Unity5質問スレ [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 21:37:53.68ID:GwI4cIXA今では反省している
0339名前は開発中のものです。
2015/09/03(木) 12:32:07.09ID:/1YjTSHZ今までスマホ向けしかやったことなかったので、普通にexeが作れるのは盲点でした。
確かに作れました、ビックリです。ありがとうございます。
>>336
そうです。
PCゲーって、パッケージのものしか遊んだことないので、皆さんどこから購入してるのかと。
0340名前は開発中のものです。
2015/09/03(木) 12:36:58.75ID:TsgVPoyVsteamとかインディーズ扱ってるし
MSもWin8以降とかApple(Mac)とかも審査はあるけど個人でアプリストアつかえるし
エロならDLSiteあるし
なんでも有りじゃ無いの?
0341名前は開発中のものです。
2015/09/03(木) 13:06:59.17ID:3sWUeS80チュートリアルやってわかったならもうUnity系の本買う必要はないんじゃないかな。
買うならAIアルゴリズムの本とか3D数学系の本でも買った方がいい気がする。
ゲームは作り始めたほうがいいよ。結局作り始めないと何がわからんのかもわからんし。
Unityを使うっていうのはゲームを作る作業の一部でしかないので。
0342名前は開発中のものです。
2015/09/03(木) 14:03:30.87ID:A4ItWARvSurvivalShooterまで理解したなら簡単なTPSなら問題ないだろ
あとはgenericじゃなくてhumanoidモデルのアニメとかだけど基本は同じだから大丈夫でしょ
アセットスタアに無料のがいろいろあるからモーションやらMODELやら地形やら素材収集の楽しいひと時を過ごすといい
0343名前は開発中のものです。
2015/09/03(木) 14:08:51.71ID:qukUE49Y楽しいひと時・・・
そう、楽しい事はその時だけ・・・
その次に待つのを>>388が答えてくれる。
0344名前は開発中のものです。
2015/09/03(木) 14:23:03.41ID:H89d9mte0345名前は開発中のものです。
2015/09/03(木) 21:07:47.54ID:HytGKbLrプレイヤーはネットワーク開始時に生成されたinstansceでID以外は全て同じなのですが
0346名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 02:22:41.97ID:0h/TaBkF例えば、ver.2 から ver.3 を公開したけど動かなくなった人が多いので、調査する間、いったん公開バージョンを ver.2 に戻す…
といった操作は可能でしょうか。
0347名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 09:09:43.92ID:T38olUCoマジ、そうなw
オレは3D畑で、楽したいからフリーの3Dモデル探していざ使うときに修正の手間とかめんどくさくて、
結局探す時間と手直しの時間より、自分で一から作ったほうが、ストレスないし早かったw
0348名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 11:45:23.41ID:RoRhFdY80349名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 11:49:18.17ID:MXm0E7iy個人ならコストを意識する必要ないし
0350名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 12:07:21.05ID:nbOQS/9Mモノによるんだな
ドットだとキャラクタ毎に全部書かないとならんからアニメーションデータを共通にして人物キャラクタを動かすなら3Dの方がコストさがる
スーファミ時代のスプライト絵ならドットの方が安いんじゃないのかな
ちなみにアセットストアから拾ってきたり買ったりするなら3Dの方が手軽かもしらん
0351名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 12:10:16.17ID:i9KQt+k23DったってPS1レベル・規模からGTA5レベル・規模まであるし
ドットだってファミコンのクソゲーレベルから
メタスラみたいなキチガイじみたあれまであるわけだし
0352名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 13:44:44.75ID:3od1N9E9言語はC#です。
0353名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 13:55:33.78ID:i9KQt+k2https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-roguelike-tutorial
0354名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 13:56:42.92ID:MXm0E7iyマップがどういうデータになっているかによるらから
一概に言えない
完成へ一番違いと思うやり方でどうぞ
0355名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 17:00:25.39ID:BFrSz/ARものによる。例えば3Dのノウハウの方が覚えることが圧倒的に多いし、プロでも技術を全部を網羅してるわけじゃないから開発ごとに若干の勉強もこみになることが多い。
その場合3Dのコストはあがる。
解像度が高くてモーションがめちゃくちゃ多いならドットのコストは跳ね上がる。KOFみたいに。
しかもあのくらい高度な絵になるとそれを打てるドッターが少なくてコストがとんでもないことになってる(俺も外注でやってたけど人が逃げまくって一枚単位でも外注になげてた状態だった)
でも3Dのモーションも向き不向きがあるからそれも一概に言えない…
0356名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 17:36:14.58ID:RoRhFdY8了解しました、皆様レスありがとうございました。
0357名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 20:43:31.15ID:2X0Lvg0Dローグライクと違ってランダム配置じゃないけどさ。
ああいうタイルを敷き詰めるタイプのフィールドで、スクリプトからの生成でなく、エディタのシーンビューから組み上げる場合も
ゲーム開始時に、配列に落とし込んだほうが何だかんだで便利なのかなー?
ほら、隣のマスがどうこうって判定は結構あるだろうし。
0358名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 21:55:12.28ID:TvXwcOOF0359名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 21:56:35.43ID:67ZVGNWf0360名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 04:46:34.54ID:WPVkJ2uZそれではとりあえず配列で作ることを頑張りたいと思います。ありがとうございました。
0361名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 17:02:45.15ID:zgaPZPgmただ合わせるのではなく、現在のカメラ.positionからオブジェクトA.potisionに
移動させて最終的にカメラ.potision=オブジェクトA.positionにする方法が分かりません
ただいきなりオブジェクトAのpotisionに合わせるだけなら
transform.position = new Vector3 (player.transform.position.x, player.transform.position.y , player.transform.position.z);
とかすればいいだけなのですが、移動させてから合わせるというのが分からないんです
Lerpあたりを使う?んでしょうか
どなたかよろしくお願い致します。
0362名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 17:35:17.66ID:7v5lT9phlerpでもいいしMoveTowardsでもいい。
例えば
略
public float speed 2;
void Update(){
transform.position=Vector3.MoveTowards(transform.position, player.transform.position,speed*Time.deltaTime);
}
とか。
0363名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 18:13:21.66ID:zgaPZPgmあ〜なるほど・・・そういう事か・・・
ありがとうございました。
0364名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 18:16:14.35ID:VTYXQDGIカメラを移動させても同じ場所を見るようにしたい
で質問してきそうだね
0365名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 21:17:40.53ID:N8yigKka画面の外でスプライトをinstanateして範囲外にでたdestroyするみたいな。
なかなか本にも載ってないです。
0366名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 21:40:09.08ID:1RZueBooInstanciate/Destroyはあんま頻繁にやっちゃあかんよ
Tiledってツール組み合わせる事例が多いから「Unity Tiled」あたりでググってみては。
あとアセットでツクール素材使えるやつあるみたいだけど、見ただけで試してない
URLなくてごめんよ
0367名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 22:18:50.99ID:N8yigKkaでもアセットじゃなくて、中のコードから書いてみたいな。
0368名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 22:41:30.76ID:N8yigKka0369名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 23:04:32.33ID:GA/ZwxBaアセット買うときに中身を見たいならパッケージのファイル一覧がUnityのAssetStore WindowだとチェックできるからDLLの無い物選ぶと良い(ソース全部見えるから)
ただDLL有りの方が評価が高いときはそっち選んだ方が使いやすいかもしれない
0370名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 23:06:28.69ID:N8yigKkaこれを読めるのを探さないといけないな。
0371名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 23:15:26.74ID:N8yigKka0372名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 23:25:59.66ID:N8yigKkaでも、これだと無限に広がるMapは作れないから自分の用途には向かないわ。
0373名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 00:26:41.72ID:xlFwqMKQ0374名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 05:52:05.31ID:j4K+4HlV0375名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 06:05:08.44ID:6QIYWRhV例えば.iniとかをテキストアセットとして登録したいです。
0376名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 09:21:28.03ID:CgI6jF5yちょっとしたTerrein+数モデルを編集しているシーンですらUnity本体が900M位メモリ持ってくぞ
プロセスモニタで使用メモリ見てみると良いんじゃないの?
0377名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 10:36:48.89ID:NWUkxp1jAir 8GB iMac 16GB
0378名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 11:30:30.46ID:vmPd27j10379名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 15:55:34.60ID:2159mNl40380名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 18:33:06.28ID:+bhRkPDKlogic目的でメモリ積んだけど、サーバ開発でVirturlBox立ち上げまくれて助かってる
Unityで恩恵あるのかはよくわからない。ストレスないけどオーバースペックな気がする
今Unity3つ立ち上げてるけど4GB弱空いてる
0381名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 20:11:52.90ID:4wdRWSyj0382名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 20:39:11.87ID:+bhRkPDKcpuは心配。コード弄るたびに少し待たされるからそこが現実的かだね。MacMiniでもたまに気になる
おれの場合はsublimeSocketAsset入れてからは保存時ビルド走るのでほとんど気にならなくなったけどね
まあ、依存大量にある大規模なコードじゃなきゃ大丈夫かなと思う
中規模大規模でもシーン切り分けがうまくできていればあんま負荷にならんのだけどね
試したことないけどDLL化という手もあるようですし
0383名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 20:55:32.41ID:wfyJzrR+0384名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 21:07:11.74ID:wfyJzrR+0385名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 21:44:22.94ID:o6ygCelhWWW.textureもTexture2D.LoadImage()も正常に読み込めなかった。
Resouces.Load()もダメ。誰か助けてくれ〜
0386220
2015/09/06(日) 22:41:52.22ID:+5TwxxLtUnity 5.1.1f1 personal
OS:windows7
android用のミニゲームを制作しています。
javascriptでスクリプト書いてるのですが、ネットの情報が古いのか音声のコンポーネントが取得できなくて困っています。
やりたいこととしては、以下のように3つのifの分岐を使って3つの効果音を鳴らしわけしたいと思ってます。
if(式){
Aの効果音を鳴らす
}elseif(式){
Bの効果音を鳴らす
}elseif(式){
Cの効果音を鳴らす
}
…としたいのです。
http://marupeke296.com/UNI_SND_No2_Trigger.html ここを参考にして
AudioSource audioSource; と宣言して、
audioSource = gameObject.GetComponent<AudioSource>();
と、オーディオソースのコンポーネントを取得しようとすると
0387386
2015/09/06(日) 22:47:52.14ID:+5TwxxLt上の続きです。
と、オーディオソースのコンポーネントを取得しようとすると
';' expected. Insert a semicolon at the end. (UCE0001) (Assembly-UnityScript)
expecting ), found ';'. (BCE0044) (Assembly-UnityScript)
Unexpected token: ). (BCE0043) (Assembly-UnityScript)
と、文法エラーになります。上記の参考ページはC#ですが、javascriptに書き換えていますがうまく行きません。
オーディオソースのコンポーネント取得の仕方が誤っているのでしょうか?
ご存知の方、お教えいただけたらと思います。
0388名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 22:56:18.71ID:wfyJzrR+0389名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 23:02:48.92ID:+bhRkPDKttp://forum.unity3d.com/threads/how-to-use-generics-in-unity-javascript.79760/#post-510611
0390名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 23:09:43.82ID:wfyJzrR+0391名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 23:13:32.30ID:+bhRkPDK0392名前は開発中のものです。
2015/09/06(日) 23:20:02.73ID:CgI6jF5yUnityScriptでGetComponentするならかうだ
× audioSource = gameObject.GetComponent<AudioSource>();
○ audioSource = gameObject.GetComponent(AudioSource);
ttp://docs.unity3d.com/ScriptReference/GameObject.GetComponent.html
0393名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 09:19:32.10ID:eAYDJya1が、試してみたところ、自分自身にレイが当たってしまいます。
このとき、どうするのが適切でしょうか。
なお、周囲のオブジェクトについては、自分自身と同じプレハブから生成されたものです。
そのためレイヤーが同じものになるため、少なくともそのままではLayerMaskは使えません。
パッと思いつくところでは、コリジョンの範囲を割り出し、その外側から発射……でしょうか。
0394名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 09:25:07.25ID:apEDagrg自機の移動をThirdPersonControllerスクリプトを流用しています。
移動自体は問題なくできたのですが、
元々人間を動かす機能のせいか、
重厚感というか、ロボットの鈍重な感じが出ません。
単純に速度を落としても苛々するだけですし、何か良いアイデアないでしょうか。
イメージとしては、PSの頃のアーマードコアシリーズのような感じなのですが。
0395名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 10:23:32.70ID:54gdyg7N探査範囲がそのオブジェクトの周囲に限定されるなら、そのオブジェクトに周囲探索用のトリガーコライダ付ければ終わりでないかい?
0396名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 10:25:35.39ID:Lco+s0dDレイを飛ばすときだけタグ変えれば
0397名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 10:26:39.51ID:54gdyg7N0398名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 10:37:07.31ID:Te39XKPcどういう動きをすれば「鈍重」だと「君は」感じるのか。
そしてその部分にUnityは「一切」関係ない。
0399名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 10:51:58.93ID:/+zJo8Dd0400393
2015/09/07(月) 11:01:21.48ID:eAYDJya1ありがとうございます
せっかくレイキャストで組んだので、判定前後で自身のレイヤを変更する方向で行きたいと思います。
次に同じようなことやるときは素直に専用のコライダー作ることにします
0401名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 15:03:23.96ID:JbW5/GnD時間の方はデルタタイムを使ったタイマーで上手く行ったのですが、ある距離進んだら止まるといった動きができずに困っています。どなたかお知恵を……
0402名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 15:53:54.59ID:IKpa3mST個人的にはコルーチンとiTweenでなんでもやっちゃってるけど
0403名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 16:37:01.39ID:g4dCFRLQunityはmac book airなら1.6ghzデュアルコアの奴でメモリ8Gなら余裕かな?
0404名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 17:01:17.36ID:Lco+s0dD0405名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 21:48:28.03ID:Ysl5IPC+itweenが何か分からなかったので調べてみました。
こんな便利なのがあるんですね!!
これを使って実装してみたいと思います。
ところでこれを使うとストリッピングレベル3にはできないのでしょうか?
0406387
2015/09/07(月) 22:10:37.85ID:zSrGMOiyやりました!
条件分岐して音を再生できました!
ありがとうございます。
>>392さんのおっしゃる通りでした。
ジェネリクスはjavascript内でも
var sj =punchObj.GetComponent.<SpringJoint>();
とか、普通に使えてたんでこっちでも問題ないだろうと勝手に思っていました…
このタスクだけずっと棚上げしてたので、やっとすっきりしました。
初めてunity使ったんですが、このプロジェクトが終わったら
やっぱりスクリプトはC#に切り替えようと思っています。
C#のほうが断然情報多いですよ。
0407名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 00:07:22.12ID:K4TMuqDjバグ出た時に何が理由で動かないか分らなくなるからやめた方がいいぞ
プログラミング素人なら情報がしっかりしてるC#でやるべき
0408名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 00:35:15.18ID:tDxSGxvw0409名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 00:49:05.59ID:K4TMuqDj”比較的まとも”って表現で訂正すれば満足かな?
0410名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 01:35:11.74ID:tDxSGxvw0411名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 01:39:37.36ID:K4TMuqDjお前の態度の方が知ったかぶってるんだがw
0412名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 01:47:11.58ID:tDxSGxvw0413名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 02:20:27.57ID:Kt86nnQY話の腰を折って申し訳ないのだけど
0414名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 05:05:24.06ID:HceGk/bHFind()用とかでリネームしてる? それとも前方一致で検索してる?
あるいはFind()自体を使わないとかでもいいが。
>>413
2ch用語の1つで、兄貴の略。対になる言葉として、ネキ=姉貴とかある
0415名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 05:36:48.50ID:kz7SESJQhttp://www.miniclip.com/games/robot-rage/en/
http://www.gameflare.com/online-game/robot-rage/(広告を消せる)
オペラ、ファイヤーフォックス、IEでプレイしても
対戦開始後の背景、地面、特定の武器等がピンク色に表示されてまともにプレイできない状態です
http://i.imgur.com/9zfo8US.jpg
http://i.imgur.com/a0bLBBI.jpg
皆さんも同じ状態になりますでしょうか?
解決方法があれば教えてください
対戦相手は普通に攻撃してくるのでピンク色には見えていないようです
ユニティーウェブプレイヤーは5.2.0f3最新です
対戦相手が少ないとCOULD NOT FINDなんたらと出るのでまたバトルを押して出撃してください
よろしくお願いします
待機画面は一部武器を除いて普通です
http://i.imgur.com/n0LzqkC.jpg
0416名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 08:32:12.66ID:hPBqOvOMマテリアル設定しなかったりするとそんな紫になるが
そのゲームの開発者かそれのコミュニティで聞きなされ。
0417名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 08:55:45.93ID:+wuvtQr3あとここはそういう話題のスレじゃねーよ
0418名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 13:41:39.70ID:K4TMuqDjまた自称ゲームクリエイターのキチガイが増えたのかと思ったわw
マジで開発に聞けと
0419名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 18:55:00.07ID:K5h+V+1/カメラをOrthographicにしても思った通りに映らないのですが何か意見お願いします
0420名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 18:57:11.71ID:tEhCF/tSどんな開発環境で開発してるか教えてもらえると助かります。m(_ _)m
0421名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 19:02:48.26ID:twN27PlQ私はMacbockにブートキャンプで窓8入れて使ってるよー
入ってるのはUnityとフォトショとブレンダーと
暇つぶし兼趣味兼思考纏めの「マジックオンライン」てゲームだけの
かなりまっさらに近い状態だけどねw(フリーの効果音とかも入ってるよ)
ノパソだから特にこれと言って中身弄ってない(弄れない)けど
そこそこ快適よ。ブレンダー使ってて偶にカクつく程度
0422419
2015/09/08(火) 19:08:01.23ID:K5h+V+1/0423名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 20:53:49.44ID:tEhCF/tScpuはi5でメモリは8Gですか?
0424名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 21:18:31.69ID:wG1dtybB0425名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 21:19:52.12ID:twN27PlQそだよー。案外サクサク動くしよっぽどでかいの作らない限りは
大丈夫だと思うから個人でちっこいの作るのには最適だと思ってる
まぁまだまだ基本もおぼつかない様な素人の完走だから参考になるかは
ちょっとわからないけどねw。グループで作るとかそういうのなら
大人しくデスクトップで金ケチらずに組んだPCで制作行って、
Macは資料集めやグループ内の意志疎通ツールにした方が良いよ
あくまで個人での製作ならMacも選択肢に入るってだけだからね!
0426名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 22:36:48.50ID:2KbP3W3zunity remoteは入力関係のチェック用だ
たんにUnityEditorのPlayer画面をデバイスで表示してデバイスのタッチ状態をEditorへ返すだけのモノだから画面が開発と一致する必要が無いんだよ
高フレームレートでの応答とかにも向かないから開発初期に感触掴む程度のモノだとおもってればいい
0427名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 00:07:11.82ID:22iBBnBrFatal error in gc: GetThreadContext failed
がでて仕方なく強制終了したんだけど・・・・
なんなのこれ?
0428名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 00:18:58.47ID:04bypDBiなんなのも何もバグだろ
再現性高いプロジェクトもってるならレポートしてみればよいんでないの?
0429名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 00:34:13.00ID:bIIb6DQ2親を動かすと子の描画が更新されずにGameObjectだけ移動することが
稀に良くある(´・ω・`)
たぶん、DrawCallを減らすための仕組みの弊害だと思うけど、
何か良い対策ありましたらおながいします!
0430名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 02:40:49.84ID:ggW9piizLoggerクラス作って外部テキストに書き出すくらい?
0431名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 02:53:43.51ID:r2Rn7LtCその手のトラブルはだいたいPlain分けたら解決できますよ
でもドローコール上がる
UIPanelの負荷も妙に上がって詰むよ
uGUIに乗り変えた方が多分精神的にラク
0432名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 03:41:51.26ID:MF7rmAWE無料版だからいいけど有料版使ってる人は納得いくんかな
0433名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 04:32:05.82ID:qjIHslMT詳しく
0434名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 08:07:09.14ID:KOREQU1Hリネームしてる
前方一致検索、簡単にできる方法があれば教えてほしい
0435名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 13:08:15.58ID:xZ3jqrT40436名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 13:41:19.48ID:MF7rmAWEなぜかRigidbody2dがきかなくなって落下しなくなる。再起動すると直る。
Animation編集で、記録ボタンを押してないのになぜか記録される。再起動すると直る。けど発生率高め
なぜかUnityが落ちる。
Unity始めてから10日×4時間くらいだけど、もう10回以上落ちてるか不具合で再起動させてるw
0437名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 13:54:00.38ID:22iBBnBr0438名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 14:05:58.27ID:+nPyxZ2a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています