トップページgamedev
981コメント334KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/06(土) 09:19:10.24ID:zoX1dZyT
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0236名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 08:49:30.76ID:5BcGLHhI
>>232はわしが育てた。
すんません!嘘です!
0237名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 12:36:21.60ID:ctseJuXP
>>235
なるほど、ありがとう。

タイミングを計るのを作ってやってみたら、速度22と23でフレーム14まで進んだ回数1回で、実際のアニメーションフレームが0番(フレーム1)で止まる。
速度24と25だとフレーム14まで進んだ回数1回で、実際のアニメーションフレームが1番(フレーム2)で止まっていました。実行されるタイミングのずれになると思うけど
22と23っていうのは間違いだったみたいです。

一応その辺が怪しいとおもっていたので「する気がしました」とつけておいたけど、「>>227」さんに迷惑かけちゃったかもしれません。見ていただいてるといいのだけど…。
0238名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 17:52:13.51ID:AVr1GDcj
ID:ctseJuXPさん、迷惑だなんてとんでもございません!
続きの作業を開始することができましたので、ありがとうございます。

速度の計算はそのようになっているのですね、
動作させてみて、目測ですが多分合ってるだろうと思います。
別のFPSで作るときにも計算を活用したいと思います!
ID:bIzfQIqpさん、ありがとうございます。
0239>>2322015/09/08(火) 20:25:08.73ID:4/s+fu+d
クリボーや赤ノコ、テレサ的な動作の解説いりますか?
この基本さえ覚えてしまえば応用の幅が広がると思います
ただ家に帰れた時じゃないと作れないので今すぐという訳にはいきませんが
ツール使いの同志が増えてくれるのは単純に嬉しいので
希望があり時間がとれれば微力ですが解説しようと思います

そして新たなエロACT制作者が誕生します様に…ゲフッゴフッ
0240名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 22:00:43.59ID:JjwZ5c/I
>>239
横レスで申し訳ない
自分もぜひ欲しいです
どうかお願いします!
0241名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 02:59:30.82ID:eFF9wOku
わたくしもゆくゆくはエロACTを作りたいのでぜひお願いいたします!
0242名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 13:05:24.59ID:S3F/T7Zg
嫌です!
0243名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 13:10:17.99ID:kSBMHpnY
そういえばNスクも吉里吉里もツクールも、成年向けゲームで有名なのが出て、それにいろんな成年向けゲームが追随して盛り上がっていった部分もあるから、
CF2.5が今後盛り上がろうと思ったら、そういう作り手へのアピールも大事になってくるんだろうな
このままじゃ本当にごく一部のマニア向けツールで終わってしまいそう
0244名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 14:37:53.32ID:FRhk4mwN
アクションゲームとかシューティングは素材のサンプルが少ないのがなあ
オリジナルでプレイヤーキャラ、敵キャラ作りするとなると膨大な時間かかるし
ツクールみたいに素材が豊富にあればいいんだけどね
0245名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 14:40:54.49ID:/LfRt32k
CF2.5製のエロゲはすでにある
エロノベルゲームもある
問題は有料で2Dのみ対応の海外製ツールより無料で3D対応の魅力的なツールが多いんだから
埋もれるのも仕方がない
0246名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 14:41:26.28ID:ZMYHvzN6
ツールの普及で一番大事なことって取っ付きやすいことだしな
ツクールは言わずもがなで、著名なスクリプトエンジンは
ネット上に転がる有象無象のノウハウがそれをカバーしてる

2chにいる詳しい人間に聞くのが一番わかりやすいってのは
このツール結構ヤバいと思うぞ
0247名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 15:31:53.39ID:cMCIHJab
しかもヘソ曲げるとテクニック動画消すからな
おだて上げて欲しいならそう>>1に書いておけばいいのに
0248名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 17:56:41.24ID:/LfRt32k
2chが最大の情報源って情弱すぎるだろ...

ってわけでもなく公式が悪いところもある
それはMMFからCFに名前を変えたところ

CF2.5で使えるMMF2の重要なノウハウはいっぱい公開されてるのに
CF2.5で検索しても出てこないんだよな

公式は
ただ名前変えれば売れるだろ
って安易な判断しかしなかったのだと思われる
0249名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 18:09:33.73ID:ZMYHvzN6
勝手な妄想で情弱認定するカスがいるんだからしょうがねえな
こんなのがドヤ顔で跋扈してるんだから死ぬのも当たり前だわ
0250名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 19:17:56.69ID:iXlmjE9s
CF2.5使ってる人は短気が多い
0251>>2322015/09/09(水) 20:12:02.42ID:H3URf9Ds
火種になってしまい申し訳ありません
mfaアップローダにクリボーもどきの動作がありましたので張っておきます
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/342/%EF%BC%B0%EF%BC%AD%EF%BC%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%83%BB%E6%94%B9.mfa

こちらで確認出来ず申し訳ありませんがこれも便利そうなので7ページ目あたりにありました
test_kai_mmf2.mfa
コメント 複製された同じオブジェクト同士のぶつかり合い処理・改MMF2版
オリジナル test_kai_mmf2.mfa
容量 1.3 MB
日時 2014/01/06 00:25:24 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0252名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 03:15:03.44ID:O4omMMV0
>>246さんに同意です。私が2ch慣れていないのもあるかもですが。
特にAndroidビルド時の仕様が書かれていなくて大変です。
2chの過去の記事で音声データの同チャンネルの再生データ入れかえ時に止まる仕様とかほんと困りました。
メモリー上への入れかえになるので先読みできずに?止まるのでしょうかね?毎回読み込んで止まる感じでした。
なので、チャンネル指定せずにやる方法か、チャンネルを毎回+1させる方法というところに行きつきました。

>>247さんのおっしゃるのもよくわかります。
時間があればそういうことのやり取りも楽しみとして良いのですが、時間がないと即決したくて困りますね。

wikiなども回って吸収しているつもりですが仕様を確定できず、作りながらなので大変です。

アイデアを形にしていきながら作れるのがこういうツールの楽しいところなのだと思うのですが、
そのアイデアを形にするときの仕様がはっきりしないと組み立てが難しくて…また最初から作り直しとか多い気がします。

MMF2からCF2.5に名前が変わったことは特に気になりませんが検索するときに探しにくいといったところでしょうかね?
昔の情報がCF2.5でも使えるかどうかがわかれば助かりますね。
2ch上のは情報は書き換えは無理だとしてもどこかにまとめられれば参照はできそうです。
それがなかなかされていないということは、先人たちはすでにご自分で解決できる力を得ているのでしょうしうらやましい限りですね。
0253名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 11:57:35.07ID:r1eDH8jD
PMOを使わない時に"地上にいるとき"や"空中にいるとき"とか"落下中"って
どうやって判定したらいいですか?
0254名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 12:28:22.66ID:O4omMMV0
>>253さん
現在の位置からY座標が上下どちらかで判断するといいのかもしれないですね。
ジャンプしたように見せる方法がどういう処理によって行っているのかで考えることになると思います。
0255名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 12:52:19.01ID:1BNmTB7I
PMOを使わないメリットってなに?
0256名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 15:52:54.56ID:O4omMMV0
>>253さん
アクティブオブジェクトの種類(静止とか)ご自身が地面として設置しているオブジェクトの種類によってやり方が変わるんですよ。
ややこしいかも知れませんがその都度その処理を考えないといけません。地面と思ってたらそこでオブジェクトが止まらなかった(すり抜けて落下した)など。

>>255さんのボソって言う感じの答えのとおり、想像ですが>>253さんの作成中のものもPMOを使用した方がやりやすいとは思ってはいます。
使わず一から全部作るぞぉ〜とかってやって、ある程度全体的なシステムできたころに追加要素思いついて、
このオブジェクトもかぁ…結局めんどくさくなってPMO組み込むなんてことあります。

デメリットというわけではないけど、仕様決めるのではなく、決められた仕様の中でこういうときは内部ではこうなってるんだ、じゃこう作るか…。
など仕様を飲み込むまでの抵抗がある時期はありますね。そしてまたその間が楽しいものです。
0257名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 19:46:01.44ID:ndzXFYG9
PMO使わないメリットは独自要素を組み込みやすい点じゃね
X方向や斜め方向にジャンプするアクションはPMOじゃ作れない
0258名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 20:03:04.73ID:r1eDH8jD
今はpmoで作ってるんですが将来物理でキャラを制御したかったので・・・
pmoと併用出来なかったので
0259名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 19:49:06.76ID:I3kRF4fu
Windowsアプデしてから起動がおかしくなったの自分だけかな?
0260名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 22:20:38.13ID:xExr69nN
>>259こちらは問題なかったですよ。
関係ないとろろでは不具合はありましたNVIDIA関係で音声がビープのように繰り返されることがある。
なので可能性は0ではないですね。
0261名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 00:02:56.06ID:OnHyJE5e
>>259
具体的にどんな感じですか?
0262名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 09:16:15.30ID:dJH6PQpv
>>261
起動しようとすると動作停止のエラーがおこります
三回目くらいで起動出来るんですが
0263名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 19:15:10.27ID:w560EwzK
このソフト、作ったゲームに問題があった時
エラーログとか吐き出してくれないの?
0264名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 14:00:08.11ID:sFrPCWK1
自分で組むしか無いんじゃない
0265名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 23:47:22.24ID:sf7LNgnL
>>251
サンプルの紹介ありがとうございます、参考にさせていただきます!
あと返事遅くなって申し訳ありません(しばらくチェックしてなかった)
0266名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 22:50:52.68ID:81jTHPth
もうちょい作りやすくなった新型って出ないもんかね?
0267名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 23:16:00.33ID:+sHvwldJ
http://www.gfycat.com/MealyTallElephantbeetle
こんな感じでアニメーションしているオブジェクトを
任意のタイミングで真っ白にフラッシュさせたいんですけど何か良い方法ありませんか?
0268名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 01:13:34.75ID:QzUMxzVp
エフェクト使えばできるよ
ShaderPackのSimpleMask
0269名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 01:43:16.54ID:nGZJYnaX
>>268
おお、できました!
助かった、ありがとう
0270名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 05:45:22.76ID:N+1NXp1O
なんか面白そうだから買っちゃおうかな・・・?

これで作ったゲームって
windowsのバージョンとかメモリ数とかグラフィックカードの種類とか
どういう制限になってますか・・・?
0271名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 10:37:26.77ID:tg0kpJZn
買っちゃおうぜ!
exeで出力した場合だと今ん所Vista、7、8、10でプレイできてるよ(XP以下は未確認なだけ)
出来たゲームをプレイするのにメモリ数やグラフィックカードなども制限はないはずだけど、音楽や画像などを軽量化しないでめちゃめちゃ入れまくったら
メモリやグラボもそこそこのPCじゃないとプレイするのに重すぎるってはなる

CF2.5になってHWA対応になったから画像処理もグラボで処理できるしそこまで問題はないけど
0272名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 11:25:25.45ID:N+1NXp1O
>>271
丁寧な説明ありがとうございます
0273名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 13:08:39.53ID:USdrQ2TE
先日CF2.5のiOSエクスポーター付きをamazonで12000円で買ったんだけど、Dev版にアップグレードする場合はsteamの方が安いしオススメですかね。
てか昔8割引なんてあったんですね。もっと早く知れば良かった…。また安売りしないかなぁ。
0274名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 15:31:08.80ID:eC1VpIw5
安売りは最低年2回はしてるよ
Steam版のメリットはセールが多いから買いやすいこと
デメリットは公式より更新が遅い、Steamクライアントを起動しないといけないこと
0275名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 15:40:10.28ID:USdrQ2TE
>>274
情報ありがとう。
とりあえずしばらくはCF2.5で製作しておいて、Dev版が安売りされたら速攻購入して、広告実装&リリースって計画を立てているんだけど、それで行けるかも。
前回のセールが6月だったから年内にあるのを期待しています。Windows10がリリースされたから、10対応の新バージョンも出る気もするし。
0276名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 19:01:51.68ID:hA5UF4uR
ホリデーシーズンにまたやるだろうからもうすぐでしょ
でもDev版はそんな安くなったっけ?
0277名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 10:55:03.09ID:Rf7JvhH4
確か6月にエクスポーター全部込み&Devで約20,000円くらいのセールやってたよ
それまでは非スチームの通常版使ってたけど、さすがに乗り換えた
0278名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 18:29:02.93ID:+9IDakLA
>>277
それはCF2.5からのアップグレードではなく購入での金額?だったらいいなぁ。年末まで待とうかな。
0279名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 20:24:05.80ID:p7o3oVvy
>>278
CF2.5本体とそれにDLCって感じでDevアップグレード入ってたよ
年末は下がりそうだよね
0280名前は開発中のものです。2015/09/22(火) 18:00:50.61ID:i+aEM9uR
一つのフレームでエフェクトを二種類かける方法ないかな
サブアプリケーション使ってできないかやってみたけど反映されない
BrightnessとCRTシェーダー同時にかけたいんだけどな
0281名前は開発中のものです。2015/09/22(火) 23:03:03.09ID:5Fcp6tac
androidエクスポーターを購入したのですが、ヘルプにダイアログコントロールやカレンダーコントロールの説明がなくてこまっています。
アプリを閉じても指定のタイミングで通知が入るようにすることって出来るのでしょうか?
0282名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 19:30:54.69ID:nUkT9Nv2
Sprite DLightみたいなツールってどういう仕様かよくわかんないけど
こういうので作った作品はMF2.5で使用できるもんなの?
ってかMF2.5にこんな感じの機能ある?
0283名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 17:49:25.72ID:V9h6jqwV
>>280
フレームエフェクトとレイヤーエフェクトを設定すれば何とか二種類使えるかな…ってところです
ただ正常に動作するとは限らないので無理な物はどうやっても無理です
何種類か同時に設定出来るようになったら嬉しいですね

>>282
海外の公式ストアにNormal Map(法線)シェーダーというものがあります
http://clickstore.clickteam.com/platformer_nomal_maps
購入手続きをしないといけませんが値段は無料なので試してみてはどうでしょうか?
0284名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 18:22:41.53ID:u/AWb88L
https://www.youtube.com/watch?v=MLOtqPiW_HQ
こういうのってCF2.5で出来る?
0285名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 18:06:01.45ID:crO1NssS
このツールで作ったゲーム遊べるとこ教えて
0286名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 11:03:14.17ID:rW6cjYYb
steam
0287名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 17:04:43.96ID:pCP3VI2Y
誰かHTML5エクスポーターに詳しい人ー

あれ動画はどうやって標示させるの?
レンタルサーバの動画ファイル指定しても見えないんだけども
0288名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 17:08:06.44ID:IBbriBCb
WebMかMP4しか再生できんだろ
0289名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 17:11:28.60ID:tkgFLJpk
>>288
window内のヘルプには「FLV以外使うな」と「ブラウザが再生出来るファイルを指定して」って書いてあるけどMP4なのかぁぁぁぁ

ありがとうh264でやってみる
0290名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 18:54:09.00ID:tkgFLJpk
>>288
再生出来た!
ありがとうござる
0291名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 08:40:51.66ID:NiawDIfc
おめでとちゃん
0292名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 10:14:21.99ID:uAihnHJd
横レスだけどありがとう
俺もhtml5の動画の再生でつまづいて放置してたわ
0293名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 15:44:26.50ID:KmAj0dKz
>>288
というわけで動いたので晒し
ttp://www.bashaneco.com/tes/G/
(他スレで作った奴だけども)


plicyでの変換公開にしたかったけど変換が上手くいかないので断念
0294名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 16:04:32.95ID:uAihnHJd
>>293
クリアしたよw

ブラウザでちゃんと遊べるなんてたいしたもんだ
冒頭の宇宙船と3人組が立ってるシーンは何かNHKの人形劇のような味わいがあっていいね
0295名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 18:29:58.26ID:KmAj0dKz
>>294
(・∀・)v
難易度はゲーム体験付き動画だったからボス戦で「あの動き」が1周できればいいやくらいに。

ところで動画いぢってるっぽいのでついでに

再生終了の判定って

再生開始か再生中に「一度だけフラグ」
でやるのかもっと良い手があるのやら・・

動画が外部読み込みになるから開始のラグ読めなくて秒カウンターとかビデオの長さだけだとビシッと行かなくて・・
0296名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:19:20.46ID:vqXdVJgQ
>>295
その再生終了の設定のせいか
俺の環境だと最後のムービーが2回再生されたよ
正確には1回最後まで再生された後にまた自機が地面に滑りこむところまでが再生されてオープニングに画面に戻ったよ

小ルンバが壊れるアニメーションが再生されてる時に自機の弾がさえぎられるのが気になったな
一般的なシューティングゲーだと敵を倒して爆発しててもガンガン連射して奥の敵を倒せて、そのほうが爽快感が出るかもね
あと自機の弾の描画が画面の一番上はしまで描画されなくて上の2cmくらい手前で消えてたのも若干気になった

それでもゲームにムービーまで作られててオチまでついててお見事でした
0297名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 02:31:17.02ID:xOeu++np
>>296
ありがとう!

>弾が手前で
これは上部に置いた弾よけオブジェクトをファイン判定にすれば改善しそう

>破壊後
自機の弾とも衝突にフラグとフラグ確認付ければいいのかなぁ

>2回
そうなんですよー
再生終了後破壊のフラグ管理ががなんか上手くなくて。。

この場合はムービーフェード後に黒画面を流しておけば逃げられるけど本当は動画終了を管理したいので敢えてそのままに

あと敵に当たり判定してないのは動画再生がメインだったから難易度を上げないためでした。

※どこにも書いてないけど現在の自機のHPは5で泡だけ判定という仕様です
0298名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 02:42:23.64ID:a/MFBJym
>>296
要望に合わせて直しておいたんだぜ
なんだかんだ言ってHTMLだからキャッシュクリアしないと半端に古いバージョンが混ざると思う(ファイル名変えてないから)

・敵爆発モーション中は弾スルー
・敵(チビ)と自機に当たり判定
・自弾破壊プロセス変更
・当座の対策として黒画面延長で2周目防止

http://www.bashaneco.com/tes/H/
0299名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 08:51:03.98ID:GdfxRbnE
CF2.5でAndroidアプリ作成においてのアプリ内課金の設定方法詳しく解析してくださっているサイトなど知りませんか?
0300名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 17:01:19.15ID:GYCCPoXC
マニュアルがあるのに、わざわざ解析するのか…
0301名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 17:15:21.91ID:avniIABz
解説?
0302名前は開発中のものです。2015/10/11(日) 22:45:25.94ID:GdfxRbnE
あっごめん解説でした。

ツール付属のエクステンションのヘルプだけでは使い方まで理解できなくて、例としてGoogleで何をどう登録してエクステンションの設定などはどのようにすればアイテム課金の実装できるかが知りたかったのですが。まだ無理そうですね。
0303名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 16:28:33.36ID:KeeOQ979
皆さんコピー対策とかどうしてますか?
0304名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 17:28:45.43ID:H9JXB5o4
何のコピーですか?
0305名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 17:21:46.46ID:n/jR/+4s
>>304
同人販売とかでの暗号化やディスクネーム見て符合しなきゃインスコ停止みたいなのでしょ
0306名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 12:39:41.72ID:ShKhTi+X
保守っちゃったりしてな
0307名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 08:51:21.81ID:enWMM6vq
データグリッドってグローバル化出来ないんだね・・・。
管理しやすいように敵のデータそこに全部入れて参照しようとしたけど、修正する場合に全フレームやるのは逆に恐ろしく手間だ。
管理面でもっと強くなれば、ほんとに最高のツールなんだけどなあ
0308名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 09:24:32.96ID:kvSktQnb
データグリッドは編集専用と割り切って
データを配列に入れてから参照すればいいんじゃね
0309名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 12:48:23.02ID:jWGD9LdU
アクションゲームを作っている最中に、問題点が2つ発生しました。
問題点はファイル内に記述しております。
大変申し訳ございませんが、どなたか解決策をご教授していただけたら嬉しいです。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/911/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B32015%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0310名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 12:48:44.66ID:ZDbrKEn5
なるほど、ありがとう!
割り切って使用しますか
0311名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 22:00:47.99ID:TK5C+imN
>>309
あるある
チュートリアルシューティング作ったときに量産敵が別の同設定量産敵撃破で一緒に破壊モーションになっちゃったりしたんだよね・・
変数はオブジェクト各自が持ってるはずなのになんでやろ
0312名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 23:53:05.65ID:FMvjj15z
>>309
foreachを使って個体ごとに処理する。
黄色い箱と敵グラが1:1でひも付けされていないので、
固定値なり連番なりを使って結ぶ。
0313名前は開発中のものです。2015/11/02(月) 01:40:56.25ID:5zjSs1uY
>>309
丁度オフィシャルブログで上がってたよ

高速ループ、ForEachループについて | インディゲームクリエイター
http://blog.clickteam.jp/2015/09/%e9%ab%98%e9%80%9f%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%80%81foreach%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
0314名前は開発中のものです。2015/11/02(月) 01:42:50.21ID:l79XPW0V
日本公式ブログの解説、頑張ってると思うけどモノの宣伝自体をもっと頑張って欲しいよな
0315名前は開発中のものです。2015/11/02(月) 02:10:10.41ID:uA5d0PvI
宣伝より中身だろ
解説を充実させようとしてる今の姿勢は正しい
03163092015/11/02(月) 12:03:32.47ID:zeM7eAqs
>>311
ええ、私もだいぶ悩みました……。
03173092015/11/02(月) 12:05:16.83ID:zeM7eAqs
>>312 >>313
完成しましたーーー!!ありがとうございます!!
ForEachループを使えば良いことすら分からなかったので助かりました!!
0318名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 10:54:11.97ID:o4yqLxaB
キーコンフィグを自作する方法ってありますか?
0319名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 16:00:38.58ID:NUSv2Vh8
wikiにも書いてあるように出来るよ
慣れてないと少し難しいかもしれないけど・・・
0320名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 12:12:51.18ID:4hfE+d9w
エクステンションとして配布されてるのなかったっけ
あれって商用利用無料なのかな
0321名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 22:57:27.53ID:Eqx1lTpq
Local Libraryにあるデータって自由に使っていいのかな?
0322名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 23:56:59.24ID:JrGbRTgu
自由に使うのは大丈夫だろうけど、商用可能なのかね?
0323名前は開発中のものです。2015/11/08(日) 16:21:21.91ID:dWTw8bnv
そろそろ3来るかな?
0324名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 01:18:33.52ID:jOsPLDjN
steamでdev版の値下げ来ないかなぁ
0325名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 02:23:29.96ID:iG9QgRBD
年末には半額がくるだろうけど、それなら公式の割引を待ったほうがいいんじゃね?
日本語版じゃない公式な
0326名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 11:41:56.50ID:3+Qwkmb8
配列変数について検索しても、何も情報が出てこない……。
どうやったら配列変数を扱えるのかな。
0327名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 12:15:39.36ID:QaykIElA
配列ってあんのかな
区切り文字を設定して分割は出来るエクステンションならあったと思う
0328名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 20:15:26.90ID:1jBa9u2m
配列オブジェクトじゃ駄目なのか
0329名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 22:52:26.15ID:TOm2Xb0n
ゲーム以外作ってるおっさんいる?
0330名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 23:25:14.08ID:omp66L+S
おう
0331名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 09:08:56.30ID:bbKCvhzU
配列オブジェクト理解できた。インデックス0は無効なんだね。
0332名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 12:20:38.51ID:QCbYPXuG
インデックスを1から開始のチェックを外せば0からになるよ
0333名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 15:11:32.96ID:8G6ncTsn
へぇ〜
0334名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 15:41:10.59ID:KJoDyv0v
そういうとこで詰まるんだよねぇ
実際のところ・・
どういうケース(意図しない動作)に何の記事が対応してるか良くわからんみたいな

その意味で一般的なゲームの型ごとに逆引き付きの指南書でも発売しないものか(数は出ないだろうからPDFで)

☆サウンド(BGMとSEのルール)
☆一般的な遷移パターンとマルチシナリオ遷移や動画再生
☆掲示板スクリプト風にチャット付き対戦の実装)
☆セーブとロードやユーザー認証の作成

とかジャンル別に
・RPG(戦闘システムやエンカウントマップと台詞のタイプライター)
・アクションRPG(AI風モブとマウスクリック先への経路探索アルゴリズム)
・シューティング(例の高速ループ横から助かりました、あとオプションた多段スクロール?)
・ゲームブック的な選択イベントでの遷移とか
・格ゲー(当り判定とモーション)

とか・・全部で1万5千円位ならほしいにゃぁ
0335名前は開発中のものです。2015/11/11(水) 16:53:32.57ID:bbKCvhzU
1万円超えてでも初心者向けに充実したマニュアルが欲しい。
HSPの3Dプログラミングを1日で最低限使えるようになった俺だけれども、
CF2.5は仕様の壁なのかバグなのか、しょっちゅうお手上げ状態に。
そのつどなんとかしたけれども……。

でも便利だから好きなんだよなあ。使いこなしたいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています