トップページgamedev
1002コメント392KB

Unity5質問スレ [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/07/08(水) 21:37:53.68ID:GwI4cIXA
質問スレがないから立てた
今では反省している
0318名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 15:55:49.74ID:R2D15iDr
C#自体は別に変わらない。まぁ.NETのバージョンが古い、とかはあるが。
ただUnityで使う限りクラスの機能を覚えてくことの比重は高いってだけの話
座標周りの話なんかはプログラム以前に代数・幾何の基礎がわかってるかとかそういうことになるし
0319名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 16:25:53.75ID:AyWsTcvB
多分、>>317が言いたいのはjavascriptの方かと…

確かにUnityのjsはjsとは仕様が違い過ぎる

C#はlinqもgenericもクエリも使えたはず
0320名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 18:06:35.58ID:ONjAT8wt
アセットワークフロー
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/AssetWorkflow.html
ここのページの最後に

> 〜 アセットを編集したくなりました。
> そんな場合は、プロジェクトビューからアセットをダブルクリックします。
> 適当なアプリケーションが立ち上がり、〜

とありますが、関連付けされていないソフトでアセットを編集したいという場合、
どのような手順で編集するのがUnity的にはベストなのでしょうか。
Assetsフォルダ以下にある対象ファイルをそのまま書き換えてしまっても良いのでしょうか。
0321名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 18:28:20.42ID:R2D15iDr
いいよ。素材用のフォルダで作業してエクスプローラとかでコピー上書きとかでもいいけど。
0322名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 19:06:55.65ID:ONjAT8wt
さんくー
0323名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 23:28:11.16ID:T4Xy+rPU
テキストファイルを開くとvisual studioで開くんじゃなくてテキストエディタで開いて欲しいんですができますか?
0324名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 23:51:37.50ID:R2D15iDr
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/Preferences.html
0325名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 23:56:38.80ID:T4Xy+rPU
c#はvsでいいけど、テキストのエディタは選べなじゃないですかー
0326名前は開発中のものです。2015/09/01(火) 23:58:55.97ID:FRoJiGml
ここのスレのテンプレにunityのリファレンスガイド載せた方が良くないか?
0327名前は開発中のものです。2015/09/02(水) 00:03:22.17ID:QHmbe7GD
>>325
>>324にそのものずばり書いてあるのに理解出来ないならもうUNITY止めたほうが無難
0328名前は開発中のものです。2015/09/02(水) 00:11:55.48ID:zSG08HZN
3大役に立たないレス

プログラムの基礎から勉強した方がいい
分からないならUNITYを辞めた方がいい

あと一つは?
0329名前は開発中のものです。2015/09/02(水) 00:17:25.94ID:mKHQDhrL
>>328のレス
0330名前は開発中のものです。2015/09/02(水) 00:33:15.32ID:cTVKbg5j
役に立たないのは>>328だけだな
基礎から勉強するのは当然、自分が天才だと思ってる基地外は好きにしたらいいけど
マニュアルが分からないレベルはプログラミングに向いてない
簡単とか未経験おkとか言いながらも当然適正があるからだめなら早めに見切ったほうが本人のため
0331名前は開発中のものです。2015/09/02(水) 02:14:50.99ID:mcqjU4zx
>>325
あ〜、テキストアセット「だけ」別のエディタで開きたいってことね。
確かにそれはできんな〜
0332名前は開発中のものです。2015/09/02(水) 03:45:16.93ID:OHrNSCAc
とりあえずバッチ作ったわ。
そんぐらい用意しておけよなー
0333名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 09:58:59.49ID:/1YjTSHZ
UnityでPC用ゲームを販売するのって、どんな販路があるんでしょうか。
あと、Unity Proにすれば、PC用向けのリリースが可能になる、で合ってますか?
0334名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 10:48:28.26ID:5KqB/RMI
Unityに聞けよ
0335名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 11:17:22.04ID:3sWUeS80
PC用ゲームは3の頃からタダ版でできるよ。
販路は知らん。てか、UnityでPC用ゲームを販売するって意味がわからねぇw
ビルドした後の話はもうUnityは関係ねぇし
0336名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 11:54:28.47ID:7EIFxaV2
最近どこもストアがあるじゃん
ああいう仕組みのことを言ってるのかと
0337名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 12:11:08.02ID:w+igrOyI
将棋ウォーズに影響されて将棋ソフトをつくろうと思ったんだけど・・・・
駒を1セット作るだけでえらい大変だった
誰か駒と盤をアセットストアに出して!!!
0338名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 12:12:07.19ID:32tAYmIm
UnityでTPSのアクションを作りたいとおもい、手始めに公式チュートリアルの、RollingBall、SpaceShooter、SurvivalShooterとこなしました。
そろそろ入門書でも読もうと幾つか評判の良いのを購入したんですが、
内容がチュートリアルと同じ位しかありませんでした。
レベル的に次に読むべき本かチュートリアルは何でしょうか。
それともそろそろゲームを作りながらわからない内容を調べた方が良いのでしょうか。
0339名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 12:32:07.09ID:/1YjTSHZ
>>335
今までスマホ向けしかやったことなかったので、普通にexeが作れるのは盲点でした。
確かに作れました、ビックリです。ありがとうございます。

>>336
そうです。
PCゲーって、パッケージのものしか遊んだことないので、皆さんどこから購入してるのかと。
0340名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 12:36:58.75ID:TsgVPoyV
>>339
steamとかインディーズ扱ってるし
MSもWin8以降とかApple(Mac)とかも審査はあるけど個人でアプリストアつかえるし
エロならDLSiteあるし

なんでも有りじゃ無いの?
0341名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 13:06:59.17ID:3sWUeS80
>>338
チュートリアルやってわかったならもうUnity系の本買う必要はないんじゃないかな。
買うならAIアルゴリズムの本とか3D数学系の本でも買った方がいい気がする。
ゲームは作り始めたほうがいいよ。結局作り始めないと何がわからんのかもわからんし。
Unityを使うっていうのはゲームを作る作業の一部でしかないので。
0342名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 14:03:30.87ID:A4ItWARv
>>388
SurvivalShooterまで理解したなら簡単なTPSなら問題ないだろ
あとはgenericじゃなくてhumanoidモデルのアニメとかだけど基本は同じだから大丈夫でしょ
アセットスタアに無料のがいろいろあるからモーションやらMODELやら地形やら素材収集の楽しいひと時を過ごすといい
0343名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 14:08:51.71ID:qukUE49Y
>>342
楽しいひと時・・・
そう、楽しい事はその時だけ・・・
その次に待つのを>>388が答えてくれる。
0344名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 14:23:03.41ID:H89d9mte
素材選びで悩んで1日が終わるくらいなら自分で作った方がはやいことに気づく。
0345名前は開発中のものです。2015/09/03(木) 21:07:47.54ID:HytGKbLr
ネットワーク上であるobjectに触れたプレイヤーの関数のみ実行するのはどうすればいいんでしょ…
プレイヤーはネットワーク開始時に生成されたinstansceでID以外は全て同じなのですが
0346名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 02:22:41.97ID:0h/TaBkF
Googleplay にアップしたアプリ、前のバージョンに戻すこと出来ますか?

例えば、ver.2 から ver.3 を公開したけど動かなくなった人が多いので、調査する間、いったん公開バージョンを ver.2 に戻す…
といった操作は可能でしょうか。
0347名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 09:09:43.92ID:T38olUCo
>>344
マジ、そうなw

オレは3D畑で、楽したいからフリーの3Dモデル探していざ使うときに修正の手間とかめんどくさくて、
結局探す時間と手直しの時間より、自分で一から作ったほうが、ストレスないし早かったw
0348名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 11:45:23.41ID:RoRhFdY8
ドットの方が3Dよりコストはるかに高くつくって本当ですか?
0349名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 11:49:18.17ID:MXm0E7iy
業者に発注するなら見積もり聞いてみればいいじゃん
個人ならコストを意識する必要ないし
0350名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 12:07:21.05ID:nbOQS/9M
>>348
モノによるんだな
ドットだとキャラクタ毎に全部書かないとならんからアニメーションデータを共通にして人物キャラクタを動かすなら3Dの方がコストさがる
スーファミ時代のスプライト絵ならドットの方が安いんじゃないのかな

ちなみにアセットストアから拾ってきたり買ったりするなら3Dの方が手軽かもしらん
0351名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 12:10:16.17ID:i9KQt+k2
そんなん一概に言えるわけなかろう…
3DったってPS1レベル・規模からGTA5レベル・規模まであるし
ドットだってファミコンのクソゲーレベルから
メタスラみたいなキチガイじみたあれまであるわけだし
0352名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 13:44:44.75ID:3od1N9E9
ローグライクを作っているのですが、マップのデータ構造は配列で管理するのが一番なんでしょうか?
言語はC#です。
0353名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 13:55:33.78ID:i9KQt+k2
一番かどうか知らんがチュートリアルじゃ配列でやってるな
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-roguelike-tutorial
0354名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 13:56:42.92ID:MXm0E7iy
二番じゃダメなんですか?

マップがどういうデータになっているかによるらから
一概に言えない
完成へ一番違いと思うやり方でどうぞ
0355名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 17:00:25.39ID:BFrSz/AR
>>348
ものによる。例えば3Dのノウハウの方が覚えることが圧倒的に多いし、プロでも技術を全部を網羅してるわけじゃないから開発ごとに若干の勉強もこみになることが多い。
その場合3Dのコストはあがる。

解像度が高くてモーションがめちゃくちゃ多いならドットのコストは跳ね上がる。KOFみたいに。
しかもあのくらい高度な絵になるとそれを打てるドッターが少なくてコストがとんでもないことになってる(俺も外注でやってたけど人が逃げまくって一枚単位でも外注になげてた状態だった)
でも3Dのモーションも向き不向きがあるからそれも一概に言えない…
0356名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 17:36:14.58ID:RoRhFdY8
ドットと3Dについて質問した者です。

了解しました、皆様レスありがとうございました。
0357名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 20:43:31.15ID:2X0Lvg0D
>ローグライク

ローグライクと違ってランダム配置じゃないけどさ。
ああいうタイルを敷き詰めるタイプのフィールドで、スクリプトからの生成でなく、エディタのシーンビューから組み上げる場合も
ゲーム開始時に、配列に落とし込んだほうが何だかんだで便利なのかなー?
ほら、隣のマスがどうこうって判定は結構あるだろうし。
0358名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 21:55:12.28ID:TvXwcOOF
5.1からのネットワーク関連のチュートリアルとかおすすめの本ないですか?
0359名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 21:56:35.43ID:67ZVGNWf
マップか。俺は座標から64bitキー作って dictionary にぶちこんでる。何となくだが。
0360名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 04:46:34.54ID:WPVkJ2uZ
ローグライクに関して質問した者です。
それではとりあえず配列で作ることを頑張りたいと思います。ありがとうございました。
0361名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 17:02:45.15ID:zgaPZPgm
カメラのpositionをオブジェクトAのpotisionに合わせたいのですが、
ただ合わせるのではなく、現在のカメラ.positionからオブジェクトA.potisionに
移動させて最終的にカメラ.potision=オブジェクトA.positionにする方法が分かりません

ただいきなりオブジェクトAのpotisionに合わせるだけなら
transform.position = new Vector3 (player.transform.position.x, player.transform.position.y , player.transform.position.z);

とかすればいいだけなのですが、移動させてから合わせるというのが分からないんです
Lerpあたりを使う?んでしょうか

どなたかよろしくお願い致します。
0362名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 17:35:17.66ID:7v5lT9ph
>>361
lerpでもいいしMoveTowardsでもいい。
例えば

public float speed 2;
void Update(){
transform.position=Vector3.MoveTowards(transform.position, player.transform.position,speed*Time.deltaTime);
}
とか。
0363名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 18:13:21.66ID:zgaPZPgm
>>362
あ〜なるほど・・・そういう事か・・・
ありがとうございました。
0364名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 18:16:14.35ID:VTYXQDGI
次は
 カメラを移動させても同じ場所を見るようにしたい
で質問してきそうだね
0365名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 21:17:40.53ID:N8yigKka
RPGのMAPのサンプルってないですか?
画面の外でスプライトをinstanateして範囲外にでたdestroyするみたいな。
なかなか本にも載ってないです。
0366名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 21:40:09.08ID:1RZueBoo
多分2Dマップチップの話しだよね?
Instanciate/Destroyはあんま頻繁にやっちゃあかんよ

Tiledってツール組み合わせる事例が多いから「Unity Tiled」あたりでググってみては。
あとアセットでツクール素材使えるやつあるみたいだけど、見ただけで試してない
URLなくてごめんよ
0367名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 22:18:50.99ID:N8yigKka
ありがとう、Tiledで検索してみる。
でもアセットじゃなくて、中のコードから書いてみたいな。
0368名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 22:41:30.76ID:N8yigKka
沢山あったわ、安いので良いからひとつ買うか。
0369名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 23:04:32.33ID:GA/ZwxBa
>>368
アセット買うときに中身を見たいならパッケージのファイル一覧がUnityのAssetStore WindowだとチェックできるからDLLの無い物選ぶと良い(ソース全部見えるから)
ただDLL有りの方が評価が高いときはそっち選んだ方が使いやすいかもしれない
0370名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 23:06:28.69ID:N8yigKka
Tiled Map Editorってのがフリーであった。
これを読めるのを探さないといけないな。
0371名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 23:15:26.74ID:N8yigKka
Tiled to Unityってのが65ドルか、ちょっと高いな。
0372名前は開発中のものです。2015/09/05(土) 23:25:59.66ID:N8yigKka
Tiled to Unity、無料でダウンロードできるし、わけがわからない。

でも、これだと無限に広がるMapは作れないから自分の用途には向かないわ。
0373名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 00:26:41.72ID:xlFwqMKQ
VistaだとUnity5対応してないっぽくて困ってるんだがどのバージョンがVista対応してる?
0374名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 05:52:05.31ID:j4K+4HlV
開発用PCのスペックってどのくらいで皆さんやってますか?メモリ2G+SSDじゃ足りない?
0375名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 06:05:08.44ID:6QIYWRhV
独自の拡張子をテキストアセットとして認識させたいのですができますか?

例えば.iniとかをテキストアセットとして登録したいです。
0376名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 09:21:28.03ID:CgI6jF5y
>>374
ちょっとしたTerrein+数モデルを編集しているシーンですらUnity本体が900M位メモリ持ってくぞ
プロセスモニタで使用メモリ見てみると良いんじゃないの?
0377名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 10:36:48.89ID:NWUkxp1j
>>374
Air 8GB iMac 16GB
0378名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 11:30:30.46ID:vmPd27j1
メモリだけでいいと思ってん?
0379名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 15:55:34.60ID:2159mNl4
メモリ16gならi5以上でないと生かせないか。。。
0380名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 18:33:06.28ID:+bhRkPDK
MacMini late2012特盛り(mem16GB、Core i7 2.6GHz)
logic目的でメモリ積んだけど、サーバ開発でVirturlBox立ち上げまくれて助かってる

Unityで恩恵あるのかはよくわからない。ストレスないけどオーバースペックな気がする

今Unity3つ立ち上げてるけど4GB弱空いてる
0381名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 20:11:52.90ID:4wdRWSyj
ちょっと前に出たMacBookでストレス無く動きそう?coreMの1.1ghzでメモリ8gだけど
0382名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 20:39:11.87ID:+bhRkPDK
一番薄い奴ね
cpuは心配。コード弄るたびに少し待たされるからそこが現実的かだね。MacMiniでもたまに気になる
おれの場合はsublimeSocketAsset入れてからは保存時ビルド走るのでほとんど気にならなくなったけどね
まあ、依存大量にある大規模なコードじゃなきゃ大丈夫かなと思う
中規模大規模でもシーン切り分けがうまくできていればあんま負荷にならんのだけどね
試したことないけどDLL化という手もあるようですし
0383名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 20:55:32.41ID:wfyJzrR+
頻繁に修正、エミュレータの実行を行うから、イライラしてくると思う。
0384名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 21:07:11.74ID:wfyJzrR+
Cpu、メモリより、画面が狭いのが問題な気もする。UnityとXamarinが横に一度に表示できないと辛い。
0385名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 21:44:22.94ID:o6ygCelh
スクリプトからBMPファイルを読み込む方法ってある?
WWW.textureもTexture2D.LoadImage()も正常に読み込めなかった。
Resouces.Load()もダメ。誰か助けてくれ〜
03862202015/09/06(日) 22:41:52.22ID:+5TwxxLt
質問です。

Unity 5.1.1f1 personal
OS:windows7

android用のミニゲームを制作しています。

javascriptでスクリプト書いてるのですが、ネットの情報が古いのか音声のコンポーネントが取得できなくて困っています。
やりたいこととしては、以下のように3つのifの分岐を使って3つの効果音を鳴らしわけしたいと思ってます。

if(式){
Aの効果音を鳴らす
}elseif(式){
Bの効果音を鳴らす
}elseif(式){
Cの効果音を鳴らす


…としたいのです。
http://marupeke296.com/UNI_SND_No2_Trigger.html ここを参考にして
AudioSource audioSource; と宣言して、

audioSource = gameObject.GetComponent<AudioSource>();

と、オーディオソースのコンポーネントを取得しようとすると
03873862015/09/06(日) 22:47:52.14ID:+5TwxxLt
すみません、途中で書き込みしてしまいました。
上の続きです。

と、オーディオソースのコンポーネントを取得しようとすると
';' expected. Insert a semicolon at the end. (UCE0001) (Assembly-UnityScript)
expecting ), found ';'. (BCE0044) (Assembly-UnityScript)
Unexpected token: ). (BCE0043) (Assembly-UnityScript)

と、文法エラーになります。上記の参考ページはC#ですが、javascriptに書き換えていますがうまく行きません。
オーディオソースのコンポーネント取得の仕方が誤っているのでしょうか?
ご存知の方、お教えいただけたらと思います。
0388名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 22:56:18.71ID:wfyJzrR+
そもそも、JavaScriptにジェネリクなんてあるのかな?
0389名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 23:02:48.92ID:+bhRkPDK
あunityscriptにはあるみたい、c#派なので使ったことはないけど。
ttp://forum.unity3d.com/threads/how-to-use-generics-in-unity-javascript.79760/#post-510611
0390名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 23:09:43.82ID:wfyJzrR+
<>とlistの間にドットがあるけど。
0391名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 23:13:32.30ID:+bhRkPDK
あるな。俺は知らん
0392名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 23:20:02.73ID:CgI6jF5y
>>387
UnityScriptでGetComponentするならかうだ
× audioSource = gameObject.GetComponent<AudioSource>();
○ audioSource = gameObject.GetComponent(AudioSource);

ttp://docs.unity3d.com/ScriptReference/GameObject.GetComponent.html
0393名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 09:19:32.10ID:eAYDJya1
あるゲームオブジェクトの周囲を調べたいと思い、Raycastを飛ばしてみました。
が、試してみたところ、自分自身にレイが当たってしまいます。
このとき、どうするのが適切でしょうか。

なお、周囲のオブジェクトについては、自分自身と同じプレハブから生成されたものです。
そのためレイヤーが同じものになるため、少なくともそのままではLayerMaskは使えません。

パッと思いつくところでは、コリジョンの範囲を割り出し、その外側から発射……でしょうか。
0394名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 09:25:07.25ID:apEDagrg
ロボットもののTPSを作っていて、
自機の移動をThirdPersonControllerスクリプトを流用しています。
移動自体は問題なくできたのですが、
元々人間を動かす機能のせいか、
重厚感というか、ロボットの鈍重な感じが出ません。
単純に速度を落としても苛々するだけですし、何か良いアイデアないでしょうか。
イメージとしては、PSの頃のアーマードコアシリーズのような感じなのですが。
0395名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 10:23:32.70ID:54gdyg7N
>>393
探査範囲がそのオブジェクトの周囲に限定されるなら、そのオブジェクトに周囲探索用のトリガーコライダ付ければ終わりでないかい?
0396名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 10:25:35.39ID:Lco+s0dD
>>393
レイを飛ばすときだけタグ変えれば
0397名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 10:26:39.51ID:54gdyg7N
どうしてもレイキャストで実現したいならレイキャストする直前に自分を対象から外してレイキャストして結果取ったら元に戻すでもいいと思う
0398名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 10:37:07.31ID:Te39XKPc
>>394
どういう動きをすれば「鈍重」だと「君は」感じるのか。
そしてその部分にUnityは「一切」関係ない。
0399名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 10:51:58.93ID:/+zJo8Dd
まあ初速を遅くして加速だな
04003932015/09/07(月) 11:01:21.48ID:eAYDJya1
>>395-397
ありがとうございます
せっかくレイキャストで組んだので、判定前後で自身のレイヤを変更する方向で行きたいと思います。
次に同じようなことやるときは素直に専用のコライダー作ることにします
0401名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 15:03:23.96ID:JbW5/GnD
2dでキャラクターを一定時間ごとに一定距離左右に自動で動かしたいのですがどのように書いたらいいでしょうか?
時間の方はデルタタイムを使ったタイマーで上手く行ったのですが、ある距離進んだら止まるといった動きができずに困っています。どなたかお知恵を……
0402名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 15:53:54.59ID:IKpa3mST
enum定義で状態管理して、最後に状態が変わった時間を保存しておけば比較して次のステートに、って繋げられるよ

個人的にはコルーチンとiTweenでなんでもやっちゃってるけど
0403名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 16:37:01.39ID:g4dCFRLQ
>>377
unityはmac book airなら1.6ghzデュアルコアの奴でメモリ8Gなら余裕かな?
0404名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 17:01:17.36ID:Lco+s0dD
スマホ想定なら余裕だと思うよ
0405名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 21:48:28.03ID:Ysl5IPC+
>>402
itweenが何か分からなかったので調べてみました。
こんな便利なのがあるんですね!!
これを使って実装してみたいと思います。
ところでこれを使うとストリッピングレベル3にはできないのでしょうか?
04063872015/09/07(月) 22:10:37.85ID:zSrGMOiy
>>388-392
やりました!
条件分岐して音を再生できました!
ありがとうございます。

>>392さんのおっしゃる通りでした。
ジェネリクスはjavascript内でも

var sj =punchObj.GetComponent.<SpringJoint>();

とか、普通に使えてたんでこっちでも問題ないだろうと勝手に思っていました…
このタスクだけずっと棚上げしてたので、やっとすっきりしました。
初めてunity使ったんですが、このプロジェクトが終わったら
やっぱりスクリプトはC#に切り替えようと思っています。
C#のほうが断然情報多いですよ。
0407名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 00:07:22.12ID:K4TMuqDj
"動くから"って理由で好き勝手やってると、
バグ出た時に何が理由で動かないか分らなくなるからやめた方がいいぞ
プログラミング素人なら情報がしっかりしてるC#でやるべき
0408名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 00:35:15.18ID:tDxSGxvw
どこが「情報がしっかりしてる」の?
0409名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 00:49:05.59ID:K4TMuqDj
上げ足ニキに絡まれてしまったか
”比較的まとも”って表現で訂正すれば満足かな?
0410名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 01:35:11.74ID:tDxSGxvw
なんだ知ったかか。使えねー
0411名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 01:39:37.36ID:K4TMuqDj
何こいつウケるんだけどw
お前の態度の方が知ったかぶってるんだがw
0412名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 01:47:11.58ID:tDxSGxvw
態度?日本語書けチョン
0413名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 02:20:27.57ID:Kt86nnQY
ニキってなんですか?
話の腰を折って申し訳ないのだけど
0414名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 05:05:24.06ID:HceGk/bH
ゲームオブジェクトをコピペしたとき、GameObject(1)みたいな名前になるけど
Find()用とかでリネームしてる? それとも前方一致で検索してる?
あるいはFind()自体を使わないとかでもいいが。

>>413
2ch用語の1つで、兄貴の略。対になる言葉として、ネキ=姉貴とかある
0415名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 05:36:48.50ID:kz7SESJQ
ユニティーを使うロボットレイジというゲームの質問なのですが
http://www.miniclip.com/games/robot-rage/en/
http://www.gameflare.com/online-game/robot-rage/(広告を消せる)
オペラ、ファイヤーフォックス、IEでプレイしても
対戦開始後の背景、地面、特定の武器等がピンク色に表示されてまともにプレイできない状態です
http://i.imgur.com/9zfo8US.jpg
http://i.imgur.com/a0bLBBI.jpg
皆さんも同じ状態になりますでしょうか?
解決方法があれば教えてください
対戦相手は普通に攻撃してくるのでピンク色には見えていないようです
ユニティーウェブプレイヤーは5.2.0f3最新です
対戦相手が少ないとCOULD NOT FINDなんたらと出るのでまたバトルを押して出撃してください
よろしくお願いします
待機画面は一部武器を除いて普通です
http://i.imgur.com/n0LzqkC.jpg
0416名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 08:32:12.66ID:hPBqOvOM
>>415
マテリアル設定しなかったりするとそんな紫になるが
そのゲームの開発者かそれのコミュニティで聞きなされ。
0417名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 08:55:45.93ID:+wuvtQr3
無断転載してるせいだろうな
あとここはそういう話題のスレじゃねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています