トップページgamedev
981コメント334KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2015/06/06(土) 09:19:10.24ID:zoX1dZyT
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
09379362016/02/03(水) 09:03:35.55ID:Rlls9QeO
ごめんなさい
テキストが数字はいらなかったです。
0938名前は開発中のものです。2016/02/03(水) 09:46:01.15ID:2e2fhzgQ
>>936
なんてこった!
たった一行の命令文で
あっさり解決してしまいました!

ついでにエディットボックスと文字列オブジェクト
とのコンボで入力した文字を可変文字列に変換することも
出来ました!

これなら主人公の名前を入力したりはもちろん、
セーブ&ロードシステムなしでも
ゲームオーバー時にパスワードを
表示させればお手軽なステージセレクトや
コンティニューくらいなら
簡単に作れそうですね。

どうしてもクリアできない人向けにBBSで
パスワードを教えてあげるとか
パスワード制の隠しステージを作るとか
いろいろ用途はありそうです。

ありがとうございました。
0939名前は開発中のものです。2016/02/03(水) 12:09:41.02ID:T1afdrXi
>>931
Left$で簡単に作れるだろ
ウェイトとかクリック待ちとか禁則処理やるなら面倒だけど
09409332016/02/03(水) 20:32:01.67ID:29OIGG6c
>>934
できましたー
ありがとう
これで制作が進みます
0941名前は開発中のものです。2016/02/03(水) 21:16:54.52ID:C/3JPh++
>>928-929
解決しましたありがとうございます
0942名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 09:11:43.68ID:SJD5ZaZ7
オブジェクトイベントってどういう時に使うものでしょうか?
0943名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 13:42:37.29ID:eAYE/h5j
>942
オブジェクト自体にイベントを内包できるので
そのオブジェクトをコピーすればイベントごとコピーできるので
イベントをコピーする手間が省ける。
グローバルイベントの方が使い勝手がいいので
おそらく大半の人間は使っていないだろう。
共同作業とか自分のプログラムを他人に使わせたい人には便利かもしれない。
0944名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 15:14:43.29ID:SJD5ZaZ7
>>943
レスありがとうございます。

マリオに出てくる敵のクリボーやノコノコのように常に同じ動きをする敵の動作をオブジェクトイベントに記述して
メインのフレームではクリボーのオブジェクトを配置していくだけで同じ動きをしてくれる
そんな使い方でしょうか?
うまく使いこなすとメインのフレームがスッキリしそうですね
0945名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 16:33:21.96ID:eAYE/h5j
>944
その使い方でもいいが、
それだとグローバルイベントに書いた方がよくね?となる。
お前の作ったクリボーは絵も動きも気に入ったから
俺にも使わせろと誰かに言われた時に第三者に与える用だな。
一人だとぶっちゃけ使い道がない気がする。
0946名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 21:41:18.10ID:JSzc8GM4
オブジェクトイベントって使った事ないな
使ってる人いるの?
0947名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 21:46:13.99ID:KJ90DUsD
オブジェクトイベントは他のプロジェクトで使いまわすために使うんじゃないの
0948名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 21:55:08.15ID:JSzc8GM4
上でも既に言われてるけど
グローバルイベントの方が使いやすいじゃん
0949名前は開発中のものです。2016/02/04(木) 23:03:38.45ID:YuR0wiz3
グローバルイベントをメインで書くようにしてたけど、編集画面重くなってかない?
自分のは1500行くらいだけど操作にひっかかりが出てきてる
0950名前は開発中のものです。2016/02/05(金) 01:24:50.21ID:S5N3nlRf
それはあると思う。後オブジェクト探すのが面倒
だから結局オブジェクトイベントの方使ってるなぁ
0951名前は開発中のものです。2016/02/05(金) 01:50:53.30ID:pZkc/GGP
イベントを1500行もかいた事ねえから相談にのれねえ。ツワモノすぎる。
しかし大作ゲーム作っているツワモノなら
オブジェクトイベントに分散させて描くのも有りかも。
続編作った時にオブジェクト使いまわす事を考えたら
オブジェクトイベントに書いた方が効率がいいだろうし。
0952名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 14:12:42.68ID:wywzbU1V
イベントグループでくくっても1500とかいくの?
0953名前は開発中のものです。2016/02/06(土) 14:29:03.62ID:KwuTwvic
キャラ動作はなるべくオブジェクトに書くようにしてる
グローバルはシステム周りなどのみにして、
なるべくスッキリさせたい。
0954名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 12:09:41.18ID:xtCed/4x
床をバウンドして、だんだんバウンドする高さが低くなるボールの動きってどうやるんだろう
<試したこと>
 動作を静止にして、重力表現として常に下方向に移動量を0.5増やして、背景に衝突したときのみ
 移動量を上向きに変えて(Y方向に+の移動量を-にして)0.7から0.8ぐらい掛け算した
<問題>
 落ち始める高さによって上手くいったり、1回から3回のバウンドで不自然に地面でピッタリ止まってしまったりワケわからん

バウンスボールでは重力を設定できないから2d横スクで使えないし、ピンボールにすると反復横飛びするし、どうすればいいんですか
0955名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 14:15:26.22ID:jtUS1OI/
普通に動作をピンボールで背景に衝突したら動作を
反復ではなくバウンスにしておけば?
減速の数値を少しいれておけば段々高さも下がってくるはず。
完全に停止すると背景突き抜けるけど。まあそれっぽい動きにはなる。
0956名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 14:35:28.64ID:dNo3+gec
んだよ、Steamでセールスなしかよ
0957名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 18:15:45.90ID:thdw76W1
みんなはスプライト作成ツールとか使ってるの?
やっぱSpriterがいちばんいいのかな
SpriteStudioってのはパーティクル作成ができるからこんなに高いわけ?
0958名前は開発中のものです。2016/02/07(日) 19:14:18.74ID:a73kP+IJ
>955
ボール一個にすると反復横飛びしなくなった
でもそのボールは一匹づつPMOで制御する無限沸きの敵が投げてくるボールで、
前スレ252氏のプログラムにならって高速ループをかましてるんだ
そうするとなぜか反復横飛びしだす

http://ux.getuploader.com/mmf/download/959/%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B7%B3%E3%81%AD%E8%BF%94%E3%82%8A.zip

ピンボールでも静止オブジェクトでもいいけどいい方法ないかな
こんな簡単なことで4日悩んでる・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0959名前は開発中のものです。2016/02/08(月) 17:54:15.14ID:ZMLdbsjT
>>957
BISHAMONみたいにunityにDirectXで持っていく必要がなく、連番pngでエフェクト作るだけなら3DソフトやAEなんかも使う

それっぽければよく、安いのがいいってなら
つ「Prominence3D」って安い専用ツールもある(2800円え使い勝手は値段なり)
0960名前は開発中のものです。2016/02/08(月) 23:00:32.43ID:Mup+qmfo
>>957
spriterは今エクステンションでCF2.5ん中でそのまま動かせるものが開発されているから、スプライトツール使うならspriterがいいかもね
エクステのβ版?を試しに使ってみたけど、わざわざ連番で出力して取り入れて〜っていうのが無いから容量削減にもなりそう
後、変数やコリジョンも持たせられるっぽいし、なんか良さげなエクステっぽいね
0961名前は開発中のものです。2016/02/08(月) 23:51:34.38ID:BZi1fmW9
>>959
いいですね。
ツール使うならProminenceかEffekseerってのがよさげですね。

>>960
やっぱspriterっすね。うん、これがベスト!
0962名前は開発中のものです。2016/02/09(火) 20:08:10.02ID:qognmZQA
>>961
スプライター見てきたけどもAEのパペットツールを抜き出してゲーム用にした感じ?
0963名前は開発中のものです。2016/02/09(火) 20:09:25.39ID:pTuoqBLt
物理に期待してFusion2.5買ったが
使い方サッパリわかんねーよ…
みんなどの辺りで勉強してるん?
0964名前は開発中のものです。2016/02/09(火) 20:28:11.21ID:qognmZQA
>>963
物理っても重力と摩擦と衝突しかない訳で、
それ以外はジャンプと梯子やブロック崩しのチュートリアルと変わらないよ
0965名前は開発中のものです。2016/02/09(火) 21:00:02.31ID:HdA18AeL
物理はジャンプのやり方が未だにわからない
わかるんだけどキーコンフィグみたいに好きなキーやパッドのボタンで変更できないな
あと敵のジャンプさせ方が思いつかない
マグネットとか振り子とか面白そうなのがあるのに結局PMO使ってるわ
0966名前は開発中のものです。2016/02/09(火) 21:12:11.92ID:Af9GzMta
いい感じで混ざったPMO物理が欲しい
0967名前は開発中のものです。2016/02/10(水) 19:13:57.71ID:d4Rzi7on
>>962
メッシュ変形はないから一枚絵を動かす感じではない
パーツごとに切り分けた絵でアニメーション作るからFLASHに凄く近い
Spriter Proいまセールで半額で3040円

一枚絵をグニョグニョ動かす系がほしいなら
Live2Dがインディーズ向け3万に値下げしたし
Spineってゲーム向けやつもあって$289
0968名前は開発中のものです。2016/02/10(水) 21:04:38.84ID:WiH0HpCQ
>>964
とりあえず動かして覚えるわ
物理推してるなら日本公式でもサンプルゲームとかほしかったなー
0969名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 12:39:48.18ID:XXIT7v9s
String Parser 2ってどこからどうやってインストールするんですか
英語版CF2.5使ってるからボーナスパック#1っていうのダウンロードしてexeクリックしても
最後に”MMF2ないからインストールできない”って出てくるんですけど
エクステンションマネージャにもString Parserしか出てこない
0970名前は開発中のものです。2016/02/11(木) 15:55:46.66ID:EH3HsJNm
じこかいけつしました
0971名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 02:53:14.16ID:Xuok3xLo
>>336
マジで同意
最近始めたばかりなんですが、横スクロールアクションの説明がいきなり中級者向けで酷いと思いました
チュートリアルのチョコブレイクも最後の部分で「他にもできることはありますよね」とだけ書いて終わりなのはワロタ
初心者を投げっぱなしジャーマンで放り投げて放置したような感じですね
0972名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 04:03:39.04ID:61BpIsNk
ゲーム作ってたら、急にログオフさせられてWindows更新プログラムを始められた...
ただの趣味のゲーム作りだったから良かったものの、これが仕事中の作業だったらどうしてただろうか
全く恐ろしいもんだ
0973名前は開発中のものです。2016/02/12(金) 22:12:58.28ID:Xuok3xLo
>>972手動にするの忘れてたの?
0974名前は開発中のものです。2016/02/13(土) 18:27:58.90ID:a64a9+xa
これ32ビットと64ビット両方対応してる?
動作チェックのために本体複数そろえなきゃならんのかなあ・・・?
0975名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 14:13:46.04ID:ELM5pZAH
人がいねええええええええええええ
0976名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 15:55:57.01ID:0uLXQ8Iq
無駄話をするネタがない
0977名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 16:00:37.21ID:QywuZddE
すまん製作進めてるんでな
0978名前は開発中のものです。2016/02/14(日) 20:03:42.33ID:66GyXAtE
アイテム管理のプラグイン作って〜
0979名前は開発中のものです。2016/02/15(月) 01:42:00.70ID:YWSp+o84
>>978
え・・exe開くとセルが出てきて縦と横に項目名を入力出来て保存するとコンマ区切りCSVになるようなやつなら既に
0980名前は開発中のものです。2016/02/15(月) 08:43:29.79ID:uj880vw8
プリシーってみんな使ってる?
俺ゲーム作ったときだいたいここで公開するんだけど、システム的にスマホに対応させてもなんかスマホからは全く起動しないアプリとかあるんだけど、誰か原因わからないかな。
コメント欄見るとスマホからは入って動かない、てコメント多いからなんとかしたい
0981名前は開発中のものです。2016/02/15(月) 08:58:11.13ID:YWSp+o84
>>980
スマホ対応はプリシー自身が変換でやろうとするから却って自分ではつけない方が正解なんじゃない?
操作系が十字キーab以上だったら知らんけども

あと、動画の再生サイズとかアスペクト比が変わりやすい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。