トップページgamedev
1002コメント363KB

ゲーム製作メンバー募集スレ 15人目 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 21:54:27.38ID:I1q1Q0MH
ゲーム製作メンバーを募集したい人のスレです。

以下のテンプレ+いろいろ書くと応募者が増えるかもしれません。
・ゲームのジャンル(ただRPGを作るとかでなく具体的に)
・募集人数・担当(現在の人数と担当も)
・仕事内容(どんなスキル必要かまで具体的に)
・製作期間・完成予定日
・連絡用アドレス・HP
・コメント・意気込み
・現在の製作状況、進展度

5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。

【前スレ】
ゲーム製作メンバー募集スレ 14人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/
0744名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 13:44:33.75ID:S4XucNbN
>>743
だから誰も応募してくれないんでしょw

>ふりーむでも募集させてもらったのですが、応募が得られませんでした・・・。
0745名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 13:47:11.91ID:S4XucNbN
まあいいじゃないか
>>690の募集内容じゃ誰も参加しないから
彼の企画のゲームも完成を迎えることはあるまい。
それも勉強だろ
0746名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 15:05:31.86ID:49r28yzZ
ゲーム博士が正月から知識を見せつけてるw
0747名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 18:49:12.99ID:WwxBIzSm
てか、これくらいで引き下がるメンタルではどの道駄目だろ
0748名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 22:40:29.41ID:JcO3rwh8
ゲーム博士はゲーム学の権威にしてプロ中のプロでござるよ?
頭が高い、ひかえろぉ〜!!
0749名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 05:38:30.57ID:DsEWHxQk
母親「でも>>690は役に立ったんですよね。
 何か直接の作品はなくても>>690の死は同人の制作の糧になったんですよね。」

>>690「もちろん・・いや・・今回の募集で我々は、
 いや、今回も・・くっ・・

何の成果も得られませんでしたぁぁあああああああああああああああああああ!!

私が無能なばかりにただいたずらに2chを荒らし、作品を完成させることが、できませんでしたぁぁ!!」
0750名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 14:30:14.59ID:d+ur9Syi
よろ新規♪

http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/party/osiete.cgi/mode_view/no_3611/
0751名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 18:48:53.09ID:lyROnlCC
ネットの繋がりなんてほんとモロいからなー
メンバーが音信不通になったら
連絡してももう戻ってこないのが常だよ
スッパリ切らないとダメ

つか、そもそも
メンバーをネットで募集すること自体間違い。
売り上げから払うなんてのじゃ
誰も責任感なんて持たないから途中で消えるって。

外注先として金払って仕事してもらう関係じゃないとマジで無理だよ
0752名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 19:46:33.10ID:w+YbUDlk
金払ってもやだわこんなん
募集するなら茶化すなや
なにがよろ新規だよ
そんなだから誰も応募にこねーんだよ
0753名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 21:25:51.35ID:THJjcelo
よろ新規wwwwwwwwwwwwww
0754名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 21:29:44.94ID:THJjcelo
おいおい、よろ新規さん、2014年にプログラマ募集してんぞw
http://www.sukebo.com/c/h1_tboard010/tboard010.cgi?num=7

(募集カテゴリ) プログラマー募集
(新規) 2014年08月28日23時14分 [1版]
はじめまして。
ゲームプランナー志望の大学生です。
複数人でゲームを作った経験がないので企画しようと思います。
【募集人員】
プログラマー募集です。
Androidのアプリを作りたいので、javaかCかC++に詳しい方。
また、unityを使うという手もあるそうなので、JavaScriptやC#でスクリプトが書ける方も募集します。
ゲーム開発はほぼ初めてなので、自分のゲームが実現可能なのかどうかなど、いろいろ相談したいです。
Androidのアプリの開発の仕方もわかりませんが、私がこれから覚えていこうと思います
しかしAndroidアプリ開発経験がある方がいたらとても助かります。良かったらご連絡ください。
【ゲーム内容】
シューティングを考えています。
ゲーム性や、プラットフォームの性質から操作や遊びを考えるのが得意で、スマホに適した操作のシューティングを作りたいです。
基本的な遊び方はもう考えてありますが、世界観やパワーアップや収集要素など、これから考えていきたいです。
あまり気負いせずに、完成させることを目指します。
【報酬】
利益が出れば分け合いましょう
【開発期間】
今年中には完成させたいです。。。
skypeID donkeykong2015 ご連絡お待ちしてますm(__)m
まずプログラマさんを募集したいので、絵師さん等は後ほど募集しますが、興味を持たれた方はご連絡ください〜
サークル感覚で楽しく作れたらいいです。



2014年中に完成させたいっつって募集しはじめて
2016年を迎えるのか〜、こりゃダメだろうな〜〜
0755名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 23:22:16.00ID:d+ur9Syi
よろ新規(泣
0756名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 01:31:04.71ID:zzpp6tq2
2014年から未だ面子が揃わないなら
自分が覚えた方が早いんだがなあ
よろ新規さんが実現したいゲームは読んだ感じじゃ
グラフィックもプログラミングも二年も要らんでしょ。

最初からプランナー志望の人間って
ほんとラクしたいだけだからなー、なにもしないんだよ
0757名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 02:19:48.47ID:2hgnWjpY
さらしは好まないが、これは致し方ないな…
このスレでも有用なことは書かれてるから、
自分の身の振り方を省みて、いい方向に進んでほしいわ
0758名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 03:03:29.84ID:8HsZLnQT
能力の無い人間でもプランナーは名乗れる
が、能力の無い人間じゃチームを集めることもまとめることも出来ないので
能力の無い人間がプランナーだとゲームは完成しない
0759名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 06:02:10.50ID:+TrKNifB
1)人に頼む時の単価の目安ってどうすればいいんだろ?
2)あとメッシュモデルや背景画像などのリソース作成を依頼する際に、どこかから著作権のかかった既製品を持ってきて、成果として偽って提出される危険性とか無いのかな?
3)依頼した外注の人が、当初の想定作業量を想定期間内に出来なくて、「いや〜それ無理ですよ!」とか言い訳されて、サボられるけど、報酬は当初通り請求される危険性とか無いのかな
他人にお金払って頼んでいる人はこれらの問題をどう解決してるんだろ
0760名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 07:56:04.81ID:iyWj89aI
カテゴリ雑談→無職・駄目板のゲーム制作雑談スレに詐〇師みたいなのがいるんだけど、皆さんはどう思いますか?
なんか怪しさハンパないんだけど
0761名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 09:55:43.00ID:YXwj9ZfZ
知らんがな
ぱっと見た感じスレ進んでるんだし良いんじゃないの?
俺には関係無いスレ1から読むのもダルイ
0762名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 10:14:08.55ID:2hgnWjpY
>>759
1) 労働力として払いてもらうときは作業量を日数で計算して、日給換算。同人は当然フルで報酬出せないので”気持ち”としての金額と報酬配分をちゃんと考える
2) 基本自分で気づけなければアウト。著作権は普通移譲しないから相手の全責任って立ち位置で、あとは裁判で勝てるように祈れ。
3) 普通は、”完成品に対する成果として報酬を払う”スタイルなので払う必要はないのが表向きだが、
 完成もしないで報酬要求するような基地外は、この先も絶対に一緒に仕事をしたくないし構われたくないし、相手のするのが時間の無駄なので、
 それなりに報酬を支払って、創作物の全権を破棄してもらって去ってもらう。
 勉強賃だと思って、こういう地雷クリエイターは絶対踏まないようにしようと心に誓う

募集する側は多大なデメリット背負ってやってるのは、自分で募集しないと分かりにくいだろうな
自分の権利だけ主張するような外注気分のメンバーは、どこまで行っても背負ってる物を共有することはない
07637592016/01/03(日) 13:46:24.15ID:GlXOx3mf
>>762
回答ありがとう。

1)メッシュモデルや背景画像などのリソース作成を依頼する場合、
 成果品ベースになると思うけど、そういう場合の単価の目安ってあるのかな。
 自分で作業した場合の金額も、相手とのスキル差がある場合は、そのまま適用できないと思う。
 自分が想定する効率で、相手が成果出せる保証も無いから、そういう場合は相手に負担がかかるのも、まずいな。
2)自分で気付くの無理w星の数くらいネット上に素材があふれているから。
 作業依頼時に、担当屋が著作権違反した場合の責任の所在を、契約書に明記して回避することが可能なのかな。
 著作権を主張する人にも、どんな人間が居るかわからんから、誤っておかしな人の著作権を侵害してしまったら怖いな。
3)地雷クリエイター怖いな。
4)ところで同人でリソース(絵、メッシュ、音楽など)を他人に作ってもらった場合、
 その人の著作権は委譲してもらわず、条件の範囲内(ゲーム販売)での利用という形になるのかな。
0764名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 16:14:38.40ID:zzpp6tq2
バカじゃねえの
そんな不安なら他人に頼むなや
お前みたいな奴じゃ
ゲームなんて夢のまた夢だわ

サウンド、プログラミング、グラフィック
それぞれ自信持った奴らが
サイト作って外注受け付けてるだろ。
そーいうところは詐欺ると今後の信頼に関わるから
シッカリやってくれるよ、金さえ払えばな。
0765名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 16:17:01.58ID:zzpp6tq2
ただ、金はかかるからな
頼む側がケチケチしてると
制作者のモチベに関わるから
色々問題が出てくるぞw

費用
プログラミング>グラフィック>サウンド

プランナーなんぞゼロ円だわ
0766名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 18:35:59.18ID:2hgnWjpY
>>763
1) 同人なら個人レベルでしか成立しないんだから、相場なんてない。目安として日当で考えろと書いた
2) 法規をガチガチにしたいなら専門家にきけ
 同人なんてお互いの信用の上に成り立ってるものだしな
4) 運営側としては最低限そうなるだろうね
 全権利譲ってもらうのも一般的だから自分の理念に従って決めればいいんじゃないかね
0767名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 18:41:34.52ID:pBE04OYu
同人法律スレですか?
0768名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 19:12:07.88ID:2hgnWjpY
依頼人としての最低限のマナーだろ
そのレベルでしか書いてないし
仲間じゃなくて外注なんだから仕方がない事
0769名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 19:43:43.46ID:67DERRVg
がたがた抜かさず参加しる

よろ新規♪
0770名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 23:04:41.97ID:kf0pdJtd
アホにはリーダーは務まらん
0771名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 02:34:37.01ID:xI9Ehjxd
つ 五輪エンブレム
ネット検索で協力者確保が解決するなら苦労しねえよ
どんだけ性善説脳内お花畑なんだよ
新年早々、お目出度い奴だなw
0772名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 02:36:39.26ID:xI9Ehjxd
>>764>>765
つ 五輪エンブレム
ネット検索で協力者確保が解決するなら苦労しねえよ。
どんだけ性善説脳内お花畑なんだよ。
新年早々、お目出度い奴だなw
0773名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 03:01:06.84ID:AW/OGPuU
>>772
俺解決したけど?
0774名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 10:47:36.01ID:0VlqdPoq
同人ゲームの製作請け負って商売してる人なんじゃないの。
こういうところで仲間を集めてつくるのが当たり前に成功していたんじゃ商売上がったりだから、成功しないことにしたがってるとか。
もしくは、自分が仲間を集められなくてお金かけたから、他人にもそうさせたいか。
この性格だから、どっちもありえそうで怖い。
0775名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 12:08:13.76ID:K6QGiLil
なにここ仕事請負スレなの?

こんなところで金金言ってるやつらに頼むんだったらフリーランスの募集サイト行った方がいいな
お金出せないからここでやってるんだろうけど、お金出ないと請けない奴らばっかりだし、
それだったら、お金出してまともなサイトで募集した方がマシ…。
0776名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 13:29:10.24ID:Q2hPbRJK
サウンドも甘く見られたもんだよな
「いい音楽作れる」ってハードルが絵師よりもはるかに高いと思うんだがな、専門性が高すぎて
絵と違って聞く側もある程度のレベルがないと理解できないから軽視されがちだけど
0777名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 16:20:10.08ID:jqKFkDna
>>774
自己紹介乙

>>773
ゲーム製作の協力者確保が常に上手くいく保証があるのか?
ネット検索だけでは、尚更困難だと思うが
もちろん、やる気がある人の存在を否定するわけじゃないけどさ、
それでも人によっては気まぐれな要素もあるんじゃない

>>766
リソース作成外部依頼の報酬の目安は無いといいたいのか
余程特殊なケースで無いと、会った人をすぐ信用するのは危険とは思わんのか
0778名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 17:31:36.25ID:6plVpv6E
コミケ等で売る場合、外注ならモデル1体、1曲、1枚絵、10喘ぎ、2000円(情熱価格)でお願いする。
採算とれない趣味の産物なので理解してもらえる人のみお願い。
抽象的な事は言わないできっちり仕様(納期、設定、ポリゴン数、イメージに似た絵、イメージに似た声があるなら添付)をだす。
著作権はとりあえずこのゲームでしか使わない。
それかコミケでの純利益が期待できるなら全員で折半もいいけど基本3年くらい赤いよ。

フリーゲームならその趣旨に賛同してもらえる人と無料でつくる。
0779名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 18:16:00.28ID:Q2hPbRJK
>>777
どんだけ脳みそハッピーセットなんだよ
お前みたいな自分の都合ばっか考えてるやつは、迷惑だから間違っても人員募集するなよ
0780名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 18:28:20.12ID:fS47/x37
>>774
お前が、なるべく低報酬で(あわよくば無償で)
人に手伝わせたいだけだろ
死ねよw
0781名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 18:58:16.30ID:0VlqdPoq
>>780

まぁそうだな。
同人である以上、外注みたいにプロ並みの報酬を払って頼むとかは考えてない。
そもそも、そんなに報酬もらってやりたいなら、同人ゲームじゃなくて商業ゲーム作ればいいのにと思う。
いつの間にか、同人活動が準商業みたいになって金儲けのためにやってるのが増えてきたから、居心地悪いのは事実だ。

しかもその連中がもっとパイを受け取るために、無償活動してるところに乗り込んできて、対立を煽ってわざと製作がうまく行かないようにしてたら、そりゃうざくなるわ。
0782名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 19:59:29.10ID:Q2hPbRJK
同人に金が絡まないと思ってるのは世間知らず過ぎるんじゃないかね
昔は脱税普通だったしそれで家立てたやつもいるしな
対立煽ってるとか妄想乙としか
0783名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 21:53:06.10ID:fS47/x37
>>781
なにか勘違いしてないか?
フリー配布するわけでもないゲームの製作を
誰が無償で手伝うの?
しかも技術労働ありきの役職をよ。

同人販売する時点で
販売者に利益が発生すんだから
手伝う奴らも報酬もらわなやってられるかよ
お前バカじゃねえの?
0784名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 21:57:48.25ID:fS47/x37
同人なんて赤が続くんだから、とか
言い訳してきそうだが

だったら
赤にならないゲームをてめえがちゃんと企画しろや
手伝ってくれた奴らへの報酬先払いしても
すぐ取り返せるゲームをよ。

それが自信ないなら
最初から「報酬は売り上げから〜」なんて
ほざいてんじゃねえよ、詐欺じゃねえかw
バカプランナーが。
0785名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 22:24:15.13ID:0VlqdPoq
>>782

対立を煽っている証拠はないからね。確かに妄想でしかない。
なんか妙に報酬を気にしてる人がなぜこのスレで書き込みを続けているのかと考えた場合、そう考えればすとんと腑に落ちてしまうというだけだよ。

>>784

やっぱり同人の世界も変わったんだなぁと感じるよ。
自信がないから売り上げから分配しましょうということになるんだろう。
自信満々ではじめる同人活動の方が珍しいだろw

しかし不思議なのは、なんで頑なに報酬を支払うのが当然という話にしたがるんだろうか?
報酬がもらえそうにない募集なら、無視してればいいのに。
べつに参加する義務なんかないだろう?
養分を増やしたがっている連中じゃないなら、余計に不思議だ。
自意識過剰なだけなのか?
0786名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 22:26:12.04ID:1JDsMKpE
プログラマーや喘ぎ声の声優は普通対価として
賃金が発生するとおもうけど。
プラン通りに作ったのなら売れる売れないに責任ないし。
0787名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 23:47:38.78ID:nGrLUWUm
喘ぎ声の出来るプログラマーを生み出せばいいんだな
0788名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 00:15:32.72ID:yxuOvvxS
ぼ、ぼくでよければ(///


あお〜ん♪
0789名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 01:32:12.01ID:iuUW7tJm
>>785
過剰反応してると思う
というかそもそも変な募集を見て、こんな感じの募集でいいのかってなる残念な奴を増やさないために問題点を指摘してるだけだと思うけどなぁ
報酬なしじゃなく報酬ありの募集で報酬含めて問題点があったらそりゃ報酬にも突っ込みいれるでしょ
これがフリーゲームで募集してたら多分納期とか負担、人数、仕様説明に関する指摘だけだったと思うよ
0790名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 01:42:05.99ID:DYmyC0ym
全員でどういうゲームが作りたいか決めましょうって話なら分かるが、
私が作りたいゲームを手伝ってくださいって募集ばっかだから、報酬払うのは当然
0791名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 02:22:00.25ID:6bdDbava
所詮は金出す側の意見と、金もらう側の意見
合致するはずも無くw
>>785みたいに金払う側でケチりたい奴が
>>690みたいな募集出しても誰も集まらないし、
お人好しが加わってくれたとしてもも途中で音信不通なられるオチになるっての。
まあケチり根性でがんばんなはれやw

あとさ、イベント販売か雑誌販売のニ択しか無かった昔と違って
今の時代はネット販売というグローバルな方法があるんだから
売れないゲームは本当に魅力の無いゲームってことだから。

ん?宣伝力の差?アホか、お前のその宣伝力の無さを
カバーしてくれてんだろうがその販売サイトが。
それで売れないならお前の責任だよ
0792名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 07:37:25.37ID:KjFHGGhf
>>779
新年早々777を踏んでハッピーセット
しかしそれにレスする「脳内ハッピーセット」の栄光は、貴殿に全面委譲する

>>778
情熱価格情報サンクス。参考になるかどうかはともかくw
細かい条件を指定すると、次回からはそれを基準に「こんどはここがより大変になるから、これだけ報酬を増やせ」とか交渉されたらいやだなあ

>>785
>頑なに報酬を支払うのが当然という話にしたがる
金にたかってくる害虫(外注)を危惧しているみたいだけど、支払報酬の適正価格問題とか、提出物の著作権のリスク回避問題とかを懸念する立場も、実質的に同じだと思うよ
このスレにいる人って、むしろ人を募集したり金を払う側ばかりじゃないか?
ところで確かに報酬支払う事例が増えると、腕利き職人はそっちに流れそうだけど、その方が職人にとっていいんだったら、その流れを阻害する道理もないんじゃないかな
一大ムーブメントを巻き起こせる実現性の高い計画だったら、無償でもやりたいような気がせんでもない

>>782
薄い本ってもうかるのかな?それにちょっとゲーム要素追加したらウハウハ?!
しかし、そんなんであぶく銭儲けても家族親戚が一堂に会する場では自慢できそうにないなw
0793名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 10:13:05.14ID:EHVD8Ilw
>>789

問題点の指摘というのはあってもいいとは思う。
「販売するけど、お手伝いは無報酬」とかの突っ込みは理解できる。
が、今回問題にされたのは二点あって、

1、売り上げは分配方式。つまり、売り上げがなかったら無報酬。
2、プランナーには分配するな。プランナーなんか無報酬でいい。

1に関しては、いままで当たり前の方式だったはずだ。結果的に無報酬になるかもしれない、というやり方でしかない。
2に関しては頭のおかしい変なのがわめいてるだけで、まさかこんなの真に受ける人はいないと思っているが、問題外の指摘だろう。
だから問題点を指摘しているという解釈も成り立たないように感じた。
指摘している方に問題があるように見えたので、仕事でやってる人が邪魔しにきてるんじゃないかと思ったわけだ。

まぁ、可能性については所詮推測だし、お互いの主張は平行線にしかならないだろうけど。
0794名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 10:38:24.49ID:GlbaBcgl
>>792
>薄い本ってもうかるのかな?それにちょっとゲーム要素追加したらウハウハ?!
薄い本だけのほうがうれるよ。よっぽど声がいい、動く、色彩がいいなどがなければ
ちょっとゲーム要素なんてむしろ邪魔。
0795名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 11:48:22.06ID:EHVD8Ilw
ちょっと気になって実際に計算してみた。
本当に、同人活動で人件費かけて作るのが当然なのかどうか。

3ヶ月間の製作期間で、価格1000円のゲームをDLSiteで売るとする。一本辺りの収入は648円。
週休二日制で一日8時間労働だとした場合の実働日数が約130日。
とりあえず時給を1000円としておこう。>>765なんか見ると、もっと払ってもらって当然みたいな印象も受けるが、とりあえず1000円程度にしておく。

すると、1040000円が一人当たりの人件費になる。これを回収するために必要な売り上げ本数は1605本。
さて同人ゲームの何%がこの売り上げ本数に達しているだろうか? もちろん、プログラマーとグラフィッカーの二名を雇っていたとしたら、二倍になる。
これを見る限り同人活動では、アルバイト程度の給料で依頼するとしても、とてもじゃないが黒字になんかなるわけがない。
普通、同人活動というのは片手間にやるものだから、一日8時間もの作業はしないだろう。にもかかわらず、それと同程度の支払いを求めるとしたら、時給にしたら一体いくらなんだろうか。

一体彼らは時給いくらくらいを適正だと思っているのか。
そして、何本売れたら売れたうちに入ると思っているのか。
07967952016/01/05(火) 11:55:26.10ID:EHVD8Ilw
あぁ、ごめん。製作期間を半年で計算してしまった。
計算結果を半分にしてくれ。
それでも、800本の売り上げを達成している同人ゲームが全体の何%あるか調べてみるといい。
0797名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 12:34:53.12ID:R1ufdN1n
依頼される側としては何本売れようがどうでもいいんだよw
企画者が赤字になろうが黒字になろうが自分の人件費をもらうだけ。

あくまで趣味の範囲で作ってるんだから分かってくれ
というなら依頼するなってことだよ
0798名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 12:49:32.38ID:DYmyC0ym
普通に考えたら払えるわけがない金額だから、
中核メンバーは収益はどうあれ一蓮托生にしかなり得ない
謝礼2万くらい出すのでグラ全部任せた♪みたいな脳みそがうんこで出来てるような書き方なら叩かれて当然な訳

金額の根拠があるならそれ出して募集募ればいい
それで納得する人もいるだろう
グラの立ち絵、挿絵とかは大体相場が決まってるから、
特にグラはゲームの事情だけでは考えられない部分もある

要は書き方、交渉術、募集主の知識レベルを募集文からどう見るのかって話でしかない

売り上げた分の分配以上出せないのは当然でしょ?って考えは、100人いたら100人できる
報酬はいらないけど自分の思ったゲームが作りたいんですってやつはそんなにいない
発起人として誰について行ってゲームを作りたいか、
そして最終的に完成させられるか、そういう話以外にはたどり着かない
0799名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 12:54:59.69ID:DYmyC0ym
あと広告が足りなくて売れないってのは、半分はあってると思うけどな
実際大手もネームバリュー(リメイク)と誇大広告で売ってるだけ
そのおかげでクソゲーって叩かれて日本のゲーム市場自体が不振に陥ってるけどな
日本は買う側がバカだから仕方がない
08007952016/01/05(火) 14:08:22.18ID:IQ2fCe5N
>>798

言いたいことはわかるし、基本的に同意見だ。
例の募集が全面的に正しいとかはまったく思わない。とくに、担当者が戻るか戻らないか不明なところとか、そういうあいまいなところは私も気になった。
が、やっぱりおかしいのよ。

>売り上げた分の分配以上出せないのは当然でしょ?って考えは、100人いたら100人できる

私もそう思っていたんだが、現にこのスレにできない人がいるわけだ。
>>797もそうだし、同一人物かどうかわからないが、>>791>>784なんかもそうだろう。
この、うちらからすると出来て当たり前の考え方が出来ない人達ってどういう人なんだろうって考えると、やっぱりそういう商売してる人なんじゃないのって気がしてこないか?
してこなければ別にいい。
別に自分のサイトとかメールに依頼が届いたとかでもなく、単なる不特定多数に向けた募集なのに、「依頼するな」とかいう発想が出てくるのは私の理解を超えてるのよ。

余談になるが、ギャンブルなんかに似てるなって思った。
「優秀な人間なら儲かるんです。儲からないのは馬鹿だからです。もちろんあなたは儲かりますよ。だって優秀ですもの」
「魅力的なゲームを作れば儲かるんです。儲からないのはクソゲーだからです。もちろんあなたは魅力的なゲームを作れますよ。だって優秀ですもの」
ころっと騙されて勘違いしたプランナー(笑)が、お金出してくれればいいカモにできる。
予想ではあるが、プランナー(笑)が一番カモりやすい。何しろ、何も出来ないけどやりたいという気持ちだけは一人前で、自分の妄想がすばらしいと信じ込める人は、たいていプランナー(笑)になるだろう。
プランナーがみんなそうだって言うんじゃないよ? そういう人はプランナー(笑)になるだろうっていう話。
0801名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 14:20:18.49ID:GlbaBcgl
>>800
>売り上げた分の分配以上出せないのは当然でしょ?って考えは、100人いたら100人できる
日本語がよくわからないけど、
事前契約で声優にギャラ払う場合、売上関係なしで売り上げが上がろうが上がるまいが
それは制作側の問題であって声を当てる側の問題ではないから
うれなくてもギャラは赤字で払うものだとおもうけど。

1枚も売れなくて分配金なしというのは、仲間内の作業であって
部活感覚、遊び感覚ならそれもありだとおもうけど、
見ず知らずの人にいきなりそのような「仕事」をだすのはどうかとおもう。
その場合、最低限いくらかは払った上で、売り上げのX%を振り込むといった形かな。
08027952016/01/05(火) 14:49:22.87ID:IQ2fCe5N
>>801

もちろん、そういう契約をしたってかまわないよ。
私がしているのは、「そういう契約での募集でなければいけない。そうじゃないやつはくそ」という主張に対する反論だ。
私的にも声優は人数が必要なことが多いと思うので、外注の形で契約することが多いのではないかとは思う。
声優が製作メンバーとして入ってるサークルなんかもあるようなので、必ずしもそういうわけではないが。
0803名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 14:53:39.82ID:GlbaBcgl
>>802
「仕事」として募集するなら、きちんと契約募集でなければならないとおもうし
「仲間」としてほぼボランティアのサークル活動で募集であれば
見返りはなくてもいいし、募集の仕方じゃないの?
友達となるか仕事での付き合いかの差があるともう。
0804名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 14:54:49.45ID:GlbaBcgl
仲間、友達として募集した場合は
途中で飽きたとか、そりがあわないとかで抜けたことは
余り非難できないけどね。なんせ遊びだから。
0805名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 15:06:58.10ID:IQ2fCe5N
>>803

いや、まったく同感だよ。
ということは、契約募集にこだわってる人は、仕事でやってる人だろうと予想するのも自然な流れだよな?
そしてここは仲間や友達を募集する事も問題ないスレのはずだ。なのに契約募集以外は認めない、依頼するなとか言い出す人って、どんな人だと思う?
0806名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 15:20:43.01ID:DYmyC0ym
>>800
> やっぱりそういう商売してる人なんじゃないのって気がしてこないか?

憶測すればそうなのかもしれないが、世の中には基地外なんていくらでもいるからな
そういう人とは一緒に仕事しないだろうし興味がないな

>>801
> 部活感覚、遊び感覚ならそれもありだとおもうけど、

それは君の感覚であって、全員がそう考えるわけではないのだよ、どうあがいても個人レベルなんだから
趣味なのか、半仕事なのか、完全に仕事なのか、全部意味が違う
だからどういう募集なのかはっきりさせる必要がある

>>805
どちらにせよ同人相手にわざわざどや顔しに来てるプロなんて仕事ないよ
仕事ってのはかなり人間性見るからな
0807名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 15:39:20.25ID:DYmyC0ym
>>804
まあそれ友達ですらないけどな
0808名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 15:49:37.72ID:oICpISdc
>>806
>>711さんの悪口はやめたげて
0809名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 16:33:57.56ID:f3Om46Di
プランナーは無報酬、というのは、
同人においてプランナーなんてのは、なんら技術も無くまた技術を身につけようともしない人がアイディア出すから分前を、という感じだから、何番か知らないけど批判した人がいたんじゃないの?

同人ゲームの場合規模にもよるけど、アイディアなんてみんなでブラッシュアップするように思うので、それ以外にもなんかしろ、と言いたくなるのは理解できなくもない。

報酬や分け前欲しけりゃ仕様から何から全部デザインした上で、破綻の無い出来であることが求められると思うけど、プログラム知識のない素人ぷらんにゃーには無理だと、思われる。

と思った。
0810名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 17:22:18.20ID:R1ufdN1n
仲間募集なら企画から混ざれるような募集じゃないと意味なくね?
プランナー(笑)の指示で動くのなら仕事と何ら変わらない

それにプランナー(笑)が叩かれる原因は、本人がリスクほとんど取ってないってとこだと思う
デザイナープログラマは時間消費というリスクがかなり大きい
リターンをリスクに応じて配分しなかったらだめだろう
0811名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 18:36:49.49ID:XLJj5V5S
プランナーが具体的にどんな仕事をするかは分からないから、そう言いたくなるケースもあるのかもしれない。
私はプログラムとゲームデザインをやってるけど、プログラムが600時間、ゲームデザインが400時間かかったゲームがある。
プランナーを叩いてる人というのは、思い付きを並べてるだけのプランナー(笑)しか見てないんだろう。
たった一つの計算式を思いつくだけでも数時間かかる事もあるというのに、ゲームデザインに時間がかからないと思ってるとか、信じがたい。

まともに企画も出来てないようなのに参加したがる気持ちの方が理解できない。
完成する気配を感じないんだが。
そのとき私がプログラムの担当なら、プログラムは全部任せてほしい。門外漢にぐちゃぐちゃ言われたくない。
同じように、誰かがゲームデザインの担当なら、それは全部任せる。口は出さない。
でも、このやりかただと仕事でしかないとは思わないな。なぜ、役割を分担すると仕事になってしまうんだろうか。
0812名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 18:43:40.71ID:rt7M5uMF
>>809>>810
お二人さんに同意w
すべては>>690のプランナー(笑)が悪いな
0813名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 20:55:33.59ID:f3Om46Di
>>690も別に悪く無い気がする

2万と広告収入配分の権利を比べたら、2万の方が後腐れなさそうで良さげなんだが。
作業内容にもよるだろうけど。

むしろ>>690にあーだこーだ言ってるのは、失敗するするみたいに貶めて>>690の失敗する経験すら許さない偏狭さを感じるよ。
>>690が売れようが売れまいが、自分たちの作ってるゲームにはなんの影響もないじゃないか。

このスレは、好きに募集して、たしなめられるなりなんなりで良いのではないでしょうか。

もちろん、>>690がこれでもかとボロクソ言われるのも可、なのです。
0814名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 21:01:16.75ID:f3Om46Di
まー、同人においてプランナーという仕事が結果的に作業量が見えにくい、またはドキュメントと頭脳労働が必ずしも一致しない、評価しずらい仕事だからなのかなあ。

俺は自分で仕様考えてコード書くけど、それは仕方なくであって、凄腕のプログラマが協力してくれるなら、それこそプランナーやりたいなあ。
0815名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 21:32:09.37ID:zg/YtyME
>>814
いやだから叩かれてる理由はプランナーが報酬受け取ってるからみたいな馬鹿な理由ではないと思うよ?

要は求めてる人材、スキルと募集者のスキルを見たときにデザイナーにそれだけしか渡さないならプランナーの取り分は無しが妥当じゃない?って言われてるわけだよね
未経験素人がセミプロ、アマプロくらいのスキル持ったデザイナー(兼モデラー、アニメーター、グラフィッカー)を自分より低い報酬で雇うってのは変じゃない?ってことだと思うよ
(どっちかというと善意で協力をお願いしますって文章の方が印象マシだったんじゃないかな。相手にされないだろうし、期間厳しくね?って突っ込みあるだろうけど)

当たり前にわかってると思うけどプランナーなんて仕事は無給で良いとか言ってるのは極論で、間違い
ただ今回の募集者自体はそれくらい言われても仕方ないと個人的には思う
(作業の見積もり含めできていない、プランナーとして機能してるかかなり疑わしいから)
こんな募集増えたらスレ機能しないと思う
(今機能してるか別として)
0816名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 22:02:58.72ID:DYmyC0ym
元々そういう問題じゃないんだよなぁ
報酬金額が多ければ解決するが、それはただの力技で会って本質ではない

>>690の問題点は、
・既にグラフィッカーが逃げているという大きな負の前提条件

・企画内容が決まっているのに、作業量が客観的に説明できない
・企画内容が平凡で追加報酬は期待できない
・逃げたメンバーがまだ帰ってきたら格下げされるとかいう人を馬鹿にしたような内容
・募集者が自称プランナーとかいう謎な立場の人間
ってことだろ

どっかで自演で擁護してるんだろうけど、
一個や二個の問題点じゃないのを気づけない時点でお察し
0817名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 23:02:14.00ID:/fKHvWaf
君たちここでは募集と軽い質疑のみにしませんかね。
細かいゴタゴタは他でやらないと
他の人も募集しにくくなっちゃうかもだ。
0818名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 23:08:52.81ID:f3Om46Di
さんせいさんせい!
0819名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 23:44:42.35ID:iuUW7tJm
>>816
>>741と他幾つかと>>815が自分のレス
>>815はめんどくさいから省いて書いた
自演というかもう見てないんじゃないかね?自演したところで覆らないしね
0820名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 23:48:03.75ID:f3Om46Di
まー、ネットで人集めしても、ちゃんとしたチーム組むのは難しいってことだよね!
0821名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 23:52:12.84ID:yxuOvvxS
そうですね! 叩くのはやめた方がいいと思います

よろ新規
0822名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 00:08:15.38ID:VFMskLnl
よろチクビ!
0823名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 01:35:12.95ID:DMXhwEqQ
よろアクメ!
0824名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 01:51:56.86ID:uuWFJgx0
とりあえず、>>690のゲームが
完成する日は来ないと思う
グラフィッカーを舐めすぎだよ

プログラマは確保してるみたいだけど
多分そのプログラマもそのうち逃げるでしょ
ネット募集で確保した間柄みたいだし。

結局、なんちゃってプランナー様が残るだけ、ってね
0825名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 01:59:50.01ID:uuWFJgx0
大体>>690にある情報じゃ
「私の企画したゲーム」ってのも
なんら魅力を感じないゲームで
誰も参加する気にもならんよ

ゲームの詳細はメールくれたら
なんて言うんだろうけど
まず、募集内容でメールする気にさせないとさw


メールくれたら詳細教えるよ、のスタンスじゃ
ダメだよねーw
ただでさえ、誰も納得出来ない報酬形態なのに。
0826名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 02:35:10.70ID:VFMskLnl
メールくれたら1万円、なら人は集まるであろう。
0827名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 10:34:30.06ID:hHXVZ7aa
1人一回まで、って書いとかないと108通送られるぞ
0828名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 10:59:17.96ID:nZ+d284O
簡単な質疑応答だけでもいいけど、2chに書いたからには少し揉まれて現実知っといたほうがいいと思うけどな
募集するだけならほかの場所でいい、というか、むしろほかの場所のほうがいいと思うし
0829名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 21:57:52.66ID:9aIEox5K
向こうの掲示板で募集書き込み後もあんだけしつこくレスしてるよろ新規ちゃんが
ここでは>>690を書き込み以降、まったくスレを覗いてないわけないよね〜

つまり、名無しのふりして何度かレスしちゃってるはず
さあて、>>690をえらく擁護しちゃってる名無しは誰かな〜w

しかもプランナー志望中のよろ新規ちゃんなら
プランナーのうんちくを頑張って語っちゃいたいお年頃だと思うんだよな〜w
どの名無しかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?w
0830名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 22:41:15.95ID:9aIEox5K
ちなみにいきなり「プランナーを舐めんな」と>>690のよろ新規ちゃんを
守りに来た正義のヒーロー>>711ちゃんを見てみよう。

>>690のよろ新規ちゃん
>させていただきたいです。
>>711の自称プランナーちゃん
>ないでいただきたい。

●漢字は多様してるのに、「いただく」だけひらがなに。

>>690のよろ新規ちゃん
>募集人数・担当
>>711の自称プランナーちゃん
>デザイン・音楽が

●こんなとこに打つ?ってとこで「・」を使用

>>690のよろ新規ちゃん
>制作中です。)
>>711の自称プランナーちゃん
>作るのはプランナー。)

●カッコ内の文末にも「。」をつける傾向あり

>>690のよろ新規ちゃん
>(プログラマーの方はゲーム制作経験者です)
>>711の自称プランナーちゃん
>プログラマーやデザイナーと話さない

●プログラマのケツを「マー」と伸ばしちゃっても気にしないタイプ
0831名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 23:54:23.49ID:QT9S63ng
初心者は大事にするべきだと思いますよ

よろ新規
0832名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 00:51:56.74ID:cd03SLM4
>>806

ただの基地外かなという気もしてきたw
それはそれで過去に何があったのか気になってしまうがw
0833名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 03:57:36.70ID:VjyOwVgO
>>832>>711

乙です
0834名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 04:57:58.06ID:wMwWI5YR
匿名掲示板で投稿者同定し始めると泥沼になるんだよな
レスの内容に関わらず「お前○○だろ」と投げかけるだけで自演を見抜く聡明な自分をアピれる
お前もお前もとやり過ぎなければネット最強の論法の一つ
0835名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 05:52:20.44ID:fPoZOfwq
そうだそうだ
0836名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 09:34:59.24ID:WOKrUgI4
>>831
プログラマーやグラフィッカーみたいな実務職と一緒にすんな
人間を扱う立場に初心者もくそもねぇんだよ
指摘してもらえるだけありがたいと思え
ガキはクソして寝てろ
0837名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 09:57:15.43ID:WOKrUgI4
>>834
特定なんて暇人がやることだろ
最終的に残った結果としては、>>690がメンバーと作業内容のことを合わせて考えられない低能で、
かつ顔も出せない根性無しだってことだな
それだけ分かれば募集としては十分な情報だと思うし、結果は個々で判断すればいい
0838名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 13:53:57.01ID:Ko4VHlHm
募集も参加もしないが募集要項には突っ込みまくる労組戦士スレ
全ては実務職の待遇改善がために
0839名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 14:52:14.52ID:VjyOwVgO
バカでも募集はできるからね
で、バカが募集したら
突っ込みどころ多くなるから
そりゃ突っ込まれるさ
0840名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 15:12:46.99ID:qD7Ubv/G
何言い訳してんだよw
0841名前は開発中のものです。2016/01/09(土) 00:35:26.53ID:EdCnDSJk
たくさんの応募があったのでこれで〆切らせていただきます

よろ新規
0842名前は開発中のものです。2016/01/09(土) 10:10:30.19ID:Ck0wvyJY
レス番書かずに締め切るとはね
参加した奴は大変やなデマだろうけど
0843名前は開発中のものです。2016/01/09(土) 13:58:42.34ID:5TfY6fZV
さすがに偽物だろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています