9Hayvc5
Unityで仕事するって何ができたら仕事になるの?
アイフォンでソシャゲ作れたらいいの?
0704名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 11:44:54.99ID:ADkPR6nN
・プログラム自体の経験が豊富
・指示に従うことができる
・自分の意見で相手を納得させられるコミュ力がある
・英語圏の人とメールできる程度に英語の読み書きができる
・多少の図々しさ
・運または人脈

これらがあれば地方でもUnityでVRとかの仕事できるよ
去年に会社に入った当初はUnityなんて単語すら聞いたことなかったが
0705名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 12:46:40.03ID:yiEoTOWD
ゲームの仕事はないってこと?
0706名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 12:52:05.21ID:1+tFHWUE
Unityだけだと厳しい
+αがUnityなら歓迎してるとこはままある
0707名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 14:36:19.77ID:74/vd8yF
>>705
荒らしだから気にするな
普通にあるから
0708名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 18:04:33.24ID:ptsFQ7TB
Unityなら作れます、が企業にとって何の役にも立たないのは真実だろ
0709名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:16:55.58ID:7WogzrOW
>>708
最近触り始めたニワカが通りますよっと
ゲームなんて1から環境を作ってるところのほうが少ないってし
今時、大手のゲーム会社ですらゲームエンジンとかライブラリ使ってる
要は与えられた環境で、APIリファレンス見て仕事できればそれでいいんじゃね?
0710名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 19:41:28.87ID:oRz1NHsF
与えられた環境で、って考えてる人は危ないと思う。人数や規模にもよるけど

スマホやるなら担当部分によらずXcodeとAndroid adbあたりの知識も必須だし、何気に要求多いのが環境固有プラグインの知識
広告でさえバージョンや方針変更がしょっちゅうだし、数社使ってたら細かいトラブルが起こり続ける
今時のゲームはだいたいサーバ絡むし、git管理一つ取っても誰かが責任を負ってる
業務範囲はUnityのAPIでは収まらないよ

上が比較のためにCocos2d-xやUnrealEngine試したがる事もある。来年何かあって急にUnityやめるかもしれない
無理なら無理な理由を説明するために、必要な時間を見積もって対案を出して納得させなきゃいけない

もちろん最初から全部やれる必要はないけど、Unityだけやるっていう受け身姿勢で満足できる業種じゃないよ
0711名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 20:45:13.84ID:99STsja5
ちょいとまとめサイトで話題になってる案件だけども

>「cocos2d-xかUnityを活用した制作」
>【必須スキル・経験】
>●下記いずれかの経験
>・スマートフォン向けアプリケーション開発経験(実務・個人問わず、ゲームでなくても可)
>・Java、C++、Objective-Cでの開発経験(ゲームでなくても可)
>【歓迎するスキル・経験】
>○LAMPでの実務経験

人数が少なければ、それを補う為に仕事も回ってくるわなぁ
Unityだけしか触りたくないとかは言ってられないよ
0712名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 21:27:56.13ID:qRDlba/u
みんな優しいなw

Unity自体は単なるツールだから、仕事はコード書けるプログラマ前提だね。
逆にUnityから入るプログラマが増えると考えると将来が少し怖いが。
0713名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:50:34.70ID:pastBRBG
昔はプランナーなりディレクターなりが指示して
プログラマがサンプルを作ってたもんだけど
最近ははディレクターがUnityでサンプルを作ることも多いのよね
0714名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 00:01:30.48ID:b1LKnEnl
683です。
厳しくもためになるアドバイスありがとう!とりあえずは今仕事やりながらいろいろ勉強します。会社でc#とかperlでツール作りはやってるんだけどやっぱ甘くはないのね。
企画、ディレクションの+アルファ要素程度で考えときます。意外とみんな優しくてびっくり。
0715名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:19:52.50ID:Cq7KoUL7
初心者なんですがUnityの細かいバージョンアップがあったら
現行のUnityをアンインストールして最新版をDL、インストールするのでしょうか
現状のUnityはそのままで任意のフォルダを用意してそこに最新版をDL、インストールするのでしょうか
0716名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 01:47:38.24ID:DsuWO57j
共存ってこと?
0717名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 09:41:14.97ID:uZuhhN6S
>>715
同じフォルダにしたら前のバージョンは消えて新しいもので上書きされる
違うフォルダにすれば前使っていたバージョンは残る

上書きしても以前のバージョンのショートカットだけは消えないのはなにか理由あるんだろうかね
0718名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 21:00:23.65ID:Cq7KoUL7
5.2を5.3にするので共存ではなく単なるアップデートです
結局普通にアンインストールして5.3をインストールしてみました
0719名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 22:05:25.49ID:S4D2WVxY
それならアンインストールいらんよ
0720名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:23:15.69ID:o6rK14ad
安易なアンインストール
0721名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 13:50:08.14ID:+pGb+z7I
unity5freeでArea Lightが何をやってもまったく光らないのですがどうすれば光りますか?
ベイクというのはwindow→LightingのBuildですよね?
0722名前は開発中のものです。2015/12/12(土) 16:47:27.20ID:vGJ3TDc+
>>721
たしかこの本にヒントっぽいこと書いてあったと思う
ttp://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-338-1.html
0723名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 12:49:33.13ID:Gq+E/Tll
アスペクト比4:3のディスプレイにフルスクリーンで画面を表示したいのですが、
画面が縦方向に潰れてしまいます。
これを直すにはどうすればよいのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
0724名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 12:56:08.50ID:pEsMjD3q
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&;ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=unity%20%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94%20%E5%AF%BE%E5%BF%9C
0725名前は開発中のものです。2015/12/14(月) 22:07:00.22ID:h7+RyRlp
VRスレではUnityが期待されてるのにお前らときたら(´・ω・`)
0726名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 00:31:44.78ID:kISu73l6
個人レベルだと3Dモデル厳しいしなぁ
0727名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 09:48:19.11ID:MZgugExS
VRは意識と画面が連動してないといけなかったり難しそう
0728名前は開発中のものです。2015/12/15(火) 18:30:02.53ID:x5S9D6bD
VRで折り紙アプリ作ろうとおもう。
リフトとグラボ買う金ないのだけれど。
0729名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 00:34:09.88ID:ED1ehGXE
>>721
Area Lightを当てたいGameObjectを、InspectorでLightmap Staticにすると光ると書いてある。
0730名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 02:48:29.71ID:6/g3qLSi
気付いたらWebPlayer以外のプラットフォームが選択出来なくなってて、
Android選ぼうとするとNo Android Module Loaded.って表示されてるんだが
俺何か悪いことした?
0731名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 02:50:28.38ID:s82hDHkV
>>730
5.3はインストール時に入れたいプラットフォームを選択しないと入らない
0732名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 02:58:25.79ID:6/g3qLSi
本当にありがとう、無駄な時間を使うところだった……
0733名前は開発中のものです。2015/12/16(水) 08:21:53.33ID:J1mfNyQF
>>728
じゃあ俺はVR使わずに折り紙アプリ作るわ
0734名前は開発中のものです。2015/12/18(金) 22:58:52.55ID:dq1039OH
>>726
わかるわ
0735名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 14:03:26.87ID:Cbbn4XHM
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0736名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 16:31:29.02ID:Al2EB1wK
速度を上げる文を書こうとしているのですがいまいちわかりません。
speed=1fを10fまで0.5ずつ上げたいのですが・・・

float speed=1f;


void Start () {

}

void Update () {

if (Input.GetKey (KeyCode.UpArrow)) {
transform.Translate(transform.forward* speed);
{
for(float speed=1f ;speed <10f; speed+=0.5);
}

現在こうなっていますorz
0737名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 16:55:52.91ID:M5sICOql
>>736
for文の使い方がおかしい。というかこれビルド通るの?w
あとこれ、↑キーを押した時だけtransform.Translate(transform.forward* speed);
が呼ばれてるけど、
やりたいことは「↑キーを押した時だけ移動(長く押すほど速く)」なのか、「常に移動していて↑キーを押すと更に加速」なのかどっち?
それによってコードも全然変わってくるよ。
今回は「速度を上げる」って書いてあったから後者を想定するね。

Updateは60分の1秒ごとに呼ばれるから、「0.5ずつ」が1秒間を指す場合

void Update()
{

if (Input.GetKey (KeyCode.UpArrow)) {
//押してる時は加速
speed += (0.5f * Time.deltaTime);
} else {
//押されてない時は減速
speed -= (0.5f * Time.deltaTime);
}

//このままだと無限にspeedが増減するので最小最大値を設定する(手抜き)
speed = Mathf.Clamp(speed, 1.0f, 10.0f);

//速度の分だけ必ず移動する
transform.Translate(transform.forward * speed * Time.deltaTime);
}

こんな書き方になるよ。それぞれの初めて見た関数の意味はスクリプトリファレンスで調べてね
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
0738名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 17:19:53.28ID:7xUhYdzk
残念ながらここは肥溜めスレなんだ…
初心者は質問スレに行かないと足を取られて溺れてしまうよ。

糞より

ところで質問のヒントとしては、
まずはC#の構文を覚えること、
そしてUpdate()が前回呼ばれた時からどのくらい時間が立ったのか調べて、
その間に増加すべき値をUpdate()が呼ばれるたびにspeedに足し算すること。
かな
0739名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 20:15:24.04ID:Al2EB1wK
>>737
>>738
すみませんでした。質問スレと勘違いして書き込んでいました(;ω;)
0740名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 02:40:58.24ID:mseynfYp
アップデートでスタートメニューがでねーわー
アンリアルに行こうか考えとこー
0741名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 02:47:44.90ID:mseynfYp
いや、解決したた
0742名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 03:08:13.05ID:S86HI35D
勢いでアンリアルに行くような案件じゃないよなあそれw
0743名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 04:43:55.97ID:w0MWt1Rg
たいしたことなくても自己解決したらどう解決したかは書こうぜ
0744名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 10:48:21.02ID:7eraD7EG
とっととアンリアルに行ってほしい
0745名前は開発中のものです。2015/12/20(日) 13:02:51.82ID:mseynfYp
最新のショートカットで飛んでもメニュー画面が完全に真っ暗状態
方法は再インストールで解決したったぞ
0746名前は開発中のものです。2015/12/21(月) 08:27:56.11ID:VoeQ8GHX
動かない→再インストールの間に、5.3.1にバージョンアップしてたりしてなw
0747名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 14:46:36.71ID:lv18CNp4
ボカロアセットが出たわけだが
0748名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 16:29:34.96ID:s/N9NPNk
Unity with VOCALOID
つ ttp://business.vocaloid.com/unitysdk/
0749名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 17:28:04.18ID:OMbNVqNt
プロ版高いよな
銀行で借りるのとキックスタート、どっちが良いんだろう
0750名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 17:58:46.79ID:kwwwSL51
>>749
Unity5は無料でフル機能使えるのにProfessionalの何が必要なんだ?Level11の月替り無料アセット?
年商1000万超えなかったらPersonalで商売しても良いしそうなったら銀行から借りる必要も無いだろ。
0751名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 18:31:41.15ID:OMbNVqNt
>>750
マジレスサンクス!
いや、最初のUnityロゴを消したいなとw まあそういうのはリアルなビジネスになってからで良いか
0752名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 20:28:29.21ID:hL093Anq
いまのUnity5は
最初のアイコンだけで全部の機能使えるし無料から始めたほうが良いよ
売れてから買えばいい。
Level11もクラウドも月22500円の価値はない
0753名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 00:19:19.69ID:59G7lU3p
>>752
レスサンクス!そうするわ

何か最近の流行?に影響されてあやうくUnjity借金w作るところだったわ
(まあ普通に窓口でお断りされてたと思うけどw
助かったわ〜、オマイラのプロジェクトも成功しますように!(まあ俺の次くらいに()
0754名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 00:54:14.30ID:wF7PnhUG
Gear VRのストアにもUnityロゴが出るアプリいっぱい出てて笑うぞ。
Pro+Android Proで30万とかアホくさすぎるしな
0755名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 17:49:11.05ID:H0W75H/X
セガとかスクエニのゲームでもけっこうUnityロゴ見かけるね
0756名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 17:52:03.28ID:cxH77Sk+
ああいうでかいところのは別に無料版使ってるとかじゃなくて
ロゴ出す代わりにライセンスの値引きとかソースコードの提供まで含めた
ライセンス契約の一環とかそういうレベルの話だろう
0757名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 22:40:33.33ID:JQEDvCfF
ドラクエ8のときだったか、公式がツイッターで「敬意を表してロゴ出しただけ」とか言ってたけどなんか不自然だよなーw
0758名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 02:57:48.70ID:YytkJPMX
いまいち萌えないUnityちゃん
0759名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 12:37:13.60ID:wiILiyXX
Unityちゃんはかわええだろ
今ではクソゲーの代名詞で、エロ要素もないのが残念だけど
0760名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 20:21:28.92ID:qIHjPLip
裾野が広いってことだし、良いことなのかもしれんね
0761名前は開発中のものです。2015/12/27(日) 14:18:58.35ID:9j5IWTAf
>>758
てめえ、理由を3つ説明しなさい。
0762名前は開発中のものです。2015/12/27(日) 14:33:45.02ID:B1Qp/Kkg
1.ダンディなヒゲが生えている
2.ポーズが誘っているようにしか見えない
3.名前がチャールズ
0763名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 22:14:42.91ID:rkvkOOkj
むしろカスメでunityちゃん再現しろよ
0764名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 23:06:17.33ID:A2wUdQtt
カレコロモデルがあればいけるな
0765名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 18:41:26.69ID:it5ID/x0
test
0766名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:16:14.26ID:bfiDnIj5
ゲーム業界入るならUnityいじっとけって言われたんだけど
Unityって1種類だけ?Unity5ってUnity?
0767名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:28:29.15ID:zdxvSy7v
一種類
0768名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:29:02.50ID:w/Iahcog
スレ違い
0769名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:30:41.38ID:rcLRbXOL
関係ないがubuntuのuiもunityと呼ばれてた気がする
0770名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:45:00.14ID:0AUwfDcz
で、お前は名前をunityにしてunityと呼ばれたいのか?
0771名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:59:09.17ID:b5Ro62m/
第4のユニット
0772名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 23:42:58.04ID:kz0OUK3r
統一しろよ
0773名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 23:51:51.00ID:YZmBt+Bm
>>771
ojisan hakken!
0774名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 10:47:02.35ID:9e+qRM4H
このスレって25歳過ぎのおっさんしかいませんか?
0775名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 11:14:30.46ID:UOsrD4O8
だとしたらなんだってんだよ
0776名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 11:47:45.67ID:lA5zfGtW
25でもうおっさん扱いかよww
0777名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 12:05:03.04ID:fGeMav/H
年齢は知らんが基地外は多い
0778名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 19:09:11.52ID:H1uZO9jK
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1437993191/l50
0779名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 01:02:38.27ID:zYUptCqm
VS2015入れてもUnityのメニューバーに何も表示されないんですけど、どなたかご存知ですか?
Unity5.3.1f、VSTUとAssetも入れました
0780名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 01:52:05.60ID:mxBWna8Q
.csファイルダブルクリックでVS開くよ
0781名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 02:10:01.03ID:zYUptCqm
それってUnityと連携してるわけじゃないでしょ
0782名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 02:46:34.27ID:+IKPg9a8
PreferencesのExternal ToolsからExternal Script Editorの設定はした?
0783名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 07:20:03.70ID:y69VmiZT
Visual Studio 2015となっています
0784名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 08:01:29.87ID:+IKPg9a8
というか、VSTUの頃はアセット入れたらメニューに出たけど、
2015で対応してからはアセット無くても連携できるしメニューにも出てこなくなったような・・・
俺の勘違いならすまん
0785名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 08:19:23.67ID:Qd0PMaAH
Unity内でcsファイル開くとMonoDevelopが起動するのですが、これを切り替えたいです
0786名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 08:51:38.40ID:mxBWna8Q
preference => external tools
0787名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 12:39:36.77ID:lqeNmBci
NGUI で、マスク表示をしたいのですが、
シェーダーの Depth Cut Off 以外の方法ってなにかないでしょうか?
(Depth Cut Off を使った場合、マスク処理をしたいオブジェクトが、
2つ以上ある場合に片方のみが適用されてしまう為厳しいように感じています。)
アルファや、ステンシルを使ったようなものだったりないでしょうか?
0788名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 15:43:37.64ID:6ePW5QgQ
>>785
普通にOS標準のファイラから開いた時はどうなるの?
0789名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:01:25.31ID:M3mMmo7c
個人開発の序列: PC > スマホ |圏外| ゲーム専用機
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1451518587/

ある人2 「 個人開発の ” 足引っ張り ” と言われるのが言わずと知れたUnityだけど、あれは
       ロゴマークみたら閉じてる 」

ある人3 「 あ、スマホのアプリでそのロゴよく見るよ、たいてい糞ゲーw 」
0790名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:17:21.44ID:QIJNvVIi
作らない人間のツール批判ほど無価値なもの少ないのに
それを抜粋・編集・転載してみようっていう心理

今後の研究解明に期待したいです
0791名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:28:16.65ID:VmfXNO6C
抜粋というか有名なキチガイが
自分が建てたスレの自分の書き込みに
誘導したいだけだからな
スルー推奨で
0792名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:31:48.05ID:+IKPg9a8
こういう人間って絶対個人開発でもトリプルAでもクソゲー扱いするだろ
で、メジャーなUnityだからよく見かけるってだけの話
しょーもない
0793名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:47:06.86ID:BG8cPM8n
しょーもないがクソゲーが多いのは事実やな。
0794名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 20:40:02.16ID:jHkW249r
どうせまた○澤だろ、あはっ…やらしい
0795名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 21:16:28.10ID:+IKPg9a8
それだけアプリ開発の敷居を下げたってことだろうに
0796名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 21:28:31.18ID:6ePW5QgQ
少し前にも全く同じ流れがなかったか?w
0797名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 22:14:26.54ID:JYIjIzBz
そもそもゲハって
0798名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 00:26:53.08ID:XQG43MG/
>>788
VSが起動しましたが、ビルドエラーですね
0799名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 17:02:36.93ID:tCq5JWF3
煽ってるはずなのに、クソゲーしか作れない人でも一応はゲームを完成までもっていけるというUnityのポテンシャルの高さを暗示してるという
0800名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 17:04:02.48ID:fknFJgiJ
完成されたクソゲーか
確かにwww
0801名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 22:07:43.93ID:o7gnWE0W
文章にリンクみたいなのを貼って、wikiみたいに用語から用語に飛べるようにしたいです。

uguiのテキストでそのようなことはできますか?
0802名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 23:52:45.67ID:d/OYnjmG
リンクはできなかったような。
webview使うのか筋だと思うけど
あとはテキストの位置が固定なら透明ボタンつけてApplication.OpenURLだっけか
0803名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 02:58:32.91ID:kjM14KUK
uiテキストでタグ使えたと思うんですけど、
それにリンクタグつけて、リンクの動作をhtmlじゃなくて、Actionでも渡してで指定できたらなぁと。
さすがにゲーム中にいちいちURL読み込むのは、ね

そんな都合のよさそうなもんはなさそうですよね
0804名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 03:23:32.87ID:28yRc3Md
uGUIに限らずUnityのリッチテキストにリンクタグなど存在しない。マニュアルぐらい目を通せ
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/StyledText.html
0805名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 03:24:59.48ID:kjM14KUK
>>804
知ってるでござる。
0806名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 06:51:24.05ID:oqEIE+qi
>>804
お前が知らんなら無理に答える必要はねえよ
0807名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 07:29:04.35ID:qSrndk/G
質問で高飛車って実生活ツラいだろうね
0808名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 07:31:44.90ID:oqEIE+qi
何も答えられてないのに先生ヅラしてるなよ
0809名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 09:31:26.28ID:xErhX06g
そういうことなら使い物になるかは知らんがこれでも買ってみりゃ参考ぐらいにはなるんじゃね?
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/21252
金が払えないほど貧乏ならuGUIはオープンソースになってるからソース読んで自分で改造すればいい
リンクだけならさほど難しい事でもないしコールバックほ方法も自分の好きにできるだろう
http://veniegames.com/?p=100

世の中優しい奴ばかりじゃないから質問の仕方ぐらい覚えてたほうがいいぞw
0810名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 09:58:47.62ID:DsEWHxQk
このスレは特に、ただの罵倒したいだけの屑も多いからなー
レスするだけ無駄
0811名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 10:05:03.44ID:rDw3YJxI
全部ゆとり教育がいけなかったんや
0812名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 10:28:47.73ID:DsEWHxQk
ゆとりじゃなくて少子化だろコミュ障が生まれるのは
質問に答える気がないならレスしなければいいのにな
0813名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 10:50:11.68ID:JVfX+4ga

質問には答える気満々だけど
低能すぎてこんなレスしか出来なかった人
0814名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 10:55:04.87ID:xErhX06g
>>810
まあ質問スレじゃないから別にグダグダしててもいいんじゃね?実質隔離スレだしw
俺が質問に答えるのは趣味みたいなものだから質問者がクズでもわりとどうでもいい
0815名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 11:18:38.58ID:yWHQp3II
>>814
こういう純粋な善意ならいいが、
一部の答える側がクズだから問題なんだけどなー
建設的な話題しないやつは、本当にいないほうがまし
0816名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 19:28:46.92ID:xErhX06g
>>815
こういうレスが一番建設的じゃないと思うがね〜w

>>804>>809も俺だが1から10まで誰かに教えてもらわなきゃ出来ませんじゃゲームなんて作れないだろうと思うから質問の内容に合わせて最少限しか答えないようにしてる
追加質問が来た時に答えられる(=自分で実装できる)ぐらいには調べるし、この調べる事自体が自分の身になるから答えてるって感じなんだがね

全部教えてしまうのは簡単だがそれは同時に調べる力を身につける機会を奪ってるとも言えると思うのよ
0817名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 22:35:07.81ID:oqEIE+qi
>>804,809は何も問題ないし、ありがたい回答者だと思うよ
質問者が当然調べてるリファレンス貼ってドヤ顔で説教する、勘違いした恥ずかしい回答者気取りはもう見たくない
0818名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 22:52:24.97ID:oqEIE+qi
このスレに限らないけど、親切心で知識やヒントを与えたい人間と、
無知で低姿勢な質問者に対してマウント取りたいだけのサルがいるんだよ。
スレの空気や「質問者の態度」を人質にされてるから、質問者はサルに対しても無碍に扱えない。
しかも、サルは自覚がなくて、自分がありがたい先生の一人だと思い込んでる。
0819名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 23:15:16.77ID:cBHQ8r6V
本当に忌むべきは人に頼らなければならない
自分の愚かさ未熟さじゃないのか?
どちらが傲慢かはかなりどうでもいいと思うぞw
0820名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 23:16:09.02ID:xErhX06g
>>817
>>804はまさにそれなんだがw
というか質問スレ含めてリファレンス貼ってるの殆ど俺なんよ
質問スレでもそうだがリファレンス貼るだけで解決するほど質問のレベルが低いのが多いからリファレンス読めとしか言えないんだ

例えば>>803の質問者はリンクタグを入れて正しく動作させる方法より先にhtml読まずにコールバック叩く方法がないかを心配してる
Textでリンクタグを動作させられるならそんなことはいくらでもできるし些末なことだというのに…だ
ここからリッチテキストに入れられるタグがわかってない様にしか読み取れないからまずはリファレンス読め、読んで出来ないことを理解した上でもう一度考えてみろという意味で>>804を書いてる

質問者のレベルに合わせた回答を考えるから質問の仕方ひとつで回答は変わるんだってことも少し考えてくれ
0821名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 23:18:45.88ID:rDw3YJxI
答えた奴が間違ってると思うなら反論の余地のないほど完璧な答えを示せばいいだけだが
最近はアホな質問者が逆ギレするパターンばっかりだからな
しかも回答もらってもお礼言わない反応しないのばっかりで結局おまえはできたのかどうかもわからないっていう
0822名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 23:24:24.86ID:GRgDaS6x
片足なくて自力じゃ歩けないけど、偶発的な人の親切にだけは
あやかりたいってかなり図々しいだろw
0823名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 23:35:24.67ID:oqEIE+qi
回答が>>804だけで終わるだけなら、っていうことね

質問者はどこまで方法を調べた上で質問しているかを明記すること(+当然リファレンスは読んでいること)、
成否に関わらず後にスレのログを参考にする人のために結果を報告すること、
以上は最低限守るべき、ということには異論ないよ。
質問スレの価値は、質問者自身が問題を解決することだけじゃないから、
そう考えると確かに>>801は説明不足だな。
そもそも、こっちは総合スレであって質問スレじゃないな。

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21 [転載禁止]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447775596/

なんかカッカして申し訳ない。
0824名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 00:07:13.26ID:PXF6Y8xh
質問者から反応がなければ状況がわからないからね

>>801,803までの内容ならマニュアルへの誘導が妥当だと思うし、>>805という反応なければ>>804で終わってたよ

回答が期待と違ってたら追加情報を投げると期待通りの答えに近づくかもしれんね
0825名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 02:03:05.54ID:2hgnWjpY
>>823,824
いや、>>803で自己レスらしき「そういう便利なものはないですよね」っていうレスが入ってるから、完結はそこだろ

この人は、仕組みは大体わかってるけど、便利な方法ないかな?程度で質問してきたんだなと、俺は読み解けたんだが、
>>803で完結したと思ってない人がこんなにいることのほうが驚きだわ

>>805の返しもよくなかったのは間違いないが、
>>804みたいな勘違い発言してたら、さすがにそれは知ってるって言いたくなるのも分かる

やっぱここにいる奴らは何考えてんのかわからんわ
0826名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 03:06:52.86ID:zyBBPiGA
これだからゆとりには答えない方がいいんだよ
0827名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 08:18:39.92ID:cm9vCO5f
>>825
いくら赤っ恥晒して顔真っ赤だからって
痴呆みたいな自己弁護やめなよ
0828名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 08:33:38.91ID:1R33lrcK
相変わらず基地外しかいないスレだな
0829名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 09:28:54.40ID:2hgnWjpY
>>827
別人だぞ
俺にレスしたやつ、普通にあり得ないと思うんだが国語力足りなすぎだろ
そりゃクソゲーしかできんわ
0830名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 11:14:14.21ID:PXF6Y8xh
誤認されるのが嫌なら読む側の能力に依存しない誰が読んでも明らかな文を書けよ
他人の国語力をあてにするより自分の国語力を発揮する方がずっと楽だろ?
0831名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 11:22:07.76ID:PXF6Y8xh
>>825
俺は>>824のなかで>>805の返しを「好ましい」と評価してるのだが理解出来てる?

>>805という反応なければ>>804で終わってた」
は「>>805という追加情報があったから>>809という回答を返す事が出来た」でもあるんだよ?

口調が攻撃的的かどうかなんてどうでもいい
回答を導き出すのに充分な情報が「明示」されているかのほうがずっと重要
0832名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 12:15:21.04ID:L17JzGNl
死ねバーカバーカwww
0833名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 12:41:45.52ID:PXF6Y8xh
>>832
若いってのは微笑ましいな
まあ頑張れw
0834名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 15:15:26.50ID:2hgnWjpY
>>831
そんなにこじつけて自分を正当化できるってすごいな、その図々しさは特筆に値する
俺から見て、>>831の中の少なくとも3か所は人間性を疑うようなコメントしてるから、もう議論する余地はないんだろうな
0835名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 15:23:54.60ID:rVdoK+cb
自分も人間性を疑うようなレスしてるじゃない
あ、議論する余地は無さそうだからレス不要
0836名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 15:29:22.53ID:kf0pdJtd
ここで単発IDがさらに参入www
0837名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 15:48:42.56ID:PXF6Y8xh
単発IDである事を煽る単発IDw
0838名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 16:05:36.51ID:tlPMQNit
単発ってだけで自演扱いかよw
自分に都合の良い考えしか出来ない頭でカワイソス
0839名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 16:18:52.21ID:PXF6Y8xh
別に単発でも関係ないし自演かどうかなんて気にはしない
だが単発IDが>>836を言うのは馬鹿だとしか思えないw
0840名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 18:38:21.93ID:kf0pdJtd
くだらねぇwwwww
0841名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 10:22:29.77ID:UNUGuBtp
間抜けに擁護されたせいで出てこれなくなって涙目のID:kjM14KUKだかID:o7gnWE0Wが
可哀相だからもうやめて差し上げろ
0842名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 10:57:44.47ID:sBoRqf/s
バカすぎワロタwwww
根本的に頭悪いww
0843名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 13:12:05.01ID:6M2GHMpD
おべんきょ大好きJAPwww
だけど社会のド底辺wwww
0844名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 15:30:14.70ID:PcZ8JInW
自己紹介乙
0845名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 15:41:44.23ID:sBoRqf/s
バカ多杉wwwwwwwww
脳みそって知ってる?wwwwwww
0846名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 20:08:52.35ID:Gv2FdC1+
大澤黒木
0847名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 22:09:59.63ID:RaO1FUQw
Unityでエロゲつくってもいいでしゅか?
0848名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 02:04:25.36ID:Kp37/w9d
顔真っ赤にしていちいち草生やすな
0849名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 02:14:10.73ID:5xTKKsmx
>>847
今まさにそれを許可する
0850名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 10:34:43.28ID:kwrwIh7E
親子階層で、子供のオブジェクトが、
親の回転の影響を受けないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
0851名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 10:40:59.47ID:dTB8+DHa
>>850
Unityでの「親子」にはそういう風に適用されるマトリクスを操作する機能はない
だから自分で実装するしかないね
0852名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 11:23:02.20ID:WOKrUgI4
適切な場所で Quaternion.identity 入れるだけなんだから、何も難しいことはない
もう一つ付け加えるならば、
親子関係は一緒に影響を受けた方が都合がいいものを纏めるものだから、
もしこの先も同じように思うことがあるなら構造を見直したほうがいい

あと、質問は質問スレ行ったほうがいいぞ
またどや顔リファレンス見ろマンが現れて荒れるから
0853名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 11:50:26.29ID:AYi2CqeL
そもそもここはガイジの隔離スレだ
精神病棟で質問しても理論的解答は期待できない
0854名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 12:40:47.17ID:YPjCMO53

これがガイジの解答例
0855名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 13:28:06.13ID:kz6C7yFX
子自身が回転している場合や親が回転することによる子の移動を考慮せずQuaternion.identity 入れるだけというのは明らかに間違ってるけどな

影響を受けたくないなら親子関係にするなじゃダメなんか?
0856名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 13:47:21.29ID:WOKrUgI4
>>855
明らかにとは随分な言われようだなw
>>852で全部含んだ回答にしてるんだけどな
「もしこの先も同じように思うことがあるなら構造を見直したほうがいい」と。

複数親子関係で多次元移動してるものを作ってきた上で、
ある状態でピンポイントで回転させたくないとか、その状態でこれを疑問に思うことは流石にないだろw
0857名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 14:46:46.40ID:kz6C7yFX
1. 子が回転した後で親が回転した
2. 子のlocalpositionがVector3.zeroでない状態で親が回転した

これらのケースでQuaternion.identity 入れると

1. 子が行った回転が失われる→影響=回転の喪失
2. 回転はしないが位置が移動する→影響=移動

どちらも「親の回転の影響を受けない」とは言えないだろ
よってQuaternion.identityを入れるだけで「親の回転の影響を受けない」は間違っている

子が親の座標と同一の座標に存在し、移動も回転もせず親の回転をキャンセルするだけの存在である場合に限りQuaternion.identityを入れるだけで解決する場合はあるが限定的すぎて正しいとは言えないだろ

親のマトリクスを監視して回転を検知した時に自身の「位置」と「回転」を変更しないと問題は解決しない
質問スレの846〜848辺りが多少参考になるかもしれんね
0858名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 15:14:21.39ID:WOKrUgI4
>>857
なんでそうなるんだよww
親を回したら子が一緒に回って困ってるって質問だろw

1.の前提が逆な時点でなんつーかな…
位置が変わるのなんか自分で回してみりゃ目視でわかるだろうよ、なんでその情報が必要だと思ったのか
0859名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 15:36:45.65ID:IKZtvSWx
位置親-回転親-その他子
    無回転親-ターゲット子

って感じだとどうだろ
0860名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 15:46:46.22ID:kz6C7yFX
元の質問である>>850要件定義が「親の回転の影響を受けない」であり、位置の移動も「親の回転の影響」だからだろw
要件定義を正確にやらないと仕様バグになるぞw

面倒だから書いてやった、1行コメントアウトすりゃ回転による移動はそのまま行う様にもできるし、子自身が回転していても問題ないぞ
https://drive.google.com/open?id=0B3lYRX5Pj41QNm9iYXJURnREUFk
0861名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 16:11:56.20ID:dTB8+DHa
高飛車だけどなんていい人なんだ…
0862名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 19:52:45.81ID:AYi2CqeL
高飛車ワロタ
0863名前は開発中のものです。2016/01/09(土) 17:16:06.29ID:IaJHXECN
どうもビルドサイズが大きい、何やっても小さくならないと思ってたんだが
なんとなく使ってたスカイボックスが激容量だった
ログを見てわかった
一つ勉強になりました
0864名前は開発中のものです。2016/01/09(土) 19:58:59.98ID:0eRtETql
金持ち父さん貧乏父さん
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
金持ち父さんの投資ガイド 上級編―起業家精神から富が生まれる
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法
0865名前は開発中のものです。2016/01/10(日) 11:21:20.94ID:4+O1aQCZ
何が起こってるのか説明してくれ
分かりやすくな
0866名前は開発中のものです。2016/01/10(日) 12:20:12.61ID:+ap58Mw4
知恵遅れかよw
0867名前は開発中のものです。2016/01/10(日) 13:13:49.83ID:Fld6kUsH
何も起こっていない
0868名前は開発中のものです。2016/01/10(日) 13:18:46.11ID:3aYdx4ec
いつも通りのスレだよ
0869名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 16:44:48.28ID:o9jqwmAG
[電空ZZ第55回]全世界3万人が参加するグローバルゲームジャム2016大特集!
2016/01/12(火) 開場:18:57 開演:19:00

lv248624272
0870名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 21:45:47.81ID:0LbC3HG9
有料コンテンツじゃん
こんなの見るやついなくね
1000円とかこの値段より高いコンテンツ探す方が難しいんじゃないかねニコニコだと
0871名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 21:59:29.97ID:WTBdXQ1/
千円?ずいぶんハードル高いね。客選んで絞っても成り立つ内容だという自信があるのかな
0872名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:01:48.08ID:F+mP+wkb
IT系の有料勉強会のノリか、その値段払える人を相手にしてるのでしょ
50〜100人は居るみたいだから番組作ったあとは飲み会開いてるのかな
0873名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:16:01.82ID:0LbC3HG9
会社が金出すならって感じだろうけどな
ユビキタスエンターテインメントってenchant.jsのところか
0874名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:39:23.73ID:nObbd/dk
>>873
enchantMoonのところなw
0875名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:50:12.53ID:F+mP+wkb
清水さん筆頭になってるから、大体想像は出来るな
0876名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 22:58:23.64ID:pMkd1tfr
俺意識高いやろ
0877名前は開発中のものです。2016/01/12(火) 23:00:42.96ID:WTBdXQ1/
enchantMoon出てすぐ聞かなくなったなあ
割と萌えたんだけどもハンドルとか重そうだったしな…w
0878名前は開発中のものです。2016/01/13(水) 01:22:04.59ID:vFWIfpib
HTML5自体停滞してるように感じるしな
知ってる限りだとゲームプラットフォームとしては不安定だし、集金面も微妙だし
0879名前は開発中のものです。2016/01/13(水) 22:07:47.65ID:VKrnYVug
VRたのしい
0880名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 13:36:40.10ID:Tn9swGSi
Occula user kayo...
0881名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 19:09:50.67ID:XO2PivZB
ゲーム業界に入ってみたいんですがUnityで作品制作して持ち込むと評価されますか?
0882名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 19:18:06.35ID:wm5YCG0z
>>881
それはunityじゃなくてもいいと思うよ
同じ並びの候補がいたら抜き出るのは当然
それがたとえつまらなくても、情報処理の資格よりアピールあるよね
0883名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 20:06:55.11ID:xdOodcu9
>>881
Unityをこれくらい習熟してます、というアピールにはなるが
評価されるかどうかはものによるとしか言えない
0884名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 20:17:26.41ID:DcDqZSER
職にもよるんじゃね
0885名前は開発中のものです。2016/01/14(木) 20:36:25.69ID:9T+VMDKO
持ち込んだら、既製品の○○の様な感じとか言わず
自分の言葉で概要やロジックの目的など説明出来ると良いと思う
一生懸命にアピールしても「へぇ、そうなんだ〜」で終わるかもしれないけど、めげずにな。
入る業界は客の評価が絶対な所だし。
0886名前は開発中のものです。2016/01/15(金) 00:28:25.23ID:VE1n1Pig
「◯◯みたいな感じ」という一文自体は
決して悪いものではないんだけどねぇ
0887名前は開発中のものです。2016/01/15(金) 03:14:15.84ID:jLBn4CPp
人買いなら即戦力募集だから具体的なほうがいいだろうけどね
正社員希望なら気は抜けない
ポートフォリオを同人系業者使って製本してくる奴までいるし
0888名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 15:43:02.14ID:t0tFOczm
unityのゲーム以外の利用拡大をふまえて
Adobe社が買収する事はありえますでしょうか?
0889名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 15:52:19.74ID:7rzUj08F
質問させてください。ゼンリンの大阪都市を設定して
キャラクターはmaxamoからインポートしました。
locomotionでアニメーターを付け、動かせるのまではいいんですが
壁や床をすり抜けてしまうので、charactor controllerとrigibodyを設定しました。
で、再生してみると、キャラクターが永遠に落下し続けてしまいます。
重力の問題かと思うんですが、何が悪いのかわからず困っています。
0890名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 16:10:43.64ID:mtngGmQm
>>889
あれって地図の側にコライダー最初からついてんの?
0891名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 16:13:40.27ID:7rzUj08F
やっぱりそういうことですか?
地図のほうに子ライダーというものを入れないといけないのですね?
教えていただけますか?
0892名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 16:25:22.80ID:mtngGmQm
その地図のオブジェクト選んでComponent→Physics→XXCollider
でコライダーがつくよ。
MeshColliderつければそのメッシュ全部に判定がつくけど重すぎになる可能性はあるよ
とりあえず地面だけあればいいならBoxColliderをつけて地面の位置に調整して
XとZをでかくしておくとかそういう手もあるよ。
地形に対して最適化された衝突判定用メッシュを自分で作るという手段もあって
実際の商業ゲームでは当然そういうことをしてるよ
ただしかなり膨大な手間だよ
0893名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 16:52:09.27ID:ZzQlQSKh
疑問なんだがプレイヤー近辺のメッシュ情報取り出して近くだけmeshコライダー着けたオブジェクトにすることはできないの?
0894名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:01:53.05ID:mtngGmQm
もちろん可能だよ。
ただしUnity自体にそういう便利機能がついてる訳じゃないから
データの仕様の決定から実装まで自分でやる必要があるよ
恐らくだけど実際の衝突判定はまずそうやって距離で大雑把に
切り分けてからやってると思うよ
0895名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:12:40.80ID:7rzUj08F
どうもありがとうございます。
ttp://eral.blog.eonet.jp/default/2013/10/mmd-for-unity-2-9aa5.html
のサイトにコリダーのつけ方があったので、大阪地図にも同様にやっているところなんですが
「Mesh ColliderのMeshパラメータにD&Dします」がなぜかD&Dできないです・・・
大阪地図の場合、projectの中にあるものはmeshではなくmodelsとあって
色もついているものではありますが。。
0896名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:35:47.37ID:mtngGmQm
そこにドラッグできるのはメッシュデータだけで他のものはドラッグできないよ
その図でいうとD&Dするそのボックスの左にある小さい○を押せばそこに放り込めるデータの一覧が出るよ
0897名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:40:31.11ID:7rzUj08F
ありがとうございます。複数、roadやらhighwayやら選択はでるんですが
細かくroadも分かれており、かつ、複数選択できないので、
inspector内にコリダーを沢山作って、ひとつひとつ設定してあげないと
いけないってことですかね・・・
0898名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 17:47:38.00ID:7rzUj08F
roadとかひとつひとつにmesh colliderつけたら
Failed to extract collision data: Submesh 0 uses unsupported primitive type
"Quads". Please use either "TriangleStrip" or "Triangles".
Please make sure you have unchecked "Keep Quads" on your model's Import Settings.
Mesh asset path "Assets/ZRNAssets/005135_16321_1_1/Models/Osaka_Ground.fbx" Mesh name "_road_A"
というのが出てエラーになりました。
0899名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 18:25:10.10ID:ZzQlQSKh
>>894
なるほどサンキュー、想像しただけでめんどくさいことはわかった
0900名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 18:43:42.24ID:mtngGmQm
>>898
英語が読めないなら訳すよ

コリジョンデータの展開に失敗しました;サブメッシュ0はサポートされていないプリミティブタイプ"Quads"を使用しています
TriangleStripかTriangleを使用してください。
あなたのモデルのインポートセッティングで"KeepQuads"のチェックが外れているか確認してください
メッシュアセットのパスはXX、メッシュの名前はXXです
0901名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 18:46:31.39ID:7rzUj08F
和訳ありがとうございます。ちょっとあきらめて街を作り直すか
そのインポート時の設定で、コリダー付けできるのか
わからないんですが、がんばってみます(と言いながら助言仰ぎたいですが・・・)
0902名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 21:20:22.68ID:+Jq6I+jK
つか基本が出来て無さ過ぎ
ここで次々に聞いても判った気になるだけで多分理解出来てない
基礎からやったほうがいいぜ
0903名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:03:11.32ID:eelqpHzo
キャラクターを乗り物にのせて
風景だけ動かして移動している
ようにだましたいんだが
できる?
0904名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:03:14.12ID:7rzUj08F
そりゃそうよ。だって、今日から始めたし。
本買って、動画見て勉強中です。
0905名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:13:23.37ID:mtngGmQm
>>904
ちゃんと本の通りにやるか公式のチュートリアルをその通りにやるのがいいよ。
ツールへのなれなんて最初は訓練だよ。

>>903
できるよ。ただそのための便利な仕組みがUnityにある訳じゃないよ
0906名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:34:54.49ID:3O9nP1bV
>>904
例えば、1〜2kmすら走りきる体力がないのにいきなり10kmに挑戦してるようなのに似てるんだよね

始めはチュートリアルなどの基礎をしっかり身につけることができる内容をしたほうがいいと思った
unityのいろんなチュートリアルするだけでもかなり基本が身に付くからオススメ
0907名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 23:39:33.10ID:+Jq6I+jK
youtubeやblogとかの紹介が如何にも簡単に出来そうなで釣られるんだよね
単純に出来合い地形に出来合いのキャラで動かすだけなら30分で出来るんだけど
その意味を知って自由に作り直せるようになるには何日も苦労する
基礎がしっかりしてないと無駄に時間だけ費やすことになる
0908名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 01:55:50.30ID:L2swruGI
俺はYouTubeとか見ても早すぎて整理出来ないから、自力で文章と画像で判断してる
0909名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 03:54:01.69ID:4bz6JqoY
動画のチュートリアルはまず再生時間を見て挫けるわ
0910名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 10:45:57.49ID:4PYcrz0a
最初から10km挑戦するのもいいと思うけどね
そうすれば基礎が大事なことがわかる
そのあとで基礎を勉強した方が吸収しやすいタイプもいる
0911名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 11:54:47.13ID:YnhJRfyz
要はやる気
継続する気力があってどんなやり方でも続けてれば半年もすればそこそこ自由に作れるようになる
まあ効率的な方法なんて人それぞれだろうね
0912名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:03:27.53ID:dV+LtyEc
>>911
生徒や学生時代なら良い師になる先輩とかが居ると楽だと思うよ。
社会人だとOJTで良い師になるんだろうけどゲーム産業に従事してて今からプログラミング学習とかあり得ないのがどもならんのだろうけど
趣味なら同人サークルとかなんだろうけどそこに教えるのが上手い人が居る確率なんて宝くじ一等の方がましだろう
0913名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:22:30.95ID:cQsd4PK2
同人で教えるとか何も知らないカスか
0914名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:35:32.96ID:/C9FtGOs
現実のモノ作りにおいて、事前にプロトタイプや模型を用意するようなもんで、
大きなものの前に小さいもので一度完成させておく、というのは結構重要よね。

制作序盤と完成間近では、難所と呼べる箇所も全然違うし、
1人〜少人数で作るなら、完成後にやらなきゃならない作業とかもあるからなあ。
もちろん無限のやる気と時間があれば別だけど、少なくとも時間に関しては有限だから、
作業時間の見積もり等の面でも、一度でも経験があるのと全くの未経験とでは全然違うと思う。
0915名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:40:05.51ID:hSPIuraX
仕事で覚えるのが一番
どんなに辛くても仕事だから毎日やるしかなく普通は3年もやれば人前に出ても恥ずかしくない人材になれる
数学の基礎力が無い人やプログラミングの才能が無いと逆に悲しい人生送ることになるけど
0916名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:43:00.82ID:fgh+HXHY
>>915
どんなにといっても
からだがもたんだろ
0917名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 14:48:07.02ID:hSPIuraX
そこは会社を選べとしか
IT企業って零細下請けがほとんどだから土日が無い奴隷のような生活になるけど若い内なら何事も経験
技術身につけたらとっとと独立か転職したらいい
0918名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 17:13:58.25ID:dV+LtyEc
>>913
カス扱いとかひでぇじゃねぇか
宝く1等じより低い確率ってかいたのに

ちなみに2chも馬鹿にならなかったりする
昔ム板に「だれか弟子になってくれませんか?」ってスレが建った事があって、あのときの弟子(スレ主が実は師匠を探してるのを間違えて立てた)に親切に対応する弟子(師匠)達の熱い書き込みの親切さはすごかったんだわ
#ちなみにその師匠(弟子)に直接面接してThinkPad(当時はまだ現役マシン)を手渡したのは自分だったりする(今時の3Dなんかだとどもならんマシンだけどな)
#彼どうなったんだろうなぁ(流石に遠い目)
0919名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 18:21:38.01ID:p4X9an8z
同人は即戦力というか元々作ってる人じゃないと誰も相手にしてくれないぞ
それこそ大会社に入って教えて貰った方が良い
中小だとOJTそのものが存在しない所が多いから無理な気がする
実戦は取得経験値が多くてレベルアップは早いが、実戦に耐えられないと即死だから諸刃の剣よ…

まぁ休憩時間とか移動時間に本読んで帰ったら試しに作ったり
やる気があるならそれくらいはするだろうから何とも言えないかなぁ

ニコ生とかで漫画家になると言って、お菓子食べながら漫画イラスト模写してる子とか見てきたけど
ラフで良いからネームとかコマ割練習したり期限決めて持ち込みとか賞に応募しようぜと伝えてもダメだったから
勉強方法や時間の使い方を教えなければダメな人は向いてないとしか

体験から言うと小ぶりな物を数こなすのが一番良いとは思う
実際に作って概念が理解出来るようになると、枝葉のように試したいことが増えていくだろうし
0920名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 19:19:40.31ID:tZmIYMo/
uFrame MVVM ってアセット使ってるやつおるん?(´・ω・`)
0921名前は開発中のものです。2016/01/17(日) 20:48:31.89ID:tZmIYMo/
とりあえずゲーム作ろうぜ(´・ω・`)
0922名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 07:33:18.50ID:Ixd7vH2x
相談させてください。
制作中に一度プロジェクト保存をした後に突然あらゆるオブジェクト(3D)の
色情報が消えてしまいました。directional lightは付いています。
急に何かライトを消したわけでもありません。
原因を色々調べているのですが、わからず。。助言ください。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org703076.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org703078.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org703079.jpg.html

症状を載せておきます
0923名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 07:59:08.59ID:Ixd7vH2x
朝からすみませんでした。自己解決しました。
lightがバックグラウンドでレンダー中?だったみたいで
それが消えたら、通常通りに戻りました。
0924名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 11:02:30.59ID:g2gl64wd
既にオワコンの産物
ゲームは個人で作る時代が終わったな
ただのインディーズブームでしたってこと
Unityはもはやオワコン
なんだかんだスタジオや企業で作るはめになってるわけ
クラウドファンディングを使っても成功してない人も多い
さっさとのたれ死んどけよゴミどもは

トレンド的にもうオワコンか
https://www.google.co.jp/trends/explore#q=%2Fm%2F0dmyvh&;cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9
0925名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 12:27:37.47ID:eH9nvlFl
3回も使わなくても最初の「コンテンツの産物」だけで、いろいろ伝わったよ
0926名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 12:50:31.52ID:pHiIHhhi
習熟すれば検索回数も減るからな
ちょっと低能すぎるだろ
0927名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 13:37:33.01ID:D1hdQF3j
オワコンって言ってみたかっただけなんですー
0928名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 13:44:43.65ID:EygrjTX8
知名度上げるために簡単に作れるってアピースしすぎた
結果初心者が糞ゲー上げまくっただけじゃなく企業制作のさえ似たような状況
GooglePalyストアでUnityで検索したらゴミばっか
ユニティちゃん使ったゲームなんぞゴミ以下、ゲームとすら呼べないのが多数
0929名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 14:00:06.29ID:CG/hA1rG
C# tanoshii noni...
0930名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 14:18:46.29ID:qmkWleiA
>>928
溢れるほどならそのアピースは正しい

小説の良し悪しを筆記用具で調べる行動力はすごいね
0931名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 15:49:51.87ID:jy2EjPuh
Unityで検索してもUnity製アプリが引っ掛かるわけじゃないぞ
0932名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 16:42:35.47ID:uG1ivDww
unity 初心者だが
何を見ればいい?
説明動画や記事だとわかりづらいんだが
0933名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 16:47:31.18ID:D1hdQF3j
公式の日本語のチュートリアルからかなあ
0934名前は開発中のものです。2016/01/18(月) 18:37:51.01ID:7ihtxU2z
阪南大のひとの本おすすめ
0935名前は開発中のものです。2016/01/19(火) 01:11:35.83ID:cXJey/fy
なんてひと?
0936名前は開発中のものです。2016/01/19(火) 07:34:26.15ID:Ru+zFRgE
阪南 ゲーム作り
でヤフれ
0937名前は開発中のものです。2016/01/19(火) 22:50:38.94ID:cXJey/fy
図書館に置いてた本でした
何度も借りた
0938名前は開発中のものです。2016/01/20(水) 02:46:32.89ID:mTKRU+ow
初心者でも作れる理想的環境定期
0939名前は開発中のものです。2016/01/20(水) 19:53:00.14ID:aT92+sAu
>>932

http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1452830482/


完全にチュートリアルだけだが、こういうものなんだなってのはわかるぞ
0940名前は開発中のものです。2016/01/20(水) 21:22:31.55ID:9TOvJx6G
mixamoのface plusって開発者向けとなってるけど、個人使用でcinema directorとかと併用して編集はできるのかな? カメラを買おうか悩んでる。
0941名前は開発中のものです。2016/01/21(木) 03:33:40.35ID:Pxz4GUVk
http://www.monobitengine.com/mo-engine/
これ使ってる方いますか?
0942名前は開発中のものです。2016/01/21(木) 12:16:34.58ID:1gV2Z4Jl
>>928
最近はUnrealのほうが、あからさますぎる。
http://jp.automaton.am/articles/interviewsjp/how-to-complete-game-development-on-unreal-engine-4-003/
FXで、さくっと儲かりまっせみたいなノリに近い
0943名前は開発中のものです。2016/01/21(木) 15:33:25.13ID:B5LCX1Zf
開発環境がUnityよりちょい厳しいくらいかね
0944名前は開発中のものです。2016/01/22(金) 02:44:20.09ID:fQ2zF4OK
質問スレの自演臭がすげぇな…
こんな便所の落書きに書いてないでQiitaにでも書いた方がよっぽど残っていいと思うんだが
0945名前は開発中のものです。2016/01/22(金) 07:08:43.83ID:lnU5YLKS
チュートリアルにあって習った筈の内容をあそこまで長く書けるのも才能あるよな
その結果何の結論にも達しないのも意味がよく分からないw
0946名前は開発中のものです。2016/01/22(金) 09:13:15.97ID:2TuPGH+X
どれ? 通信の話?
0947名前は開発中のものです。2016/01/22(金) 10:54:32.73ID:bH6hSZRA
通信の話も連日連投してる奴も同じ奴じゃね
反応すると喜々としてレス返してくれる痛い子だから触れるな
0948名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 15:52:52.28ID:mS/BI0Qd
cinema suiteをインポートしたところ
Assets/Cinema Director Playmaker Integration/PlayMaker Actions/CinemaDirectorStopCutscene.cs(7,18): error CS0101:
The namespace `CinemaDirector.PlayMaker' already contains a definition for `PlayCutscene'
でエラーが出てしまい、ゲームモードに入れません。
どうしたらいいですかね?
0949名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 17:34:30.55ID:UOXAXfIK
5.4.0b3
パーティクルのスキンメッシュエミッタの軸バグが一応治ってるっぽいのが目玉(シミュレーションスペースはワールドで)
最新のベータページではなぜか今現在非公開だがアーカイブからDLできる
だが落ちまくる
ビュー切り替えで落ちる
インスペクター触ると落ちる
落ちなくてもメモリリークしまくっているようで終了しろと警告が出る
DX12では相変わらずビューが真っ黒で目視できない
おまけにサインインもできない
標準のexampleすら動かん
最低限のテストすらしないでリリースするクソ体制どうにかしやがれ
もう我慢ならんからこっ酷く苦情出す
0950名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 17:43:28.08ID:z7Rimx/K
今現在非公開

これが答えじゃないのか?
0951名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 18:09:54.13ID:TzAW2Dim
まさに人柱である
0952名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 18:11:32.28ID:XbihCpWq
ベータ
以上
0953名前は開発中のものです。2016/01/23(土) 18:12:40.44ID:XbihCpWq
でも、何も情報を上げないやつよりは、
クレーマーの方がまだマシかもね
0954名前は開発中のものです。2016/01/24(日) 14:01:21.97ID:TE+iAhWk
べジータァ!
0955名前は開発中のものです。2016/01/24(日) 19:49:28.67ID:cZMzzJqI
UnityEditor上でandroidのmonkeyテストみたいな自動テストするためのプラグインはありますか?
0956名前は開発中のものです。2016/01/26(火) 19:03:08.53ID:rODca+/6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1437993191/l50
0957名前は開発中のものです。2016/01/26(火) 20:24:41.09ID:nNAVbzhN
AppGameKitとかGamelooper使ってる人っている?
0958名前は開発中のものです。2016/01/27(水) 03:07:02.30ID:CGvSeOHO
locomotionでキャラクターを動かしている場合
mixamoでいろんなアニメーションをつけたfbxを追加できる?
locomotionの中に例えばジャンプのfbxを追加してparametersを設定して
conditionsもtrueにしているんだけど、プレビューしても沈む・・・
0959名前は開発中のものです。2016/01/27(水) 22:41:04.97ID:KRmxlywp
>>949
君のこっぴどいしつこい苦情こそベータの糧
人柱の鑑
ありがとう応援してるもっとやれ
0960名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 01:46:39.85ID:eyBNTsPj
40代ニートの実態が悲惨すぎる…… 12年間引きこもり、目標は「パソコンのソフトを完成させる」
ttp://blogos.com/article/157700/

Unityならすぐ完成出来ただろうにね
0961名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 02:44:10.30ID:i+Hpuwc/
問題はそこじゃなかろw
まずは有り体に突っ込むと、3年立てば技術トレンドも変わる中で、12年しがみついてなお成果出せてない事
裏を返せば、分かってて引きこもってたんだろう。好意的に見れば定期的にトレンド学び直してコケ続けたのかもしれんが

何作ってたのか知らんがこういうメンタルではUnityでスマホゲー出すのも12年かかるだろう
Unityが12年後にあるかどうかはともかくね
0962名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 02:59:31.99ID:4BvoGfGD
個人のゲーム制作って制作期間と完成率は反比例するだろ
開発期間12年とか完成率0.1%もないと思うが
0963名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 05:00:13.97ID:pMMHN6jW
一応ゲームと言及されてはいないみたいだけどw
47歳とは悲惨だな…俺だったらとっくに自殺でもしてるわw
しかし今の時代はツールが無料ってベースだから本当に時代は変わったなとは思う
0964名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 10:58:36.60ID:yJ8krY+G
リアルワナビーが発見されたのかw
0965名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 11:20:11.96ID:/b6kqhaE
細かく読んでないけど12年も引きこもれる裕福な家庭がうらやましいわ
0966名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 13:56:34.22ID:sQ5noWI8
パソコンのソフト=ゲーム開発って結びつけちゃうのもどうなんだろうね
0967名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 14:15:09.24ID:vCVslWat
まぁ俺らは俺らで思考が凝り固まって
柔軟性がだいぶなくなってるからしゃーない
0968名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 14:30:19.18ID:eyBNTsPj
Unityはゲーム開発だけじゃないんですが
0969名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 18:34:55.40ID:i+Hpuwc/
まあ言いたい事は分かるし、ツール作成にUnity使うなと言いたい訳でもないが
そもそも何作ってたのか、何も作れてなかったのか知る由もないしな
0970名前は開発中のものです。2016/01/31(日) 23:45:35.14ID:mnERg9oa
VR開発している人いますか?
0971名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 01:23:05.79ID:0d8fPzfN
手元のオキュラスでも遊べるようにしたくらいならあるけど
それメインでってのは経験ないなあ
0972名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 01:40:24.71ID:V/8Y0oRy
>>970
FNAFのシステムと相性良さそうと思ってVRホラゲー作ってみたよ。
0973名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 02:13:56.57ID:4YI0wshl
VRを開発なんて高度なことは
俺にはとても出来そうにない
0974名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 02:40:53.80ID:0d8fPzfN
高度というよりは金銭的に高額のほうかな…
0975名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 03:31:40.13ID:oan70hGP
Oculusベースでイロイロ作ってるけど作ってる最中に3D酔いする
酔わないように最新のCPUとGPUそろえてFPSは最高にしてても駄目とか言う俺みたいな感覚器的に駄目な人も居るのよ orz

あとケーブル邪魔!
0976名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 03:53:10.86ID:Su32UNQ1
おそらく3DSと同じような3D酔いは常に伴うだろうからな
3DSでタッチスクリーンと3Dを生かしてる作品が今までにどれだけあるだろうかってね
0977名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 05:04:17.03ID:FxpWd65D
常に見えてるのに意識しない「鼻」が酔いを軽減するってやつ おもしろいね
画面中央下に線が入ってるだけでも違うとか
どこで読んだんだっけ 4gamers?
0978名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 22:38:21.06ID:UZhh1qyL
VRは普及しないから一部の人だけで開発してればいいよ
0979名前は開発中のものです。2016/02/01(月) 22:42:19.68ID:YmtXbmYB
Gear VR酔うしなあ
0980名前は開発中のものです。2016/02/02(火) 20:09:19.73ID:byjij79R
>>977
元記事これかな
ttps://www.purdue.edu/newsroom/releases/2015/Q1/virtual-nose-may-reduce-simulator-sickness-in-video-games.html
'Virtual nose' may reduce simulator sickness in video games

ttp://ouka.s108.coreserver.jp/html/nose.html
VR用鼻
0981名前は開発中のものです。2016/02/02(火) 22:21:24.58ID:oplBHIAa
わざと酔うゲーム作って
酔わないように鍛えるゲームを思いついた!

このアイデア使っていいよ!!
0982名前は開発中のものです。2016/02/02(火) 22:40:02.74ID:mMjirnto
>>980
こういうの頑張ろうって素晴らしいね
位置を固定した情報が常に出てるのも効果あるのかな
0983名前は開発中のものです。2016/02/03(水) 01:24:35.21ID:OHJQdSK1
順応を強要するのか良い案だ
今の業界ってビビり過ぎだよな
0984名前は開発中のものです。2016/02/03(水) 02:03:07.50ID:ALEgv8Pe
ビビり過ぎっていうか、VRって商社が騒いでるだけでしょ?
奥行きが生かせる画期的なUIがなければ流行らないと思うけどな

VRのギャルゲ?作ったって記事あったが、
これオープンワールドと何が違うの?って感じだったが
0985名前は開発中のものです。2016/02/03(水) 16:43:05.06ID:OHJQdSK1
これがUNITY使いの程度だよ
0986名前は開発中のものです。2016/02/03(水) 22:31:00.57ID:WNtOfQlZ
Unityを使ってリンク機構の確認というか実験って出来ますか?
0987名前は開発中のものです。2016/02/03(水) 22:37:37.05ID:1iKPW18r
できる出来ないで言えば出来ると思うよ!
0988名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 07:22:41.31ID:k39Lordk
>>983,985
評論家気取りで自分では何もしないやつwww
それは俺の仕事じゃないとか思ってるんだろうな、口だけ動かす奴はゴミカスと一緒
0989名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 08:17:36.21ID:QHxawRPs
VRって結局なんなの?
0990名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 08:45:15.97ID:JcCh9Bla
PS4の次の一手
Oculusは一部のコアゲーマーや趣味人のおもちゃで普及には縁遠いが
PS4でコスト無視の低価格なら一気に普及する可能性もあり
0991名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 17:29:01.31ID:YYvF4PZ9
Rift、最初は送料込みで3万5000円くらいだったからなあ
0992名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 19:01:03.82ID:vfhTubft
300〜350ドルと言われてた物が599ドルとほぼ倍額だし
CPUでヘッドトラッキングするから負荷も高いようだし。
SteamVRが本命になったりしてw
0993名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 19:35:58.38ID:KMa+rWVM
名前はよくきくけど
一般向けの商品になるのか
>>990
0994名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 20:15:12.39ID:YzZW1JGQ
電脳コイルの世界はまだ先だのう
0995名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 20:25:58.67ID:V4u1MCzO
psvr $299の話もあるし、バックトゥザフューチャー2の世界来てほしいなぁ
歴史的に正しいポルノコンテンツからでもいい
http://youtube.com/watch?v=OA1ADXe8u2E
0996名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 21:40:04.59ID:vpvPIEgI
ソシャゲに金が流れて技術に還元されず消えてくよりは
VRポルノに金がジャブジャブ流れて
技術が高度化するほうが健全だよなー
0997名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 22:29:01.06ID:2G0qPsr7
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0998名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 22:29:47.35ID:2G0qPsr7
0999名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 22:38:43.71ID:exv2CTBc
誤爆にせよ頭のヤバそうな会話しかねぇな
1000名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 22:45:00.63ID:2G0qPsr7
ハハハ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。