『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/06/06(土) 09:19:10.24ID:zoX1dZyT『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0089名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 03:16:13.65ID:j1ahYhFe○○の現在のフレーム=(1) サウンド○○を再生
0090名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 07:40:38.83ID:cFJBUeflこれをいれればサウンドは一回だけ鳴るように
特別 > 条件を制限 > イベント連続時にアクションを1回のみ実行
0091名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 07:50:52.00ID:j1ahYhFeアリガトー!
0092名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 11:06:06.80ID:yfHJFwBkもうこういう同じような言葉を連呼するような奴が出てきたらスレも末期だな
0093名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 17:29:47.34ID:3SdnyzDw>>88みたいなのは普通に頭おかしいと思うけど。
0094名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 18:56:59.31ID:LANJoF0fこのスレからか?
0095名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 20:07:55.98ID:oDGqyQgb0096名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 22:16:10.51ID:Zje1airj0097名前は開発中のものです。
2015/06/26(金) 03:29:47.06ID:yDZcprzc0098名前は開発中のものです。
2015/06/26(金) 21:27:52.09ID:XvqIvcP/クリックしたらカウンターに1加えて表示して確認すると、連打してしまうと正確なクリック数になりません
連打のような素早いクリックにも正確に記録するにはどうすればよいでしょうか?
0099名前は開発中のものです。
2015/06/26(金) 23:43:55.97ID:QIpaQdnO0100名前は開発中のものです。
2015/06/27(土) 02:37:13.44ID:CMJ0Pr3R0101名前は開発中のものです。
2015/06/27(土) 03:22:36.84ID:XVybmPYq0102名前は開発中のものです。
2015/06/27(土) 06:46:36.22ID:ttpsTWGb頑張って色んなTips書いてって欲しいなー
0103名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 01:15:05.38ID:GpJH14Cu0104名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 02:23:36.07ID:Zn+ETXAS直接本人に言えよ
0105名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 03:00:51.70ID:GpJH14Cu0106名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 15:53:54.03ID:Zn+ETXAS0107名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 22:15:03.52ID:GpJH14Cu0108名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 08:51:46.59ID:AY9n6B860109名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 20:01:24.44ID:4jFol7HA0110名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 00:32:33.83ID:u4LG2Fhb0111名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 00:45:16.05ID:mBPQGZNB0112名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 01:44:04.17ID:nPAoNjpX0113名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 21:25:43.93ID:7aPXd4miアプリ作成の手順を1から順に解説している参考書や、Webサイトはないでしょうか?
とある機能を実装するには、どのようにするかなどの情報が少ないですが
このソフトを使用している方は、どのように覚えていきましたか?
0114名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 22:31:42.08ID:JXxuVudEそれがまさにグロちゃんの動画だったんだよなあ
でもいまは公式HPのダウンロードのページで「オリジナルガイドブック」をダウンロードできるから、まずはそれ見たらいいよ
0115名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 23:47:53.39ID:LabXhNLr0116名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 23:53:22.52ID:mdxiGzOy0117名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 00:00:33.24ID:UtC8Gv9nなんかよく分からんけど物理的な本の方が頭に入る
0118名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 00:04:30.22ID:qLGYNzzw0119名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 00:05:15.69ID:Kil3Y4aqMMF2wikiのサンプルファイルとかもCF2.5で動くから参考になる
公式も名前さえ変えなければこんな説明いらんのにな
0120名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 02:25:14.38ID:ZdceV6QM質問者じゃないけど情報ありがとう
こんな良い物があるなんて知らずに進めていました
0121名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 08:40:42.41ID:29coNYsq回答ありがとうございます。
そちらをDLし読み進めてみます。
0122名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 07:52:52.15ID:DvRid4cn1キャラを1オブジェクトで制御しよって思わない事からかな?
当たり判定や攻撃判定はもちろん
例えば下に1ドット分ずれたオブジェクトを用意してやって
それが地面と重なっていたら「地面に立っている」と判定出来るし
同じように左右に配置してやれば「壁に触れている」と三角飛び等も出来る
又、前後から攻撃を受けたの他に足や頭などの部位ダメージにも使える
0123名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 07:57:57.85ID:DvRid4cn「壁にぶつかった」とどうやって判定させるか悩んだ結果
常に1ドット前をオブジェクトを用意してそれが「壁に重なったら」反転に
行きつくまで結構苦戦したのを覚えている
応用すれば前方の地面を調べる事も出来るようになるので
この場合「壁(地面)と重なっていなかったら」反転の動作を作ると
赤ノコみたいな動きも可能になる
0124名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 08:02:53.42ID:yHDk2tbIジャンプでブロックをこわせて、
脚で敵を踏める場合は、
上下にも判定用のオブジェクトが必要?
0125名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 08:04:02.63ID:DvRid4cnプレイヤーに見えないようにオブジェクトを発射し続けて
「壁に当たったら消滅」「自機or敵に当たったら発見状態」等も出来る
この場合は「障害物に隠れていれば発見されない」ってやつ
発射間隔や距離を変えれば「視界に入ったけど偶々気が付かれなかった」的な
偶発的な要素も盛り込むことが出来る
0126名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 08:07:51.25ID:DvRid4cn必要だと思う
敵を踏んだかどうかはオブジェクトが衝突した時
Y座標比べてもいいと思うけど判定用つけた方が何かと楽だと思うよ
0127名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 08:18:04.17ID:DvRid4cn今年に入ってからプライベートの時間が中々とれないので回答出来ずにごめん
今日も午前中病院で午後から出張なんで
もし見れる時間あったら出来るだけ回答するけど反応なかったら申し訳ない
0128名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 11:57:01.60ID:sDh4d3zw0129名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 12:43:28.78ID:hukG5be1CTFは使用者少ないから、そういうのが助かる
0130名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 12:55:09.12ID:z9iYW5f8逆方向に向かう
というのを1行でやりたいんだけど
良い方法ないかな
昔どこかのサイトで方向転換の式を見た気がするんだけど
思い出せなくて、、
0131名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 18:32:05.82ID:wQvEF98rDir( "オブジェクトの名前" )-16
じゃない?
0132名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 10:59:33.33ID:7AvZhNDu0133名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 11:40:05.13ID:/yDyGjVP適当に物理ジャンプするアクションでも作るかな
…って、軽く考えられるのがやっぱ凄いわこのソフトw
0134名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 12:42:38.40ID:wsqYF4yoDir()ってどういうものなんですか?
0135名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 13:00:57.40ID:/yDyGjVP32方向のうち16で180°の意味、だと思う
0136名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 13:31:24.20ID:8NWARAOP実行しても移動しません。
「キーを押したら、次のフレーム」以外にも命令が必要なんでしょうか?
0137名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 14:22:34.22ID:QSgxGXBh「360度自在にオブジェクトを操りたい場合に便利な動作について」
ベクター動作 + Clickteam 動作コントローラー の組み合わせが便利
大昔に自分がやっていたブログが生き残っていたので
ベクター動作の便利さや360WAY弾等の解説を画像付で見たい方は
ttp://kamekkusummf.blog.fc2.com/
2DACTの解説(クリボーとか)もしていたんですがそちらは消滅してました
今ならブログに1つだけある黒歴史扱いの動作だって作れますw
0138名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 14:26:45.45ID:QSgxGXBh普通に飛ぶはずですよ
個人的には次のフレームより指定のフレーム使っているので
細かい事は言えませんが
うっかり2フレーム目作っていないとか?
0139名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 16:27:43.27ID:8NWARAOP予言ありがとうございます。
まさに、その通りでした!
0140名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 23:07:41.45ID:J99fL2dr雨を降らせたいのですが、画面上の方に画像が残って違和感があります
アドバイスお願いします 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0141名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 00:02:45.28ID:R4H97yIW雨のプロパティの表示オプション「開始時に表示」のチェックを外してみて
0142名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 00:23:21.57ID:pzVEYpm1ありがとうございます!
0143名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 06:53:51.97ID:YHd9Z6Fjより自然に見えると思う
0144名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 12:27:17.45ID:R4H97yIW0145名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 15:15:58.92ID:LJrywtNR使用するオブジェクトの量にもよるけど多分そっちの方が軽い
関係無いけどマメ知識としてカウンターよりオブジェクトの方が軽いので
敵のHP表示したいけど重いって人はカウンターやめて
オブジェクトでやると軽くなったりもする
0146名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 15:02:14.11ID:5IgQM/KV現状、キーボードならキーボード、ジョイスティックならジョイスティックでしか操作ができません。
0147名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 16:08:49.92ID:lyajm3ux0148名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 16:14:38.87ID:2IiDq0rGキーボードとジョイスティックで同時に入力された際の動作が怪しいことになりそう
だから、標準では同時に操作できないようになってるのかなと想像
0149名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 18:08:26.62ID:5IgQM/KVありがとうございます。エクステンションはいじったことがないのですが、
Joystick 2 objectというやつを使えるようになれば良いのでしょうか。
>>148
ありがとうございます。たしかに怪しくなりそうですね。
タイトル画面でキーボードかジョイスティックかを選択させるべきかなと思いましたが、
プレイするたびにそれをするのも面倒かなと思いまして。
0150名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 19:05:17.26ID:gJi+yTmi同じ質問を公式の質問箱に投げたけど
掲示板が壊れたとかで総スルーされた
0151名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 19:48:10.88ID:2IiDq0rGタイトルじゃなくて、いつでも選択できるようにすればいいと思うよ
もしくは、「J」キーを押したらジョイスティック、「K」キーを押したらキーボードみたいにショートカットを用意しておくか
それなら全然わずらわしくない
0152名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 21:48:02.13ID:5IgQM/KVありがとうございます。参考にします。
0153名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 01:54:03.30ID:Wb4nGgM+0154名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 11:56:46.79ID:Kr8mok0Oペイントソフトで作ってから読み込ませるか、cf2.5内の
エディタで作るかどちらがやりやすいでしょう
0155名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 12:14:03.28ID:jHJhbodK俺はドット絵じゃないからだけど、ドット絵だとしてもレイヤーつかくなるから
やっぱり外部ソフト使いたい
0156名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 12:33:34.36ID:0qjebTnN0157名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 12:55:13.47ID:unVQqcuh編集も1コマごとになるから効率悪いし
0158名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 23:41:30.75ID:/NPXrSs0edge2は課金しないとpng出力しか出来なかった気がする。
所で、俺の質問なんですが、
「物理 はしごとジャンプ」で左右に移動する時、グラフィックが右移動なら右、左移動なら左に変わってしまうの切れませんか?
右向きながら左に移動させたいのです。
別に向きの制御いれてるんですが、
物理オブジェクトのデフォルト処理の方が勝ってしまっている気がします。
0159158
2015/07/14(火) 00:15:14.19ID:ASrd5FGS0160名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 02:06:45.90ID:CQ5SaC1m0161名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 12:36:11.53ID:sCM8d4gRWikiにはいろんな要素が合わさって一概には言えないってあるね
0162名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 03:19:56.12ID:ZEoraFu6ありがとうございます
0163名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 13:58:47.03ID:UXyvQuHv「速度がxまで」と言う条件だと下向きに動いている時、重力で更に加速して最高速度を超える可能性があり、上手く制御できていません。
物理ージャンプとはしごと同じ動作を自前で組み込みたいだけなんですが、苦戦して居ます。
0164名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 15:53:19.46ID:MKPvZLgZ0165名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 00:31:24.02ID:IDCxvQ/tなんでこんなに簡単な条件を見落としていたのか疑問です、、、。
おかげさまで一歩前進しました!
新しい課題が出てきましたが、
恐らく頭のひねりが足りないだけなので、
もう10ひねりぐらいしてもクリア出来なかったら質問させていただきます。
ありがとうございました。
0166名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 16:10:42.81ID:1Yeih/0+パラグラフに一行ずつテキストを入れて、「パラグラフ5のときに条件を発動」なんて制御をしているのですが非常に面倒です。
このやりかたを以前教わったのですが、このほかにはないのでしょうか?
例えばテキストを順に流して、何行目で○○が発動などという管理がしたいのです。
0167名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 16:26:04.55ID:DMT3EmaV0168名前は開発中のものです。
2015/07/23(木) 12:55:56.88ID:oF0NhVdeこのツールを使って作られたゲームって
どんなのがあるの?
0169名前は開発中のものです。
2015/07/23(木) 13:44:33.18ID:7HNGGpt/ttp://www.clickteam.jp/works
0170名前は開発中のものです。
2015/07/24(金) 21:42:25.49ID:m32k5BZQ0171名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 12:39:43.85ID:9I2yiLDK0172名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 13:13:14.87ID:owiXqBkP0173名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 13:32:49.93ID:73PjWSgRそりゃ作り手の技術力と、作りたいものの規模によるよ
Cなりjavaなりある程度習得してて、規模の大きなものをじっくり作りたいと思えばUnityだろうし、
プログラミングとかそこまで精通してないけど、とりあえず作ってみたい的な感覚なら、cf2.5はオススメ
0174名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 16:33:10.66ID:lKxYDVSf機能的な優劣があったりもするけどさ
0175名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 18:20:50.38ID:73PjWSgRゲーム作りたい人って、ツール触ること自体が楽しいものだと思うし
それが苦痛に感じたり、時間の無駄に思える人は、ゲーム作りに向いてないような気がする
0176名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 19:14:12.52ID:lvJE34tQhttp://www.clickteam.jp/tutorials/parent-child
5回くらいやり直しているのですが上手くいきません。
見ていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/902/test0727.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0177名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 19:17:29.71ID:lvJE34tQ兵士を左クリックするとヘルスカウンターが減っていくはずなのですが
上手くいきませんでした。
0178名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 20:44:44.54ID:ItQAF8iZ0179名前は開発中のものです。
2015/07/28(火) 10:26:52.24ID:3R7b93iNありがとうございます!!! 無事動きました。
HPのチュートリアルは画像が一点抜けているようでした。助かりました。
0180名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 00:00:17.86ID:SnQuta360181名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 09:57:08.50ID:3qew7MMt0182名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 11:34:22.02ID:fSYq3eb4アプデ後まともに動いてるか知りたいんだが
0183名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 20:04:56.64ID:B4O5J8Bp例えばiniオブジェクトの場合ファイルパスの解釈の違いで
挙動が異なるみたいな症状を何処かで見た気がする
0184名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 22:58:23.15ID:SnQuta36とりあえずWindows10突っ込んで人柱やってみるかね。
0185名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 02:19:36.67ID:GYQWzlv5これって2面を作るときは、1面のフレームのイベントとかを全部2面のフレームのイベントエディタにコピペするんですか?
プレイヤーの動作とか、1面と同じ敵とかも全部コピペするってこと?
0186名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 05:22:18.42ID:b78rlSF3キャラとかのオブジェクトに
イベントを書いてグローバル化させてるかなぁ
1.キャラ絵
2.キャラ当たり判定 ←これにイベントを書く
3.キャラエフェクト
4.PMO
PMO以外はグローバル化させて
セットで他フレームにコピー
0187名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 10:01:49.16ID:+U7cLU4cたしかオブジェクトイベントだと変数名がちゃんと表示されるのはその編集中のオブジェクトのみで、
他のオブジェクトをイジェクトしてイベント組もうとすると変数A、変数B、変数C〜、としか
表示されなかった気がするんだけど
0188名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 10:09:26.69ID:b78rlSF3オブジェクト間の変数名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています