【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 01:35:14.74ID:VIGyPiQQWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1425192691/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0652名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 10:48:16.06ID:DOKGhZWC0653名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 12:51:33.42ID:AcTFWrHXインスペクタのタイトルタブに名前空間も表示されるんで、見た目が今ひとつ過ぎる…
0654名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 13:01:12.93ID:wWpmL9d1有難うございました。無事、動作しました。
本当に助かりました。
0655653
2015/07/31(金) 13:44:35.39ID:zR+doXOcEditorWindow.GetWindow(typeof(Hoge));
↓
EditorWindow.GetWindow<Hoge>("MyTitle");
あと、どなたか>>634について心当たりある方居ませんでしょうか?
(UnityEditorの変更フラグがONにならない以外は正常に動作してます。)
0656名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 13:52:14.68ID:sJXi0pxsアザーのタグを取得したいんですけどなんて書けばいいかわかりません・・・
GetTagなんたらかんたらって感じでしょうか・・・?
0657名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 14:00:53.72ID:YMxn16nTCollisionのgameObject.tagじゃだめなのけ?
0658名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 14:06:28.92ID:sJXi0pxs{Collision Object.tag}
こんな感じですかね?
0659名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 14:09:56.37ID:YMxn16nTリファレンスくらい読めばいいのに
void OnCollisionEnter(Collision other) {
string targetTag = other.gameObject.tag;
// hoge hoge fuga fuga
// bra bra bra
}
0660名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 14:17:00.82ID:5SPHf7EGいつもの奴なのに
0661名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 15:13:59.72ID:RhyrBYaZ0662名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 15:27:26.68ID:sJXi0pxs{
if (other.transform.CompareTag("hoge"))
{Destroy(other.gameObject);
fuge.soundplay();
てやってみたんですが何かしらオブジェクトに当たるたびに
エラーが出て処理ができないです・・・
0663名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 16:34:00.96ID:WovsSI2/0664名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 17:00:54.18ID:eoJ/TU2Tinstantiateを使って何かすればいいんでしょうが、ネット上の情報がバラバラで具体的な方法がいまいち分かりません。
0665名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 17:04:11.90ID:jeCqhKTe初歩の初歩の初歩だろうに
0666名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 17:58:17.57ID:eoJ/TU2T0667名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 19:06:48.60ID:Vu5nLFYtそんなのお察しの通りプレハブをInstantiateして一定方向に動かすだけだと思うんだがな
君に限らないけど
何をどうしたか、何処までは出来たのか、何が上手くいかないのかも詳しく書かずに
丸投げしても教える方も教わる方も誰の得にもならないよ
0668名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 19:11:41.65ID:Lm2yc7i7それとも日本語や英語が苦手って意味か?ハングルとかも選べたはずだぞ。
0669名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 19:31:30.05ID:RhyrBYaZ荒らしは失せろ
0670名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 19:40:58.38ID:eoJ/TU2T0671名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 19:51:04.84ID:Lm2yc7i7言いたい事があるなら今全部言っとけよ。
0672名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 20:06:04.17ID:QPF7TamUどのチュートリアルをやったの?
URLを示してくれれば解説するよ
0673名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 20:08:05.65ID:tOs9XGaNunity5 3Dゲーム開発講座 翔泳社
の、chapter2を、おやりなされ。
するとすぐにできるようになるよ。
数日でこのぐらいできるようになるわさ。
http://i.imgur.com/ZhGkwsa.jpg
0674名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 20:08:59.52ID:YMxn16nT「馬鹿にはムリ」って名言だなぁと
0675名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 20:29:46.93ID:HQFNNlDc0676名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 22:06:48.24ID:aotWqykg0677名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 22:35:47.89ID:HQFNNlDcなぜなんだぜ
camera.orthographic=true
0678名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 22:49:37.53ID:/tVBaXQz退屈なようでも基本からやったほうがずっと効率いいのに
0679名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 22:51:56.85ID:aotWqykgcamera.orthographic = true;
をStart()でやるだけで合ってる?
0680名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 22:52:48.29ID:aotWqykg0681名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 23:03:55.26ID:O0ttBGQQこんな馬鹿が何人もいるはずない
ここのところずっと似たような質問してるの同一人物だな
0682名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 23:13:22.71ID:HQFNNlDcメインのかめらの設定を変えたいなら
Camera.main.orthographic=true
スクリプトから新しくカメラ追加したいなら
addcomponentして戻り値をいじればいい
0683名前は開発中のものです。
2015/07/31(金) 23:57:43.03ID:aotWqykgありがとうございますタグからIDを参照する必要があったんですねC#をカメラにドロップすれば勝手にくくりつけられると思ってました
Unity使い始めたばかりで使い方わからなくて混乱する
0684名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 00:03:39.20ID:i1+vWcu3ここはお前のためだけのスレじゃないんだ
個人レッスンして欲しいなら俺を当たりな
1時間5000円で指南してやるよ
0685名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 02:34:06.67ID:z8I0QfK2unityの画面に文字を出力させることができません
サンプルコードの通りに打っているのでプログラムにミスはないと思います
単に保存して実行するだけではダメなんでしょうか?
0686名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 03:01:44.94ID:jY947x090687名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 07:09:42.68ID:N5rDgKfW質問スレで質問が気にくわないなら見るのをやめるか無視してればいいのになんでも思い通りにならないと許せないお子様かな?
0688名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 07:18:38.30ID:2ZzDYBuYお願いだから最低これをやってから質問してくれ。
これが理解できないなら適正ないから止めたほうが無難。
0689名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 07:51:45.11ID:yel3dFfvリファレンスの不親切な説明が、初心者に理解しにくい普通のことでしょうが。
でなければ、初心者向けの解説書なんて必要ないんだから。
その程度のことも分からないんですね。
0690名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 07:52:56.43ID:yel3dFfvありがとうございます。googlebookにありました。
0691名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 08:09:12.83ID:U5fFq4PZgooglebooksで覗き見とか端をしればいいのに
0692名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 08:28:27.25ID:IxTSbC0Vそこが問題なんでしょうね。
HelloWorldの表示ができてから、リファレンスなところを、いきなりリファレンスが多いのでは?
プログラムの初心者かどうかで分かれるよね。
0693名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 08:41:46.07ID:2ZzDYBuY何故tutorialで解らない事が書籍等なら解ると思えるのか。
本家動画なら完璧だけど日本の公式でも初心者レベルなら下手な書籍より詳しく解説してあるのに。
0694名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 10:11:32.85ID:Kqi02M3Bだからあれを理解するまで繰り返しやる、調べる
それが出来ないとこの先も無理
Unityのチュートやる→C#の適当なテストプログラム作る を繰り返して上手くなるように努力した方がいい
0695名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 11:52:30.76ID:OJSte7FIこれのいずれかで解決するからな。
そういったことすらできない初心者以前の輩を排除したらこのスレ誰も書き込まなくなるべ
0696名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 11:53:01.20ID:YjJigv1Kみたいなスレをたてた方がいいかもね
0697名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 12:43:16.42ID:SKqTXBOa夏帆のパンチラ全開だったな。
サトリン?も後半はエロエロ。
0698名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 14:39:14.68ID:Kqi02M3B細かい仕様が詰らないと答える事もしにくい
仕様を細かく出して来ても、環境が違ったり仕様以外の部分が問題だったりと答えにくい
質問スレじゃなくて初心者スレでも立てるべきだったな
0699名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 17:33:05.44ID:jc9A8jvWマニュアルにはDoom 形式の 1 人称制御は物理的に現実的ではありませんとか書いてあるけど
チートぽい動きさすにはCharacterControllerがいいってことかな
実装時のメリット・デメリットとか分かればいいんだけど
0700名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 01:36:06.80ID:Vp2dKOLc仮にコルーチンで実装したとしても、時間指定なので厳密なフレーム指定が出来ないと思うのですが、
どうやって次のフレームで実行する処理を実装できますか?
0701名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 01:41:54.15ID:Vp2dKOLc0702名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 02:36:01.22ID:m7jtNAJRcoroutine yield return 0とかで検索してみたら
それ以外で思い付いたのはemptyゲームオブジェクトの
animatorにフラグ送ってステート切り替えさせ
新実装のStateMachineでEnter関数使うとか
ステートマシンはストリーム使ったフラグ管理みたいなのが
簡単にできるけど乱暴な気がする
(フラグごとにアニメーション必要とか)
UniRXとかもあるけど…難しい
コルーチンでやってみて
0703名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 03:13:57.54ID:ALbMT5T2Build and Run でビルドのフォルダを選択して Replace だと Xcode に進むのですが、
普通に(Replaceせずに) Build しようとすると
Key Not Found Exception が出ます。
これって、なにか環境設定ミスってるんでしょうか。
0704名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 09:08:40.08ID:F6edIxaF0705名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 10:15:40.35ID:JWc0rPW1慣性とか摩擦とか再現したいならRigidbody
方向キー離したら止まってほしかったらCharacterController
俺が作ってるものつくるゲームだと慣性でずれると困るからキャラコンつかってる
よくかんがえたらGetButtonUpでvelocityに0かければ同じことはできる。
初心者でも実装が簡単なのがキャラコンで、
ちょっとめんどくなる(接地判定とか)なるけど高機能なのがリジッドボディ
0706名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 10:30:45.83ID:U+39cdqXかといって離すとぴたっと止まられるとちょっと違和感あるし
0707名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 10:39:13.48ID:j0uQ2tEdアセットを買えば簡単に解決すると思います
0708名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 10:41:48.45ID:XpYqS+XP0709名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 10:42:41.82ID:1RrGBk/h0710名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 12:49:51.79ID:JWc0rPW1Physics Materialを使って調整すればいいんじゃないかな
0711名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 17:44:24.96ID:3QNXeBXMセーブについて悩んでいます。
PlayerPrefsはスマホゲームには便利ですが、
windowsではレジストリを汚してしまうのでよろしくないですよね?
キャラクターの位置やステータス、進行状況などをセーブデータとして
保存と暗号化する方法を探したのですが、これといったものが
見つかりませんでした。
関連サイトや情報を教えていただけないでしょうか?
当方、DXライブラリでゲーム製作とC#をかじった程度です。
0712名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 19:51:20.74ID:sRVitmLQEditorApplicationのデリゲートを調べているんですが、それらしきものもなく。。。
0713名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 20:08:14.40ID:RvbbQEG1これだとEditorWindowの子クラスでEditorApplication.OpenScene(path)呼んでるね
あとスレが下がりすぎてるんであげます
0714712
2015/08/02(日) 20:52:58.12ID:k/xxeCDyレスありがとうございます!
自前のEditorスクリプトでシーンを開く事は想定していなく、例えばシーンファイルをダブルクリックして開いた際に、それを検知して処理を行いたいのです。
説明不足ですみません。
0715名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 21:21:02.54ID:/jmyPNb8> これといったものが見つかりませんでした。
そんなわけは無い
C# system.io 暗号化とかの単語で検索すればいくらでも出てくる
0716634
2015/08/02(日) 21:45:34.51ID:sRVitmLQEditorApplication.MarkSceneDirty() を実行することにより、シーンに変更済みフラグを設定できました。
0717名前は開発中のものです。
2015/08/03(月) 00:38:08.06ID:sUAL5SV7http://docs.unity3d.com/ScriptReference/MonoBehaviour.OnLevelWasLoaded.html
これでいけそう
0718名前は開発中のものです。
2015/08/03(月) 00:45:09.11ID:sUAL5SV7InitializeOnLoadAttributeで起動時の検出はできるみたいだけどシーンのはないみたいね
0719名前は開発中のものです。
2015/08/03(月) 00:48:59.00ID:VCNUsCPHコレでググればTopにでるよ
0720712
2015/08/03(月) 01:01:57.42ID:gdJQ1USBそうなんですよね、起動時しかないんです。
あってもいいと思うんですが。。。
>>719
なるほど、シーン名を保存しておいてゴニョゴニョするわけですね。
できそうな気がしてきました、試してみます!
みなさん、有難うございました。
0721名前は開発中のものです。
2015/08/03(月) 01:07:59.38ID:sUAL5SV7http://answers.unity3d.com/questions/175931/perform-action-on-saveload-in-editor.html
AssetModificationProcessor使うのが直感的
0722名前は開発中のものです。
2015/08/03(月) 21:48:38.92ID:k6yxb0aR上記のチュートリアル、player.csをまるままコピペしたけど動きません
ジョイスティックの表示はできたのですが、
All compiler errors have to be fixed before you can enter playmode!
UnityEditor.SceneView:ShowCompileErrorNotification()
というエラーが出てしまいました。player.csを元に戻すと動きます。
CrossPlatformInput.GetAxisRaw が赤くなってるのでコレかもしれないとも思うのですが
ナニをどうすればよいのか、分かりません、どなたかアドバイスいただけませんか?
0723名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 00:12:51.81ID:x4O7d8ht知らんがな。
名前空間とかあってないとかじゃねーの?
0724名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 00:54:51.98ID:CdCFgkQu0725名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 01:41:18.56ID:jsbxOowBunity5.1.2f1だからダメってことですか?
assets storeからインポートしたのはSample Assets (beta) for unity4.6と書いてます
Assets/Scripts/Player.cs(33,27): error CS0103: The name `CrossPlatformInput' does not exist in the current context
というエラーも確認しました。また、括弧も閉じられていました。
コンポーネントの呼び出しみたいなこともしてないのですが、そんなもんなんですか?
0726名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 05:16:29.64ID:Wpm59TCvこのエラーメッセージで、検索してみれば?
ttp://qiita.com/okuhiiro/items/97c138ff1e32d02c9f91
// 後
この漢字がダメみたい?
日本語でエディタがバグる?
0727名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 08:16:40.55ID:dDpbLmriオブジェクトAとオブジェクトBにはtest.csが付いています
test.csにはhogeという変数が宣言されており、ゲームオブジェクトのネームがAならば0に、ネームがBならば5になります
オブジェクトAが、オブジェクトBのhoge変数を知るにはどうすればいいですか?
Findなどを試しましたが書き方が悪いのかなぜかうまくいきませんでした・・・
0728名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 08:19:20.52ID:gEK1E2WM0729名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 08:34:07.68ID:FRpxq3j90730名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 09:05:42.90ID:BVz+WUjiオブジェクトA dog
オブジェクトB cat
とすると
dogのほうのスクリプトで
int modeLo = GameObject.Find("cat").GetComponent<test>().hoge;
で多分いく
hogeという名前をつけるのはやめたほうがいいとかなんとか。
hogeがpublic宣言じゃないと読み込めないから注意な
あとスクリプトの名前は先頭大文字のほうがええよ。俺小文字にしちゃうけど
0731名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 10:11:59.31ID:dDpbLmriそのとおりにしてうまくいきました!ありがとうございます
0732名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 14:56:25.93ID:XK4uLt7dというエラーが何やっても出てくるんですけどどういう意味ですか
0733名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 15:19:57.82ID:PLSswhe50734名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 18:46:11.71ID:ZoCpEnb/0735名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 18:46:16.36ID:CHB2A97Rなんとなく訳はわかるけど辞書か何を示しているのかわからないしだだのハローワールドでも出てくるから何を示しているのかがさっぱりわからない
0736名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 18:53:24.68ID:PLSswhe5新規プロジェクトでも出るのか?
Unityのバージョンは?
使っているOSは?
ビルドターゲットは何?
一般的過ぎるエラーメッセージの場合上の様な付帯情報の方が解決の糸口なんだぜ
0737名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 19:20:08.17ID:lR4yHysFたぶんunityのバージョンの問題だった気がするから書いてみ
0738名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 20:55:56.50ID:FkXeAL4Hそしたら、ちょっっとまえにまたアップデート、直るかねぇ…
0739名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 21:13:00.24ID:PLSswhe5xcode最新にするとダメなんだけどこれなんとかならんのかとiOS6位の時にかなり泣いたわ
xcode単体で起動してやれば済むことではあるんだけどさぁ、buildシーケンスの途中の無駄な待ち時間がもうね ('A`)
0740名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 22:47:16.38ID:FkXeAL4HDWARF?をなんとか短縮できたけどいやはや、まだ長ひ…
0741名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 23:03:57.43ID:JnjMUCttそこで、設置したFPS Controller下にキャラクターを設置し、走るキーが押された際にLocomotion Playerなどについている走るアニメーションをしたのですが・・・・少し動きに違和感があるだけでなく、地形に応じてFPS Controllerとキャラクターがズレて行ってしまいます
(極端におかしな場面としては、木の枝のようなものにキャラクターのみが引っかかり、FPS Controllerだけ地面に着地してしまったりします)
本当はアニメーションをいじれればいいのですが無理そうなので、簡単な解決方法、良いアセットがあったら教えてください
よろしくお願いします
0742名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 23:41:35.98ID:BVz+WUjiもしかするとAnimatorのApplyRootMotionのチェックを外すとうまくいくかもしれん。
違うかもしれん。
0743名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 11:37:31.52ID:O2DRENoW一人称と3人称のコントローラーの違いとかをちゃんとチュートリアルとかサンプルで見たのか?
0744名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 11:38:53.14ID:sQ0lfZB7ボールを反射させるところで詰まりました・・・。なんか真横にしか反射しない上に
反射するたびにボールが欠けていって2回反射すると何も見えなくなっちゃいます・・・
何が悪いんでしょうか?C#で書いてるから?
0745名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 11:41:10.95ID:+K4+LokO確認したつもりだったんですがunityのcheck for updateでは5.1.1で更新されなかったのに公式には5.1.2が来てたのでアプデしたら治りました
ありがとうございます
しかし今度は新しいエラーが2つ出るように
Namespace "System.Collections" is never used.
Namespace "UnityEditor" is never used.
この二つは何を意味しているのでしょう
情報はすぐ見つかったのですが知識が乏しくてよく理解できません
致命的なエラーではなさそうなので無視しても良さそうですしエラーの表示を消すことはできそうなんですけど根本的に改善することはできませんか
OSはMac yosemite 10.10.4
ビルドターゲットはよく分かりませんがおそらく初期設定
MonoDevelopでビルドすると出てきます
新規プロジェクトでDebug.Logしかつかってないのに出てきます
0746名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 11:45:43.78ID:CamXSh92ちなみにそれエラーじゃなくて警告な
スクリプトのアタマでusing System.Collections;とか宣言してコレクション使いたいなーって書いたのに
実際のスクリプトでは使ってないけどいいのけ?
って教えてくれてるんだぜ、C#さん優しいな
0747名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 11:59:43.77ID:O2DRENoWいろいろつっこみどころあるけど細かい事言ってたらキリがないから
プログラムも初心者でとりあえずそのまま真似てC#でやりたいならこっちがいいかも
もし2画面あるならビデオ見ながらやるとすごく効率いいよ
Creating a Breakout Game for Beginners
http://unity3d.com/learn/tutorials/modules/beginner/live-training-archive/creating-a-breakout-game?playlist=17219
0748名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 12:22:47.27ID:3nvpsIXf悪いのはお前の頭だろ!
ソースと設定見直せとしか言えん
0749名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 14:32:47.47ID:GZ4wlvWY0750名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 15:22:58.95ID:2cx28vayそうそう、一字一句、見直しから始めよう。それが近道。
0751名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 15:36:20.99ID:sA7q36NSマルチディスプレイで同じことやってけば確実に出来る
理解できず繰り返し見たり止めたりで1hモノが半日かかるとかざらだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています