トップページgamedev
1002コメント363KB

ゲーム製作メンバー募集スレ 15人目 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 21:54:27.38ID:I1q1Q0MH
ゲーム製作メンバーを募集したい人のスレです。

以下のテンプレ+いろいろ書くと応募者が増えるかもしれません。
・ゲームのジャンル(ただRPGを作るとかでなく具体的に)
・募集人数・担当(現在の人数と担当も)
・仕事内容(どんなスキル必要かまで具体的に)
・製作期間・完成予定日
・連絡用アドレス・HP
・コメント・意気込み
・現在の製作状況、進展度

5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。

【前スレ】
ゲーム製作メンバー募集スレ 14人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/
0002名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 22:55:05.98ID:QJyuhgDr
募集します、よろしくお願いします

・ゲームのジャンル(ただRPGを作るとかでなく具体的に)
 3DオープンワールドアクションRPG(例:TES,Witcher3)
・募集人数・担当(現在の人数と担当も)
 UnrealEngine4に精通してる方1〜2名,3Dモデラー2〜3名
・仕事内容(どんなスキル必要かまで具体的に)
 UE4でフレームワークを作っていただきます。
3Dモデリング・リギング・アニメーション全てこなしてもらいます
・製作期間・完成予定日
 〜2017年春頃
・連絡用アドレス・HP
 satorutakahashi@gmail.com
・コメント・意気込み
 連絡くれた方に詳細をご説明します。よろしくお願いします。
・現在の製作状況、進展度
 企画完成、コンセプト完成

5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。
0003名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 23:43:29.38ID:z2M/G3q+
?
0004名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 06:19:21.78ID:hTUrQmkp
コピペするのはいいけど、残すべきところと、消しとくべき所の区別もつかない無能が募集をかける。ヨモスエ。
0005名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 07:33:14.83ID:8IeYAoPl
地雷が良く見えてて親切じゃないか
0006名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 17:36:08.59ID:PfhgsJ6J
こういうのを見ると

既に出来てるのはどうでもいいキャラ設定・紹介文だけです(キリッ

という偏見が…w
0007名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 17:53:42.90ID:FURbyFSZ
>>2
主の担当は何ですか?
0008モデラー募集1/42015/06/25(木) 21:18:01.94ID:RLC40fxl
3Dモデラーやってみたいと思っている方を募集させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。

○募集要項
募集人数:1人

担当してほしいこと:3Dモデル(主に人間、モンスターなどのキャラクター)作成、モデルのアニメーション作成。もし絵が書けるのであれば色々書いてもらうことがあるかもしれません。

求めている方:3Dモデル作成に興味がある方。パソコンの操作に支障がなく、わからないことを自分で調べられる方。毎週の会議に参加できる方。

モデル製作の経験はあれば嬉しいですが、全くなしでも構いません。当方もゲーム製作初心者ですので、一緒に勉強していきたいと思っています。巷で開催されているモデリング講座など、もしよければどんどん一緒に行きましょう。

毎週の会議はモチベーション維持のため、必ず行います。日程等は相談しながら決定したいと思っております。
内容は作製進捗や技術の進歩の確認です。
できれば顔を合わせて行いたいですが、遠方の方でしたらSkypeなどで行います。
当方は千葉の上の方在住です。
0009モデラー募集2/42015/06/25(木) 21:19:02.19ID:RLC40fxl
長すぎと怒られてしまったので分割しています。

ゲーム開発エンジンはUnityを使用します。
モデリングソフトはBlenderを使用してもらおうと思っていますが、もし財政的に余裕があるし、お金出したほうが頑張れる!もしくはもう持ってる!という方はMAYA LTを使用してください。

・作成予定のゲームのジャンル
作成予定のゲーム。2015年12月に完成予定。
ハウス・オブ・ザ・デッドのようなガンシューティング。(スマフォ向け)
最初のタイトルですのでかなり小規模に作製する予定です。

ゆくゆくは
悪魔城ドラキュラ、洞窟物語、ラ・ムラーナのような2D探索型アクション(スマフォ向け)
ガンダムVSガンダムのような2体2オンライン対戦アクション(PCorコンシューマ向け)
などを作成します。

基本理念としては目新しいゲームシステムやリアリティ志向のものを作成するのではなく、昔にヒットしたゲームで「これの続編あったら買うのにな、ここがこうだったらもっと面白いのにな」と当方が思ったゲームをモチーフにした製作をします。
0010モデラー募集3/42015/06/25(木) 21:21:09.86ID:RLC40fxl
分割3つ目です

○現状&自己紹介
30歳をすぎるまでゲーム製作とは関係のない社会人生活を送っていましたが、最近のゲーム製作環境の変化などをチェックしているうちにゲーム製作で飯を食って行きたいという気持ちが強くなり、
先月に会社を退職し、ゲームエンジンUnityを勉強しつつゲームを作成している最中です。
現在
・Unityの本や公式サイトなどに乗っているサンプルゲームを作成、改造
・BGM、SE、の作成
・ゲームシナリオの作成
をすることができます。企画運営も当方が行わせて頂きます。
もう仕事をやめていて就活がうまくいくような年齢でもないので企画のエタり=人生の危機と捉え、危機感を持って製作を行います。

1作目のリリースを目処として会社化していきたいとも思っております。
もし一緒に仕事をしていて「こいつとだったら一緒に働いても楽しいかもしれない」と思っていただけたら創立メンバーになっていただけると嬉しいです。
0011モデラー募集4/42015/06/25(木) 21:22:08.67ID:RLC40fxl
分割4つ目です。

報酬はしばらく無報酬になります。
1作目をリリースしたらその売上から経費を引いて完全折半とし、その後は話し合いで決めましょう。
ゲーム作製途中でできたモデル等は自由に販売してください。

○連絡用アドレス
colorful_books21あっとまーくyahoo.co.jp

只今、1作目の試作品をその辺に落ちているモデルを拾って作成中です。7月中旬にお見せ出来ればと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。
0012名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 01:19:23.98ID:t+IBjI6I
なんか本格的な人来たな
お仕事辞めて生活のほうは大丈夫なのかい?
0013モデラー募集男2015/06/26(金) 03:21:28.24ID:IsTj3IDa
>>12
生活はかなりしんどくなりますが、ごまかしが効かない状況にしたかったのです。
0014名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 03:54:59.71ID:2B1xKddE
ゲーム製作で飯食っていきたいよなぁ
俺はモデリング勉強中だから戦力になれんが応援してるよ
blenderかMAYA LTじゃないといけない理由とかあったりするの?
0015名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 04:05:40.64ID:WGrlv+FW
失踪はしません、逃亡する可能性は有り得ませんって言ってるやつがトンズラするのを何人も見てきたからな
仕事をやめようが消えるやつは煙のように消える 本格的なんてだまされてんなよ

ところでキャラは何体必要なんだ、100体と10体じゃだいぶ違う
そしてどの程度の作りこみがほしいのか
0016モデラー募集男2015/06/26(金) 05:18:03.13ID:IsTj3IDa
>>14
ありがとうございます!まずは目指せ極小ヒット!
加えて、勉強中の方でも当方歓迎です。戦力にはこれからなってくれれば良いと思います。

重きをおいているのは「毎週の会議での進捗」です。
毎週課題を設定してクリアしてくる、と言うのは簡単ですが、実際やるとなると相当厳しいことです。

もし「今週はめちゃくちゃ忙しくて全然作業進まなかった!」となった時に
そのまま会議の日になって「今週は仕事が忙しかったから何も進んでません」という人も多いと思います。

そこで「でも、明日進捗会議だからなんとか形にしなくちゃ!」と頑張ってくれたら技術は後からいくらでもついてくると思います。
当方は今現在の技術力よりも、そういった頑張りをしてくれる人を求めています。

もしいっときだけでも頑張ってみようかな、と思われたらぜひメール下さい。

blender MAYA LTの理由ですが、Unityに書き出すときに楽そうだと思ったのと、
初心者の方の応募があった場合、最初に勉強するんだったら王道かなと思ったのが理由です。
が、いかんせん勉強中なため他の選択肢もあるかと思います。

もしずーっと他のソフト使ってて、そっち使ったら協力できるよ!
Unityへの移植も実績あるよ!という方がおりましたらぜひお話を伺いたいです。
0017モデラー募集男2015/06/26(金) 06:17:04.81ID:IsTj3IDa
>>15
一番最初の作成予定ゲームですよね。
モデルしてほしいキャラは現在9キャラ程度を予定していますが、これはモデルを担当してくださる方の
技量により変更します。
演出変更や既存の製品使用などで削れば2キャラくらいまで落とせると思いますが、そこまで削るのは最終手段にしたいです。

作り込み具合に関しては素人ですので、商業用に出てきそうな明らかにレベルが違うモデル以外は
どういったものが作りづらいのかなどちょっとわかりませんが
以下の動画にでてくる狼くらいまでいってくれたら文句なしです。

https://www.youtube.com/watch?t=99&;v=IbTM0KX1BHY
0018名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 09:32:29.61ID:2PwlnAGE
>>17
9キャラにリグ入れてアニメーションもとなるとなかなか大変だよ
アニメーション担当他募集するのかとか下絵にあたる三面図は誰が描くのかとかをはっきりさせておくと良いと思う
あとはもしモデラーさんがリグも入れるならリグの数とかもあらかじめ指定してあげないと作業できないと思う

スレチっぽいけどモデラーさんが学生ならautodesk education communityで三年間Maya含めて他の製品も無料で使えるんでおすすめ
0019名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 09:50:04.06ID:JUfvQRKG
この人が破滅していく様を観察したい
0020名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 09:59:48.20ID:2B1xKddE
ド素人を雇ったとしてゼロからツールの使い方を覚えてまともにキャラを
モデリングしてアニメーションまでできるようになるのは結構かかるんじゃないか
どれくらいの期間を考えてるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています