トップページgamedev
994コメント388KB

【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 01:35:14.74ID:VIGyPiQQ
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1425192691/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0317名前は開発中のものです。2015/07/11(土) 16:41:44.93ID:1yirzU01
>>316
ご回答ありがとうございます。
止まったときのXcodeで、
CPUやメモリの使用率は100%になってなかったので、
プラグインなどの可能性を探ってみます。
0318名前は開発中のものです。2015/07/11(土) 17:31:04.34ID:MqSeZQ/D
>>317
PluginとかAssetが.NetのSubsetじゃ動かないとか言うのもある
メモリ節約の為にsubsetにしたらAssetがReflectionつかってて実機実行時だけアウトとか言うたぐい
0319名前は開発中のものです。2015/07/11(土) 18:35:42.87ID:tI6Jb9gU
質問です。
Windows 上の Unity5 で作成した Linux 用のソフトを ubuntu 32bit で実行しようとしています。
拡張子が x86 のファイルは出力できました。
が、ubuntu 32bit 上でダブルクリックしても「"hogehoge.x86"を表示できませんでした。」と、エラーダイアログが表示されます。
どうやったら起動できるようになるのでしょうか?
(ダブルクリック起動でなくとも、起動できて遊べれば問題ありません)
hogehoge.x86ファイルのプロパティーを見たのですが、種類が「実行ファイル (application/x-executable)」になっていました。
わかる方、よろしくお願いします。
0320名前は開発中のものです。2015/07/11(土) 20:10:31.91ID:MqSeZQ/D
>>319
ls -l でhogehoge.x86のファイル属性見てx(実行可能)が付いてるか確認してみれば?
Windowsから持って行っただけだと実行属性落ちてるかもよ
03213192015/07/11(土) 20:53:19.94ID:tI6Jb9gU
>>320
ありがとうございます。
確認してみます。
03223192015/07/11(土) 22:51:01.65ID:tI6Jb9gU
>>320
解決できました!
実行権限がある事をすっかり忘れてました。。。
ありがとうございました。
0323名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 09:33:17.99ID:p5l2eim0
Unityでゲームを作りたいと思い立ち、
公式のTutorialを進めています。
先日Roll a Ballを終わらせたのですが、
チュートリアルの途中でCubeをPrefab化して12個並べるところで、
動画はマウスでささっと等間隔にしていますが、
頑張っても綺麗に並びません。
チュートリアルを進める上では特に問題では無かったのでそのまま進めましたが、うまいこと並べる方法はあるのでしょうか。
0324名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 09:44:45.65ID:frF2Zp/Z
>>323
AutoSnap Unity3D で検索してみー
0325名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 09:48:07.50ID:j/CL7jbv
unity本で優良なものって現時点でどれでしょう?
できればチュートリアルに毛の生えたようなものじゃなくてある程度の力が付くものを探してます
0326名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 09:53:06.52ID:frF2Zp/Z
>>325
Unity4.xでよければKeijiroさんの書いた本がお勧めだけど
基本素人さん取り込みの本ばっかりなんで英語が分かるならYouTubeで検索した動画見るのが吉
0327名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 10:40:05.84ID:JEtLaTzN
>>325
C#はできてUnityが初 →公式のオンラインマニュアルと先人たちのblog
C#とUnityが初でPG経験有り →テキトウな初心者本+↑
なにもかも初 →UE4に変更する
0328名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 10:41:02.95ID:mJMxlDa8
Unityって
listviewない
音を再生したりボリュームを管理するクラスもない
ダイアログボックスもない
って全然楽じゃないと思うのは気のせいかな?
0329名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 11:01:36.22ID:j/CL7jbv
>>326
本はあくまで導入で、基本的にはやっぱ英語の資料や動画を漁ることになるんでしょうか
>>327
国内だとUnityの方が同人でも活発だし書籍も資料も豊富で、素人でも比較的作りやすいのかと思ってましたが
新規だとUE4の方がいいんですか?
0330名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 11:25:56.96ID:mJMxlDa8
webのサンプルとテラシュールブログで十分覚えられる。
0331名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 17:09:10.06ID:frF2Zp/Z
>>329
UnityでもUEでも好きなの使えば良いじゃないか
そういえばUEってQAスレないのか?

つかUnityを新規に始めるって人でひとくくりにしても↑の方でだれか書いてたけど本人がどこまで出来るかでやりかたがいっぱいあるのよ
それはUnityにかぎらずUEでもなんでも同じなんだけど、Unityのウリが万人にゲーム製作への入り口を〜みたいな感じでやってるせいで間口が広いから質問される側も返答に困ったりるんだわ。
なんでもっと細かい示唆や回答を求めるなら329が自分の能力を開示しないとどもならんのだよ。
0332名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 17:13:33.32ID:KNk8uXfJ
あるけどUnity同様総合スレに書き込むバカが多い
0333名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 17:24:33.81ID:u7QvnQnp
PUNの情報がほとんど無い・・・
ここで質問してもいいの?
0334名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 17:31:10.39ID:ZUuKb4YJ
公式のドキュメントとデモを見た上でならいいんじゃない
0335名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 17:36:36.83ID:TGQUSaxd
Unityで作ったサイレントヒル4のあの部屋の勝手リメイクとかあるんだな
サイレントヒルて海外でもファンいるんだな、オワコンにされたけど
0336名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 18:42:25.47ID:gRNcvcCr
>>331
質問するのに必要な情報のテンプレがあれば従います
0337名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 19:39:00.50ID:YdbiL+/V
LitJsonでDictionaryをjson文字列に変換したいのですが、ToJsonで変換するとエラーが起こります。
(C#)
Dictionary<int, int> dic = new Dictionary<int, int> ();
LitJson.JsonMapper.ToJson (dic); //エラー

変換方法をご存知の方居ましたらご教授をお願いします・・・
0338名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 20:00:58.43ID:ZUuKb4YJ
>>337
使ったことないが、ぱっとみdirectoryのキーははjsonmapper.cs755あたりでstringにキャストしてるからそこをtostringに書き換えるなりキーをstringにするなりすればいいんじゃない?
0339名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 20:33:25.84ID:YdbiL+/V
>>338
おかげさまで通りました!ありがとうございます!
0340名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 20:34:44.09ID:nyMQ59ed
Instanateするprefabを自分のsceneに配置すると別ののgameobjectで不具合が発生した。
諦めて別のsceneに置いたら、普通に正常に動いた。重い動作するprefabは置かない方が良いぽい。
Unityのバグぽい。
0341名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 20:43:35.25ID:JEtLaTzN
それ重さ関係ない気がするわ
0342名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 20:52:44.23ID:nyMQ59ed
Uguiでprefabのtextにoutline付けて、太字にしたら、別のweb socket繋いでるところが動作がおかしくなった。
0343名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 22:42:36.26ID:u7QvnQnp
punのRPCについて調べてて

//photonViewを取得し、自分のオブジェクトでなければスクリプト停止
myPV = PhotonView.Get(this);
if(!myPV.isMine){
this.enabled = false;
}

こういう記述がググってたら見つかったんですが
Get(this)指定してisMineがtrueにならないケースってあるんですか?
0344名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 22:43:33.21ID:17MXfhqy
マスク用のSpriterender(青色の半透明な穴あき四角)で
マスク対象のSpriterender(緑色の四角)をマスクしようとしているのですが
穴の開いた部分までマスクされてしまいます
穴の開いた部分をマスクしないようにする方法はあるでしょうか?

画像:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org413261.png
シェーダ:ZWriteをOnにし、穴の開いた部分をAlphaTestでレンダリングしないようにしてマスクをしようと試みました

SubShader{
Tags
{
"Queue"="Transparent"
"IgnoreProjector"="True"
"RenderType"="Transparent"
"PreviewType"="Plane"
"CanUseSpriteAtlas"="True"
}
Offset 0, -1
Cull Off
Lighting Off
ZWrite On
Blend One OneMinusSrcAlpha
AlphaTest Greater 0.1
0345名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 01:23:22.30ID:Y/6vE6fj
質問です。
Linux用のソフトを制作中です。
作っているソフトから外部ソフト(/home/username/xxx/hogehoge.x86)を起動できずに困っています。

/home/username のルートにソフトを置いて、
Process.Start("./xxx/hogehoge.x86");
とすると起動はできます。

しかし、デスクトップ上(/home/username/desktop)に置いて、上記コードを実行しても起動できません。

おそらくカレントディレクトリーの問題なのですが、ターミナルで言うところの
cd /home/username/xxx
./hogehoge.x86
上記2行をどうやって実装したら良いでしょうか?

よろしくお願いします。
0346名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 01:29:07.60ID:c3ydWJ9L
3Dオブジェクトのタグを
衝突時などにスクリプトから変更する方法はありますか?
03473452015/07/13(月) 01:36:32.43ID:Y/6vE6fj
すいません。
自己解決しました。
SetCurrentDirectoryを事前に設定しておくだけでした。
0348名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 04:25:55.72ID:YhYIG2x6
ジェネリックなシングルトンでDontDestroyOnLoadにしたManagerを作ったんですけど
シーンが変わったって情報はManagerがアタッチされたゲームオブジェクト外から
トリガーとして渡さなければ、自身はシーン切り替わった事に気づかないですよね?

そうなるとそれぞれのシーンごとにStart等でシーン情報を渡すメソッドを持つ
ゲームオブジェクトを作らなきゃいけないって事になると思うんですが、
Managerを監視するようなコンポーネントを別のゲームオブジェクトで
全部のシーンに持つって何か凄く変な気がするんですが、他に良い方法ってあったりします?
0349名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 04:38:13.26ID:YhYIG2x6
サーセンとんでもない勘違いしてました。348はスルーしてくだしあ
0350名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 04:40:09.06ID:B4p5tf2R
>>325
専門書マニアだけどunityで神になる本は5に対応していてわかりやすさという点では他の本を圧倒してる良書
作者が入門者に親身でためになる役立ちそうな知識が広く散りばめられてるがその分専門性が低いunityについての内容のほとんどはチュートリアルで学べることばかりだと作者も書いてる
でも3Dモデリングとかunity以外の価値がある知識も少し載ってるからお勧め

あとunityちゃんで作る本格アクションゲームって奴も一応5対応だが発売が早かったから微妙
簡単なゲームを数種類作るのでチュートリアルをなぞるだけの本よりは役に立つのは間違いないけど本としては解説が足りなかったり良書ではない
他は4以前の本ばかりだからそれだけでお勧めしにくい

多分入門書として一番いいのは今後発売されるunity5入門のヒヨコ
あとスマホ向けの奴も発売されるが情報なさすぎて初心者向けかわからない
0351名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 11:02:43.36ID:bIBimsAG
>>350
質問者とまったく関係ない微専門書マニアだけど、
専門書マニアさんには時々ここにこんな風にレビュー書いてもらえるかamazonに書いてほすい
今後発売分の推察も的確で同意、スマホのやつまったく情報がないから、
気になってるけどそれもレビューが挙がるまで食指が動きようもない

大変参考になりました
0352名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 11:05:21.38ID:ehEwuxYj
>>351
レビュー無くてもいいからAmazonに出すなら目次と各章の1ページ目だけでも立ち読み可能にしてほしいよね
専門書って言いながら入門書だったりとか立ち読みで感触つかめないと買うのに困る
0353名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 11:55:15.84ID:ZsJTYgNe
>>344
最近のPCはαテストが機能しない
フラグメントかサーフェスのシェーダの妥当な位置に clip() 命令を入れるべし
clip()の詳細はぐぐってね
0354名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 12:39:53.07ID:V3rBAlgQ
>>353
返答ありがとうございました
現在unityを触れないので、帰宅次第結果を書き込みいたします
03553402015/07/13(月) 23:23:44.10ID:FheOzkD2
バグじゃなかったです。
>>341
SocketIOComponentの
OnApplicationQuitに
if (socket != null && socket.ReadyState == WebSocketState.Open)
socket.Close ();
追加でなおりました。
0356名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 08:26:51.28ID:eUNtsLFw
UIのTextをアニメーションさせる事ってできないんですか?
UIのボタンやトグルのアニメーションは分かったのですが、
UIのそういう機能を持たないロゴとかアクセサリ的な画像をTextで
表示しているのですが、それをアニメーションさせたいんです

spriteerendererを使えばもちろん出来るのですが、それだとUI要素じゃ
なくなってしまいます。

良い方法はないでしょうか?
0357名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 17:57:20.79ID:fipAqq+e
ビギナーチュートリアルやれって
詳しく説明されてる
0358名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 19:08:46.20ID:eZTP1osw
ビデオチュートリアルは良い物だ、とりあえずUnityの機能を全部把握したぜって人以外なら全編見るべき
0359名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 19:49:12.79ID:sJYqFhu5
sqliteにRPGのマップを収納したいのですが、どうすれば性能よく取得できますか?
0360名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 20:03:39.63ID:sLm7ep3o
mongoDBも一応使えるのか、迷う
0361名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 21:45:55.03ID:GDrAx8FP
フォルダの構成ってどうしてる
0362名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 06:59:00.49ID:Ew9U2E7K
それよりスクリプト名の方が気になる
俺は「xx_シーン名_機能名.cs」ってしてるけど
0363名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 09:50:40.49ID:1SDtsKZ7
>>360
Xxって何?
連番?


>>361
シーンはsceneフォルダ
プレハブはprefabフォルダ
2d画像はimgフォルダ
3d関連はお任せしてるが基本的には
3d/Panzer/mesh.fbx
3d/Panzer/texture.mat
みたいに関連するの画像もモデルもまとめてる

アニメーションについては、3dでつけるのは上記のとおりモデルと同じフォルダなんだけど
unity上でつけるものは適当に入れてる
アシスタントキャラのアニメーションとかは
Prefab/assistant/assistant_appear.anim とかね
同じフォルダにassistant.prefab と assistant.sceneがあるのね

スクリプトは特殊で、scriptフォルダ以下に入れてるが
・名前空間と階層が一致するようにしてる
・シーン名/prefab名+Viewって
0364名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 10:07:49.48ID:1SDtsKZ7
途中で書き込んじゃった

・シーン名+Viewは画面管理系で、BattleMainViewとかResultViewとか。view名前空間
・UI部品はUI名前空間でreticleとかdistanceLineとか
・ゲーム部品はPrefabController名前空間で、部品名+Controller
PlayerTankController, EnemyTankController, BulletEffectController

分け方は好きにするといいけど、複数人はもちろん独りでも名前空間境界決めた方が良いです
名前空間境界は
・単独で画面を為すならView
実際、ResultViewはバトルメインの上にしか表示しないんだけど
それだけでも画面として意味為すんだよね
・単体では画面やゲームにならないならUI/PrefabController
何がUIかは定義しなくても一目瞭然なので境界おいてないや
境界を置くなら、別のゲームでも使いまわせるならUIかな
ただコントローラってクラス名は長すぎたと思ってる


他にもネットワーク処理とかのマネージャークラスとかあるけど割愛
0365名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 10:34:40.44ID:1SDtsKZ7
あ、書いてないけどprefabは基本的には
そのprefabを更新するためのsceneを一緒に入れてるよ

複数のをまとめてることもあるけど
UI系なんかはまとめてUI_Sceneで管理してる
0366名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 00:42:33.06ID:p9FL2F4Q
やっとコルーチンの使い所がわかってきた
0367名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 00:46:59.96ID:BTR8DDto
コルーチンのメソッドの中でインスタンス化したクラスのメソッドをコールすると
コルーチン内の処理が2回連続で行われる現象が起きるのですが、何が原因なんでしょうか?

var x = new Test();
IEnumerator Method_A(){ // カーソルが特定位置にいる時に起動されるコルーチン

if(マウス右クリックされたら){
int z = 0;
x.Taxi(this.gameObject);
z++;
}
}

Taxi(GameObject hoge){
instantiate(xxx, xxx, xxx);
SetParent(hoge, false);
}

これでマウス右クリックを一回するとzが1になります。(初回クリック時のみ)
ですが、2度目以降右クリックすると3→5→7→9とif内の処理が2回連続で行われてしまい
意味が分かりません。BP張って確かめるとif内の処理が2回走っていました。

なお、x.Taxi(this.gameobject);の一行をコメントアウトすると、正常に右クリック一回につきzは1しか
インクリメントされないので、完全にx.Taxi(this.gameobject);が影響して多重起動されているんだと
思うのですが、なぜこんな事になるんでしょうか?
0368名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 01:21:53.07ID:p9FL2F4Q
コルーチンなのにyieldもStartCorutineも、ないから意味がわからない。
0369名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 01:42:51.09ID:MbsBlf+A
まぁ色々訳がわからないが
マウスクリックするたびにz=0にしてるのに
3,5,7,9になってくとかおかしいとか思わんのかw
0370名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 10:55:28.12ID:Ra4QGjrA
複雑なスプライトに対してBoxCollider2Dをたくさん付けるか
MeshCollider2Dを一つ付けるか
どっちが負荷減らせる?
0371名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 12:02:55.85ID:Im7i3LKr
>>107
最新パッチ当てたらこれにインターネットアクセスの権限も追加された
もうunityはアップデートする度にバグ増やすのやめて…
0372名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 17:44:37.82ID:kFRQozvC
>>370
2DだからPolygonColliser2Dかな?
メッシュでもポリゴンでも、多角形の衝突判定は数倍遅いと思っていい
ただしもともと小さい処理の判定なので、数倍といっても影響はかなり小さい

一般にはボックスコライダー数個でなんとかなるならそっちの方が早いと思うよ
10個20個も使ったり、シンプルなポリゴン・メッシュならそれでもいいかも

答えはどっちのほうが頂点少なそうか?でも近似できるが
精密な判定が必須でないなら大き目のボックスコライダーがプレイヤーにとっても良い
0373名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 18:25:06.58ID:Ra4QGjrA
>>372
ありがとう
精密な判定が必須なのでボックスコライダーを大小10〜15個ほど持たせています
結果頂点はボックスコライダーの方が多くなってそうなのでポリゴンコライダーで試してみますが
オブジェクトも100個近くあるので自動で認識させたあとの修正作業が大変・・・
0374名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 19:47:21.50ID:5Lc3uLw9
直接UnityでタッチのテストするためにOn-Lap 1002っていう小さいマルチタッチディスプレイを買おうと思っています。
使ってみた方いますか?
是非使用感を教えてください。

あとはタッチ対応のノートパソコンとかも考えてます。
0375名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 20:17:08.43ID:FCO+YS10
>>373
BoxやCircleなどは判定が軽い
多角形は基本的に軽くない
個数や密度、何と当たるか?を考えて決めるのが良いかと
0376名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 20:59:02.68ID:1Y8+sfpQ
macのmonoのエディター日本語打てないんだけど、どうやってる?
日本語打てるバージョンのに入れ替えると、コードの定義場所に飛ぶ機能が、機能しない。
0377名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 13:03:03.45ID:/CJmacbY
ああ、質問スレあってのか。
0378名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 13:19:55.23ID:/CJmacbY
unityのスクリプトリファレンスって、古いコードが混じってたりするんですか?
unity5で使えるコードかどうかというのは、どこから確認できるんでしょうか・
0379名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 14:38:16.31ID:Tom8Dw3F
>>373
10くらいならボックスコライダーでも良さそう
ナナメに判定が!とかなら変わってくるが
もう貼ってるなら、張り替えするほどじゃないよ

>>376
Xamarin Studioってやつ使ってる

>>378
古いコードは混じってるね…
上の方にもあるけど、GetComponentを使えばだいたい動くよ
あと公式リファレンスは正しいんじゃないかな
日本語の特設サイトとかは古いのもあるよ
0380名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 15:08:00.60ID:/CJmacbY
>>379
いろんなサイトからコピペしてきてもことごとく動かないのは、unity5で変更があったからなんでしょうね。
クラスは、getcomponentかtransformしかないってことですよね。
0381名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 15:26:58.41ID:/CJmacbY
連投すみません。
ホイールを押しながら左右に動かすと、ビューポートを平行に動かすことが出来ますが、方向を逆にすることはできますか?
unityも同時に使っているので、設定を同じにしたいんです。
0382名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 17:06:31.20ID:wefs9oqb
HDDで運用してるんだけど、スクリプトカキコ>unityで反映がクソと言ってよいほど重いんだけど、これはSSD化で激減できるんだろうか?
0383名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 17:25:22.95ID:lga6znuC
スマホでアプリ内課金を実装したいです。

AndroidとiOS使い回せるのが嬉しいのですが、
実装の敷居の低いプラグイン・汗ット等ありますか?

無料が嬉しいですけど、
簡単にすむなら有料汗ットでも良いです。
0384名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 18:27:38.67ID:HlblmhHq
課金ゲー作ってる人ってクレームと法務的な取り回しどうしてんの?
アイテム課金でも月額課金でも、例えばDDOS食らって鯖落ちしてて
一週間繋がらないとかアイテム課金が何らかのトラブルで無駄になった場合
クレームになったりマジキチ相手だと訴訟問題にもなる可能性あると思うんだけど、どう捌いてるの?
金もらってんだから、クレーマーとかに捕まると相当面倒な事にもなりそうなんだが
0385名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 18:33:24.25ID:s27BjOnX
無駄になったアイテムお詫び補充で
0386名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 18:49:22.25ID:HlblmhHq
>>385
それで全員済むならいいけど、返金しろとか騒ぎ立てるヤツがいないとも限らないよね?
そういうのに絡まれた時の対応が怖くて俺は課金なし完全にアフィだけにしてるんだが
0387名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 18:54:18.83ID:lga6znuC
383 です。
どなたかアドバイスお願いします。
0388名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 19:16:23.25ID:+jMkJC/N
>>383
Unity in app purchase でググって気に入ったの使えば?
いちおう英語読めるならオススメは
https://www.assetstore.unity3d.com/en/#!/content/6103
で、俺の片言英語でも使いやすかったけど
日本語じゃないとわからないなら、適当に上記で解説サイト探せ
0389名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 20:12:18.15ID:9NUkF7E/
>>386
それが表記なんじゃない?
恒久永続に提供するものじゃないとか、キャラデータなり開放した時点で取引成立とか
0390名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 21:13:01.14ID:lga6znuC
>>388
わかりました、ありがとうございます。
0391名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 21:53:00.36ID:7QZAHrQn
そりゃ弁護士雇ってないなら対応できんでしょ
訴訟起こされてゲーム潰されて終了。最悪実刑判決とか
怖くて金がないならやめときなって話
0392名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 22:46:35.44ID:/CJmacbY
無料版でアンビエントオクルージョンは使えないのですか?
また、unity側で焼いておく機能はありますか?
0393名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 22:50:29.48ID:d5pfesux
課金の部分のテストをしっかりやってバグをなくすことじゃない?
サーバーを多重化するとか。
0394名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 23:02:51.17ID:W4VMk4z1
アプリがつながらないことによって被った損害を訴訟を起こした側が説明する責任があるから娯楽ならまず問題ない
ある程度規約も充実させとけばサービス終了も不具合もそもそも賠償問題にはできない

課金って自前のサーバーでやれるのか?
金払っても機能しなかったなら詐欺だし裁判にもなるだろうけど大抵はサービス提供した方に問題があるから大丈夫だろ
0395名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 23:35:25.37ID:HlblmhHq
>>394
>アプリがつながらないことによって被った損害を訴訟を起こした側が説明する責任があるから娯楽ならまず問題ない

ごめん、これどういう事?
0396名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 00:18:42.57ID:EcnXnM9Y
サービス停止より、有料アイテムの情報やアカウントそのものの情報が飛んだらやばいよな
データベースが死んだのでバックアップに戻しましたってんじゃ許されないだろうし
0397名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 00:24:27.13ID:X6c1TyUz
課金したいという質問を無料で済ませようっていったい…
0398名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 00:29:44.17ID:zOuxCUvk
>>395
横レスですが、民事裁判では原告に立証責任がある、この場合には原告=ユーザーが被った責任を証明する必要があるってことかと
原告は楽しめなかったとは言えるけどそれが賠償に値する損害と言えるほどかってのを証明するのがムズいって話じゃないかな
0399名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 00:33:30.55ID:5Ih7YbUE
利用規約:当アプリ内で購入したアイテムは返金できないものとします。
万が一アイテムが消えた場合でも補償はありません。

これでおk
0400名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 00:48:18.19ID:wD73Qa8D
>>391
まあ民事裁判と刑事裁判の違いもわからんやつは止めといた方がいいな
0401名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 03:05:37.34ID:8dGQJwQh
実刑判決ww
0402名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 04:15:34.25ID:MTPV+V90
>>395
新幹線が動かなくなれば本来運行することで得られるはずだった額が損害賠償になる
でもただの娯楽でしかないゲームが使えなかったところで本来使えたことによる利益はない

例えばプレイすると開発者からユーザーに最低賃金が渡されるゲームで、
かつ開発者とユーザーが雇用契約をしていて一定の報酬を保証している場合なら
開発者が6時間サーバー停止したらその時間分の損害賠償を払う必要がある

でもユーザーはやらなくてもいいゲームを好きでやってるんだしプレイすることで給料や利益が約束されているわけじゃない
しかも規約次第だが必ず一定時間プレイできると保証しているわけでもない
つまりサーバーが停止しなかった場合に本来ユーザーが得られたはずの利益なんてものは存在しないから
損害賠償請求はされても裁判になったら負けはない

ただし詐欺は別
0403名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 04:35:42.70ID:OIK7BcTt
>>395
業務アプリでも免責事項にプログラムの不具合による場合を除きとか制限事項がちゃんとある
運営サーバが攻撃的第三者による不具合を出しても免責条項で運営は保護されるように規約に明記してあったりする。
なので適切なバックアップ処理をしていないとかそういう事態で無い限り裁判で負けることなんてないよ
0404名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 04:36:40.55ID:U65Hufv0
よく分からんけど

・月額500円の月額制課金ゲー
・15日間くらい何らかの要因でサーバにつながらないトラブルが発生
・規定に「一ヶ月のプレイ期間を保証はしない」「返金はできない」と明記
・ユーザーが「月額という事で500円払ってるのに半月しかできないのはおかしい、金返せ」と言ってきた

このケースならユーザーが被害被ってる事になるけど規定により返金義務はないの?
0405名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 05:45:30.59ID:OIK7BcTt
>>404
流石にそんだけでかい事故なら返金義務がある
でも通常は返金じゃなくて課金アイテムポイントとか翌月分の支払い免除みたいな補填になる
0406名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 07:00:31.27ID:U65Hufv0
>>405
なるほど、サンクス
課金絡みは例え数百円でも面倒臭そうで怖いわー
0407名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 07:19:29.07ID:S64HJ4Vw
規約なんていくら書いておいても脅し程度にしかならんのだよなぁ
0408名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 08:19:13.54ID:OIK7BcTt
>>406
同人とか個人の趣味でサーバ負担のあるゲームは流石にムリだと思う
課金処理するならアンロックアイテムをゲーム内に元から持っておくのがお勧め。
アイテム事に課金用のIDもたせる様にするとAppStoreへの問い合わせAPIで過去の課金情報得られるからアプリ再インストールでもロストしない
0409名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 09:42:15.21ID:n9GRERf9
>>408
なんで無理なの?頑張れよ。
0410名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 09:56:05.99ID:OIK7BcTt
>>409
クレーム系の通知がGMに来たときに迅速に応答しないと面倒な事になる
そうすると緊急メンテとかの対応が二十四時間体制が必要で、団体である程度人数が居ないとこなせない
無料ゲームなら良いけど金とってるならこれくらいは必須
0411名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 10:12:43.47ID:41ih72WB

なにこのバカ
0412名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 10:13:14.69ID:n9GRERf9
>>410
クレームが来ないプログラムと、しっかりしたチェックをやれば良いだろ。
0413名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 13:47:37.15ID:Z413mv9Q
unityってスマホ用なのですか?
家庭用ゲーム機向けに作られたゲームで、グラのすごいものはありますか?
0414名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 13:54:27.24ID:OIK7BcTt
>>412
オンゲだとプログラムの不具合じゃなくてもクレーム来るんだわ
○○ってIDの奴チートしてるとか言う通報

そうするとそのIDのプレイヤーのログ調べたりとかせにゃならんのだわ orz
0415名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 13:54:36.57ID:8s0lOTFq
凄いグラフィックになるかどうかは
凄いデータを作れるかどうか、というUnity以前の
作り手の能力による部分が大きいです

コンシューマではUnityを使う理由がほぼないので
あまり採用されていない
0416名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 15:18:29.83ID:EcnXnM9Y
>>414
そんなの調査したって言っとけば、その後ほっといても訴訟になんねえじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています