【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 01:35:14.74ID:VIGyPiQQWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1425192691/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0021名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 12:27:47.97ID:p04nttBlMacではない?
0022名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 12:28:18.94ID:ovvnqHJ+Unity5のアップデート情報は見ました。
SDKやJDKの設定を見直してみたのですが状況は変わらず、アセットストアのアニメーションは問題なく動作するので
mmd4mecanimの設定がダメっぽいんですが、同様の現象でた人はいませんでしょうか?
0023名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 12:37:58.98ID:h9SjtN9zpngにもいっぱいあるんだよ png16, png32とか 圧縮形式のプロパティも結構あるし
pngの形式で調べてごらん
0024名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 12:40:12.54ID:h9SjtN9zhttp://design.kayac.com/sp/topics/2014/02/unity-RGBA4444.php
これに加えてunityのimport設定もあるし見直すとこ沢山あるよ
0025名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 12:46:19.77ID:p04nttBl0026名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 13:19:14.31ID:h9SjtN9zimport設定とか見直してみな それか公式チュートリアル真似るか
0027名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 19:29:39.14ID:vkKjuz47mmd4mecanimはunity5ではunity5用のやつを使ってるの?
unity4用の方をインポートしてたら、正常に動かないよ
assetはunity5ではunity5に対応したやつを使用しないとダメ
0028名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 19:41:05.26ID:vkKjuz475用のやつを作ってくれるのを待たないとダメみたい
0029名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 20:25:29.69ID:C1QM3jafからiplimageに変換できる?
今は
RenderTextureからTexture2Dに変換したのをpngファイルで保存
>opencvでpngファイルを読み込み
てやってるんだけど、すごく無駄なしょりをしてるので、直接iplimageに変換できないかと。
0030名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 20:56:20.61ID:yUnvWivmそんな機能自体は当然Unityにはない
ファイル形式定義を取り込んで自分で書けば当然できるだろうな。
こんな例もある
http://qiita.com/aimino/items/9f37f1bded91a30a44f8
0031名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 23:14:50.04ID:nMjgFjzx3D空間全体に画面タッチで処理(キャラのジャンプ)を入れています。
この空間のキャンバス内にボタンを作成し、画面右上にボタンを配置し、ボタンを押した時に別の処理を行わせたいと思っています。
このボタンを押した時、ボタンに設定した処理と同時に、画面タッチの処理も行われてしまいます。
やりたいことは、ボタンの処理だけを行い、画面タッチの処理は行わないようにしたいです。
どのような方法でこれを実現出来ますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0032名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 00:16:20.79ID:LGhw6WvC入力処理オブジェクトを作って入力は一度そこに集める。
ボタンクリックとタッチの両方からフラグがたっていたらボタンの処理だけする。
0033名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 00:28:00.19ID:LGhw6WvC0034名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 01:34:38.04ID:c7Oq2urwカタカナや漢字だけ別のフォントを指定する、ということは出来ますか?
0035名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 08:27:19.24ID:LGhw6WvCフォールバックの機能はある。
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/class-Font.html
0036名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 11:53:14.37ID:k7cSC52L変数でどうにかして指定する事ってできますか?
0037名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 11:59:05.26ID:EUEjchzrありがとうございます
0038名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 12:02:41.93ID:EUEjchzrType型を使えばできるかも
でも設計上は継承使って解決する方が絶対いいと思う
0039名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 12:09:14.49ID:eq1FhNOMどんな変数で指定したいの?
var component = GetComponent( 変数.GetType().ToString());
で"変数"の型のコンポーネントを取得できそうな気がするけど
0040名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 13:09:27.88ID:k7cSC52L敵の種類ごとにスクリプトをenemy1、enemy2・・・と
設けてて、それぞれのdamage()関数(処理はそれぞれ異なる)を
呼びたいのですが
public int stage_no;
GetComponent<"enemy" + stage_no >().damage();
の様なイメージでしたが駄目でした。
「変数.GetType().ToString()」を使ってみましたが、
enemy1 enemy1;
GetComponent(enemy1.GetType().ToString()) ().damage();
で、damage()が見つからない旨のエラーが出ました。
やり方が違ってるのかもしれません。
まあ変数は普通には使えなさそうという事がわかったので、
継承で解決というのを目指してみます。
0041名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 13:29:17.96ID:qkh+0gl9uguiで横にドラッグして、各項目の一定の位置で勢いをつけて止まるのアセットってありますか?
0042名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 13:53:17.55ID:LGhw6WvCUnityではそういうのはSendMessage()でやるってのが常套ではあるけどな。
ステータス管理系のクラスはdamage()関数をもったベースクラスを継承するようにするってのがC#的には正解か
0043名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 13:57:20.46ID:eq1FhNOMまず言語の勉強から始めてください
色々酷い
その次にチュートリアルでUnityの構造の理解
0044名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 14:25:31.44ID:Ev1fR347本スレで聞いたけど、回答無いので↓わかる人お願いします
BAKED GIとPreconputed GIに同時にチェック入れると何がどうなるんです? ベイクした結果にさらにリアルタイム計算が入っておかしくなりそうなんだけど、試してみると見た目はおかしくならないし、そもそもなぜベイクとリアルタイムを両方同時に有効に出来るのかもわからん…
0045名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 14:29:03.14ID:qkh+0gl9アイテム欄じゃなくて、お買い物欄でした。
0046名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 14:59:29.28ID:eq1FhNOMいや2chで聞かないでunityjapanに聞けよ
0047名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:10:52.85ID:dMY2i70/お探しのものか知らないがバウンススクロールで調べたら?
0048名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:56:24.99ID:qkh+0gl9ありがとう、多分それです。
0049名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 16:23:52.58ID:16g/OsO/26さん、ありがとうございます。Unity4.6で制作することにしました。
0050名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 17:12:46.26ID:ttTpU6x15.1にして試したところビルド出来ましたー
徐々に改善して行ってるようです
firefoxでもChromeでも起動出来ました
Chromeでは若干かくつくけども
0051名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 18:08:00.74ID:Ev1fR347このスレの存在意義はどうなるんです?
0052名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 18:57:01.26ID:LGhw6WvC0053名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 20:03:50.53ID:eq1FhNOMえ、本気で言ってるの?
どうしてちゃんと動くか、なぜそういう指定ができるのか
そんなの答えられるのはUnityだけだろ
ここゲーム製作技術板だぞ
0054名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 01:12:31.40ID:k7LgGiph??????
0055名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 01:13:05.81ID:k7LgGiphわからないなら答えなければ良いのに、何を言ってるんですかねぇ?
0056名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 03:44:49.95ID:bVRZE9Wbいままでお疲れさまでした
0057名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 08:01:51.26ID:kDOVgwAK>>56
こういうやつは必要ないわ
お疲れ
0058名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 11:16:57.64ID:nS6itkZ9Unity 5.0.2をダウンロードしてネットにある入門講座で勉強中です
「ここでプレハブを更新して下さい」という項目で
講座のスクリーンショットにはInspectorに「Apply」ボタンがあるのですが、
自分の使っているUnity画面では「Select」「Revert」「Apply」というボタンがどれもありません
(下一行が丸ごとない)
【1】表示されない原因があるのか?
【2】又は別の場所にあるか、隠れているのか?
読み直してみたり、折りたたまれていたりしないか等も触ってみましたが
わかりませんでした
ご存知の方いたら教えてやって下さい
0059名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 11:19:57.74ID:luTHWsaY基本的にapply出るのはインポート設定とかだけでprefabのとこには出ないきが
006058
2015/06/19(金) 11:40:04.68ID:nS6itkZ9こちらを参考にさせて貰ってます!
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/2d-shooting-game/game/03.html
「弾を動かす」で「Bullet.cs」をアタッチして動く所までは確認できました
図3.12の画像にあるPrefab項目のボタンが表示されていません
講座の環境準備にあるように
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/2d-shooting-game/intro.html
ダウンロードしたチュートリアル用プロジェクトを開いただけでインポートは行っていない手順です
(そういう意味のインポートでなかったら勘違いすみません)
0061名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 11:48:09.16ID:WRjX/55THieralchyのPlayerBulletが青い文字ならPrefabだけどそうでないならその前の作業のPrefabフォルダへのドラッグに失敗してる
ハイエラルキーにあるオブジェクトの文字が青いのがプレファブでプレファブをインスペクタに表示していればPrefab項目が必ず付くよ
006258
2015/06/19(金) 12:02:41.71ID:nS6itkZ9Hieralchyでは青文字表示になっており
Projectの一覧でも青い箱のアイコンになっています
因みに他のPlayer等のプレハブも同様にInspectorではPrefabの項目が出ていません
Ctrl+Zだと作成されたものは戻らないみたいだし最初から全部やり直してみるべきかな‥
0063名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 12:17:06.38ID:+eFs/qVIHierarchyで該当するオブジェクトを選択してみればいい
0064名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 12:17:25.12ID:luTHWsaY0065名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 12:29:40.70ID:+eFs/qVIそのページにそって説明すると、PlayerBulletを作って、そこにBullet.csをアタッチして動かすことは出来たんだよよね?
PlayerBulletをProject/Prefabsにドラッグ&ドロップして、PlayerBulletのPrefabは出来たと
で、Project/Prefabs/PlayerBulletを選択している場合、インスペクタにはApplyボタンは出ないです
これはPrefabを直接操作することになるからです
HerarchyでPlayerBulletを選択すると、インスペクタにPrefabという項目が表示されます
その状態でPlayerBulletのプロパティを変更して、Applyボタンを押すと、Projects/Prefabs/PlayerBulletが更新されるわけです
006658
2015/06/19(金) 12:40:30.45ID:nS6itkZ9沢山レスポンスありがとうございます
>>63さんの言う通りの事が原因でした! お恥ずかしい!
無事チュートリアルの3.3をクリアしました
>>59・64さん>>61さん>>63・65さんありがとうございます!!
0067名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 12:48:25.70ID:+eFs/qVIそのチュートリアルはとても参考になったので頑張って!
0068名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 14:04:28.16ID:AMe33k+vHTMLのような、
文字の色・サイズ変更&画像インライン埋め込み表示がしたいです。
文字のみであれば uGui の text で
リッチテキストを使えば良さそうですが、
画像の埋め込みが出来ないようです。
何か方法はないでしょうか。
0069名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 14:11:34.61ID:WRjX/55TPanelクラスつかって固有の表現を一個ずつ作るしか無い
htmlつかったUI作るAssetとかも売っているけど68がどのような表現をさせたいのか明記しないとソレを薦めて良い物かすらわからん
0070名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 14:18:47.98ID:ATUGDcz8以外に何があると思っているのかw
0071名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 17:51:35.39ID:p/8OgxHqCanvas下にtextとimageで作るようなのじゃなくて
言語ライクなものとしてなら
Unityの機能としてはそういうものはないから
誰かが作った似た機能のアセットを使うか
自分で作るしかない
0072名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 20:49:40.26ID:AMe33k+v>>70
動的に書き出したデータを、行単位で縦に並べたいです。
テキスト
画像
テキスト
テキスト
だったり、
画像
テキスト
テキスト
画像
テキスト
だったりです。
テキストはフォントサイズや行の長さは不定、
画像もタテヨコサイズ不定です。
0073名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 21:02:12.22ID:AMe33k+vウェブビューは廃止になる、みたいなことを聞きました。
0074名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 21:10:52.69ID:ATUGDcz8HTMLブラウザみたいに超高機能である必要はないならそんなに難しいプログラムでもなくね?
あとウェブビューでいいなら廃止になるまではウェブビュー使えばいいだけじゃね?
0075名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 21:41:59.01ID:AMe33k+v前の行の文字や画像の大きさが不定だと、
二行目の開始縦位置をどう決めれば良いのかわからなくて…
0076名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 23:33:25.98ID:ATUGDcz8位置を示す値をもっておいて一行書いたらその高さ(文字の高さ+余白、もしくは画像の高さ+余白)
を足して次の行はそこから書けばいいってだけじゃん…
0077名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 16:31:11.48ID:4n4056mYCanvas のピボットをずらしていく感じですかね
0078名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 16:43:30.50ID:QR8bkJecadmob広告のテスト用デバイスIDを取得したい場合
unityで取得することできますか?
0079名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 20:43:11.64ID:vq1dwF1+アップデート情報やニュースの表示に困ってる、
ていう感じだな
0080名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 23:13:48.79ID:4n4056mYまさにその通りです。
急に引き継ぎしまして。
皆さんどうしてるんですかね…
0081名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 01:42:17.88ID:InFxZkK1表示したいのはサーバとか外部からもらった情報だろ?
別段困った事ないからどうしてつまずいているのか理解出来ないんだけど。
自分はスマフォならWebViewつかうし(Androidで将来的にダメになる可能性はある)
WebViewじゃなくてもHTMLレンダラがAssetStoreにあるし(PowerUI, HTML Engine For NGUI,他)
総量がサーバ側で絞れる(何ページもいっぺんに送らないでスクロールしても二画面程度)ならUGUIでもNGUIでも表示コンポーネントにまとめてスクロール表示で良いし
0082名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 04:57:40.95ID:e13Ju65p取り付け先指定できないから、スマートフォンの画面サイズに比例するサイズに出来ない。
asset買っても楽できるとは限らないね。
0083名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 05:27:55.44ID:uobWamcb0084名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 11:05:09.86ID:QnI4o8rRもともとあったUnity(ver 5.0.6?)からアップグレードの知らせが来たので
ver 5.1.1f にアップデートしたのち起動すると最初に通常通り画像を表示したのち
全体がグレーになり動きがなくなりました
どうすればよいのでしょうか
以下のことをやっても変わりませんでした
・再起動
・アンイストール・最新版を再ダウンロードを繰り返す
・ver 4.6.5をダウンロード(このとき couldn't read a file://fileと表示される)
・アカウント名をアルファベットで構成するように変更
0085名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 11:11:14.07ID:e13Ju65pCanvasに平行して配置される。
Canvas上に配置するように改造すると表示されない。
https://docs.google.com/document/d/1d-emVIbgs0npAR9AdpTbMvy4k6J7uBsfi-VnLCxLdB8/edit?usp=sharing
(uGUIに横線入ってるけどそういうことか)
asset選ぶのどうやってるのか不明。
0086名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 15:25:46.40ID:Tkl0EJUL微妙にそれぞれで必要なアセットが違うので、ビルド時にエラーになってしまうのですが、
プラットフォーム毎に必要なアセットを指定するようなことって可能ですか?
0087名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 15:42:41.11ID:xJfUlY+s最新版のエディタの不具合の可能性もあるから
UnityJapanに聞いたほうがいい
0088名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 16:09:21.50ID:qOvUVIKaちなみに俺も5.1.1にしてみたけど問題なく動いてる
5.1.0からの移行でもいちいちプロジェクト再コンパイルみたいなのやってんのな
大きなプロジェクトとかやってたら結構時間食うかも?
0089名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 16:19:30.60ID:QnI4o8rRなにかが悪かったのでしょうが今はこのままこれを使っていきます
0090名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 16:22:22.79ID:DlPqtgn+プロジェクトを分けるとか、書いてあったらうな。
0091名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 16:26:49.73ID:Tkl0EJULやっぱりプロジェクト分けなくちゃ駄目ですかね。
うーん。なんとかならんかなぁ。
0092名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 16:29:26.70ID:InFxZkK1何が衝突する?
pluginのjarとかObjective-Cコードは衝突しないからDLLか?
DLLだと救えないけどソース系の物なら#ifで分岐させるしか手は無い
0093名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 21:04:14.85ID:rucE/Dg1Editorを継承しOnSceneGUIを呼んで、その中で
if(Input.GetMouseButtonDown (0))とかif(Input.GetKeyDown (KeyCode.Space))
とかして、何かさせたいのですが、Inputイベントが上手く取得できない感じです
ゲームモードでプレイすれば当たり前ですがInputイベントは取得できるのですが…
助言くださると助かりますm(__)m
0094名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 21:24:25.80ID:necKUGlwこうするらしいよ
0095名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 21:40:54.51ID:rucE/Dg10096名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 14:05:53.27ID:GhW2u2eIシーンごとにはビルドできるのに、合わせると確実に落ちてしまいます。
0097名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 14:15:31.57ID:YkFzOTHgまずビルドターゲット毎に実行ログの取得方法が異なるがとりあえずそこら辺から探っていくと良いんじゃ無いの
PCやMacも固有のディレクトリ(マニュアル参照)に転がってる、iosならXCode,Androidならddmsでログ見ながらやってるなら起動時に落ちるとしたらメモリたんねーとかで落ちてるし
0098名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 18:06:58.16ID:3GFLq6ZNこれを自動で付けないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
0099名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 18:57:35.45ID:lJ0/01e1不確かだけどなにもいれないやつでいるパーミッションってインターネットアクセスだけじゃなかったかな
これもいろいろいじった後だから怪しいが
0100名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 19:11:41.46ID:lJ0/01e1admobは関係ないけど付加されるようになったのは何かのプラグインか処理のせいと思う
自分の基本的なアプリはsd cardの読み書きとネットアクセスだけなので
0101名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 19:31:32.55ID:3GFLq6ZNプラグインは何も入れず新規でビルドしても追加されていまいます。
プロジェクトのPlayerセッティングで関係するような項目ってありますか?Unityは5.1.0f3です。
UnityをインストールしたフォルダにあるManifestのテンプレート?などにも書いてなかったです。
0102名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 20:33:47.93ID:Mrez5vRKidかわってるけど>99>100な、俺。上のリンクによるとandroid SDKとターゲットのverが低いと互換性?かなんかで入ることもあるとか
SDKとJDK更新したら?
0103名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 21:56:08.61ID:Ex3Gr6yS例えばパネルにテクスチャを設定してそのマテリアルからタイリングの縦横の数を設定できることはわかります
ですが、この方法だとオブジェクトを拡縮した場合に同じ比率でタイリング数もいじらないいけません
オブジェクトを拡縮した場合にもテスクチャのタイリング数を自動で補正して欲しいです。
方法無いでしょうか?
0104名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 22:03:56.57ID:Mrez5vRKhttp://neareal.net/index.php?ComputerGraphics%2FUnity%2FTips%2FScript%2FMaterial%2FEditMaterialsTiling
0105名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 22:39:33.63ID:Ex3Gr6ySイメージ的にはhtmlのbackground-repeatみたいな感じで「リピート」してくれると有り難いのですが…
ちょっと良くわかってないですが「UVマップ」とかそこら辺関係するので難しいですよね…
0106名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 01:29:05.77ID:nDT2gOqtUnityにそういう作り付けの仕組みがあるかといわれるとない。
実現する方法としては二つあって
1そういうシェーダを書く
2そういう風にマテリアルを操作するスクリプトを書く
スタンダードアセットの水のシェーダとか見ると参考になる。
0107名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 03:08:40.11ID:DRA3m8Pcありがとうございます。やっぱり無理だったのでいろいろ調べてみましたがUnity5.1のバグのようです。
あまり英語が分からないので自信ないですが
http://forum.unity3d.com/threads/unity-5-1-adds-android-permission-read_phone_state-automatically-how-to-remove-it.333431/
http://fogbugz.unity3d.com/default.asp?705138_9rutj7lcuolffk15
修正もされる?ようなのでちょっと待ってみます。
http://answers.unity3d.com/questions/987433/read-phone-state-permission-since-51.html
ありがとうございました。
0108名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 14:40:49.91ID:XhX4q4wg試作的にblenderでユニティちゃんfbxをインポートして何もせずにエクスポートしただけでも×
スケールとか変わる、BlendShapesの名前からblendshape1,2,3ってのが落ちる他はほぼそのまま
faceupdateってスクリプトで動かない
マスクアバター新規に作ったりしても変わらない、新規に作ったマスクアバターで元のも動くからアバターの問題じゃない気がする
通常のアニメーションは問題なく動く、リップシンクやautoblinkは動くからblendShapes自体の問題でも無い気がする
拡張子のfbxのアニメとanimってアニメの違いもよく判ってない初心者ですがよろしくお願いします
0109名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 15:31:30.55ID:IgSgPJfYビルドして動かしてみたところ、地面のブロックなどのスプライトが一部消えてしまいます
消えたブロックと消えていないブロックのインスペクタを比較してもちゃんとスプライトは割り当てられていて、なぜ消えたのかわかりません
しかもシーンを読みなおしてビルドし直すと、消えるブロックが毎回変わるんです
なぜでしょうか
こちらがビルド前で
http://gyazo.com/586087710f782e711d886b9b1b89f728
こちらがビルド後です
http://gyazo.com/ecfd523e3727274be21b9cfdb7c9fdcc
0110名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 17:15:10.40ID:dszOaWgJ0111名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 17:18:25.22ID:zhxzHak80112名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 17:29:25.97ID:nDT2gOqt0113名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 17:29:34.92ID:ZahADljwブロックをもう少し前に出してみるといいと思うの。
0114名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 17:56:23.27ID:C221El/Oお騒がせしました(´・ω・`)
0115名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 18:06:18.68ID:C221El/O0116名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 23:02:54.83ID:N4IGkrNY2014mid MBP。
推奨設定って有るの?
0117名前は開発中のものです。
2015/06/24(水) 04:47:50.45ID:Bj3ob9/Nアセットってアセット名分かりますか?忘れてしまって・・・
検索したらアウトライン光らせるスクリプトは出るんですが、光り方が以前見たアセットのとは違って
アセットの方が綺麗だったので、そのアウトライン光らせるアセットを探してるんですが・・・
もしそういうアセットの名前を知っていたら教えて下さい。
0118名前は開発中のものです。
2015/06/24(水) 10:17:56.58ID:OUcfAXTzInput.GetAxisRaw("Mouse X")が0しか返さないんだけど、仕様なの?
0119名前は開発中のものです。
2015/06/24(水) 12:18:32.16ID:WSPIECBZ・Material
Friction 0
Bounciness 1
・Rigidbody2D
Mass 1
LinearDrag 0
AngularDrag 0.05
GravityScale 1
0120名前は開発中のものです。
2015/06/24(水) 13:06:42.14ID:SHRA7xhM完全に制御するのは不可能。物理エンジンは毎フレームの計算結果の累積であり
浮動小数点演算では誤差は必ず生じるので毎フレーム生じる誤差は累積していくのみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています