トップページgamedev
1002コメント363KB

ゲーム製作メンバー募集スレ 15人目 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 21:54:27.38ID:I1q1Q0MH
ゲーム製作メンバーを募集したい人のスレです。

以下のテンプレ+いろいろ書くと応募者が増えるかもしれません。
・ゲームのジャンル(ただRPGを作るとかでなく具体的に)
・募集人数・担当(現在の人数と担当も)
・仕事内容(どんなスキル必要かまで具体的に)
・製作期間・完成予定日
・連絡用アドレス・HP
・コメント・意気込み
・現在の製作状況、進展度

5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。

【前スレ】
ゲーム製作メンバー募集スレ 14人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/
0691名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 20:16:13.20ID:Dzpk/nkf
ハニワじゃ!ハニワがおる!
0692名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 00:32:15.96ID:y9wZ3YYU
グラ一人じゃ無理じゃないか? >>469でも見た話題だが…

> 主人公、敵キャラの3Dモデルのデザイン
これがはたから見てモデリングが必要なのか2Dのアニメなのかわからんよ

あと作業量が全然見えないから、
立ち絵何枚、背景何枚、モンスターグラ何枚とかしっかり出したほうがいいよ

ADVみたいなキャラデザだと、誰でもできるからかなりイージーなんだけど、
モンスとかアイディアださないといけない割には、リターンが少ないから基本的に誰もやりたがらないし
0693名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 00:42:53.26ID:y9wZ3YYU
しかしプログラマーは一人で全部背負わされる上に、見えない部分全部やらされるのに、
誰も作業量測ってくれない(ついでに労ってもくれない)んだから、本当に損な役回りだよな
0694名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 01:00:40.81ID:gaNnF/GU
みんな苦労してるようだな
自分だけではないと思うとちょっと安心するわw
0695名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 02:20:57.42ID:q4HiTZG/
作ったこと無いからこそ分からないのだろうけれど
グラ一人の作業量をたぶんかなり甘く見積もってる
プランナーの配分無くして完成を目指す方がまだ見込みあるよ

音信不通がメインのままで、これが戻って来たら自動的に補助扱いだし
まず募集かける前に前任を切る判断下さないと普通は応募しにくいはず
0696名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 13:21:30.88ID:gaNnF/GU
前任を切って応募もなかったら泣いちゃうからじゃね?
0697名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 15:58:07.57ID:efNu2zo1
応募があったら前任者を切る、とすれば良い。
0698名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 17:29:14.72ID:8MK5m2N1
音信不通になったやつが戻ってくるとは思わないし
プランナーとやらの仕事が不明瞭だし
経験者のプログラマがいるのがびっくりだな
0699名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 18:52:38.52ID:dAVrJJdS
>>690
こんなあやふや且つ、しょーもない報酬内容で
飛び込むお人好しなんているのかな、、、

労力を適正に判断できてないやつの典型だわ
大学生なら、自分の学生をあたれば?
そっちのがまだ可能性あるんじゃないかなー
0700名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 19:09:55.48ID:dAVrJJdS
>>690
大体、無名の企画者ごときが
グラフィッカーやプログラマと同等の配分を
もらうつもりでいるなんて
おこがましいにもほどがある。

そりゃグラフィッカーも不満が限界に来て逃げるわなw
それでも付き合ってくれてるプログラマってのは
どうせ少しは知った仲とかでしょ。
まったくの他人なら手伝えんわー
0701名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 19:27:12.56ID:tfw19dQv
でもうまいやり方だな
ろくに売れなきゃ配分少なくて済むし、
売れたらグラフィッカーが戻ったことにして
2万で済ませられるもんな
0702名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 19:28:11.58ID:O8h5/oum
STGは最近の環境だとプログラマーとしては楽な仕事だから、
絵師来たらやればいいくらいのつもりだろうけどなー

パッと見、グラ4人くらい見積もっておいたほうがいいという予想
絵師は特に替えが効くし、あんま一人に背負わせないほうがいいというのが個人的な意見

>>700
それでも自分で企画立てない奴は黙ってろと思うけどな
それに利益出ないこともあるし、固定でもらえたほうがマシだろ
0703名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 19:54:58.63ID:dAVrJJdS
わかってないの?

企画で言うなら
どんなバカでもゲームは考えられるし、
それがゲーム好きなやつなら人並みの企画仕様は考えられる。
要は、ゲームの企画考えるなんてのは
兼業で当たり前なんだよ。

難しいのは
「売れるゲーム」を企画すること。

売れたらそこから報酬とか言うんなら
企画者は売れなかった時の責任は取ってくれるわけ?
利益還元なんて、博打もいいとこ。
無名企画者の同人なんて尚更。
そんなてめえだけの企画欲求を満たす為だけに
(失敗しても実現出来た企画者は満足だろーし)
手伝ってやってる様なもんだろ?
プログラマもグラフィッカーもさあ。
だったら配分が違うんじゃねーの?wってこと
0704名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 20:12:21.32ID:8MK5m2N1
企画という役割でお金もらおうっていうなら、
プログラマ:仕様を満たす動作させたら達成
デザイナー:OK出せる絵ができたら達成
企画:十分に売れたら達成
ということだからな。
ある程度までの売上は企画以外で分配、というのが当然だろう

もしくは、プログラマ・デザイナ以外の仕事を全部担当するかだな。
エフェクト・サウンド・宣伝・シナリオ・バランス調整など
0705名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 20:24:57.28ID:q4HiTZG/
プログラマは今の環境だと作業量もそれほど多くならないんよ
もちろん作るものの規模によるけど

グラフィック製作も二万円でフリー素材買って済ませば配分いらんやろ
もちろんプランナーが自ら描いてもええんやで

音信不通さんの配分守るより新規グラ担にプランナーの配分与えて
音信不通さん戻ってこなかったらプランナーが配分貰うとか
頭使って完成を目指さないとプランナーの意味が無いんよ
0706名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:37:26.18ID:bfiDnIj5
ふりーむでもどこでもそうだが、余計なお世話野郎の謎の激怒が厄介だな
経験あるがうざすぎ
0707名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 22:48:51.34ID:gaNnF/GU
ゲ製コンサルタントというやつですかね(メガネくいっ
0708名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 23:03:02.01ID:q4HiTZG/
最終的には本人たちが納得すればいい

野次馬的には話が盛り上がればいい
0709名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 13:16:50.57ID:aeZjP3fX
ま、人が居ないってわきゃ無いし、応募が無けりゃ
あんさんの募集内容に問題があったっちゅーこっちゃ

ついでに仲間に音信不通が出たら、
リーダーのやり方に問題があるっちゅーこった。
0710名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 13:37:53.83ID:rXL5S/dD
基本的にPGの作業って仮素材で進めれば他のメンバー居なくてもある程度できますよね?
ということは他のメンバー募集はある程度動くものが出来た後でいいの?
0711名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 14:30:57.29ID:HDy4YY3R
本職プランナーだけど、一言いい?
プランナーの仕事舐めてんのか。

誰でもできる仕事じゃない。知能労働だ。
売れるゲームを作るためにどんだけ腐心するか、
売れない状況でどうやってメンバーのモチベーションを維持するか、
自発的なコミュニケーションすら取ってくれないメンバーをどうやってフォローするか、
そういう努力も勉強も知らずに、誰でもできるなどと言わないでいただきたい。

書いた奴は不満を言うだけ言って全体のモチベーションを下げ、
プロジェクトを回らなくしてるんだろうな。甘い。そりゃプランナーも困るだろう。

そういう工数や発言の影響力の見積もりが甘い奴が現場では事故を起こす。
迷惑だから消えてくれ。
0712名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 14:37:15.68ID:HDy4YY3R
キツいこと書いたけど、
趣味なんだから楽しんでやった方がいいじゃん。
お前は貢献してないから配分少なめなって言ったら全員次作のモチベーション下がらね?
人は使い捨てじゃないんだよ?

そもそもこんな板で収益化とか目指してるバカは現実に帰った方がいいと思います。
ゲームはPGとデザイン・音楽が関わるので原価率がどうしても高くなります。
儲けたいなら一人で絵を書きましょう。
どうしてもゲーム作りたいなら、まずゲーム業界に就職してお友達探すところからはじめましょうね。
0713名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 15:12:38.19ID:wUKKUmD4
気持ちは分かるけど舐めてんじゃなくて
やったことないから分からないのだと思うよ
だからおじさん、怒っちゃダメ
0714名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 16:03:55.62ID:uWzP7YI8
モチベーション管理もプランナーのお仕事なんだね
そりゃ大変だ
0715名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 16:49:32.29ID:InyyQTyj
ディレクターの仕事じゃねえの?
0716名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 17:15:22.54ID:HDy4YY3R
>>713
その通りね。

711だけど、
モチベーション管理はPMの仕事じゃないの?って話あるけど、
プログラマーやデザイナーと話さないプランナーはいないし、
お願い1つでPGの期限損ねて目的のモノが出来上がらないこともある。

PMやディレクターだけがチームでものづくりをやってるわけじゃないのよ。
小規模プロジェクトだとPM兼D兼プランナーとかあるからね。
0717名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 17:15:49.64ID:HDy4YY3R
>>716
期限⇒機嫌
0718名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 17:23:33.41ID:z5URMbfo
わたしは絵と音しかできないけど
個人的にはプログラマがプランナー兼ねていてくれるのが
一番安心して作業できる
0719名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 17:47:56.71ID:Cq0491Gn
>>711はどれに向けて書いてんだ?
>>703>>704あたりに向けてるなら的外れって感じだが
0720名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 20:38:24.10ID:qZ3+XBRK
プロはむしろ簡単じゃねーの?
予算があって賃金に保障されたそれなりの人(技術とやる気と時間のある)がいるわけだし、
素人製作じゃスキルもやる気も時間も足りない連中が集まってまず全力を尽くせること自体が稀ですわ
0721名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 22:11:15.93ID:aeZjP3fX
>>719
だよな?俺もそう思った。
なんか>>711の人って頭悪いのかな…
空回りするだけして去ってったっていうw
0722名前は開発中のものです。2015/12/30(水) 22:17:27.03ID:aeZjP3fX
で、そんな的外れな711の書き込みに
違和感もたず受け入れてる>>713
>>711の携帯による自演としか
…どうでもいっか
0723名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 02:30:20.73ID:We0qwMqU
そもそもプランナーって作業分担が分からないって意味で微妙

ディレクター: 監督、最終的なGOサインを出す役割。美術監督、音楽監督などの総まとめ
プロデューサー: 大体非現場の役職。販売・営業戦略など。工程管理も兼任するのが自然
プランナー: レベルデザイン全般を担当。それだけでは暇なので、雑用(アシスタントディレクター)もやる

こういう認識でいいんかね
いわゆる企画・工程管理はプロデューサーの位置だと思う
あくまでゲーム制作において、な
同人なら分業・兼任は柔軟にしないと絶対空中分解するのは間違いない

レベルデザインはプログラマーが兼任することが多いし、
逆にそれがしんどい時もあるからSTGについてはありがたいと思うけどな
弾幕のパターン、ウェーブの出現パターンが殆どゲーム性な訳だし

収益化前提の話はまあ無しだろw
野良でガチプロ目指すならここでメンバー募集してる時点でどうかと思うしw
0724名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 06:21:28.98ID:KET3VHMx
>>711>>690にプランナーを舐めてんのかって言いたいんじゃないの?
0725名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 08:03:18.61ID:We0qwMqU
プランナーが蔑まれてるのが嫌だったんだろ
新人だから作業量わからねぇんだろカスwwwとか、
企画は無報酬でいいんだよボケwwがみたいな、まあ随分なこと言ってるやつもいるしな

一緒に仕事するなら一蓮托生だと思うんだけどな
お客様気分のやつに、プロジェクト運営にとやかく言って欲しくはないっていうのが個人的に言いたい
自分で立ち上げないで文句だけ言おうとか最悪なんだよなぁ
0726名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 13:23:01.20ID:44HIVpTJ
711だけど
まずは>>725が書いてるみたいに、一緒に仕事するなら一蓮托生なんだから、
企画だけ無報酬とかアホみたいなこと言ってんなよって話よ。

そもそも各位プランナーという職業を軽視しすぎじゃない?
プランナーってだけで以下(プロモとか他にもあるけど)の業務を大体兼任するよ。小さいところだとPもDも含めて一人で全部やる。
・ゲームの仕様を決めるゲームデザイナー
・シナリオを決めるシナリオデザイナー
・販売後のサポート業務やブログ作成などのCS
・演出だけを決める演出プランナーなんてのも居たりする。
バランス設計やステージ設計みたいなレベルデザインだけやるのは厳密に言うとプランナーの中でもレベルデザイナーで、それだけをやる人は大手しかいない。

そして、この中でも実はゲームデザイナーの仕事の方が比重が大きい。
一部を例として挙げると以下ね。
・ゲームの仕組み作り(ディレクターは製品として成立するクオリティになるかを監修する。つまり面白さの面でGoかNo Goかを決める仕事。それもゲーム"制作"の知識相当必要なんだけど、実際の仕様を作るのはプランナー。)
・操作系統(例えばジャンプするとどういう挙動をするのか、ボタンを押した後移動した場合慣性のみが働くのか、それとも移動が作用するのか)
・エフェクトの内容決め・リストの作成(そもそも3Dのモデルエフェクト?ポストプロセス?)
・素材の規格決定(ムービーの尺・音の尺は?/ウィンドウのサイズは?/解像度は?)
・画面配置や構成
・説明などテキストやパッケージの説明文、説明書の作成、チュートリアルの段取り決定
・更に上記などが正確にPGやグラフィッカーに伝わるようにまとめたドキュメント作成

同人なんかで作業単体のPとD立てるようなアホなプロジェクトはないし、それも含めて上記のことを全てやるって考えると、大変さ分からないかな?
例えば販売物の管理や、頒布の手配、モチベーションやスケジュールの管理などなど含めてやるからね。
手焼き頒布でもイベント毎にパッケ作って、きちんと包装も自分の手で入れて2日〜3日徹夜するとかザラだし、こだわると相当厳しいのよ?
で、そういう経験した上でプランナーは無報酬でいいとかマジで言ってんの?って思ってる。
酷くない?
0727名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 13:33:25.50ID:44HIVpTJ
勢いだけで書いたから、
ところどころ抽象的に書いていたり、具体的に書いていたりして読みにくくてごめん。

兎も角、本当にやったことない人達が各職のことをバカにするの辞めなよって思ってるよ。
自分が作った音楽もデザインもコードも世間にリリースされたプロダクトの中に、
含まれてたりするけど、デザインとかちょろいww無報酬でwwwとか思わないよ。

この中でプランナーやりたくて怖い人がいるなら、叩かれることを恐れずにやってみようぜ。
そういう人達が叩かれたせいでゲーム業界目指すのやめたら、
ゲーム業界全体が損じゃない。

だからお客様は黙ってなよ。
0728名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 13:59:44.82ID:NIQWRH5P
>>727
お客様はの部分にだけ反対
0729名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 16:28:24.87ID:mxBWna8Q
>>726
だから仕様を決めるのなんて誰だってできるよって言ってるのさ
プロの会社でチームが多くなる場合は仕様決めるだけの人でも経験が生きて十分な役割になるんだろうけど
2・3人の少人数だったらその役割に人員割くべきじゃない
しかも>>690は素人。
たとえば「製品として成立するクオリティになるかを監修する」役割がこなせなくてもゲームとして売り出せる。
プログラマーにたとえたら、「技が出ません」状態でゲームを売り出すのと同じ。
0730名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 17:56:14.68ID:44HIVpTJ
>>729
そう思っててもそういう叩き方をするのはどうなのさ。
--------------------------------
大体、無名の企画者ごときが
グラフィッカーやプログラマと同等の配分を
もらうつもりでいるなんて
おこがましいにもほどがある。
--------------------------------
ていう発言に対してないだろって言ってるわけで。

例えばグラフィッカーで応募者なんだったら、
そこまで骨のある奴がいるかどうかは別として、
応募してより良い形に持っていくのが筋だろうし、
応募しないならしないで叩く必要はないだろうよ。

何もしないくせに叩くだけ叩くってのは変じゃない?
お前さん、それ叩きたいだけじゃないの?
>>692みたいなもっと建設的な提案をしたら?
って話。

報酬の話で言えば、本当に腕がある人なら応募して、これだけの作業量は持てるし、
これぐらいの技術がある代わりに、いくら欲しいっていう技術ベースで、報酬交渉ができる。
それで合わないなら合わなかっただけだし、提案者当人の経験にもなるだろう。
何もしないのにデザイナーに対する報酬が低いだの文句垂れると、
もしかしたら世の中に出て、参加したデザイナーが報酬をもらえるかも知れなかったという可能性を壊すでしょうと。
このスレに出る可能性の芽を摘んでるかもしれないんだぞ?

で、ついでに言うと、このスレの住民が企画全般に対して
誰でもできるみたいな間違った認識を持たれると困るって話さ。

リスクだと思うなら手を出さない、発言するならちゃんと誘導する、手を出すならきちんと面倒見るってのが筋じゃね。
0731名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 18:07:06.88ID:44HIVpTJ
あんま自治厨みたいなことはしたくないけどさ、
メンバー募集に対して情報が不足してるなら、不足してる情報を渡して
それを提示した上で出なおしてもらうなどの提案をすべきじゃないの。

お前みたいなアマちゃん企画は無報酬で十分みたいな否定から入って、
立ち上がるかも知れなかったプロジェクトに悪い影響を与えるより、
こうすればもっと入ってもらえるよ?とかこういう情報を貰えれば、もっと円滑に行くよ?
みたいな、より作ることにポジティブな提案をしようよ。
報酬なんて当人たちの問題で外野は関係ないじゃん。

じゃないとこのスレ意味なくない?書き込む人減るじゃん?
同人ゲーム業界の損失じゃん?そしたらゲーム業界にも損失じゃん?
このスレ見てたらゲーム作るの楽しくなくなっちゃうじゃん?

お金だけ欲しいならマジで原価率低いから、単独で絵を書けって話よ。
もしくはPGなら一人で作れって話。そういう人がこのスレにいる意味ないぜ、マジで。
0732名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:24:24.75ID:KET3VHMx
俺は>>729に同意だけどなー。どう読んでも>>690は自分の学生生活の成果物を残したいだけの
道具としてサポートメンバーを募集してるだけにしか取れないけど(就職活動にでもつかいたいのかな?)

>>729>>703の言うように、プランナーなんて技術力が見えないからね
誰でも名乗れるわけですよ、「俺、プランナーです」って。
例えば、グラフィッカーなら絵を見て、PGなら実際動かしたゲームで、
すぐ力量が計れて、バレるじゃん?大した事無い奴かどうか。
プランナーとやらはどこで線引きできると思う?そういうの判断するの。

>>711の並べたプランナーの仕事内容ってさ、
そりゃそれらを最高峰のレベルやってくれるならそれなりの対価あるべきだよね。
でもそれ、プロの話じゃん?そんなさ、良く出来るプランナーの話されてもって感じなんだが。
どう推測しても>>690がそれらをグラフィッカーやPGとタメはれるほどやれるプランナーとは思えないし、
自分で書いてるよね?プランナー目指してるだけの学生って。

結局、自分はド素人の学生(それとも過去に自分がプランナーとして作った成果物が有るなら別だが)なのに
グラフィッカーやPGにはそれなりに出来る人間じゃないと出来ない仕事をやらせようとしてるわけでしょ?
否定してる書き込みは、プランナーをバカにしてるんじゃなくて
>>690みたいなド素人じゃ、俺プランナーとか言ってもなにも説得力が無くて、
そのくせその要望内容じゃ、素人じゃとても担えないグラフィッカーやPGの仕事量で、
それを同じレベルで自分が報酬をもらおうとしてるのが「違うんじゃないの?」って
言いたいんじゃないのかなー
0733名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:28:13.00ID:KET3VHMx
あと>>711こそ、わかってないと思うなあ。
>>690の依頼内容のグラフィッカーの仕事量ってキツいと思うよ。
ハッキリ言って二万じゃ安い。
実際前任のグラフィッカーに逃げられたんだし、仕事量が割に会ってないのは事実でしょ
売上報酬で釣ってたんなら途中で「ゲームつまらなそうで売れないな、これ」とか
思われたんじゃないの?そりゃ逃げるでしょ
0734名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:33:09.07ID:KET3VHMx
>私はゲーム制作未経験者なのですが

って書いてるね
ということはド素人の学生じゃないか

とりあえず、今はまだ
なんちゃってプランナーレベルだよね?
経験値もらえるだけでも本来嬉しいことでしょ
それである程度実力を要したPGやグラフィッカーを従わせるなら
自分は無償で、くらいの気持ちがないとダメだよね
0735名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 20:21:20.72ID:OeqbwtwB
他人のプロジェクトに相乗りするだけのやつがよく言うな
自分は無償でくらいの気持ちってのは分かるが、
お金ことでとやかく言ってる様はただの外道だから、それ表に出さないほうがいいよ

グラフィッカーでプランナー・レベルデザインしてるやつはあんま聞かないから、
そもそもゲームなんてどうでもいいんだろうなと思うわ

グラフィックの作業量も進言せずに逃げ出すグラフィッカーも悪いし、
プログラマーも仲間なら物申すべきだと思うけどな
受け身のやつはどこまで行っても当てにならないわホント
0736名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 20:25:20.10ID:LHshFl9F
ゲーム制作は未経験者なのですがマインクラフトのように
爆売れするかもしれませんからね

プランナー志望は誰でもできるといいますが、プランナーがいなければ
すべてが無ですから、PGやグラフィッカーのスキルも取るに足らないものです

ヨロシンキ♪
0737名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 23:10:24.41ID:wRCAY0OV
ゴミプランナーなのは、これで察してやれよw

●私はゲームプランナー志望の大学生
●私が企画したゲームの手伝い
●来年の3月までには完成させたい
●3か月でササッと作ってくれ
●助けて下さい(泣)
●私はゲーム制作未経験者です
●グラフィッカー1人の募集で
過去作品などサンプルを拝見したい


>>735
>お金ことでとやかく言ってる様はただの外道だから

依頼受ける方は商売でやってんだから
報酬有きなのは当然の話だろ?
身内じゃあるまいし、納得出来ないから否定してる
お前、頭大丈夫か?
0738名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 00:27:28.76ID:JcO3rwh8
3流ほど選民思想は立派なものよのうw
0739名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 00:49:16.05ID:PIbyVDr6
誰でも出来るからとか企画の発案者だからとか一切関係なく
無償でやれ、そういう心意気でやれ、と他人に押し付けるのがクソ
という単純な話だと思います
0740名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 03:15:33.66ID:BlC2zPJT
極論で言えば、私は何もしないけど作ってくれる人募集だったら叩かれるのは当然であって、
それほどじゃないけど、私はあまり仕事しないかできないけど作ってくれる人募集って言ってるのは
何言ってんの無謀すぎるだろって言われるわけだ
0741名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 04:40:08.83ID:KjVT27YD
個人的に思うのは
・期間的にグラフィッカーの負担大きくない?
(モデリング、リギング、テクスチャ作成、ウェイト調整、アニメ付け、背景その他)
モデラー、アニメーター辺りは期間的にも分けるべき
・そもそも情報量足りなくない?
明確な作業量、仕様がさっぱり分からない
最低でもキャラクター数、アニメーションの仕様、ポリゴン数、ファイル形式辺りは出しといた方がいい
(使用ソフトの関係他)
・募集の仕方がおかしくない?
メイン帰ってきたらサブグラフィッカーにして固定報酬とか舐めすぎでしょ。スキルにもよるけど音信不通になった方をサブに回すべき

以上から見て、モデリング、リギング、アニメーション、テクスチャ作成が全て3か月以内に1人でできるグラフィッカーと未経験実績なしのプランナーを見比べたら、報酬のバランスがおかしいのは明らかでしょ
どう考えてもグラフィッカーの報酬は固定報酬+分配は最低でもないと話にならない。プログラマーも同じく
プランナー舐めすぎって言った人の気持ちもわからないではないけど逆にデザイナーやプログラマーを舐めすぎじゃない?
長文駄レス失礼
0742名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 04:40:19.40ID:ullCrkJZ
>>739
そういうこと
簡単な話ではないから、報酬で調整したいなら中に入って価格交渉すればいい話であって、
参加する気はないなら、それこそかき回す必要がない

その時にお前素人だから報酬無しなって言いたければ言えばいい
そんな根性も理念もないんだろうけどな

俺は第3者として>>692って書いた
それで考える機会ができればそれでいい
上手くいくならこれでうまくいくこともある

商売でやってる?とか自負するんなら、いちいち素人の学生に噛みついてんじゃねぇよと
0743名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 10:53:04.79ID:TDzCJ1oQ
暇な奴が参加すればイイだけの話じゃねーの?
0744名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 13:44:33.75ID:S4XucNbN
>>743
だから誰も応募してくれないんでしょw

>ふりーむでも募集させてもらったのですが、応募が得られませんでした・・・。
0745名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 13:47:11.91ID:S4XucNbN
まあいいじゃないか
>>690の募集内容じゃ誰も参加しないから
彼の企画のゲームも完成を迎えることはあるまい。
それも勉強だろ
0746名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 15:05:31.86ID:49r28yzZ
ゲーム博士が正月から知識を見せつけてるw
0747名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 18:49:12.99ID:WwxBIzSm
てか、これくらいで引き下がるメンタルではどの道駄目だろ
0748名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 22:40:29.41ID:JcO3rwh8
ゲーム博士はゲーム学の権威にしてプロ中のプロでござるよ?
頭が高い、ひかえろぉ〜!!
0749名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 05:38:30.57ID:DsEWHxQk
母親「でも>>690は役に立ったんですよね。
 何か直接の作品はなくても>>690の死は同人の制作の糧になったんですよね。」

>>690「もちろん・・いや・・今回の募集で我々は、
 いや、今回も・・くっ・・

何の成果も得られませんでしたぁぁあああああああああああああああああああ!!

私が無能なばかりにただいたずらに2chを荒らし、作品を完成させることが、できませんでしたぁぁ!!」
0750名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 14:30:14.59ID:d+ur9Syi
よろ新規♪

http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/party/osiete.cgi/mode_view/no_3611/
0751名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 18:48:53.09ID:lyROnlCC
ネットの繋がりなんてほんとモロいからなー
メンバーが音信不通になったら
連絡してももう戻ってこないのが常だよ
スッパリ切らないとダメ

つか、そもそも
メンバーをネットで募集すること自体間違い。
売り上げから払うなんてのじゃ
誰も責任感なんて持たないから途中で消えるって。

外注先として金払って仕事してもらう関係じゃないとマジで無理だよ
0752名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 19:46:33.10ID:w+YbUDlk
金払ってもやだわこんなん
募集するなら茶化すなや
なにがよろ新規だよ
そんなだから誰も応募にこねーんだよ
0753名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 21:25:51.35ID:THJjcelo
よろ新規wwwwwwwwwwwwww
0754名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 21:29:44.94ID:THJjcelo
おいおい、よろ新規さん、2014年にプログラマ募集してんぞw
http://www.sukebo.com/c/h1_tboard010/tboard010.cgi?num=7

(募集カテゴリ) プログラマー募集
(新規) 2014年08月28日23時14分 [1版]
はじめまして。
ゲームプランナー志望の大学生です。
複数人でゲームを作った経験がないので企画しようと思います。
【募集人員】
プログラマー募集です。
Androidのアプリを作りたいので、javaかCかC++に詳しい方。
また、unityを使うという手もあるそうなので、JavaScriptやC#でスクリプトが書ける方も募集します。
ゲーム開発はほぼ初めてなので、自分のゲームが実現可能なのかどうかなど、いろいろ相談したいです。
Androidのアプリの開発の仕方もわかりませんが、私がこれから覚えていこうと思います
しかしAndroidアプリ開発経験がある方がいたらとても助かります。良かったらご連絡ください。
【ゲーム内容】
シューティングを考えています。
ゲーム性や、プラットフォームの性質から操作や遊びを考えるのが得意で、スマホに適した操作のシューティングを作りたいです。
基本的な遊び方はもう考えてありますが、世界観やパワーアップや収集要素など、これから考えていきたいです。
あまり気負いせずに、完成させることを目指します。
【報酬】
利益が出れば分け合いましょう
【開発期間】
今年中には完成させたいです。。。
skypeID donkeykong2015 ご連絡お待ちしてますm(__)m
まずプログラマさんを募集したいので、絵師さん等は後ほど募集しますが、興味を持たれた方はご連絡ください〜
サークル感覚で楽しく作れたらいいです。



2014年中に完成させたいっつって募集しはじめて
2016年を迎えるのか〜、こりゃダメだろうな〜〜
0755名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 23:22:16.00ID:d+ur9Syi
よろ新規(泣
0756名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 01:31:04.71ID:zzpp6tq2
2014年から未だ面子が揃わないなら
自分が覚えた方が早いんだがなあ
よろ新規さんが実現したいゲームは読んだ感じじゃ
グラフィックもプログラミングも二年も要らんでしょ。

最初からプランナー志望の人間って
ほんとラクしたいだけだからなー、なにもしないんだよ
0757名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 02:19:48.47ID:2hgnWjpY
さらしは好まないが、これは致し方ないな…
このスレでも有用なことは書かれてるから、
自分の身の振り方を省みて、いい方向に進んでほしいわ
0758名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 03:03:29.84ID:8HsZLnQT
能力の無い人間でもプランナーは名乗れる
が、能力の無い人間じゃチームを集めることもまとめることも出来ないので
能力の無い人間がプランナーだとゲームは完成しない
0759名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 06:02:10.50ID:+TrKNifB
1)人に頼む時の単価の目安ってどうすればいいんだろ?
2)あとメッシュモデルや背景画像などのリソース作成を依頼する際に、どこかから著作権のかかった既製品を持ってきて、成果として偽って提出される危険性とか無いのかな?
3)依頼した外注の人が、当初の想定作業量を想定期間内に出来なくて、「いや〜それ無理ですよ!」とか言い訳されて、サボられるけど、報酬は当初通り請求される危険性とか無いのかな
他人にお金払って頼んでいる人はこれらの問題をどう解決してるんだろ
0760名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 07:56:04.81ID:iyWj89aI
カテゴリ雑談→無職・駄目板のゲーム制作雑談スレに詐〇師みたいなのがいるんだけど、皆さんはどう思いますか?
なんか怪しさハンパないんだけど
0761名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 09:55:43.00ID:YXwj9ZfZ
知らんがな
ぱっと見た感じスレ進んでるんだし良いんじゃないの?
俺には関係無いスレ1から読むのもダルイ
0762名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 10:14:08.55ID:2hgnWjpY
>>759
1) 労働力として払いてもらうときは作業量を日数で計算して、日給換算。同人は当然フルで報酬出せないので”気持ち”としての金額と報酬配分をちゃんと考える
2) 基本自分で気づけなければアウト。著作権は普通移譲しないから相手の全責任って立ち位置で、あとは裁判で勝てるように祈れ。
3) 普通は、”完成品に対する成果として報酬を払う”スタイルなので払う必要はないのが表向きだが、
 完成もしないで報酬要求するような基地外は、この先も絶対に一緒に仕事をしたくないし構われたくないし、相手のするのが時間の無駄なので、
 それなりに報酬を支払って、創作物の全権を破棄してもらって去ってもらう。
 勉強賃だと思って、こういう地雷クリエイターは絶対踏まないようにしようと心に誓う

募集する側は多大なデメリット背負ってやってるのは、自分で募集しないと分かりにくいだろうな
自分の権利だけ主張するような外注気分のメンバーは、どこまで行っても背負ってる物を共有することはない
07637592016/01/03(日) 13:46:24.15ID:GlXOx3mf
>>762
回答ありがとう。

1)メッシュモデルや背景画像などのリソース作成を依頼する場合、
 成果品ベースになると思うけど、そういう場合の単価の目安ってあるのかな。
 自分で作業した場合の金額も、相手とのスキル差がある場合は、そのまま適用できないと思う。
 自分が想定する効率で、相手が成果出せる保証も無いから、そういう場合は相手に負担がかかるのも、まずいな。
2)自分で気付くの無理w星の数くらいネット上に素材があふれているから。
 作業依頼時に、担当屋が著作権違反した場合の責任の所在を、契約書に明記して回避することが可能なのかな。
 著作権を主張する人にも、どんな人間が居るかわからんから、誤っておかしな人の著作権を侵害してしまったら怖いな。
3)地雷クリエイター怖いな。
4)ところで同人でリソース(絵、メッシュ、音楽など)を他人に作ってもらった場合、
 その人の著作権は委譲してもらわず、条件の範囲内(ゲーム販売)での利用という形になるのかな。
0764名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 16:14:38.40ID:zzpp6tq2
バカじゃねえの
そんな不安なら他人に頼むなや
お前みたいな奴じゃ
ゲームなんて夢のまた夢だわ

サウンド、プログラミング、グラフィック
それぞれ自信持った奴らが
サイト作って外注受け付けてるだろ。
そーいうところは詐欺ると今後の信頼に関わるから
シッカリやってくれるよ、金さえ払えばな。
0765名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 16:17:01.58ID:zzpp6tq2
ただ、金はかかるからな
頼む側がケチケチしてると
制作者のモチベに関わるから
色々問題が出てくるぞw

費用
プログラミング>グラフィック>サウンド

プランナーなんぞゼロ円だわ
0766名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 18:35:59.18ID:2hgnWjpY
>>763
1) 同人なら個人レベルでしか成立しないんだから、相場なんてない。目安として日当で考えろと書いた
2) 法規をガチガチにしたいなら専門家にきけ
 同人なんてお互いの信用の上に成り立ってるものだしな
4) 運営側としては最低限そうなるだろうね
 全権利譲ってもらうのも一般的だから自分の理念に従って決めればいいんじゃないかね
0767名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 18:41:34.52ID:pBE04OYu
同人法律スレですか?
0768名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 19:12:07.88ID:2hgnWjpY
依頼人としての最低限のマナーだろ
そのレベルでしか書いてないし
仲間じゃなくて外注なんだから仕方がない事
0769名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 19:43:43.46ID:67DERRVg
がたがた抜かさず参加しる

よろ新規♪
0770名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 23:04:41.97ID:kf0pdJtd
アホにはリーダーは務まらん
0771名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 02:34:37.01ID:xI9Ehjxd
つ 五輪エンブレム
ネット検索で協力者確保が解決するなら苦労しねえよ
どんだけ性善説脳内お花畑なんだよ
新年早々、お目出度い奴だなw
0772名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 02:36:39.26ID:xI9Ehjxd
>>764>>765
つ 五輪エンブレム
ネット検索で協力者確保が解決するなら苦労しねえよ。
どんだけ性善説脳内お花畑なんだよ。
新年早々、お目出度い奴だなw
0773名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 03:01:06.84ID:AW/OGPuU
>>772
俺解決したけど?
0774名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 10:47:36.01ID:0VlqdPoq
同人ゲームの製作請け負って商売してる人なんじゃないの。
こういうところで仲間を集めてつくるのが当たり前に成功していたんじゃ商売上がったりだから、成功しないことにしたがってるとか。
もしくは、自分が仲間を集められなくてお金かけたから、他人にもそうさせたいか。
この性格だから、どっちもありえそうで怖い。
0775名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 12:08:13.76ID:K6QGiLil
なにここ仕事請負スレなの?

こんなところで金金言ってるやつらに頼むんだったらフリーランスの募集サイト行った方がいいな
お金出せないからここでやってるんだろうけど、お金出ないと請けない奴らばっかりだし、
それだったら、お金出してまともなサイトで募集した方がマシ…。
0776名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 13:29:10.24ID:Q2hPbRJK
サウンドも甘く見られたもんだよな
「いい音楽作れる」ってハードルが絵師よりもはるかに高いと思うんだがな、専門性が高すぎて
絵と違って聞く側もある程度のレベルがないと理解できないから軽視されがちだけど
0777名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 16:20:10.08ID:jqKFkDna
>>774
自己紹介乙

>>773
ゲーム製作の協力者確保が常に上手くいく保証があるのか?
ネット検索だけでは、尚更困難だと思うが
もちろん、やる気がある人の存在を否定するわけじゃないけどさ、
それでも人によっては気まぐれな要素もあるんじゃない

>>766
リソース作成外部依頼の報酬の目安は無いといいたいのか
余程特殊なケースで無いと、会った人をすぐ信用するのは危険とは思わんのか
0778名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 17:31:36.25ID:6plVpv6E
コミケ等で売る場合、外注ならモデル1体、1曲、1枚絵、10喘ぎ、2000円(情熱価格)でお願いする。
採算とれない趣味の産物なので理解してもらえる人のみお願い。
抽象的な事は言わないできっちり仕様(納期、設定、ポリゴン数、イメージに似た絵、イメージに似た声があるなら添付)をだす。
著作権はとりあえずこのゲームでしか使わない。
それかコミケでの純利益が期待できるなら全員で折半もいいけど基本3年くらい赤いよ。

フリーゲームならその趣旨に賛同してもらえる人と無料でつくる。
0779名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 18:16:00.28ID:Q2hPbRJK
>>777
どんだけ脳みそハッピーセットなんだよ
お前みたいな自分の都合ばっか考えてるやつは、迷惑だから間違っても人員募集するなよ
0780名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 18:28:20.12ID:fS47/x37
>>774
お前が、なるべく低報酬で(あわよくば無償で)
人に手伝わせたいだけだろ
死ねよw
0781名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 18:58:16.30ID:0VlqdPoq
>>780

まぁそうだな。
同人である以上、外注みたいにプロ並みの報酬を払って頼むとかは考えてない。
そもそも、そんなに報酬もらってやりたいなら、同人ゲームじゃなくて商業ゲーム作ればいいのにと思う。
いつの間にか、同人活動が準商業みたいになって金儲けのためにやってるのが増えてきたから、居心地悪いのは事実だ。

しかもその連中がもっとパイを受け取るために、無償活動してるところに乗り込んできて、対立を煽ってわざと製作がうまく行かないようにしてたら、そりゃうざくなるわ。
0782名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 19:59:29.10ID:Q2hPbRJK
同人に金が絡まないと思ってるのは世間知らず過ぎるんじゃないかね
昔は脱税普通だったしそれで家立てたやつもいるしな
対立煽ってるとか妄想乙としか
0783名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 21:53:06.10ID:fS47/x37
>>781
なにか勘違いしてないか?
フリー配布するわけでもないゲームの製作を
誰が無償で手伝うの?
しかも技術労働ありきの役職をよ。

同人販売する時点で
販売者に利益が発生すんだから
手伝う奴らも報酬もらわなやってられるかよ
お前バカじゃねえの?
0784名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 21:57:48.25ID:fS47/x37
同人なんて赤が続くんだから、とか
言い訳してきそうだが

だったら
赤にならないゲームをてめえがちゃんと企画しろや
手伝ってくれた奴らへの報酬先払いしても
すぐ取り返せるゲームをよ。

それが自信ないなら
最初から「報酬は売り上げから〜」なんて
ほざいてんじゃねえよ、詐欺じゃねえかw
バカプランナーが。
0785名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 22:24:15.13ID:0VlqdPoq
>>782

対立を煽っている証拠はないからね。確かに妄想でしかない。
なんか妙に報酬を気にしてる人がなぜこのスレで書き込みを続けているのかと考えた場合、そう考えればすとんと腑に落ちてしまうというだけだよ。

>>784

やっぱり同人の世界も変わったんだなぁと感じるよ。
自信がないから売り上げから分配しましょうということになるんだろう。
自信満々ではじめる同人活動の方が珍しいだろw

しかし不思議なのは、なんで頑なに報酬を支払うのが当然という話にしたがるんだろうか?
報酬がもらえそうにない募集なら、無視してればいいのに。
べつに参加する義務なんかないだろう?
養分を増やしたがっている連中じゃないなら、余計に不思議だ。
自意識過剰なだけなのか?
0786名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 22:26:12.04ID:1JDsMKpE
プログラマーや喘ぎ声の声優は普通対価として
賃金が発生するとおもうけど。
プラン通りに作ったのなら売れる売れないに責任ないし。
0787名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 23:47:38.78ID:nGrLUWUm
喘ぎ声の出来るプログラマーを生み出せばいいんだな
0788名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 00:15:32.72ID:yxuOvvxS
ぼ、ぼくでよければ(///


あお〜ん♪
0789名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 01:32:12.01ID:iuUW7tJm
>>785
過剰反応してると思う
というかそもそも変な募集を見て、こんな感じの募集でいいのかってなる残念な奴を増やさないために問題点を指摘してるだけだと思うけどなぁ
報酬なしじゃなく報酬ありの募集で報酬含めて問題点があったらそりゃ報酬にも突っ込みいれるでしょ
これがフリーゲームで募集してたら多分納期とか負担、人数、仕様説明に関する指摘だけだったと思うよ
0790名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 01:42:05.99ID:DYmyC0ym
全員でどういうゲームが作りたいか決めましょうって話なら分かるが、
私が作りたいゲームを手伝ってくださいって募集ばっかだから、報酬払うのは当然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています