Unity5質問スレ [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 21:37:53.68ID:GwI4cIXA今では反省している
0668名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 22:52:39.52ID:i8Z0aclBありがとうございます。
どうやら基本的なことだったようで申し訳ないです。
0669名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 18:10:15.07ID:yAwW59GZ特にアニメーター・アニメーションの用意と、ジャンプの処理が見れるとありがたいです
(自分が練習で作成したものは、ジャンプアニメーション後に床がなくても着地した絵になってしまう上、ジャンプ中に左右キーが入力されてもうまく対応できません・・・・)
0670名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 22:37:47.52ID:Zt9un3nWそのロジックを考えるのが面白いんだけどね。目的が違うかw
0671名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 23:31:04.51ID:/NkJqsuqでパーティクルに当たったオブジェクトを調べて
ScriptA scripta = other.transform.GetComponent<ScriptA> ();
を使ってオブジェクトのスクリプトを読み取ろうとしているんですが出来ないです・・
Debug.Log (other);とかを使ってみるとちゃんと当たったオブジェクトを認識できているようなんですが、
スクリプト名を間違えているわけではないのにGetComponentで取れてないようで・・
対象のオブジェクトはInstantiateでプレハブを引っ張ってきた物なんですがこれが何か関係があるのでしょうか
0672名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 23:59:05.15ID:Jo4O60WXまぁどうでもいいことだが何故transform…。
ScriptA scripta = other.GetComponent<ScriptA> ();
でいいと思うが。
とりあえず最小構成でさくっとやる分にはできる。
なので何かほかに原因がある。
0673名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 00:05:42.97ID:UjnQszQO機能を正しく使えたうえで工夫するのは良いと思うのですが、基本的な機能を使えていないために色々と嵌っているように思うんです
なので正攻法がどんなものか見てみたいんです
よろしくお願いします
0674名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 01:04:54.22ID:8qr8Ckxsあと2Dユニティーちゃんもサンプルプロジェクトでジャンプしてた
0675名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 01:10:12.08ID:HE99A+xO2Dはあまり弄ってないからテキトー言うがPlatformerCharacter2Dあたりは見ておくといいかもしれない
0676名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 01:44:07.71ID:7ti9vxfgこのサンプルは4.3だから意味ないかな
0677名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 02:29:35.54ID:5+JIGB8Lそれ使って説明してるサイトあったな
Unity ジャンプ 2D
とかで検索すれば出てくrんちゃう
0678名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 02:39:05.93ID:s8ce+PtK前にちらっと試した時、動かなかった記憶があるな…
修正すればいけるのかもしれないが
0679名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 03:10:25.05ID:gDsKKoFBという初歩的な事実を知った
0680名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 14:05:50.27ID:QQQ58WOt0681名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 15:27:14.49ID:4IDCS2ro0682名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 16:10:09.59ID:y9z8tBHK0683名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 16:18:05.20ID:HuqmaZ8Aできるし、調べればいくらでも出てくる。
ただ、どれだけ収入が得られるかは知らないけどね。
0684名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 16:22:22.87ID:y9z8tBHK素人でも出来ますか?
オススメの書籍があれば教えてもらいたいです。
0685名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 16:38:49.07ID:QQQ58WOtありません
0686名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 17:02:42.40ID:gDsKKoFB└ObjectA Find("BBB") 取れなくない?
CanvasB
└ObjectB.name="BBB"
CanvasA
└ObjectA Find("BBB") 取れる
└ObjectB.name="BBB"
0687名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 17:12:18.67ID:QQQ58WOtヒエラルキを上に遡る必要がある位置は検索対象外なんだよ
canvasはただのuGUIのコンポーネントだ
0688名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 17:27:23.45ID:gDsKKoFBhttp://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/GameObject.Find.html
俺いつもここがリファレンスだと思って見てるけど、もしかして皆さん見るとこ違う?
0689名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 17:31:28.90ID:gzHrdT45ヒエラルキー関係ありで探したければ
Find("/CanvasB/BBB")
でみつかるが(CanvasBは階層上の名前ねプレファブから生成してると(clone)とかついてる場合もあるだろうけど)
0690名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 21:44:07.28ID:8qr8Ckxs0691名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 22:41:49.52ID:+1rQ3iBa現実世界でイジメられたり笑われたりこき使われてる彼の唯一のストレス発散場所がココなんだろう。
0692名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 22:50:19.97ID:UjnQszQOありがとうみんな!
これ、着地部分のアニメーションを分けるのが一つのコツだってことが分かったぜ
0693名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:07:28.90ID:+1rQ3iBa0694名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:21:56.07ID:y9z8tBHKあと音楽も昔のクラシックとかなら無料でいけるのかな?しかし演奏されてる分には演奏家の権利があることになるんだよね?
建物とか動かし方とかキャラクターとかは頑張りたいけどテクスチャまでやれる自信ない
0695名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:34:35.55ID:5+JIGB8L音楽はお前が自作した歌を歌って録音して使えばいい
0696名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:34:59.00ID:s8ce+PtK0697名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:43:37.49ID:y9z8tBHK0698名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:52:22.20ID:+1rQ3iBa0699名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:56:29.65ID:5+JIGB8L0700名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:56:31.73ID:s8ce+PtK0701名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:59:49.04ID:qvYM3oWoサンプルの配置換えたりパラメータいじったものしか出来ないよ
何の処理しているか分からないのに
自分のやりたい処理を書けるわけがない
サンプルの配置換えたりパラメータいじったものを
これが自分が作ったゲームだ!と言い張って公開するんなら
プログラミング不要だけどね
0702名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 00:18:32.87ID:olTbjOdz0703名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 02:05:36.61ID:+K0CoLF80704名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 02:15:39.57ID:olTbjOdz0705名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 02:33:56.16ID:+G6jf4BU0706名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 10:41:10.39ID:6VtkquBl今更だけどジャンプは
地面からジャンプ 、 上昇の短いループ 、頂上付近の滞空 、 下降の短いループ 、 接地
で分けて、状況に応じて接地のアニメを変えたりしたりできるとカッコイです
ジャンプ力・重力設定次第でこんなに細かく分けられないこともあるますが…
あと余計なお世話ですが、ジャンプの移動に関する挙動はアニメーションじゃなくて
物理演算や自前計算でやります。
アクションゲームじゃないならアニメーションですべてやってしまってもOKですけども
質問から察するとそうじゃないと思われるので一応…
0707名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 16:41:17.88ID:3QHRwb4F知らなかった
0708名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 16:42:50.66ID:3QHRwb4Fありがとう
0709名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:29:46.33ID:STShPhoNここ1ヶ月はunityほぼ使わないで3D製作ばっか・・・
その後シェーダーとか音楽とかやって最後にやっとプログラミング
根気が続く人がうらやましい
0710名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:36:35.20ID:uKnmVeJjググってみたけどAssets -> Sync MonoDevelop Project で解決できるみたいなんですが
その項目がありません・・・
0711名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:44:07.08ID:nI/Y81h2MonoやVSじゃなくてUnity側のメニューだぞ
0712名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:49:28.88ID:uKnmVeJjUnity側で探しているのですが見つかりません
http://imgur.com/OaEOQAW.jpg
0713名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:54:27.53ID:2v5oraKeそれを読み込む場合、いい方法やマジョリティな方法ってある?
txtに外出しして読み込むってくらいしか思い付かないけど、xmlとか使うやり方とかあるのかな
0714名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 19:16:22.53ID:uKnmVeJjすみません 自己解決しました
返答ありがとうございました
0715名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 23:13:42.78ID:uA+J639yそれとも共存できますか?
0716名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 23:19:26.92ID:9T/Uoxni0717名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 23:22:34.83ID:uA+J639yありがとう
今入れてみるよ
0718名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 23:32:01.81ID:yAiVEh86PlayerPrefsかな
出力環境によって保存先が色々なので注意
0719名前は開発中のものです。
2015/09/22(火) 05:25:31.80ID:scMOA7DR0720名前は開発中のものです。
2015/09/22(火) 17:27:36.80ID:vK1ls68Hmayaで下記URL先のレンドシェイプチュートリアルで作成したものを
fbxで書き出してunityに読み込ませると
ベースになっているオブジェクトが表示されなくて困ってるのですが
どのように設定したらよいでしょうか?
既出の問題だったら申し訳ありません。
ttp://me.autodesk.jp/wam/maya/docs/Maya2009/index.html?url=Cluster_and_blend_shape_deformers_Creating_a_blend_shape.htm,topicNumber=d0e20875
0721名前は開発中のものです。
2015/09/22(火) 19:52:03.76ID:7OULY17G簡単かつ無料なのがAppCだけど、レシートの検証をどうすればいいのかよくわからないし、AppCのサービスが終わったらどうなっちゃうのかいまいちわからない
smoolaはやや複雑そうな上、アイテムの管理方法等がいまいちわからず自分だけで実装するのはやや不安
他のiOS/Androidそれぞれ70ドルするアセットも気になるけど、使えるのか使えないのか判断に困る・・・・
0722名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 02:17:39.23ID:qA4nCmGg次のバージョンでなんか実装されるって言ってなかった?
0723名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 02:55:48.80ID:SLtL0HYH初めて聞いたよ!
標準でついたらうれしいな、ちょっとググってくる!
ついでに今自分で気づいちゃったけど、smoolaじゃなくてsoomlaだった・・・・
0724名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 04:37:26.36ID:G6+et0Yd要求を投げっぱなしなら楽だけど、応答とか同期を考えると難しくなるね
0725名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 08:20:20.85ID:UbMRAyqg(2)自前で用意したテクスチャを設定したParticle/Alpha blendのマテリアルを作成
(3)rederer>Materialに(2)で作ったのを設定したParticleSystemを持つオブジェクトを配置
とすると、skyboxの部分にパーティクルが表示されず、パーティクルのsorting layerの設定も効かないという現象が起こってるんだが、これ設定おかしいのかな
(2)のマテリアルのシェーダーをstandardにするとskyboxの部分にもちゃんと表示されるんだけど、今度はColor over Lifetimeの設定が効かないという…
0726名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 16:38:07.70ID:eVPlHcxLでも、「消費型アイテムをストアが求める適切な方法で管理すること」が出来なかったりと、下手に使うとクレームだらけになるように感じたね
「購入して即消費した扱いにすればいい」ってことがアプリ開発をしていそうな人のブログ等で紹介されているけど、これって実際にアプリを公開してクレームだらけにならないのかな?
まあ、実際に開発してる人なら兎に角急場をしのがなきゃならないからしょうがないけどね
一方、現在では消費型アイテムをGoogleABでも管理対象外にできないのに、そんなのも知らず作られたコピペアフィブログが沢山あるっぽいからさ
調べる時は気を付けてググってね
0727名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 17:22:29.04ID:lWSl0WODプレイヤーが行動したらターンに1足して敵が全部行動してらターンに1足して・・・ってかんじで
ターンを2で割ったあまりで動かそうとしてうまくいかないんだけどどこらへんが悪い?
ターンを宣言、プレイヤーの行動、敵の行動でスクリプトは分けてる
0728名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 17:54:48.53ID:eVPlHcxL「ちゃんとやったのに上手くいかなかった!なんで!?」
↓ ↑
「ちゃんとできてたらできてるよ!」
練習で初めて作ったソースコードがパクられるとは思い難いし、該当箇所が映るようにソースコードのキャプ画でものせちゃったほうが解決につながるんじゃん?
0729名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 18:08:12.99ID:YCn/ARA/transform.parentした後にシェーダーでpositionmulモデルmulビュープロジェクションすると正常に表示されません
transform.parentする前だと普通に描画されます。どうしてでしょうか?
0730名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 18:17:00.63ID:lTtV2q98そういう単純な方法はやめれ
Unity他リアルタイムゲーム作る基盤の上にターン制のゲームを実装するなら、まず最初にやるのはターン管理をするシステムを構築する
この場合UnityならUpdate関数は表現系のみを扱うようにしておくようにする。
ターン管理システム(たぶんたった一つのGameObject)から各ユニットやキャラクタを制御するようにしておけばキャラクタやユニットがターンの状況を知らなくてすむのでとても楽に扱えるようになる
ユニットの制御は UnitScript us = clickedGameObject.GetComponent<UnitScript>()みたいにユニット制御のスクリプトを拾ってくることで支持をだせるようにするとか
UnitScript側がの行動が終了したらターン管理システムのスクリプトのvoid UnitActionDone(UnitScript me)を呼び出すようにしておくことで
各ユニットが行動開始から終了までターン管理システムが他の事やUIからのイベントを扱えなくなるようになっていればユニットが混乱を起こさなくなるし
AIがあるようなゲームであればAIターンもUnitScriptをそれぞれ制御すればすむ(ユーザからの指示でなくAIが同じ命令を下す)
結局のところマネジメントするスクリプトを丁寧に書くだけって話に落ち着く。
0731名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 20:22:21.26ID:WWSxDQdJワニや象といった動物が2〜3匹くらいウィンドウに描かれている
画像は全身だが上半身だけがウィンドウに入っていて、下半身はマスクコンポーネントでマスクされている
動物画像をD&Dでウィンドウ内で上半身から下半身までスライドできる
このサンプルご存知の人いますか?
いたらダウンロード場所教えて欲しいです
0732名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 20:22:41.72ID:JyfEgHIKfindメソッドでは名前がわからないと検索できないです。
0733名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 20:48:07.84ID:la6EYe0cない。
でも自分で書いても10行もいらんと思う。
0734名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 20:49:55.16ID:QVOUmXG4ずいぶん具体的だな
無いだろうから自分で作ったほうがいいよ
>>732
検索するのが目的なら
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Component.GetComponentsInParent.html
これでTransformを取得して「ある座標」と比較すればいいんじゃないすかね
GameObjectがヒエラルキのルートに適当にある場合は検索効率はとても悪いので
そこは別途考慮してそれに対応した検索方法をまた考えてください
0735名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 20:54:21.33ID://TI3VxwRigidbodyとColliderで範囲用の球なりボックスなりつくってOnTriggerStayで衝突判定拾うとか
単純にGameObjectのTransformが範囲内に収まってるか総当りで調べるとか
大量のオブジェクトを範囲検索する場合はKD木や8分木みたいな空間分割データ構造を自作した方がいいとおもうけど
0736名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 21:00:16.81ID:WWSxDQdJいや、実際にあったしダウンロードしていたんです
ただ、間違って捨ててしまったんですが再ダウンロードしようにも
URL忘れたし、検索しようにもHPに書いてある文字も覚えてないので
ググろうにもググれなくて困っています
0737名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 21:04:05.59ID:O+DtKGle0738名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 21:04:54.65ID://TI3Vxw判定自作しなくても球状に探してくれるのならあるみたいね
http://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/Physics.OverlapSphere.html
0739名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 21:27:45.49ID://TI3Vxwunity側で余計な判定間引いてくれるだろうし、見つかるまで徐々に範囲広げてけば近傍探索もできるだろうし
0740名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 21:35:02.40ID:la6EYe0c0741名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 22:25:14.10ID:JyfEgHIKなるほど、ないんですか。
なら自作するので問題ないです。
ありがとうございます。
0742名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 22:26:19.20ID:JyfEgHIKなるほど、コライダーついてるオブジェクトならこの方法で判定することも可能ですね。
ありがとうございます。
0743名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 00:02:48.10ID:ByGh1X9k0744名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 00:08:17.72ID:wla9N7Ws0745名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 00:09:27.42ID:ItJrSwKy多分ここの2章のサンプルではないですか?
ttp://uiunity.com/
0746名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 00:24:20.03ID:udS86LKSMicrosoftのマインスイーパーとそっくりのアプリとか作ると意匠権侵害とかになるのかな?
0747名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 00:29:28.69ID:kZ10qrG40748名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 00:36:42.41ID:udS86LKSスマホ向けのアプリはほぼすべて誰かの意匠権侵害してそうな勢いで登録されててわろた
いつか大問題になるんじゃねえのかこれ
0749名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 00:52:46.42ID:fULiSRoR0750名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 01:02:07.15ID:VrPnexlX0751名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 01:16:32.85ID:S6llwl9X特に真四角のボタンを並べたり、四角いタイル状のエリアに絵を重ねて表示するとやばくて、某OS用に取得されたと思われる意匠権群に必ず引っかかりそう
はんぱねえ
0752名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 02:01:53.11ID:lt+GEuQz同じシーン内だったら
GameObject.Find ("使うやつ");
でそのゲームオブジェクトを探すというのはわかるのですが別シーンの場合、どういうスクリプトを組めばよいかおしえていただけませんでしょうか。
0753名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 02:18:05.52ID:S6llwl9X0754名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 02:28:27.97ID:h3JzkGpdプレファブ化した上でResouces.Load()を使う、というのがUnityでの作法。
http://docs.unity3d.com/ScriptReference/Resources.Load.html
まぁ無茶な話だが
Application.LoadLevelAdditiveやApplication.LoadLevelAdditiveAsyncを使ってそのシーン全部をロードして
その中から探すってのも理屈としてはありうる
http://docs.unity3d.com/ScriptReference/Application.LoadLevelAdditive.html
http://docs.unity3d.com/ScriptReference/Application.LoadLevelAdditiveAsync.html
0755名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 03:03:46.10ID:lV8K2MbOシーン間で同じゲームオブジェクトを使い回したいってのならObject.DontDestroyOnLoad使うとかでいいんじゃね
0756名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 04:42:27.79ID:lt+GEuQzありがとうございます!
パズドラみたいにデッキ作ってクエストに行く!というタイプのゲームを考えていて、デッキ画面でデッキ組んだは良いけど、どうやってクエストで呼びだそうか困ってました。
>>754さんの方法で試してみようと思います。
>>755さんの方法も検索して見てみようと思います。
ありがとうございました。
0757名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 08:52:08.18ID:UbkdCs/qいくつになってもトキメキが無いとダメだわ
異性といる意味がない
若くてかわいくないとときめかんわ
0758名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 11:15:34.90ID:IrKr9UaAソースを読む側も大変だから、
結局概要的な話で済ませるか、どこに情報あるから読めと言う話になるんだけどなー
0759名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 15:41:35.99ID:D3Fww5+BUnity5.2.1にしたところ、5.1までAngryBotsが見た目おかしいながらも
Build・実行出来ていたのが作成に失敗する様になりました。
どう直せばBuild通る様になるか教えて下さい。
ターゲットハードウェアはiOS になります。
0760名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 16:44:01.27ID:9zkgTkK80761名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 18:00:00.57ID:kZ10qrG40762名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 19:24:12.50ID:0qAyhSFWクラス名だけ表示されて設定できないんだが。
0763名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 19:55:59.94ID:2burH7Ua答えてやんよ。間違いなく、5.2が問題。
5.1に戻せば動く。
じゃっ!また別の問題にひっかかったら呼んでくれ!
0764名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 19:58:21.71ID:CHN2cehd5.2しか無い機能やBUGFIXがあったとか
0765名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 21:41:33.45ID:S6llwl9Xhttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/31086
1年以内に使うことはまずないので、ちょくちょく安売りしていればその時に買いたいな
これってどのぐらいの頻度で安売りしてるか誰か分かる?
0766名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 23:02:47.77ID:IoWN4EgZこのためだけに初めてパッチリリース入れたわ
バグが追えないレベルで安易に最新版入れるのはやめとけw いやマジで
0767名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 23:27:22.24ID:SEengH66■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています