トップページgamedev
1001コメント329KB

SRPG Studio 4章 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/17(水) 21:38:22.30ID:Mr54Th4/
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
●SRPG Studio【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1428831103/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
SRPG Studio 3章
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433171743/
0002名前は開発中のものです。2015/06/17(水) 21:51:30.42ID:Mr54Th4/
Q.どんなツール?
A.個人で開発されたシミュレーションRPG作成ソフトです。
 FE風のゲームが作れます

Q.○○ってできるの? ○○のやり方が分からない
A.まずは公式サイトの講座・ヘルプをよく読みましょう
 それでも分からなかったらスレで質問をしましょう

Q.エラーが出た!orゲームが止まった! これってバグ?
A.まだ開発が進んでいるツールなのでその可能性はありますが
・自作スクリプトが原因の場合もあるのでPluginを無効化する
・新しいプロジェクトを作って同じことが起きるか試す
・スレで同じ症状の人がいないか聞いてみる
 などを試してみると確実です

Q.バグを見つけた! どうすればいい?
A.バグは報告しないと直りません
 公式サイト下部の「お問い合わせ」からバグ報告をお願いします

Q.スレに素材を投下する時は?
A.公式サイトQ&Aの素材に関する規約をよく読み、同人・商業作品への使用の可否
 SRPG Studio以外の作品への使用の可否、素材加工・二次配布の可否
 素材使用報告・著作者の明記が必要か否か、等をtxtに明記しましょう

Q.作品が完成したorまだ未完成だけどスレに自作を晒してもいい?
A.作品晒しは大歓迎ですが、read meに著作者明記必須の素材提供者の名前と
 wikiへの掲載の可否を明記してください。投下時のレスにも書いておくとなお良し
 掲載の可否がない場合、wikiに掲載されません
0003名前は開発中のものです。2015/06/17(水) 23:20:52.17ID:6UE2PQov
もうすぐFE発売するわけだけど正直そちらにシフトしてしまうわけだけどそれに解放された頃
私も受け止めてねおながいします。
0004名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 00:03:17.94ID:stc1APtJ
FEもやるけど製作もちょこちょこ進めるよ
0005名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 07:06:07.48ID:9iodxHPt
一々ここで報告することじゃないね
0006名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 09:49:49.31ID:xnjKaRCB
難易度設定で、新規追加→パラメーター補正を
押すと強制エラー。

新規追加後は一度、コンフィグでOKして保存してからじゃないと、
パラメータ補正を見ることが出来ない模様

これは設定したA(番号1)を削除しても、再度新規設定で作ると番号1に
合わせれば削除した内容がそのままコピーされている為、
発生する現象かと思われる

後、難易度設定のパラメーター補正だけど、味方ユニットには反映されず、
敵ユニットだけ反映されるけど、これって仕様なのかバグなのかどっちだろ
0007名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 10:22:36.44ID:P6nu1cgl
「敵のHPを1にする」ってのはラケルみたいにHP1で止める不殺の精神じゃなくて
残り体力にかかわらず1にするって意味なんだな。
危うくおもちゃの剣で魔王を瀕死にさせるところだったわ。
0008名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 10:35:56.85ID:aIzHe3m9
ラケルっつーかドゥラームとかヘル的な武器だ
ラケルはデフォの「HP1で生き残る」スキルのスクリプトをいじれば(スキル所持判定を逆にすれば)作れるね
0009名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 10:36:43.78ID:P6nu1cgl
武器の耐久度が0になったときに武器が消失しないようにする方法ってある?
せっかく耐久度回復が実装されたんだから
MP代理の必殺技(武器)みたいな事をしたいんだけど。
0になったら修理する前に消えちゃうのはいかん。
0010名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 10:40:26.44ID:uqqtituS
城内マップを作ってるんだけど。侵入できない部分のマップの隅とかを壁で黒塗りしたいんですけど
そう言うの自分で用意しなきゃいけないのかな。
ツクールとかと違っているのでちょっと戸惑うなあ
0011名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 10:59:53.83ID:P6nu1cgl
>10
データ設定→地形効果編集で
屋外マップチップの黒いやつを全系統侵入不可能にすれば多分いける。
0012名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 11:05:50.83ID:uqqtituS
>>11
その手がありましたねありがとうございます。
屋外マップだと高い山とか海とかおいて隅の方は誤魔化せるけど
屋内はその辺の誤魔化しが適当に出来ないから困るんですよね。
そう言えば複数のマップチップ使える事を失念してました。
ツクールの癖が抜けないや・・・
0013名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 11:15:04.07ID:EGfXL6/+
前スレで手槍、手斧の話題出てたけど、FEで弓兵がネタキャラにされやすいのも
そういう直間両用武器だったり魔法だったりの影響はあるのかな
まあFEに限らず弓使いって夜襲の人とか空気王とか色々ネタにされてる人は多いが
0014名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 11:19:07.35ID:aIzHe3m9
でもベルサガのシロックやシルウィスやイストバルはシステムの関係でかなり強いよな
クリスはアレだけど
0015名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 13:25:10.03ID:PESMIjj2
http://www1.axfc.net/u/3487832?key=srpg
武器タイプとクラスタイプ、瞬殺のアイコン
クラスタイプの馬アイコンがなかなか進まん・・・
0016名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 13:42:03.88ID:7xeIC205
弓兵が活きる兵種スキルを考えよう
0017名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 14:23:09.26ID:EGfXL6/+
臼井の会の素材提供終了ってマジか……しかも昨日とな
あそこのアイコン素材を改変して作ってる最中の素材あるから後でそれの配布可能かどうか問い合わせないと
一応規約のままなら加工後の配布はその趣を明記すれば許可されてたけど
0018名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 14:38:04.62ID:CLLbYlfD
うおお、マジか!アイコン使ってたよ
ここでも顔グラ使って公開してるゲームもなかったっけ

2次配布はダメだけど、過去DL分の利用は一応問題ないのか
0019名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 14:57:48.84ID:g+ZEsb/g
>>14
そもそもベルサガって0射程の概念あるしダメージ与えれば反撃が発生しないから話が全然変わってくる気がする
0020名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:07:43.51ID:F15v6P77
序盤から弓特効を受ける飛行系ガンガン出せば弓兵の存在価値は十分あると思う
0021名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:13:14.72ID:265YJQQR
ベルサガの弓が強いというよりFEの弓が不当に弱いんだよね
全ユニットが反撃率100%で1ターンの反撃回数に制限のないゲームだから
攻撃より反撃の重要性のほうが数倍高いんだけど敵の大半は近接か遠近両用だから弓は立場がない
追撃が強すぎるのはよく言われるけど反撃も壊れスキルだと思うよ
0022名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:23:24.61ID:zDjuydj9
弓の利点って一方的に攻撃できることだし
射程を2〜3にするだけで十分活きるんだが

射程2を基本にするなら短剣みたいな近接武器も使えるようにするか
こちらから攻撃をしかけた場合、相手の反撃をキャンセルできるとかなければ
ただの飛行系特攻だけの存在でしかないな
0023名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:30:07.78ID:265YJQQR
序盤はユニットの耐久力がボトルネックになるから弓の射程の利点も生きるんだけどね
中盤以降のFEってどいつもこいつもキルレシオ100対1みたいな超人の祭典になるから
手槍持ちが反撃で何十体も倒す傍らで1ターンに1体ずつスナイプみたいな間抜けなユニットになってしまう
FEのシステムだとスパロボのマップ兵器みたいな技ぐらい使えんと弓は報われないと思うわ
0024名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:54:38.19ID:gwO6pRwL
スナイパーはハードモードとかで敵強いとやっつけ負けしにくいし、ドラゴンナイトが強敵なことおおいから普通に使えると思うし俺は好きだけどね。後半無双が出来ないだけだと思う
0025名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:56:11.37ID:BZmCHyT/
つまり敵を全員弓兵にすればいいんですね!
0026名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:56:16.82ID:QA5ksRsZ
とりあえず反撃のオンオフを設定出来るようになったらいいなと思う
あと反撃率の設定とか反撃スキルとか
0027名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 16:01:09.30ID:P6nu1cgl
FEは物語の強キャラが自重しないから地雷ゲーになってるだけだと思う。

強い近接キャラが間接攻撃しないとか出来ても出費がかさむとか
命中回避に一定以上の差があるキャラには攻撃しない敵AIとか
設定上すごい強いキャラでもゲーム上ではそこまででもないとか
色々やりようはあると思う。
0028名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 16:03:56.75ID:CLLbYlfD
FEは乱数で成長するから、結局ゴミキャラ、強キャラが出ちゃうんだよなぁ

成長率である程度の制御はできるけど、やっぱりもう一回りくらい補正をしたい
0029名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 16:04:36.79ID:P6nu1cgl
>>26
全武器一方通行で一応できるんじゃない?

ただ敵ボスが持ってる武器だけは反撃可能にしとかないと
ほんまもんのリンチになるぞ。
0030名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 16:05:23.34ID:265YJQQR
>>27
そのへんは「地雷ゲーになってから」の対症療法的な処置やね
そもそもの地雷ゲーになる原因は過剰な成長率と追撃と反撃のシステムだから
まずそっちをどうにかできないか見直した方がいい
0031名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 16:35:02.56ID:ctv1AG4k
>>17
おお、マジか
作りかけで公開しちゃってるよ
ひとまず手元にある分を使用するのは問題ないのか
0032名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 17:03:01.27ID:JSOVLmn0
個人的には手槍や手斧とかは単一武器使いの専用武器に
すればソシアルとの住み分けが出来ると思っているのだけど
0033名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 17:04:53.39ID:VAPmNU3I
もう手槍・手斧をめっちゃ重くして追撃できないようにさせれば良くね?
0034名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 17:29:46.54ID:7xeIC205
弓>>手槍手斧という新相性
0035名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 17:36:24.97ID:265YJQQR
逆に言うとFEの弓ユニットは少々ハイスペックだろうが強い専用武器を持っていようが
それ単品でゲームを壊すことはまずないから安心して贔屓したりハッタリかませる利点はある
ティアサガのレニーたそとかチートチート言われてるけどあの子一人で全部倒せるわけちゃうからね
0036名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 17:52:05.79ID:AR4FvHuN
確かに暗黒龍でもグラディウス、ファルシオン、メリクルに比べて
パルティアの加入が早かったけどそこまでぶっ壊れ感はなかったな。
まぁ暗黒龍は弓使いが軒並み微妙なのもあるけど。
0037名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 18:10:45.97ID:y3k/Dhfa
ユニットコマンドの位置って調整出来ない?
攻撃コマンドより上に来るから間違ってユニットコマンド押して待機してしまって辛い
0038名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 18:15:06.76ID:gwO6pRwL
イベント条件の隣接使って、封印みたいに隣いると支援ポイント上がって一定以上で支援とかできるのこれ?
0039名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 18:20:28.50ID:+U6CXnJA
>>37
要望出そ?

>>38
むしろそのための機能追加じゃないかなーと思った
マップごとの支援ポイント上昇の上限作るのがちょい面倒くさそうだけど
0040名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 18:28:16.49ID:KtpXrYpI
聖戦みたいにターン数で上限つけるとかでもいいんじゃない?
0041名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 18:40:46.03ID:VAPmNU3I
>>37
UnitCommand.configureCommands見てみそ
0042名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:00:30.86ID:B0Ptz+Ex
ZOCスクリプト頑張ってみようかなぁと思っていろいろ見回してるんだけど
一番肝心な、最初の移動エリアを設定してる箇所を見つけられない

パネル光らせてるMapChipLight.drawLightみればわかるやろー
とか簡単に思ってたけど、ここで詰んだ

カスタムパラメータで地形に設定するか、付近の地形の移動コスト弄れば
あとは敵か味方か判断すればいけそうではあるんだけど
0043名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:02:11.47ID:F15v6P77
今現在、リアル戦闘で剣も魔法も使えるキャラってできるの?
0044名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:05:00.56ID:aIzHe3m9
ユニットコマンドで剣使う同名クラスと魔法使う同名クラスを自由に切替出来るようにすれば擬似的に出来る
0045名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:05:47.54ID:8LIwo6SD
反撃可能か選べるようにって要望は出してある
まぁそこまで難しくは無いから実装は早いんじゃないかな
0046名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:10:37.64ID:F15v6P77
>>44
ありがとうございます
その通りにできるかどうか分からないけど努力します


戦闘グラフィックはRPGツクールに流用できるものにしたいな
0047名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:14:53.17ID:F15v6P77
ティアサガ式の突撃がほしいな
あれがあればHP、力、速さ以外ほとんど上がらないけど
手斧系で打たれ強い敵を葬り去れるっていう
味のあるキャラできる
0048名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:43:24.62ID:4XmjI5pc
>>42
ZOCスクリプトありがたい
頑張って下さい
0049名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:45:03.33ID:BfnLNpn+
>>43
別のやり方を思いついて前スレでもちらっと語ったけど
戦闘アニメのコピペ機能が充実しないと苦行過ぎて無理だった

もしくは戦士系のキャラからでも魔法のモーションアニメを実行できるようになるか
0050名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 20:03:37.59ID:cDAmOfyv
弓を3にするのもいいが
最近のFEは近接職が手軽に遠距離攻撃しすぎ
てやりは重さ20でいい
0051名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 20:24:25.23ID:4XmjI5pc
外伝のボウナイトは射程1〜5で接近戦出来たし高機動だったしナイトキラー効かないし
最強の一角を担ってた記憶がある
0052名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 20:57:09.88ID:stc1APtJ
本家序盤の手斧って
手斧持たせたままターン終了したら
剣士とかに追撃されて死ぬ危険性結構あったよね
そのぐらいのバランスがちょうどいいのかもな
0053名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:00:36.54ID:ebnxTenz
お待たせしました、マップの人です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374607.zip.html
規約も変えましたので、使い方は遠慮なくどうぞ
まだ、マップアニメ対応していませんが、随時対応していく予定です
0054名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:07:09.33ID:8LIwo6SD
アニメはpngに直せば使えるのかなあ
0055名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:07:45.72ID:ctv1AG4k
前スレよく見たら>>980の方が
バードを作成してくださっていたとは
ありがとうございます!
0056名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:26:26.62ID:F15v6P77
紋章の「せんし」はクラス自体が貧弱だった
0057名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:20:05.35ID:Y/2H775u
バーツとかポテンシャル高いのに可哀想だったな
斧の扱いもヒドいし
0058名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:34:33.16ID:sp9BBXGr
戦士にCCがないことで
紋章の手斧の優秀さカバーして弓の優位性を守ったりね
(命中が低いとはいえ、重さ9なので速さ次第では結構強い)

弓は封印や烈火の長弓が一番バランスとれてたのかなぁ
一応射程3も用意しますよ、弱いけどっていう扱い
あれが手槍・手斧並に手に入れば、弓の弱体化は防げるかもね

まあ遊牧騎兵がいるから
別の意味でアーチャーはきつかったけど(封印は)
0059名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:38:27.57ID:8LIwo6SD
弓だけ一方向属性つけるか・・・
それと、弓ユニット固有スキルでデフォルトで先の先とかもつけてやろう
0060名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:39:03.32ID:8LIwo6SD
まぁ範囲攻撃できればそれが一番だけど
0061名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:41:45.70ID:FEstrfVI
貫通攻撃とか?
どっちかというと槍のスキルか
0062名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:43:22.93ID:xnjKaRCB
>>53
だからさー、>>2読んでる?

Q.スレに素材を投下する時は?
A.公式サイトQ&Aの素材に関する規約をよく読み、同人・商業作品への使用の可否
 SRPG Studio以外の作品への使用の可否、素材加工・二次配布の可否
 素材使用報告・著作者の明記が必要か否か、等をtxtに明記しましょう

なんで、「同人・商業作品への使用の可否」が毎回抜けるんでしょうね
しかも貴方の場合は版権物も含まれているので、
どれが自身のオリジナルかも書いておかないといけません
版権元に許可をとっているわけではないと思うので、基本グレーですし

お手数ですがもう一度、利用規約を纏めて下さい。
0063名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:46:07.31ID:FEstrfVI
グレーというか真っ黒だな
SRCの版権分は別に管理した方が良いかもな
0064名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:49:18.54ID:xnjKaRCB
>>63
FEのもダメだと思う。ペガサスナイトいるし
他もまんま同じはダメな気がするし
0065名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:51:20.28ID:xnjKaRCB
連投ですまないが、次スレのテンプレに版権物の素材は配布禁止か、
どれか版権でオリジナルかの明記を促した方がいい気がするね、こりゃ
0066名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:58:57.89ID:stc1APtJ
SRCは版権物に寛容だからな
まだSRCの感覚のままなんだろうな
0067sage2015/06/18(木) 23:04:18.05ID:+tnnCs4Q
srpg作るため購入したプチコンですがsrpgスタジオがいいタイミングで出たため息してない。
ベーシック本また仕舞わなきゃ。
0068名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:11:17.12ID:VAPmNU3I
弓クラスには必中付ければいいんじゃないかな
そんな事より素材(ry

・スキル[絶対回避]
発動すると命中100%でも回避します
ちな 必中>回避

・成長仕様変更
成長100%越えの場合の成長を変更
例)345%の場合、45%の成長を4回行います

・メニュー2枚目にスキル表示
前スレ846参照
とりα版。もうちょい機能追加するかも

ttp://1239srpg.web.fc2.com/1-239-6-18.zip

突撃スキルは俺も欲しいんだよ…作れねえんだよ…
それと俺も一応ブログ作ってみた。まだ未完成というか全く手を付けていないけど
0069名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:17:36.28ID:+U6CXnJA
素材提供者をここまでぶっ叩くスレってのもめずらしいな
まあでも版権関係だけはしっかりしといてほしいから>>53の人には
めげずにまた来てもらいたいね
0070名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:18:34.17ID:ctv1AG4k
弓兵って自軍としてのバランス調整は難しいかもしれないけど、
敵で出てくると大抵面倒くさい気がする
0071名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:18:38.65ID:FEstrfVI
FE系列は版権で揉めた過去があるから
敏感ぐらいがちょうど良いかもな
0072名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:22:01.39ID:nKHFqE2i
ここはえらく神経質なインターネッツですね

>>53
FEアニメ、背景、版権顔グラ全部お見事なできばえ
今後の作品にも期待できそう。srpgスタジオ用にリメイクすれば
かなりいけそう。オリジナル素材で版権関係をクリアすれば
人気者間違いなし
0073名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:27:21.24ID:4XQeXq9I
ただのフリーゲームならともかく商売出来ちゃうからな
0074名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:35:04.41ID:Y/2H775u
>>70
封印の遊牧騎兵は殺意が沸きました
0075名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:35:24.48ID:TReq8Nsf
いつもの被害妄想さんが来るようになって殺伐になったわ
本人に自覚は無いんだろうけど。
0076名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:45:11.26ID:ebnxTenz
>>53です
色々とすいませんです

マップチップのみ上げればよかったかな…

>>62
あー…すいません
0077名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:48:30.96ID:FEstrfVI
どんまいどんまい
オリジナルの素材ドンドン上げていったら皆神と崇めるよきっと
0078名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:52:23.23ID:QA5ksRsZ
あんまり気にしすぎないようにね
0079名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:54:45.54ID:U0AVSzIF
FEの印象が強くて意識してなかったけど
このツールでガンダムゲー作ってる人もいるかもしれんなあ
0080名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:56:13.22ID:FEstrfVI
ロボット物頭で組み立てながら
中々進まず人間物も平行してポチポチ作ってる
0081名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:06:17.99ID:ENs6ZBSN
ずけずけと無償提供の素材屋に注文つけて、全く感謝の気持ちが無いところとか
上にある昭和脳の言い回しがFEの加賀blog臭を醸し出していて笑えるw
まさか本人じゃないとは思うがww
0082名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:10:03.64ID:CKz6BDRx
>>53
乙です!
マップやアイコンは同人で使っちゃっても大丈夫なんですかね?
FEとSRCのは使っちゃアウトっぽいですけど
別のスレで著作権関連でゴタゴタしてスレが荒れた経験あるので
素材作者さんの自衛の意味でもちゃんと明記しておいた方が良いですよ
0083名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:10:55.52ID:v42URHKI
スマホから失礼します>>53です

>版権関係
確かに配慮が足りていませんでした、申し訳ない
今度からは、このスレではフォルダ単品であげます

あと、一つ気になったんですが「ペガサス」もアウトなんですかね?
一応は神話の架空の生き物ですが…
0084名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:12:28.03ID:v42URHKI
>>82
問題ないですよ、商業利用はやめてね
アイコンは、何か使えるものがあったかな?
0085名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:14:39.53ID:RCFsDFcH
グリフォンはOKさ
0086名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:16:49.28ID:hgA1HZ8L
微妙なラインだけど、まあそのくらいは大丈夫じゃなかろうか
0087名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:17:11.53ID:i3CcapFl
素材が上がるとスレが色めく一服の清涼剤

でも前スレの空気をいつまで引きずってるのさ
不毛な争いはやめなされやめなされ
0088名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:17:33.89ID:phi2bgXy
すんません、前スレ>>964ですが、
skill-BoisterousDance.js
が不要な部分が削除しきれてなくてエラー起こってましたので上げ直しておきました
後、アップロードのURLも直リンだと修正が効かなかったためURLも修正します

https://drive.google.com/open?id=0B7Y7e0tclz8mfllkWFdYbEw3VTFWQnoxaUJXb1NRS2FJdC1PQVpXaVVMR3RBNHhlZDctNjA&;authuser=0
0089名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:18:26.70ID:+Civxc49
>>76
乙です。
素材を使った作品を公開するかは結局使う側の問題だ。

商標登録されてるのは「ペガサスナイト」だよー。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopSearchPage.action
0090名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:20:56.86ID:ENs6ZBSN
>>83
FEの版権もってる会社が、ペガサスナイトという単語を商標登録しているから
類似品を使って商売したら裁判で訴えられる可能性があるのよ
だからみんなあえて避けてきた経緯があるわけね。
でも誰でもウェルカムだから、過激なことを言ってる馬鹿は無視でいいよ。
0091名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:23:23.55ID:RCFsDFcH
弓を一方向武器にして敵はアーチナイト隊で先の先、集中持ちくらいで
かなり厄介と思う
必中持たせるのはなんかなーとは思う
0092名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:23:26.17ID:5KClDX/9
エルメスはガンダムの前に商標登録されてるから
エルメスのプラモにはエルメスって名前つけちゃダメだけど
アニメやゲームにエルメスを登場させるのはOK
0093名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:23:38.77ID:v42URHKI
おkです
戦闘アニメは手を出さないのが無難みたいですね
マップチップを重点的に頑張っていきますわ
お騒がせしました
0094名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:25:21.83ID:RCFsDFcH
そうなのかなぁ・・・
戦闘アニメも出来そうなものはありそうだが
そりゃペガサス以外でならいけそうではある
0095名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:31:12.06ID:mSWc4foH
鳥馬とかにしとけば
馬鳥でネタになったゲームがあったが
0096名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:33:24.63ID:+Civxc49
「天馬騎士」は商標登録されてないんだよなぁ
0097名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:34:30.91ID:Y57WsPh+
>>72
前スレの後半あたりから一気におかしくなった感じだな。特定の個人のせいとかじゃなくて
まぁ仕方ないよ。FEはおっさんにも人気だろうけどハード的に子供もたくさんやってるだろうから
0098名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:38:51.94ID:RCFsDFcH
俺としては提供者の方をありがたく思うから
そっちの意欲潰されても困る
0099名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:46:52.16ID:CKz6BDRx
ペーガソスライダーとかペガサストルーパーとか微妙に変えておけばOKなんかな
0100名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:50:00.99ID:hgA1HZ8L
ペガサスウォーリアーとかペガサス剣士とかで良いんじゃね
0101名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:53:05.39ID:fFmXDfvT
ペガサスマンとかシーフペガサスとかでも良いのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています