トップページgamedev
1002コメント392KB

Unity5質問スレ [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/07/08(水) 21:37:53.68ID:GwI4cIXA
質問スレがないから立てた
今では反省している
0481名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 17:40:01.08ID:Ct1dHz2M
どの程度のデータを・どれくらいの物量を動かすか?で必要なスペックは大きく変わる
「足りるように作れば足りる」としか答えられんよ
0482名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 18:09:56.42ID:1icFLthn
おっと、>>480>>478あてね
ディスクすぐ足りなくなるよ
>>479はいける、たまに外のディスプレイも使えると尚よし
0483名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 19:00:48.28ID:cMSdz189
ストレージはあるだけあった方がいいぞ、普通に使い始めるとすぐに足りなくなるから>>Book Proの人
グラフィックプロセッサー積んでないと寂しい思いするぞ>>Book Airの人

Intel HD6000は触った事ないけどな
0484名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 21:36:52.06ID:PorHk8nO
二次元配列に格納された値に対応するインデックスをC#で求めるにはどうすればいいのでしょうか?


int[,] matrix = new int[3,3]{{0,0,0},{0,0,0},{0,0,123}};
こういう場合に123のインデックス2,2を取得したい

特によくわからない点
・UnityのC#はポインタが使えない!?
・がんばって一次元配列に返還してArray.IndexOfを呼ぼうとしても、Arrayクラスが使えるのはJavaScriptだけ!?
http://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/Array.html
0485名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:03:46.26ID:elK3gt0O
多次元配列の要素数はarr.GetLength(次元数)やで

C#のポインタはunsafe使えば使えるよ、プリプロセッサの指定がいるけど
あとArray.IndexOfは単純にusing System;を書き忘れてるだけじゃね?
0486名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:08:50.38ID:tMq8KXEC
すいません、開発とは関係ない話なのですが
ビルド済のゲームをあとから非アクティブ状態でも動作させておくことってできるのでしょうか?
UnityのPC用ゲームでウインドウが裏に回った時に止まってしまうものがあるのですが
動作しつづけるようにしたいのです
ビルド時の設定で非アクティブ状態でも動作させられるようになるのは知っているのですが
ビルド後でもそのような事ができるのか、教えてください
0487名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:12:42.82ID:Ct1dHz2M
クラック関係はそういう板でお願いします
0488名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:14:41.07ID:elK3gt0O
>>484
あ、ごめんなんか質問勘違いしたわ
多次元配列の検索はfor文でまわして検索するしか思いつかんわ
0489名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:31:35.92ID:PorHk8nO
>>485=488
さんきゅー!
foreachで地道に変換して求めるよ!
Arrayはちょっと試してみたけど、なにかが間違っているのかちょっと使えなかったな
ポインタが実は使えるって言うのも分かってよかった
0490名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:36:10.90ID:tMq8KXEC
あ、すいませんクラック関係になってしまうんですか・・・そうします。おさわがせしました
0491名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:56:38.98ID:OkoabIzh
unityのjavascriptって普通のと違うって聞いたんですけど普通のやつ勉強しても意味なかったりします?
簡単なスクリプト組めるようになりたいんですけどプログラム自体始めてなのですが何から手つけたらいいでしょうか...
0492名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 23:02:50.20ID:AyKnl9k7
プチコン3号だな
0493名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 23:05:40.26ID:cMSdz189
>>491
文法はMicroSoftで言うところのJScriptだ
さらに基底クラスがMonoBehaviorになってる
これはClass ベースの言語なのでWebのJavaSciptのプロトタイプベースの使い方は出来ない

って書いて解るようならそういう質問はしないだろうなぁと思ってちょっと凹む
0494名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 23:33:09.31ID:uR5QL967
質問なんですがBlenderのアーマチュア変形オプションの体積を維持のような機能って
Unityにもありますか?なくてもきれいにアニメーションしますか?
0495名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 00:12:27.63ID:r0PoMs9F
Unityでできることを確認したいのですが、3Dのゲームにおいてプレイヤーの行動によって地形が変化するようなゲームは作れるでしょうか。
サンドボックス型のものを作りたいのではなく、あくまで局所的にマップを変更するようなことができるのかが知りたいです。

例えば、爆発物等で地面に穴を開ける、水を引く、山や壁を崩す、といったことは可能でしょうか。
0496名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 00:36:18.97ID:9ggYNF22
>>495
壁とかメッシュを崩すならasset storeの Fracturing & Destruction をおすすめする
地形(terrain)に影響を与えるならvoxel terrainかな
0497名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 00:46:49.90ID:HTK2x1rN
2Dの横スクロールアクション作ってるんですが
スマホ用なのでなるべく発熱や電池の消費に気をつかいたいです
気を付ける点をあげるとすれば何でしょうか?

シンプルなステージなのでプレイヤーではなくステージを動かしています
0498名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 00:59:09.94ID:vg8OCIi5
>>497
できることといえばFPSを下げる。以上
0499名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 01:02:02.12ID:TYa1z6xM
>>494
現状ない。
あれが綺麗でそうでないのは綺麗でないなら綺麗にアニメーションすることはありえない。
0500名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 01:13:55.41ID:Spg049SP
unityを5.1.2から5.2.0にアップデートしたところ過去のプロジェクトがビルド出来なくなりました。ビルドしてもエラーが出て、ビルドされたファイルは空です。今、古いバージョンを再インストールしているのですが、どうすればビルド出来るようになるのでしょうか?
0501名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 01:26:54.34ID:aA6JmpNg
寝ていれば5.2がアップデートしてビルド出来るようになる
0502名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 01:33:29.20ID:QNDwIiUz
>>500みたいにエラー内容もレスらない人ってエスパーが実在してる思ってるのか
0503名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 01:49:43.83ID:IwgmoO+H
曲線というか、レースゲームのカーブのように緩やかなオブジェクトを作りたいです
(レースゲームを作りたいわけではありません)。
誰もが悩んでいるのでは!? と思ったのですがググっても誰も困っていないようなので気になりました
作れるのでしょうか?
0504名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 02:02:57.92ID:QNDwIiUz
義務教育レベルの数学の知識があれば大丈夫なんじゃねw
0505名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 02:49:36.55ID:TYa1z6xM
作る前から質問しだす奴は自分が何をわかってないかすらわからってないのでどうにもならんよなぁ…
0506名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 02:58:41.78ID:aA6JmpNg
>>503
お前なら出来る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0507名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 08:08:46.64ID:9ggYNF22
>>503
asset storeのEasyroad3DとかSplineBend、Megashapesが近いんじゃない?
日本語でググっても仕方ないよ?unityは英語の情報が圧倒的に多い
0508名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 09:56:12.38ID:UREuhhOR
>>493
unityついでにweb構築とか出来たらってことでjavascriptかなって思ってたんすけど逆にこんがらがっちゃうって事でよかですかね...?
0509名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 10:31:28.49ID:YoDBstmL
好きにしろ
という返答以外に適当なものがない質問が続くね
0510名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 10:42:32.02ID:Hlt9Bt70
>>502
えっ?居ないの?
0511名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 12:38:18.53ID:8q8bqwuw
簡単なネットワークゲームを作ったんですがwebPlayerでネット通信するにはどうしたらいいのでしょうか?
unityのInternetServicesで作られた部屋に入れなくて困ってます
0512名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 12:45:35.54ID:8q8bqwuw
すみません色々勘違いしててちゃんと動きました
0513名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 14:01:33.25ID:YdUSxAtf
>>508
jsは今から覚える人用じゃなくて、今まで使ってきた人とか、
js自体は他に勉強するメインがあって、ついでにUnity使う用だと思った方がいい

jsはサンプルソースが少なすぎるから、
少なくともUnityに置いては初心者向けじゃない

あと、jsはCSSとかサーバー周りとかを理解してこそ意味のある言語だから、
Unity習得するより敷居高いよ
0514名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 17:23:09.84ID:HOr5ZnN0
貧乏人なのでiOS用にビルドして公開するために最低限必要な環境を教えてください

Windows版のUnityで作成したゲームをiOSに対応させたいのですが、Macを持っていません
そこで最低限のビルドとアップロードができるよう、ヤフオクかどこかで中古のMacMiniを買ってこようと思っています
シミュレーター等を使用しない場合、最低限どれを買うべきなのか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

それにしても趣味で動かすだけにしてはデベロッパープログラム参加費用が高いなあ・・・・
0515名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 17:44:00.37ID:WKxqBPLX
Animatorビューについて質問。
BaseLayer(右側)の表示領域で、左右にスクロールする方法があれば教えて下さい。

ステートを配置しても、再起動などのタイミングで画面外に消えてしまうことが多々あります。
スクロールバーを表示したり、あるいはSceneビューのようにパンツール(手のひら)や右ドラッグで移動できるのでしょうか。
マウスホイール回転で上下には動くのですが…。


>>513
分かる気がする。
JSベース(ECMAスクリプトだっけ?)の言語が使えるソフトって意外と多いから
JS自体は、ぜひ抑えておきたい言語の1つではあるんだけどねー
0516名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 17:46:22.73ID:rSpW5WH8
>>514
SandyBridgeな2011年モデル以降ならまず大丈夫かと
2009以前の天板が白いのだけ避けとけばビルドくらいなら問題ないと思うけどね
0517名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 18:58:33.25ID:LKx79wT/
>>515
ホイールドラッグ、もしくはaltドラッグ
0518名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 20:14:03.09ID:Hlt9Bt70
>>514
CPUはコア2以上。
0519名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 20:32:53.21ID:YoDBstmL
1コアのmacはOSX10.8が動かんと思うよ
0520名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 21:20:33.32ID:ZB4H0vuC
最新のOSX10.10は必要要件出てるから確認してみると良いかもな
Core2duoでも一部は最新になるっぽい
周辺機器は知らん
0521名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 21:43:34.86ID:IwgmoO+H
>>507
ありがとうございます。
作ろうにも既存(cube,sphereなど)のオブジェクトを変形・繋ぎあわせて作る事が出来ない、
というニュアンスで言いたかったのですが
作る前から〜などと叩かれてしまいました・・・。
質問の仕方を考えなければならないようですね
0522名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 21:53:36.73ID:hIicySc8
いやだから数学って言われたんだよ
関数で曲線とか散々やっただろ
その曲線に合わせて形でオブジェクトを配置すればいいんだよ
0523名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 22:11:23.94ID:JkJT7xDJ
Hermite曲線知ってれば任意の曲線かけるしそれをTerreinに貼り付けるのも3D関係の基礎だと思うんだけどなぁ
ちなみに知らなくてもナントカなるのはAssetStoreでそういうモノを売ってるからとか、ネットに転がってるからなんだが探しもしないってのはどうよ?
0524名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 22:55:25.37ID:2ex0bSSj
>>458
返信遅れてすみませんでした!

出来ました!!

iTween こんないいアセットがあるなんて…
作業効率かなり上がりました。

ありがとうございます!
0525名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 22:56:13.81ID:18XqUxrF
unityで使うモデルやモーションってみんなどうやって作ってますか?
やはりBlenderが主流なんでしょうか?
0526名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 23:08:04.82ID:MzOWWekI
>>525
お金が無いならblenderだろうね。
無料だけど、中身は充実してるし。
俺はまだ慣れてないlightwave。
0527名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 23:42:53.61ID:F6oMxLpe
俺もLightwave。仕事でずっと使ってたさー。
0528名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 23:43:17.85ID:JkJT7xDJ
>>525
モデルは3Dモデル屋さんから買ってる
モーションはMixamo
0529名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 23:45:35.83ID:JkJT7xDJ
あ、買ってるのは人型モデルとそのモーションだけ
動物系はblenderとCheetarでモデルとモーション付けてる
0530名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 23:45:39.19ID:JkJT7xDJ
あ、買ってるのは人型モデルとそのモーションだけ
動物系はblenderとCheetarでモデルとモーション付けてる
0531名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 00:05:21.51ID:aW27ngDU
525です
皆さん回答ありがとー
やっぱフリーならBlenderですかねぇ
UIが特殊すぎて挫折しかけてましたがもうちょっと頑張ってみます
モーションはその気になればUnityで付けられなくもないんですが
0532名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 00:26:42.66ID:ijqJg0z2
特殊つーても主に他のモデリングソフトを使ってた人の話だよ、初めてならそういう物だと思えばいいだけ
選択が右なのは違和感あるけどそれさえユーザー設定の入力で変更できる
但し覚えるにあたってチュートリアルの説明の操作等を頭の中で置き換えなきゃならないから誰もやらないけどw
0533名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 01:09:52.14ID:ZA+ytKW3
C#から、C#のスクリプトが貼り付けられているオブジェクト名を取得するのってどうやるんですか?
0534名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 02:30:02.84ID:7zEX3C7I
Blender、GRSキー操作に慣れるとクリック減らせて病みつきになる
変態と言われて長いが、長年使うと愛せる操作感だから他のものと別だと割り切って楽しんで欲しい

UnityにGRS操作とカーソルが欲しくなる
0535名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 02:38:19.17ID:FUP0zUks
>>533
public GameObject obj;
void start(){
obj =GameObject.Find("objB");
}

合ってるか知りませんがw
0536名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 02:52:07.60ID:z0w8uZ3v
>>533
this.name
0537名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 04:13:01.63ID:ooEB8g7m
仕事でMAXに慣れすぎたせいでBlenderうまく動かせん…
高いんだよなぁ…たまにしか使ってないのに。
0538名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 05:07:41.24ID:jFu9c5Me
>>517
ありがと、全然気づかなかった
0539名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 08:00:38.03ID:vqFrIXDm
放置系ゲームのアセットって無いですかね?
0540名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 12:42:14.33ID:TygxmPZj
WebplayerだとTerrain上に影って出ないのでしょうか?
0541名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 18:13:00.05ID:r60msKYs
Unityのバージョンって、5.a.bのaの部分は自動でアップデートされないわけ?
その方がいきなり不都合が出たりしなくてありがたいけど、Webを見てないと新しいバージョンが出ても気づかないな・・・・
0542名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 19:34:33.49ID:tDi5LctS
Win7-64bit Unity5.1 C# で MySql.Data.dll を使ってデータベースの読み書きをやりたいと思っています。
ググりながら先人が公開してるコードを参考にUnityエディタから実行し、読み込みの動作を確認できたのですが
VSでのデバッグ開始時(F5)のビルドが通らずデバッグが出来ないため困っています。

MySqlConnection connection = null;
上記のコードから以下のエラーが発生しています
 エラー 11 型 'System.Data.Common.DbConnection' が参照されていないアセンブリで定義されています。アセンブリ 'System.Data, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089' への参照を追加してください。
同じ症状と思われるエラーが他にも出ていて、MySqlCommand,MySqlDataReader でnewしている行で発生しています。

using は 直接関係ないものも含んでいますが以下のものを設定しています。
UnityEngine; System; System.Collections; System.Collections.Generic; MySql; MySql.Data; MySql.Data.MySqlClient;

どのように対処すればいいのでしょうか?
0543名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 19:54:59.63ID:r60msKYs
多分、GPL汚染されるのを嫌って誰もやってないんじゃないかな
0544名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 21:14:04.37ID:tDi5LctS
GPL汚染ですか…
GPLに詳しくないので分からないですが
手っ取り早く使えそうだし外に公開するものじゃないので
いいかなーくらいの気持ちで使ってます

ググっても症状が出ている人が探せないため環境依存ぽい気がしてきました
他の手法も視野に入れつつ、少し調べてみます
0545名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 00:48:03.24ID:eB55V5dA
>>542
そのDLL(アセンブリ)を、
プロジェクトの参照設定に追加したら、いいのじゃ?

「VS 参照されていないアセンブリ」で検索すれば?


GPLを使うと、自分で作ったソースコードも、
公開しないといけない。
それがイヤな人は、MITライセンスを使う
0546名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 01:04:12.48ID:lwozX70P
>>545
サーバサイドだけGPLならサーバのコードをエンドユーザは手に入れられないからGPL汚染でも大丈夫なんだけど
クライアントコードだとどうもならんよな
0547名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 01:29:38.24ID:RGBXLry8
Android端末で縦持ちしたときのカメラの設定ってどうやってするの?
横に持った時はメインカメラの設定でバッチリなんだけど・・・・
0548名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 04:23:06.70ID:VSCfP1uL
私、年上紳士が大好きで40代50代の紳士とか超大好きなんです(*^^*)
オジサマにドキドキしちゃいます。って言ってあげたら真に受けて
まんざらでもない顔してて激ワロタ。もちろんウソだけど。
何か悲しくてオッサンと飯食うの? 営業トークだって分かれよジジイ
0549名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 11:14:19.93ID:5cCn07ge
>>545
レスありです
VSプロジェクトの.PluginsのリストにはMySql.Dataが追加済みでした(Unity側のproject/pluginsに入れてるから?)
ProgramFiles(x86)下にある~/UnityFullv3.5/System.data.dll を追加してみてもダメでした…
手詰まりの予感


勉強・テスト用のツール作成であわよくば今後作るゲームのデータのメンテナンスに、程度のものなんですけど
GPLて非公開のツールも公開しないといけないんですかね?
MySql本家公開のdllなのに怖すぎる…
0550名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 11:24:07.60ID:lwozX70P
>>549
GPLなバイナリを手に入れた人がソースみせろって言われたら拒否できないだけなのでバイナリが外に流れないなら大丈夫
0551名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 11:36:39.13ID:5cCn07ge
>>550
なるほど
ありがとうございます

そして>>542の件ですが、MonoDevelopではデバッグが出来るようなので
デバッグは必要な場合はMonoDevelopで作業をしようかと思います
VSでの対処に進展・解決がありましたら(需要はなさそうですが)報告に来ます
ひとまずこれで、ありがとうございました
0552名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 11:54:06.35ID:J5pNvWX6
unityにservice not available, please try again laterと出てログインできません。
これって向こうが悪いの?
0553名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 12:37:07.00ID:RxGTB91y
しまった!無限ループしてる!
と思ったら即座に停止する方法はありますか?

だいたい、タスクマネージャーまで固まってリブートしなきゃいけない羽目になります。
0554名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 13:14:12.24ID:NQQygmSu
>>553
リブートまでは必要ない
タスクマネージャのプロセスからUnityに関するやつは全部ぬっころせ
シーン保存までのデータが全部消えるのは仕様
0555名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 13:29:23.70ID:VSCfP1uL
24時間拘束されるなら24万欲しい。いつも食事4〜5時間で5万。
1時間5くれる32才の若い客もいるけど超楽ちん。
結論:高齢ほど悪質。若いほど紳士。
0556名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 18:40:07.28ID:gVt6pZBg
>>553
MonoDevelopからデバッガで接続してループ条件の変数を書き換えると助かるケースもある
0557名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 21:26:22.55ID:WcjhiejR
ちょっと聞きたいんだけどProアカウントってさあ
iOS ProとAndroid Proプラグインがない場合って、iOS/Android向けビルドは無料のPersonalと同程度の機能になっちゃうって認識でいいの?
iOS/Android向け自作ゲームの起動画面を変えたいだけなんだけど、約20万円でなんとかなるのなら欲しい気がするものの、合計約60万円となると手が出ない・・・・
0558名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 21:31:12.42ID:lwozX70P
>>557
Version2.6からメジャーバージョンが上がる度に年貢を納めた俺にあやまれ
AndroidはともかくiOS版はiOSのバージョン上がるたびにUnityも対応版つかわざるをえないのが頭痛い
さらに言うとUnityのメジャーバージョンが上がるとソースも書き換え対応をせまられるとかいぢめに近いorz

集計的には赤字なんだよなー、Unityマークだしときゃよかった orz
0559名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 21:39:58.86ID:WcjhiejR
>>558
そういう仕組みだったのか
思っていたよりもっときついね・・・・
0560名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 21:42:09.27ID:VSCfP1uL
女 30代、離婚、子供あり、ブス で必死に婚活しているひとやら
男 40代 初婚 300万 ハゲ デブ 喫煙 でも婚活しているひともいる
彼らのほうがキツいわ。
0561名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 00:01:01.80ID:8Fvh/9cL
>>548
そんな気持ちで一緒に飯食う時間捨てて何してんの?おっさんは若い子と食事できるだけで儲け物だからいいけどさぁ。
0562名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 00:51:00.03ID:+FtTbm4O
すいませんUnityで作られた既存のdllファイルのスクリプトを弄るにはどうすればいいですか?
0563名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 00:59:52.16ID:pbjYborq
プロジェクトのスクリプトファイルを開け
0564名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 01:12:11.07ID:+FtTbm4O
>>563
unityのプロジェクトというところで編集できるってことですか?
ありがとうございます
0565名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 01:42:23.91ID:QVvn5gK+
特定のスプライトオブジェクトの上に数字を表示したいのですが、その方法が分かりません
(具体的には地面に落ちているアイテムの絵の上に個数を表示したいんです)

試しにUIのTEXTを作成してみたのですが、位置情報が絶対座標ではないようで複雑なことをしないと位置をあわせることができなさそうです
また、UIをゲーム画面内に使用すること自体が間違えているような気もします
一体、数字の表示方法としてはどうするのが正しいのでしょうか?
どうか教えてください、よろしくお願いします
0566名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 02:00:47.75ID:fLX5gxmH
>>565
やったことないから知らんけど、
個数テキストをアイテムの子にしたらアイテムの中心に表示できるんじゃ?
それか絶対座標を簡単に取得できないもんなの?
0567名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 02:13:23.91ID:QVvn5gK+
>>566
ちょっとダメっぽいね・・・・
0568名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 02:25:54.55ID:+FtTbm4O
すいません 
dllについて質問した物ですが
dllファイルがあるところを調べたらunityで作られたファイルではないと書かれて表示されませんでした
一度dllファイルをadobeで開いてしまったのが原因ですか?
どうすればdllファイルをunityで認識できますか?
0569名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 02:39:43.84ID:7w5sm1Jf
ui.inputfieldで枠からはみ出ると、はみ出た分以外が参照してるui.textから切り捨てられてられるのかよぉぉ

そして、なぜinputfieldはtextを継承してないんだよぉぉ
0570名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 02:45:28.82ID:DP0ul7Gd
みんなどれくらいタグ切ってる?
そろそろ150越えそうなんだが・・・切りすぎだったりする?
0571名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 03:31:27.03ID:XgAaUD0y
グルーピングとしてきちんと機能してて、かつ管理できてるなら
150は凄いと思う
0572名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 04:27:45.60ID:DP0ul7Gd
管理できてるかは自分でも分からんけど、混乱した事はない

ただ、少ないタグで管理できるならそれに越したことはないし
少ないタグで管理する方法があれば教えてほしいと思って聞いた
0573名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 08:57:55.75ID:064I8nnp
マネージャー系クラスにだけタグつけて、個々のオブジェクトで管理してる俺は異端なのか
10個も使ってねぇや
0574名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 09:03:58.01ID:FCsa8L7v
ここで質問するのはスレチかもしれませんが、ゲーム製作の経験ある人にお聞きしたいです

3Dのマップづくりってかなり時間かかる作業でしょうか?
またマップのモデリングに参考になるサイトとかありますか?
ちなみにモデリングは簡単なローポリキャラぐらいしか作ったことないです

背景を2Dのイラストで全て用意してツクール等でつくるのも考えてたのですがどちらが楽でしょう?
0575名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 09:06:29.51ID:17lIXxOz
おまえらって個人ですごい大作つくってるんだなあ
まさか会社の業務でこんな2chスレに来るわけないだろうし
0576名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 09:19:47.55ID:Ro8Zjf1X
>>574
ローポリのキャラを作ったことがあるならわかりそうなものだが。
求めるものによって手間はどこまでも増える。小物とかを丁寧にすればするほどコストは倍増する。
ライティングとかフォグとかにこだわり出すとキリがない。
マイクラみたいにボックスで構成するとか見た目に工夫するならまだ手間が少なくてもすむかも。
もしくは平面をもり上げたり下げたりして上からテクスチャをベタ貼りして何となく景観に見せるとか。
0577名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 09:20:53.52ID:Ro8Zjf1X
何だかんだゲーム業界やめて個人でUnityやってるやつ多いと思う。
0578名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 10:38:11.43ID:wmXKSBr4
>>565
もう見てなさそうだけどやったことあるから。USですまんな。
uGUI使うなら

var hpText:UI.Text;
var tagrgetLo : GameObject;

function Update(){
//start Update
var viewPosLo : Vector3 = Camera.main.WorldToScreenPoint(tagrgetLo.transform.position);
//var viewPosLo : Vector3 = Camera.main.WorldToViewportPoint(tagrgetLo.transform.position);//正規化されてるからめんどい
hpText.rectTransform.anchoredPosition.x=viewPosLo.x;
hpText.rectTransform.anchoredPosition.y=viewPosLo.y+Screen.height/20;
//end Update
}


3Dテキストつかって子にして
transform.rotation = Quaternion.Euler (0, 0, 0);
で正面向かせる

uGUIのインスタンス作ってやろうとするとFind("Canvas")してsetParentせんといかんからめんどい
0579名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 11:57:13.72ID:rsgAG6IE
過去スレでも回答があった気がしなくもない
0580名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 13:03:47.20ID:fA4Nse2r
逃げんなゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています