トップページgamedev
1001コメント286KB

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 18 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/22(月) 08:52:06.23ID:Mrez5vRK
勉強をかねて作ってみよう
気楽に参加して
でも荒らしは勘弁してね

前スレ
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 18 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432755934
0788名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 19:05:43.32ID:iJPTPoqP
Oh NO
こんなものを宣伝するなんてあんまりだ
0789名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 19:07:47.94ID:yvUc9Zuq
でも俺こういう動画地味に好きだけどな
やる気ないと思うけどPart2も見てみたい感じもする
0790メガネートさん2015/07/29(水) 19:36:28.43ID:mBVYG+1B
ブックマークしました(ヽ´ω`)

>>777
なるほど(ヽ´ω`)
0791メガネートさん2015/07/29(水) 19:40:41.99ID:mBVYG+1B
今気づいた タグつけたのだれ(ヽ´ω`)
0792メガネートさん2015/07/29(水) 19:42:51.00ID:mBVYG+1B
>>787
音楽なんも知らんのだけど(ヽ´ω`)
0793名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 19:48:59.93ID:8tX7mMI+
タグをどんどんつけて精神的に追い詰めていくプレイを思いついた
0794名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 20:04:23.16ID:i+a1D6iI
>>784
おれも重い腰あげてDTM再開しよう
いま取りかかってるものがないからゲーム用じゃないけどまあいいか
どっちが先か競争しようぜ
0795名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 20:19:12.36ID:cvO4VLPr
見てみたけど、本当に何もわからない人だと凝縮しすぎてて理解できないんじゃないか、と思った
0796名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 20:31:05.47ID:iJPTPoqP
>>790 >>793 勘弁してくださいー
>>795 そうかー。

とりあえずPart2内容考えて作ってみます。
思ったより作るの時間かかるかも。口で説明するのは10分でできるんだけど。
0797名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 20:33:04.84ID:iJPTPoqP
とりあえず、あんなのを見て音楽覚えてみようと思った人がいるなら、
その人の話をききたい。
0798名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 20:42:07.82ID:JgvtJgCg
DTMerの俺でも楽譜なんか見たくねーよ
0799名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 20:50:16.36ID:i+a1D6iI
>>797
基礎知識あるものとしてみたけど4の相対音のところがさっぱり 諦めますw
あれでしょ要は#とか♭とかの意味でしょ 自分ではピアノでいったら白鍵と黒鍵の順番、専門用語でいったら長調と単調の並びが大事
長長短長長長短っていう並びになるように随時黒鍵盤使うために記号書くって理解してるんだけどそれでよいよね

他は本んで読んだことのいいまとめになってる(転回のところは初見)と思いましたね
全体的に講義メモ的な感じなのでもうちょっと実例多めで噛み砕くといいかも
0800名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 20:54:12.23ID:3hUHd94z
ふ。動画のPart2とやら、期待させてもらうかな。
08017852015/07/29(水) 21:16:09.68ID:iJPTPoqP
>>799 ご意見どーもー

>全体的に講義メモ的な感じなのでもうちょっと実例多めで噛み砕くといいかも
動画で詳細に覚えたい人なんているんだろうか…? 検索したらそっこう出てきそうだけど。
見たい人がいるなら、Partをどんどん伸ばしていって、今回はこれをもう少し詳しくやります、みたいな感じには出来るかもしれない。

>転回のところは初見
たぶん転回の理由は編曲技術だろうから、作曲の本や音楽理論の本には乗ってないのかも?


俺は、音楽は音階と音の繋がりさえ覚えれれば、フリゲの背景音ならすぐ作れるようになるだろーって思って作ってみたんだよね。

>長長短長長長短っていう並びになるように
あんな動画でそんな専門用語出したら、うざくなりそうだったので、
調記号が変わると、絶対音の高さは変わるけど、曲は全部相対音のドレミファソラシドです。と説明してみた。
可能であるなら、細かい専門的な事や、用語を使わないで手っ取り早く覚えれて作れたらベストだと思ったんだ。



ちなみにあんな動画でも作るの時間かかったし、8分の動画で内容を圧縮してもあんな程度までの内容しか説明できないし、
以前あった >>757 のような要望は、
編曲説明の段階まで話を持っていくのも、説明するのもあまり現実的じゃないと思ってるんだ。
もしも、Partと俺の気力が続けば可能ではあるんだけど。
0802名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 21:20:22.66ID:5c+8y5W6
ふーん、がんばってね
0803名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 21:39:44.27ID:JgvtJgCg
その動画の知識すべて知らんけど負ける気がしねーよ
0804名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 22:44:19.42ID:iE3S0/sz
>>801
作曲の基礎もいいんだけど、ある程度すっ飛ばして「和風BGMを作る」とか
「ボス戦っぽいメタル曲を」とか「スタッフロール曲を」みたいな実践講座が見たい
こう言うっては何だが、基礎の基礎って、誰が作っても同じような内容になるし
0805名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 22:51:32.38ID:VzF5YMAc
>>800
お前は何と戦っているんだ
0806名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 23:09:11.92ID:imYhEZ0p
もっと熱くなれよ!
08077852015/07/29(水) 23:26:51.73ID:iJPTPoqP
>>804
そうなんだ。
だから本当は圧縮して一気にすっ飛ばしたいんだ。
だけど、その前に視聴者の層を確認したくもあるんだ。
0808名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 23:55:43.34ID:Z+xbkYg9
内容よりも、ページのめくれ方が反対なのが気になってしまった……
0809名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 00:55:55.83ID:8uc/t5RU
その前に>>786のURLをちゃんと貼ってくれw
08107852015/07/30(木) 02:51:59.15ID:DEHSCJXb
ニコニコのURLは張るとエラーになる。
sm26816930

30分後にはgoogle先生も見つけてくれるはず。
http://www.google.co.jp/search?client=opera&;q=sm26816930&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest&gws_rd=ssl
0811名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 08:16:56.60ID:ocY/Mywa
おは
0812名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 08:47:00.70ID:CeNXJqQs
間違ってるかもしれない音楽理論というサイトに近いものがあるな
自分は楽器弾くからあの内容はほとんど常識レベルだったけど
作曲はやったことなかったわ
メロディー楽器だからコード先で作曲とか思いつかなかった
今度やってみよう
08137852015/07/30(木) 09:44:56.81ID:DEHSCJXb
>間違ってるかもしれない音楽理論というサイト
そんなサイトがあるんだ。どうもー。

Part-2の補足です。勉強してる人は読んだほうが良いかもかもしれない。

俺の動画は、音楽理論として正しくないかもしれない部分はあります。
でもこれは、動画の優先事項が「正しく理論を理解すること」 じゃなくて、「手っ取り早く曲を作ること」だからしょうがないです。

>自分は楽器弾くからあの内容はほとんど常識レベル
俺もギターとかやってたから、そうゆう説明になりがちなのかも。
ただし、仮に今回の内容を「常識レベル」と言うなら、その常識はたぶん「軽音楽とかバンド形式の音楽の常識」と言うことは書き加えておきたいと思います。

例えばギターはコンパクトな楽器で扱いやすい、持ち運びやすい、かつ音に対する制限がなくて低い音から高い音までいっぱい出せます。
なので少人数で気軽に演奏出来ます。曲もコンパクトです。
(ビートルズの時代、バンド音楽が大衆音楽になったのも、背景の一つにそうゆう要因があります)。

こうゆう状態での演奏(曲)は、それぞれの奏者の演奏の役割が明確になりやすいです。
しかも、少人数でコンパクトな曲と言うことになれば、
曲の核の部分を支える機能 (役割) が、ピンポイントで必要とされます。

それが、メロディ、刻み(コード)、ベース、ドラム の4種類です。
一応これがあればサウンドとして成立します。
この「刻み」って用語も、軽音楽やバンドなどで多用される用語です。

だから本当は、世の中の音楽はこうゆう分類に当てはまらないことも多いのですが、
こうゆう楽器ごとに機能が明確に分けられていて、しかも曲を成立させる核の部分の役割だけがある、と言うのは、
作曲の勉強にもってこいだと思います。

事実オーケストラなんかは もっともっと色々なことをしてるし、楽器の役割も入り乱れますが、
最初の勉強の段階でそれを覚えてもしょうがないし、役割も入り乱れるとわけがわからなくなると思い、
バンド風音楽を基準に説明することに決めた次第です。
08147852015/07/30(木) 09:50:32.85ID:DEHSCJXb
>メロディー楽器だからコード先で作曲とか思いつかなかった
>今度やってみよう

これは俺の経験則だけど、
メロディーを思いついてそれを入力できて、しかもそれに自分が思った通りの適切なコードを設定できる人。
こうゆう人は、コードから作る必要はないと思う。

コードから作ると、「成立する音楽」は作りやすいし 「勉強のための曲」も作りやすいと思うのだけど、
「良い音楽」とか「自分が思った通りの音楽」は、メロディーからのほうが作りやすいと思う。

たとえば、基礎中の基礎の理論だけを用いてコードから曲を作ると、
「機会が自動で作った曲」とか「いかにも作曲練習用の曲」みたいな感じになりやすいと思う。
0815名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 10:06:16.62ID:vPgJN8nb
ちょっと長文すぎんよ〜
0816名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 11:14:29.42ID:FUZ/L9bL
3年前に亡くなったお袋へ

いまだにまったくゲーム完成のめどがたたないでいます。
昔から集中力ないし、それにオレ頭悪いから知識得ようにも覚えるのに人の3倍時間かかるし、
作っててもやってることがあってるのか間違ってるのかわからない。
毎日まるで壊れた方位磁石を持ちながら深い森の中を歩いている感じです。
でも、
それでもなんとかちょっとずつだけれどもゲームを作ってます。
いつになるかわからないけどゲームが完成して少しでもお金が手に入ったら、
お花を買って母の墓前に花をお供えをしに行きたいと思います。
          できの悪い息子より
0817名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 13:02:28.38ID:EmC+k4Gj
完成しなくていいから墓参りすれよ。
0818名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 13:10:17.37ID:3ByNZ8HA
お前らゲーム製作いつごろ完成予定とかあるの?
俺は来年3月に出す予定なんだけども
0819名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 13:18:08.35ID:C1SaFHSd
アニメとグラフィック素材が出来たから
プログラマーに渡したんだが、連絡が途絶えたわ

はあ、これが本当の泥棒ってやつか
アニメとUI素材、結構頑張って作ったんだけどなぁ
0820名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 13:20:50.40ID:CeNXJqQs
多分出来てないだけでリソース流用とかはないだろ
0821名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 13:50:50.64ID:3ByNZ8HA
色々大変だけどやっぱり一人で作るのが一番いいよ
作業分担できても実際かなりバックレあるからね
0822名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 13:58:43.38ID:JyqzmWGy
分担作業ってちゃんと顔合わせはしてるの?
0823名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 14:11:54.10ID:2CCLEbn0
んなもんするわけないだろ
0824名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 14:20:57.44ID:S9xVMOHG
>>819
素材公開プリーズ
0825名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 14:34:03.48ID:LkmWe4dE
http://www.sting.co.jp/macho/

神ゲー見つけたwwww
めっちゃ面白い吹いた
0826名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 14:53:53.70ID:kBEteJXU
ステマうざい。クソゲー確定!
0827名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 14:56:27.80ID:LkmWe4dE
宣伝の部分はスキップできる
0828名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 16:43:40.38ID:pqbdU/Dl
うるせーステマ!お前がステマなんだよ
0829名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 17:37:14.47ID:6DnZBN1i
>>828
何年前のゲームだと思ってんだよ
これ俺が小学生のときのゲームだぜ?
いまさら宣伝するか?
0830名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 17:49:57.81ID:kCZb8rKJ
ほほほ、今日も底辺同士無様な言い争いをしていますねェ。
非常に滑稽極まりないですねェ。
0831名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 18:27:14.46ID:LWeiqbKG
何かを褒めるとすぐステマ連呼のこんな世の中じゃ ポイズン
0832名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 19:09:24.95ID:dpoZJtte
で、お前らのゲームは?
製作中ならSSでも貼れるだろ? いつまで製作初期段階なん?

エア製作だろどうせ、これだからここにいるニートのゴミはなにやっても無能なんだね
0833名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 19:11:18.36ID:9JEM69Qd
>>832
じゃあお前が先にはれよ 雑魚
0834名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 19:26:27.46ID:w3uPEU3f
コミケにも出すし、特定されたらリアルばれまでする可能性あるのに出すわけねーだろ
勝手に言ってろ
0835名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 19:27:06.08ID:U9rgV5Pz
日本人は足の引っ張りあいが好きっていう言説を半信半疑聞いてたけどここみるとほんとだなと思う
自分よりできないって感じる人見てても得るものないだろ
こんなとこにいる時点でお前の成長も止まってんじゃないの
自分が常にビリになるグループに属せって格言があるんだが、自分よりできる人に囲まれてろって話だけどそうしろよ
0836名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 19:33:26.30ID:WQnCF7LR
別にここにいる連中は誰1人仲間とも思ってないし
無理に進捗を教える必要もない
教えたところでメリットなんて望めないしデメリットの方が多いだろう
他人のことを気にしている時点で2流どころか3流
大事なのはいつも己自身
日々自己を磨き精進せよ
0837名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:01:09.68ID:C1SaFHSd
気を取り直してまた新たな気持ちで作り始めることにした
ちゃんと金払ってプログラマー雇うしかないんかな

とりあえずやるか
0838名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:03:52.68ID:DEHSCJXb
雇うってあんたw
0839名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:07:16.14ID:vEJ8Ue/m
昔成功報酬で雇ったら最後めっちゃキレられた
日当制でないと絶対にリテイクする気起きない模様
0840名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:09:30.65ID:9JEM69Qd
今雇ってる絵師がいいひとでよかった うまいし
0841名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:09:55.04ID:DEHSCJXb
そしてどうでもいい所で打つ。
0842名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:10:25.24ID:DEHSCJXb
ごめん誤爆
0843名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:19:50.09ID:C1SaFHSd
>>839
マジか……
そんな大層なもんじゃないし、グラフィック素材も全部揃ってるから
30万から50万くらいでパパッと作ってくれる人を探してみるわ

サンクス
0844名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:42:38.83ID:9JEM69Qd
グラが全部揃ってるってすごいな
0845名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:50:20.14ID:vVMoEMkF
大層なもんじゃなくて、30、40万掛けて回収できる見込みがあるもの作れるのはすごいな
0846名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 21:25:08.78ID:DEHSCJXb
ガラテ登録抹消じゃなくて解雇なのかよ
0847名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 21:25:36.07ID:pqbdU/Dl
気がついたら次スレの時期が迫ってきたね。

次立てる人、スレ番は20にしなきゃならないので、絶対ミスんないでね。
0848名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 21:26:13.92ID:DEHSCJXb
ごめんごばく・・・
0849名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 21:57:13.88ID:LWeiqbKG
丼舞
0850名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 22:25:19.19ID:4+DbmllL
Amazonとかで同人ゲームが発売されてるのあるけどあれAmazonとどういう契約してるんだろ
0851名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 22:28:33.98ID:9JEM69Qd
え?検索してもamazon画売ってる同人ゲーなんてでないぞ
0852名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 22:35:21.76ID:bAdfKKhH
https://www.google.co.jp/search?q=sm26819619
自分のフリゲに音楽をつけよう INゲ製 Part-3
0853名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 22:37:44.61ID:UjyPA6xa
>>851
検索下手すぎ
0854名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 22:46:24.09ID:9JEM69Qd
いや 同人ゲーでアマゾルしかないだろ
0855名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 23:02:43.12ID:hUhiA8+U
0856メガネートさん2015/07/30(木) 23:13:42.46ID:RiHyijnv
>>852
おつです
このペースで音楽素材公開したら十分アフィれるのでは(ヽ´ω`)
0857名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 23:16:36.22ID:5HMUJq/W
amazonでの取り扱いって、製品のJANコードを取得しないといけないんだっけ?
その辺の諸々を請け負ってる仲介業者もあるみたいだけど

>>852
もう少し発展的な内容も見たいので頑張ってくれ
0858名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 00:52:18.91ID:+HMu/5/U
はあ……Pure JavaでのM(ロジック)構築はだいたいやり尽したか。
NetHackerな俺としては、ANSIエスケープでデバッグする作業に妙なときめきを覚えるのだが……。
精神的な腰が重いが、Android開発環境に場を移して、
VC部分の開発段階に足を踏み入れねばならないか
NetHackerな俺が
「なんでキーボードのないスマートデバイスのお触りアプリを開発せなあかんねん!」
てなorz
0859名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 04:41:02.65ID:D8Zw2qO+
■ひぽや新マップチップセット
http://piposozai.blog76.fc2.com/blog-category-7.html

■ゲーム制作で使える640×480の自作マップチップ
http://nekuramap.blog.fc2.com/
有料版を作成中とのこと。

無料版はこれ↓
http://piposozai.blog76.fc2.com/blog-entry-350.html
0860名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 05:02:34.50ID:D8Zw2qO+
自作のローグライクゲームを公開できるスマホアプリ『ローグクリエイター』
8月に登場予定!
http://www.moguragames.com/entry/roguelikecreator/
0861名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 06:35:34.75ID:dRct6h2j
あ〜、よく寝た
結構回復したな、ボチボチ作るか
0862名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 10:06:28.53ID:ATSAyOWM
>>856 HAHAHAHA 俺には無理
0863名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 11:35:22.93ID:Z3EtjeFQ
>>823
そうだよな。ネットでしか人と会話できないもんな。
0864名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 12:28:58.26ID:Od+//xVA
距離の問題がある
0865名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 13:53:45.41ID:ATSAyOWM
会うってどうやって、そしてどうなんの?
0866名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 14:07:16.12ID:Od+//xVA
近けりゃ、打ち合せと称した飲み会ができるかもね
0867名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 14:21:07.60ID:+M0gYlLB
ニート、無職、フリーターは駄作しか作れない。

社会人や学生の方が圧倒的に彼らより時間が限られてるのに
良作を生み出すのはいつも彼らだ。なぜか。

そもそも前者は自分のこともしっかりできない愚か者であり
ゲームを作っても時間をかけるほど、ひとりよがりなゲームになってしまう。

社会人は限られた時間で何をやるべきかわかっているので、前者より圧倒的集中力と効率で
どうすれば面白くなるか、常に考えながらやっているのでニートたちお遊びゲーム製作とは格が違う。

世の中のヒット作を生み出すのはまともな人間である。
ニートらのゲーム製作はオナニーでしかないのだった。
0868名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 16:06:14.31ID:Rlj3zEXB
どうもならない
0869名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 16:07:43.28ID:u8sgnAZv
知ったふうな口ばかり言いおって!!!
恥を知れィ!!!!
0870名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 16:40:16.63ID:AUyqC0tS
Notchはニートだったし (震え声
0871名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 16:44:14.47ID:SQzWiyWn
Perfume!
0872鬼軍曹 ◆hKAcRK9abU 2015/07/31(金) 16:47:42.83ID:2fWfwVTk
>>379
その昔、デスクリムゾンという伝説のクソゲーがある
あの時の惨劇を思い出すほどつまらんぞきさま!
超絶につまらなかった故電気椅子の刑に処す!痺れてしばらく反省せよ!
TVゲームを遊んだことない人が作った物という印象である

これはゲームではない。
開発者がUnityで何が出来るのか色々実験している段階で何を勘違いしたか少し手を加えて公開してみたという
実験プログラムにしか見えんのだ。

改善点以前の問題である。

もっとゲームが娯楽である事を理解し、ゲームとは何か?
ゲーム理論とは何か?を市販のゲームをプレイして学べ
そして己がUnityで再現表現できる事を増えせ。

年齢3〜8歳くらいまでの子供ならば楽しんでくれる人もいるかもしれんな。
9歳以上ではクソゲーとしか認識しないであろう。

総じてクソではあるが次の点はやや評価に値する
・猫とゾンビの組み合わせは新しい。ただそれをまったく生かせていない
・途中、女の子のキャラを追跡するステージはゲームらしかった。だが視点移動の不親切さが災いしダメにしている。

3Dゲームを作るうえで大事な要素の1つにプレイヤにストレスを感じさせない操作性がある。
視点移動を完全マニュアル操作に任せるのではなく、基本は自動追尾にし、
自動追尾で補いきれない部分をマニュアル操作にまかせるのが基本である。

尚、ステージクリア条件が「一定時間内にどれだけスコアを伸ばせるか」というゲーム性は
よほど斬新なゲーム内容でない限り楽しめないしつまらんしヒットせん。
80年代のクソ古いゲームシステムだと心得よ。
0873鬼軍曹 ◆hKAcRK9abU 2015/07/31(金) 16:49:09.84ID:2fWfwVTk
おっと失礼。誤爆だ。
0874名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 17:00:31.25ID:SQzWiyWn
>>873
凌遅刑
0875名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 17:50:59.54ID:d3aJ+1f2
>>870
と言っても天才ニートだからなぁ
0876名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 17:53:00.48ID:Od+//xVA
>>872 みたいに言われるようなゲーム作ってみたいなw
0877名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 17:57:18.43ID:SQzWiyWn
記憶に残るゲームか、素敵だね。
0878名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 18:17:16.63ID:25UfwE8b
ノッチはもともと高IQだしコンテストでの実績もプログラマーとして働いてた経験もあるからな
調べた限り退職した時点でMinecraft既に話題になってたし、実際1年もしないうちに売れて会社作ってる
彼女もいたらしいし、俺らと何も共通点ねえよ
0879名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 18:18:44.88ID:SQzWiyWn
高IQなのは同じなんだがなあ。
0880名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 20:56:09.54ID:7+doQ1Iy
>>878
天性のもの以外はこれから手に入れればオッケー 一日でできることは少なくても年単位なら長いから気長にいこうや

作曲講座2と3見てみた あんま目新しいことはなかったけど3-3のいろいろ作ってみよう見て背中押された。
知ってるコード進行にベースとドラム乗っけてメロディーを合う感じにしたらいい曲ができるって目からうろこでした
ちょっくら本を引っ張り出して作ってみよう。

ちなみに編曲少ししかしないそうだけど動画の曲はvelocityいじってるくらい?panとかいじってる?velocityしかしらなくって・・・
0881名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 02:57:40.41ID:4i2wT5Su
みんなが使うコード進行は、パッヘルベルのカノン

バッハのエア(G線上のアリア)とか、
プロコル・ハルムの青い影も同じ

descending bass line (下がっていくベース)
ドシラソファミレ、ソド


それと、フォークギター弾きは、コードを弾きながら、
鼻歌でメロディーを作ることが多い

天国への階段、ホテルカリフォルニアなどは、
コード進行から作った曲だろう
0882名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 09:19:51.99ID:JwtUji1h
今年はじめの予定では自営業者様になってるはずだったのに自称自営業者のままです
未だに応用と基礎いったり来たりしてるせいかな
なんか現金化できる道はなかろうか
0883名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 10:17:19.17ID:cQ3fR2gH
Windows 10はHomeとProどっちを買えばいいのか。
Homeでも大丈夫なのかなぁ。
0884名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 10:23:03.26ID:tSur/Qyc
windows10ってフリーってことで有名なのに>>883みたいなカキコみると下手な工作だなって思う私は病気なんでしょうか
0885名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 10:31:40.88ID:6eoGfPGh
はい
糖質の可能性が高いです
08868522015/08/01(土) 10:33:47.54ID:SyM2sY/L
>>857 頑張れたら頑張る

>>880 Part3の最後の曲は、ベロシティを大雑把に少しだけいじってる。パンはいじってない。
実際使う曲の場合は、もっと細かく色々やるよ。

でも、ゲームの曲の場合だと、ちょっとやっただけでけっこう自然に聴こえるんだよね。
冷静に曲として聴いたら、不自然だったり 機械的だったりして気持ち悪いんだけど。

>メロディーを合う感じにしたらいい曲ができるって目からうろこ
いい曲が出来るかどうかは知らないw
いい曲はメロディから作ったほうが作りやすいと俺は思ってるんだけど、
コードから作ると、曲として成立してる楽譜や、練習曲の量産はやりやすいと思ってる。
0887名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 10:39:25.70ID:FGDIsqk5
>>884
「Windows 10 Home」の販売価格は119ドル--「Pro」は199ドル - ZDNet Japan
ttp://japan.zdnet.com/article/35065297/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています