【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 01:35:14.74ID:VIGyPiQQWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1425192691/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0354名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 12:39:53.07ID:V3rBAlgQ返答ありがとうございました
現在unityを触れないので、帰宅次第結果を書き込みいたします
0355340
2015/07/13(月) 23:23:44.10ID:FheOzkD2>>341
SocketIOComponentの
OnApplicationQuitに
if (socket != null && socket.ReadyState == WebSocketState.Open)
socket.Close ();
追加でなおりました。
0356名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 08:26:51.28ID:eUNtsLFwUIのボタンやトグルのアニメーションは分かったのですが、
UIのそういう機能を持たないロゴとかアクセサリ的な画像をTextで
表示しているのですが、それをアニメーションさせたいんです
spriteerendererを使えばもちろん出来るのですが、それだとUI要素じゃ
なくなってしまいます。
良い方法はないでしょうか?
0357名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 17:57:20.79ID:fipAqq+e詳しく説明されてる
0358名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 19:08:46.20ID:eZTP1osw0359名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 19:49:12.79ID:sJYqFhu50360名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 20:03:39.63ID:sLm7ep3o0361名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 21:45:55.03ID:GDrAx8FP0362名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 06:59:00.49ID:Ew9U2E7K俺は「xx_シーン名_機能名.cs」ってしてるけど
0363名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 09:50:40.49ID:1SDtsKZ7Xxって何?
連番?
>>361
シーンはsceneフォルダ
プレハブはprefabフォルダ
2d画像はimgフォルダ
3d関連はお任せしてるが基本的には
3d/Panzer/mesh.fbx
3d/Panzer/texture.mat
みたいに関連するの画像もモデルもまとめてる
アニメーションについては、3dでつけるのは上記のとおりモデルと同じフォルダなんだけど
unity上でつけるものは適当に入れてる
アシスタントキャラのアニメーションとかは
Prefab/assistant/assistant_appear.anim とかね
同じフォルダにassistant.prefab と assistant.sceneがあるのね
スクリプトは特殊で、scriptフォルダ以下に入れてるが
・名前空間と階層が一致するようにしてる
・シーン名/prefab名+Viewって
0364名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 10:07:49.48ID:1SDtsKZ7・シーン名+Viewは画面管理系で、BattleMainViewとかResultViewとか。view名前空間
・UI部品はUI名前空間でreticleとかdistanceLineとか
・ゲーム部品はPrefabController名前空間で、部品名+Controller
PlayerTankController, EnemyTankController, BulletEffectController
分け方は好きにするといいけど、複数人はもちろん独りでも名前空間境界決めた方が良いです
名前空間境界は
・単独で画面を為すならView
実際、ResultViewはバトルメインの上にしか表示しないんだけど
それだけでも画面として意味為すんだよね
・単体では画面やゲームにならないならUI/PrefabController
何がUIかは定義しなくても一目瞭然なので境界おいてないや
境界を置くなら、別のゲームでも使いまわせるならUIかな
ただコントローラってクラス名は長すぎたと思ってる
他にもネットワーク処理とかのマネージャークラスとかあるけど割愛
0365名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 10:34:40.44ID:1SDtsKZ7そのprefabを更新するためのsceneを一緒に入れてるよ
複数のをまとめてることもあるけど
UI系なんかはまとめてUI_Sceneで管理してる
0366名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 00:42:33.06ID:p9FL2F4Q0367名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 00:46:59.96ID:BTR8DDtoコルーチン内の処理が2回連続で行われる現象が起きるのですが、何が原因なんでしょうか?
var x = new Test();
IEnumerator Method_A(){ // カーソルが特定位置にいる時に起動されるコルーチン
if(マウス右クリックされたら){
int z = 0;
x.Taxi(this.gameObject);
z++;
}
}
Taxi(GameObject hoge){
instantiate(xxx, xxx, xxx);
SetParent(hoge, false);
}
これでマウス右クリックを一回するとzが1になります。(初回クリック時のみ)
ですが、2度目以降右クリックすると3→5→7→9とif内の処理が2回連続で行われてしまい
意味が分かりません。BP張って確かめるとif内の処理が2回走っていました。
なお、x.Taxi(this.gameobject);の一行をコメントアウトすると、正常に右クリック一回につきzは1しか
インクリメントされないので、完全にx.Taxi(this.gameobject);が影響して多重起動されているんだと
思うのですが、なぜこんな事になるんでしょうか?
0368名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 01:21:53.07ID:p9FL2F4Q0369名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 01:42:51.09ID:MbsBlf+Aマウスクリックするたびにz=0にしてるのに
3,5,7,9になってくとかおかしいとか思わんのかw
0370名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 10:55:28.12ID:Ra4QGjrAMeshCollider2Dを一つ付けるか
どっちが負荷減らせる?
0371名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 12:02:55.85ID:Im7i3LKr最新パッチ当てたらこれにインターネットアクセスの権限も追加された
もうunityはアップデートする度にバグ増やすのやめて…
0372名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 17:44:37.82ID:kFRQozvC2DだからPolygonColliser2Dかな?
メッシュでもポリゴンでも、多角形の衝突判定は数倍遅いと思っていい
ただしもともと小さい処理の判定なので、数倍といっても影響はかなり小さい
一般にはボックスコライダー数個でなんとかなるならそっちの方が早いと思うよ
10個20個も使ったり、シンプルなポリゴン・メッシュならそれでもいいかも
答えはどっちのほうが頂点少なそうか?でも近似できるが
精密な判定が必須でないなら大き目のボックスコライダーがプレイヤーにとっても良い
0373名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 18:25:06.58ID:Ra4QGjrAありがとう
精密な判定が必須なのでボックスコライダーを大小10〜15個ほど持たせています
結果頂点はボックスコライダーの方が多くなってそうなのでポリゴンコライダーで試してみますが
オブジェクトも100個近くあるので自動で認識させたあとの修正作業が大変・・・
0374名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 19:47:21.50ID:5Lc3uLw9使ってみた方いますか?
是非使用感を教えてください。
あとはタッチ対応のノートパソコンとかも考えてます。
0375名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 20:17:08.43ID:FCO+YS10BoxやCircleなどは判定が軽い
多角形は基本的に軽くない
個数や密度、何と当たるか?を考えて決めるのが良いかと
0376名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 20:59:02.68ID:1Y8+sfpQ日本語打てるバージョンのに入れ替えると、コードの定義場所に飛ぶ機能が、機能しない。
0377名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 13:03:03.45ID:/CJmacbY0378名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 13:19:55.23ID:/CJmacbYunity5で使えるコードかどうかというのは、どこから確認できるんでしょうか・
0379名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 14:38:16.31ID:Tom8Dw3F10くらいならボックスコライダーでも良さそう
ナナメに判定が!とかなら変わってくるが
もう貼ってるなら、張り替えするほどじゃないよ
>>376
Xamarin Studioってやつ使ってる
>>378
古いコードは混じってるね…
上の方にもあるけど、GetComponentを使えばだいたい動くよ
あと公式リファレンスは正しいんじゃないかな
日本語の特設サイトとかは古いのもあるよ
0380名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 15:08:00.60ID:/CJmacbYいろんなサイトからコピペしてきてもことごとく動かないのは、unity5で変更があったからなんでしょうね。
クラスは、getcomponentかtransformしかないってことですよね。
0381名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 15:26:58.41ID:/CJmacbYホイールを押しながら左右に動かすと、ビューポートを平行に動かすことが出来ますが、方向を逆にすることはできますか?
unityも同時に使っているので、設定を同じにしたいんです。
0382名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 17:06:31.20ID:wefs9oqb0383名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 17:25:22.95ID:lga6znuCAndroidとiOS使い回せるのが嬉しいのですが、
実装の敷居の低いプラグイン・汗ット等ありますか?
無料が嬉しいですけど、
簡単にすむなら有料汗ットでも良いです。
0384名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 18:27:38.67ID:HlblmhHqアイテム課金でも月額課金でも、例えばDDOS食らって鯖落ちしてて
一週間繋がらないとかアイテム課金が何らかのトラブルで無駄になった場合
クレームになったりマジキチ相手だと訴訟問題にもなる可能性あると思うんだけど、どう捌いてるの?
金もらってんだから、クレーマーとかに捕まると相当面倒な事にもなりそうなんだが
0385名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 18:33:24.25ID:s27BjOnX0386名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 18:49:22.25ID:HlblmhHqそれで全員済むならいいけど、返金しろとか騒ぎ立てるヤツがいないとも限らないよね?
そういうのに絡まれた時の対応が怖くて俺は課金なし完全にアフィだけにしてるんだが
0387名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 18:54:18.83ID:lga6znuCどなたかアドバイスお願いします。
0388名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 19:16:23.25ID:+jMkJC/NUnity in app purchase でググって気に入ったの使えば?
いちおう英語読めるならオススメは
https://www.assetstore.unity3d.com/en/#!/content/6103
で、俺の片言英語でも使いやすかったけど
日本語じゃないとわからないなら、適当に上記で解説サイト探せ
0389名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 20:12:18.15ID:9NUkF7E/それが表記なんじゃない?
恒久永続に提供するものじゃないとか、キャラデータなり開放した時点で取引成立とか
0390名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 21:13:01.14ID:lga6znuCわかりました、ありがとうございます。
0391名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 21:53:00.36ID:7QZAHrQn訴訟起こされてゲーム潰されて終了。最悪実刑判決とか
怖くて金がないならやめときなって話
0392名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 22:46:35.44ID:/CJmacbYまた、unity側で焼いておく機能はありますか?
0393名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 22:50:29.48ID:d5pfesuxサーバーを多重化するとか。
0394名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 23:02:51.17ID:W4VMk4z1ある程度規約も充実させとけばサービス終了も不具合もそもそも賠償問題にはできない
課金って自前のサーバーでやれるのか?
金払っても機能しなかったなら詐欺だし裁判にもなるだろうけど大抵はサービス提供した方に問題があるから大丈夫だろ
0395名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 23:35:25.37ID:HlblmhHq>アプリがつながらないことによって被った損害を訴訟を起こした側が説明する責任があるから娯楽ならまず問題ない
ごめん、これどういう事?
0396名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 00:18:42.57ID:EcnXnM9Yデータベースが死んだのでバックアップに戻しましたってんじゃ許されないだろうし
0397名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 00:24:27.13ID:X6c1TyUz0398名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 00:29:44.17ID:zOuxCUvk横レスですが、民事裁判では原告に立証責任がある、この場合には原告=ユーザーが被った責任を証明する必要があるってことかと
原告は楽しめなかったとは言えるけどそれが賠償に値する損害と言えるほどかってのを証明するのがムズいって話じゃないかな
0399名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 00:33:30.55ID:5Ih7YbUE万が一アイテムが消えた場合でも補償はありません。
これでおk
0400名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 00:48:18.19ID:wD73Qa8Dまあ民事裁判と刑事裁判の違いもわからんやつは止めといた方がいいな
0401名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 03:05:37.34ID:8dGQJwQh0402名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 04:15:34.25ID:MTPV+V90新幹線が動かなくなれば本来運行することで得られるはずだった額が損害賠償になる
でもただの娯楽でしかないゲームが使えなかったところで本来使えたことによる利益はない
例えばプレイすると開発者からユーザーに最低賃金が渡されるゲームで、
かつ開発者とユーザーが雇用契約をしていて一定の報酬を保証している場合なら
開発者が6時間サーバー停止したらその時間分の損害賠償を払う必要がある
でもユーザーはやらなくてもいいゲームを好きでやってるんだしプレイすることで給料や利益が約束されているわけじゃない
しかも規約次第だが必ず一定時間プレイできると保証しているわけでもない
つまりサーバーが停止しなかった場合に本来ユーザーが得られたはずの利益なんてものは存在しないから
損害賠償請求はされても裁判になったら負けはない
ただし詐欺は別
0403名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 04:35:42.70ID:OIK7BcTt業務アプリでも免責事項にプログラムの不具合による場合を除きとか制限事項がちゃんとある
運営サーバが攻撃的第三者による不具合を出しても免責条項で運営は保護されるように規約に明記してあったりする。
なので適切なバックアップ処理をしていないとかそういう事態で無い限り裁判で負けることなんてないよ
0404名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 04:36:40.55ID:U65Hufv0・月額500円の月額制課金ゲー
・15日間くらい何らかの要因でサーバにつながらないトラブルが発生
・規定に「一ヶ月のプレイ期間を保証はしない」「返金はできない」と明記
・ユーザーが「月額という事で500円払ってるのに半月しかできないのはおかしい、金返せ」と言ってきた
このケースならユーザーが被害被ってる事になるけど規定により返金義務はないの?
0405名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 05:45:30.59ID:OIK7BcTt流石にそんだけでかい事故なら返金義務がある
でも通常は返金じゃなくて課金アイテムポイントとか翌月分の支払い免除みたいな補填になる
0406名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 07:00:31.27ID:U65Hufv0なるほど、サンクス
課金絡みは例え数百円でも面倒臭そうで怖いわー
0407名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 07:19:29.07ID:S64HJ4Vw0408名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 08:19:13.54ID:OIK7BcTt同人とか個人の趣味でサーバ負担のあるゲームは流石にムリだと思う
課金処理するならアンロックアイテムをゲーム内に元から持っておくのがお勧め。
アイテム事に課金用のIDもたせる様にするとAppStoreへの問い合わせAPIで過去の課金情報得られるからアプリ再インストールでもロストしない
0409名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 09:42:15.21ID:n9GRERf9なんで無理なの?頑張れよ。
0410名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 09:56:05.99ID:OIK7BcTtクレーム系の通知がGMに来たときに迅速に応答しないと面倒な事になる
そうすると緊急メンテとかの対応が二十四時間体制が必要で、団体である程度人数が居ないとこなせない
無料ゲームなら良いけど金とってるならこれくらいは必須
0411名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 10:12:43.47ID:41ih72WBなにこのバカ
0412名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 10:13:14.69ID:n9GRERf9クレームが来ないプログラムと、しっかりしたチェックをやれば良いだろ。
0413名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 13:47:37.15ID:Z413mv9Q家庭用ゲーム機向けに作られたゲームで、グラのすごいものはありますか?
0414名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 13:54:27.24ID:OIK7BcTtオンゲだとプログラムの不具合じゃなくてもクレーム来るんだわ
○○ってIDの奴チートしてるとか言う通報
そうするとそのIDのプレイヤーのログ調べたりとかせにゃならんのだわ orz
0415名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 13:54:36.57ID:8s0lOTFq凄いデータを作れるかどうか、というUnity以前の
作り手の能力による部分が大きいです
コンシューマではUnityを使う理由がほぼないので
あまり採用されていない
0416名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 15:18:29.83ID:EcnXnM9Yそんなの調査したって言っとけば、その後ほっといても訴訟になんねえじゃん
0417名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 15:24:01.89ID:w/MYZBPK最近の大作だとOri and the Blind Forest(オリとくらやみの森)がunityで動いてるよ
0418名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 15:34:41.52ID:lpn+gC9t0419名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 15:59:02.24ID:n9GRERf9チートできるのがプログラムミスだわ。
暗号化が足りない。
0420名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 16:02:45.53ID:U65Hufv0という意味じゃないの?
麻雀ゲーってイカサマしてないのに負けたヤツが腹いせに
牌操作してるだろ死ねってクレームが来るらしいし
0421名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 18:08:44.59ID:EcnXnM9Y0422名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 20:59:34.86ID:akTjZjRYこれ結構パフォーマンス落ちるっぽい?
Trisの値が跳ね上がってた
Pro版じゃないからプロファイラー使えないのが厳しい
0423名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 21:23:04.31ID:7e9OseZ4本当に制限だけで回避できるなら鯖落ちしたまま永久放置とかもっとあってもいいはずだができない
詐欺と判断されれば詐欺師の書いた制限事項とかどうでもいいからね
0424名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 22:48:55.23ID:ungtxCKQもうずっと音沙汰ない
ツクール公式はメール問い合わせで色々教えてくれたけど
Unityはそういうのダメなのかなあ
0425名前は開発中のものです。
2015/07/18(土) 23:50:14.25ID:3xp+5A2e問い合わせして最初に来たメールからログインして確認してみて
0426名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 02:35:16.62ID:fJI7P7gSさっきandroidのマイクラのページ見たらそんなレビューが並んでた
対応リスク考えると最新のアイポン専用とかにしたほうが良いのかもね
0427名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 03:05:42.74ID:9zLMW2do何が行けないのかご指摘いただけませんでしょうか
if (Input.GetMouseButton (0)) {
Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay (Input.mousePosition);
RaycastHit[] RcT;
RcT=Physics.RaycastAll(Input.mousePosition,Vector3.forward,100);
Debug.Log (RcT.Length);
}
0428名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 04:47:28.41ID:vNgo6Ykh0429名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 05:37:01.77ID:f9t7jmKT基本的に開発費が高くて運営してた方が利益が出るゲーム業界でそんな詐欺のやり方はあり得ないだけ
例えば一年契約でスタートして前払いさせて速攻サービス終了なら詐欺とみなされるかもしれないけど
普通にやってれば詐欺扱いはまずないし、慰謝料や損害賠償請求が通ることも少ない
ただ問題起こしたくせにそれ相応の補填や返金すらしたくないというのは無理があるけど
0430名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 07:48:21.53ID:qGXJL53D触れている間中、動作するっていう機能だと思いますが、静止時には動作しません。
0431名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 11:17:49.09ID:vncJuHDCそのままフォルダを消してもレジストリとかは大丈夫なんでしょうか。
>>430
OnCollisionStayだから、
静止のときはぶつかってから離れてしまっているけど
動いているときはぶつかりにいって接触しているから動作してるんじゃないかな。
トリガー用のColliderをキャラより大きめに作って、
衝突用とトリガー用の両方をコンポーネントに用意すればいいと思うよ。
そのときはOnTriggerStayのほう使うからな
0432名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 11:35:32.27ID:vncJuHDC>>427
RaycastAllでマウスの位置からRayが出てない。
RcT = Physics.RaycastAll(ray,100f);
にすればいくはず。
ほかにも勘違いしてるかも知れないから書いとくけど
mousePositionは画面の1、2ピクセルの座標だから、
ゲーム中のワールド座標とは違う。
Vector3.fowardは自分から見て前じゃなくて、東西南北みたいな方角を示してる。
自分からはtransform.forwardな。
全部のオブジェクト拾ってるけど手前だけでいいなら
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Input-mousePosition.html
のほうな。
0433名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 12:14:06.34ID:J2ZGiuoYOSわからんけどWindowsならコントロールパネルからアンインストールしなよ…
0434名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 12:39:08.66ID:vncJuHDC最新版と4.6をとっといたまま5の古い奴を消したいのです・・・。
コントロールパネルの奴は最新版しか消えないみたいで。
0435名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 12:46:47.04ID:lqsBICYe日本のAndroid端末は特にまともに動かないのが多いから、下手をするとクレームだらけになるよな
しかもシステムファイルのソースコードが公開されていないため、技術力の高い人が解決策を探るのも困難になってる
0436名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 13:02:07.52ID:vncJuHDC解決しました。古いバージョンの奴のフォルダまで覗いたらアンインストーラーありました
4.6ぐらいならまだ公式で配布しているので一回全部消すのもありでしたね。
0437名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 16:54:21.64ID:qGXJL53Dありがとう。試してみます。
0438名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 17:04:10.74ID:rTj0AlXn受付しました 受付番号XXXX このメールにコメントを追加する場合は
このメールに返信するか ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのメールフォームへ・・・
みたいなメールが来たんでひと月待って その受信通知メールに
どうでしょう みたいな返信してみたけど動きなし
UnityのDL時に登録したフリーメールアドレスとユーザーID使ったんだけど
それが原因で迷惑メールと思われて放置されてるのか
ツクール公式もすごく日が経ってから返事くれたんで
同じように待っていればいいのかなあと
0439名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 20:26:44.91ID:qGXJL53Daddforceを使っている場合は、離した瞬間にジャンプが実行されます。
これはどうすれば改善できますか?
0440名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 20:37:38.89ID:ceCri8Gmまともにプログラム勉強したこともなくて手当たりしだいにやってるだけだろ
0441名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 23:20:57.46ID:qGXJL53Dそれに、ピンポイントで聞いた方が、よほど効率的だと思いますが。
0442名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 23:35:30.05ID:rv9vFDg6KeyDownをとっているかKeyUpをとっているかの差だろう
0443名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 23:43:05.62ID:3CuY2ci60444名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 23:58:48.43ID:kMuBxs47いっそ5スレ目をちゃんとした名前で立てて、
こっちに誘導掛けた方が分かりやすいまである
0445名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 03:44:12.99ID:ykp8JimT返信遅くなってすみません、おっしゃっていただいた方法など試してなんとかなりそうなめどが経ちました。
ありがとうございます。
あと、本当にray使い忘れてましたorz
0446名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 05:18:57.69ID:tJvcDGHzボタンをおした時、押している最中、離した時でそれぞれ処理を起こしたいのですが、どうすればよいかわかりません。
EventTriggerをつけることろまではわかったのですが、PointerEnterなどの中のどれをつければよいかわからず困っております。
助言をいただければと思います。
また、自分でググって調べた結果下記のようなことかと思ったのですがあっていますでしょうか
PointerEnter →マウスをボタン上にのせた
PointerExit →マウスがボタン上から外れた
PointerDown →ボタンを押している最中
PointerUp →ボタンを離した
PointerClick →不明
0447名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 06:54:27.23ID:2aFoqSof特定の角度までゆっくり移動するようなC#noサンプルがあれば、教えてください。
0448名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 07:07:33.13ID:T7lbkyjY公式のQuaternion.Lerpのドキュメント読むよろし
サンプルコードはUpdate()での実装だけどCoroutineで実装しても良い
0449名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 08:10:04.43ID:2aFoqSofありがとう、先生。
0450名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 14:31:27.52ID:2bxWqhxgもう自分で調べ終わってそうだが一応
○ PointerEnter →マウスをボタン上にのせた
○ PointerExit →マウスがボタン上から外れた
× PointerDown →ボタンを押している最中
→ボタンを押した瞬間
○ PointerUp →ボタンを離した
× PointerClick →不明
→ボタンを離した
1クリックした時の呼び出される順番は Down->Up->Click
こういうのはDebug.Logを使ったりブレイクポイントを仕掛ければ即解決できるはずですよー
0451名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 15:27:56.49ID:2aFoqSof0452名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 15:31:18.06ID:2bxWqhxg0453名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 16:29:06.49ID:4QGhAmdD横からすみません
Updateで実装するのとコルーチンで実装するのでは何が違うのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています