【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 19:08:13.74ID:a6RYXfzMUnreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
公式質問コミュニティ
https://answers.unrealengine.com/
https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
公式チュートリアル動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE
参考になる日本語ブログ
http://unrealengine.hatenablog.com/
無料3Dソフトとペイントソフト
https://www.blender.org/
http://www.gimp.org/
【UE4】Unreal Engine 4 part3(本スレ)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/l50
次スレは>>950が建ててください
0002名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 19:11:08.46ID:UjqPG58MUEは近いうちに日本でも爆発的に盛り上がりそうな気運はあるよね
0003名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 19:38:09.34ID:fjcCs61Y乙
0004名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 21:31:20.46ID:Cz6x5yoJ0005名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 13:53:59.19ID:vrxSn3rn0006名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 16:52:55.34ID:/M/KdJk5blenderのようなモデリングはできませんから、人体みたいな細かい造形は不可能かと。
アドオンはあるかもしれないけど。
0007名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 20:43:08.94ID:vrxSn3rn0008名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 21:34:59.04ID:XeRnyzUXウィンドウサイズ変えたり、アンドロイドのマニフェスト設定したいときって
GitHubからソースもってきて改造しないとダメですか?
改造したソースをEPICランチャーから開きたいからEpicGamesフォルダ内に上書きしたんだけど
パッケージ化するときにバイナリファイルがないといわれるので困っています。
0009名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 01:23:12.71ID:Fk/bSU2T3DCADは、まあ使えるんですが、
UE4にStep形式とかparasolid形式とかcadのデータ形式を取り込んで使えたりします?
新たにblenderとか覚えるのはしんどくて、、、、
よろしくお願いします
0010名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 02:56:42.27ID:hdu1VKgaよくしらないけどcadならどちらかに変換できるのでは?
0011名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 16:23:19.59ID:vIXryy5gウィジェットを右クリックで開いて、左クリックで閉じるという設定を作ったのですが、
右クリック連打すると、ウィジェットが重複起動してしまいます。
こういう場合、クリックの設定を何で制御すればいいんでしょうか?
ウィジェット起動中は右クリックを受け付けないようにしたいのですが。
0012名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 17:19:35.75ID:HbIyKWcl0013名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 06:25:57.61ID:31mIj0Wn回答どうも。
blue printのブランチ(ifみたいなもんですよね)を使うところまでは分かるんですが、具体的にコンディションに対してどのノードを使うんでしょうか?
widget起動中というコンディションはどうやって指定すればいいのですか?
0014名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 09:32:48.06ID:2sFuUvFNブール型の変数を作り、右クリックするとtrueになり左クリックするとfalseになるようにします
そしてfalse時のみ実行するブランチを右クリック時の最初につける、フロー最後でフラグをtrueにセット
サンプルに同じような処理はいくつもあるんでメモリーゲームあたりDLして確認してみては
0015名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 09:40:50.59ID:Jo24K7TbWin機でプロジェクトをビルドして、MacにSSHでリモートログイン転送 XCODEでコンパイル。
Macに繋いだiPADで実機確認するという事でしょうか?
Windowsの操作だけで実機出力までできると良いのですが・・・
0016名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 16:26:25.34ID:31mIj0Wn自分でファンクションblurprintを作るんですね。
やってみます。
後、少しunityに浮気してきます。
0017名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 02:09:48.81ID:IXOpH1TO0018名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 14:53:02.57ID:lRY2iilc可能であってもなにか制約とかありますか?
0019名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 16:21:35.62ID:2ZAa0n2T0020名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 16:23:05.33ID:2ZAa0n2T適当な英語で
0021名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 16:40:49.93ID:pE1YXdH1大丈夫っぽい。ただ、各国の法律には従ってくれってことかな。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fanswers.unrealengine.com%2Fquestions%2F14109%2Fthat-question-can-ue4-be-used-for-porn-games.html
0022名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 16:05:25.07ID:QuR/CjoBスプラインツールみたいなものはありますか?
それとも、コントローラーを設定して、操作した方が早いのかな、、、。
0023名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 11:10:39.37ID:nZr6mwO0何を何で動かしたいかで使うものは変わってくるかと
自機か敵か自分で動かしてなのかBPを使ってなのかわからないと答えられないと思うよ。
ドキュメントで調べるのが一番早い気がするけど。
0024名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 11:12:19.37ID:U9MbanTU0025名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 17:23:36.71ID:/UKvQb8k0026名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 23:47:44.34ID:oucan74Jとりあえずドキュメントの通りに作っているつもりなのですがサービスとタスクで警告がwould always failと出てしまいます。解決策はございませんか?
0027名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 15:59:57.19ID:+ywPM+eP簡単な地形作成って、つべとか実際のゲームのあの綺麗な背景は外部のソフトを使っているんですか?
当然レンダリングソフトは使っているとは思いますが
0028名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 02:50:19.18ID:yAMT1DfE個人で所詮ローポリのPS2レベルのゲームを作る場合でもこのソフトは向いてますか?
それともそのレベルでは大人しくUnityを使った方が簡単でしょうか
0029名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 03:07:04.55ID:XggbbgJVでもチュートリアル以上の事をやろうとすると英語でもまともな資料が無いとか普通にあるから
その辺はやってみらんと分からんね
0030名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 21:28:12.36ID:yAMT1DfE今月発売されるUE4の参考書を期待したいです
0031名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 20:24:05.18ID:sIjBaxmD。
0032名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 06:34:46.37ID:WYGoZYghhttps://www.youtube.com/watch?v=Ff6Rj62aXq8
チュートリアルを見てもちょっと理解できません。
最も簡単でシンプルなノードだと、どのようになるでしょうか?
0033名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 09:38:06.03ID:eA5VQDWi二重にフレネルをかけたいなら単純にaddすればいいと思います
http://i.imgur.com/qHZsZwg.png
ただ、メタリックな質感にしたいと書いてますが金属はフレネルしません
0034名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 10:19:06.87ID:WYGoZYghblenderでいうカラーランプのようなものにしたいんですよね。
まず、グラデーションをかけて、カメラ視点に対してのテクスチャのむきを、何らかのノードで指定するってことですかね。
0035名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 10:58:12.07ID:eA5VQDWi単純化するとこんな感じですかね
http://i.imgur.com/JNdLUhx.png
試しにサンプルの吊り下げライトで試したらこうなりました
http://i.imgur.com/c4zVa9g.png
ちなみに吊り下げライトなので変に回転しないように最後でSetWorldRotationしてますが、配置する物体次第で削除できます
0036名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 16:37:45.60ID:WYGoZYgh回答ありがとうございます。
get num spiline pointsに繋いでいる四角いノードって、なんでしたか?
0037名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 17:25:58.96ID:hl/2rhRDフレネル関係なくてワロタw
0038名前は開発中のものです。
2015/07/05(日) 01:33:16.48ID:zQkItTwsinteger - integerです
植木算的なものですね
0039名前は開発中のものです。
2015/07/05(日) 06:02:06.59ID:EcMqcr8Uありがとうございます。blueprint初心者なので分からなかったです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています