トップページgamedev
981コメント334KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/06(土) 09:19:10.24ID:zoX1dZyT
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0012名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 07:46:40.99ID:fRNYH3gm
このgifみたいに、自キャラで箱を押したいんだけど、接触時の動作はどう設定したら良いですか?
接触時に停止とバウンス試してみましたが、横から押してもビクともしませんでした。

https://twitter.com/melvinsa/status/608354510784856064
0013名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 07:48:30.42ID:BgA4h9dy
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0014名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 21:36:23.61ID:AeJOBsnn
>>11
うっさいわ、ハゲデブ

>>13
おめーはもう来んでえーよ
0015名前は開発中のものです。2015/06/10(水) 22:29:13.56ID:QBTwVkWL
>>10
サンプル上げてくれたら一緒に考えます。
スゲー素人なんで期待しないでね。

ところで、もげるさんのサンプルはもう手に入らないの?
0016名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 02:31:55.42ID:LI+sEYf/
>>10
カウンターが0でない時、を条件に入れればいいです

>>12
自キャラの移動量分だけ箱を動かしてあげればいいです
移動量がわからなければ同じ速度で動かすだけでも同じ結果が得られると思います

>>15
もう手に入らないですね…多間接とかユニークなサンプルがあったので残念です
後から見ようと思ったときに消えてることが多いので
良いのがあったらその時必要なくてもすぐダウンロードしておいた方がいいですね
0017名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 08:15:07.79ID:PeyA9YEM
多間接は標準動作で出来るようになったよね
0018名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 08:16:09.41ID:HkHxlPLA
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0019名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 08:19:02.13ID:s1mCI02q
>>16
>>12>>15どっちも自分です。
回答ありがとうございます。
昨日いじくりまわしてどうにか押せるようになったんですが、
微妙に挙動がおかしかったんで、教えていただいた方法で再度調整してみます。
0020名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 09:00:18.54ID:Ww7iajea
空気読めない試行錯誤野郎がホントいらない
0021名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 23:35:07.35ID:hHWRIbcP
360度の射撃を実装するなら、アクティブ標準の「オブジェクトを発射」は使わずに
座標を計算して毎フレーム更新するのが一般的なんですかね?
「オブジェクトを発射」だと発射角度が32方向になってしまいます。

あと、Platform Movement object と 物理制御エンジンてなんか相性悪いですか?
物理制御のアクティブとぶつかると自キャラが徐々に上昇していったり、なぞの挙動をするのですが、、、
0022名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 23:41:13.71ID:PeyA9YEM
PMO使うならPMO一本に絞ったほうがいいね
標準動作との共存は考慮されてないから
0023名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 00:13:35.74ID:Et0TT+Fs
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0024名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 02:32:22.22ID:44yN+PzP
pmoは空中にいるときとか地上にいるときの条件が便利で
0025212015/06/12(金) 07:23:13.16ID:PJW3xedO
回答ありがとうございます。

最近始めたばかりですが、挙動に関してはあっちを立てればこっちがダメになるみたいなジレンマ続きですわ、、、

物理エンジンは必須なんで、
PMOは地上/空中の判定に使って、操作とかは属性?は別で管理するのが良いかもですね。
0026名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 16:09:04.41ID:Xk4j9q2K
steamで50%オフか
日替わりセールに来てくれると嬉しいんだけどな
0027名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 09:15:42.20ID:brS0oVbP
アドバイスお願いします
オブジェクトが移動した跡に足あとを付けたいのですが
よい発想が浮かびません
皆さんは足跡やタイヤの跡何かどのようにして作っていますか?
0028名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 10:31:29.82ID:c3G5gGcz
>>27
移動の最中に変数を増減して、一定の値に達したら
足跡オブジェクトを作成or足跡オブジェクトを背景に貼り付け
でどうでしょうか?前者なら変数や透明度を設定できるので徐々に薄くしていくといったことも可能です
アニメーションに合わせたいなら、移動中アニメフレームが**番になったら、でも良いと思います
0029名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 17:13:27.26ID:uahpSBVv
大量のミサイルがそれぞれ自分(ミサイル)と一番距離の近い敵に
とんでいくようにしたいのですが、お知恵をお借りできないでしょうか。

敵の変数にミサイルと敵の距離を持たせて、
select object で最寄の敵を選択はやってみたのですが、
敵の変数ひとつでは、画面内のミサイルひとつのとの距離しか管理できないため、
ミサイルと敵の組み合わせが一つできると、すべてのミサイルが集中してしまいました。
0030名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 17:24:01.53ID:uahpSBVv
質問用のサンプルアップロードしました。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/889/%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0031名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 20:16:06.54ID:c3G5gGcz
>>29
敵に距離を持たせるのではなくミサイルに距離を持たせてみてはどうでしょうか?
0032名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 21:13:10.68ID:uahpSBVv
>>31
敵かミサイルに距離を持たせる方式だと、
敵とミサイルの数が N:N のため、変数一つだけでは難しいようです。。。
文章での説明が難しいので、図を書いてみましたw
http://ux.getuploader.com/mmf/download/890/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%88%B6%E5%BE%A1.jpg

なんとなく解決策が思いついたのですが、
CF2.5上で再現する方法がわからず悩んでいます。

解決案というのは、
ミサイル側に自分(ミサイル)と全ての敵との距離を持たせ、
その中で一番距離の近い敵に飛んでいく。というものです。
配列を駆使すれば距離の管理はできそうですが、
そのうちの一番近いものを選択というのが
CF2.5上でどう設定するのかイメージがわきません

よろしくお願いいたします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0033名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 22:43:28.14ID:+IyVi8KE
敵の数でforeachを回して、そのループの中で距離を判定して近い的にミサイルを飛ばすのは?
0034名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 00:09:36.75ID:xOJJPTol
>>33
光がみえてきました!ありがとうございます。

ロジックは思いついているんですが、
なかなか思い通りに設定できませんね、、、
foreachの修行してきます。
0035名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 10:49:39.54ID:UQeTOekT
>>34
普段こういった動作を作らないので完全に正しい挙動かどうか自信はありませんが
多分こんな感じなんだろうな、という所まで出来たので良かったら参考にしてください

http://ux.getuploader.com/yavaio_yaio/download/23/複数のミサイルそれぞれを複数の標的の中から一番近い物一つ選んで追尾.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0036名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 20:03:16.88ID:j1UVkpBU
エクステンションの開発わかる人いる?

SDKをダウンロードして、VisualStudio2013でテンプレートのslnファイル開こうとしたけどエラー出る
そもそもC++はおろかHSPですら挫折した身なのでビルドってなんなのかすらわからない。

なにもかもわからないけど、みんなでエクステンション開発しよう
0037342015/06/15(月) 23:59:23.42ID:xOJJPTol
>>35
わざわざサンプルまで作成いただき、本当にありがとうございます!
コメントも丁寧に書いていただいているので、とても参考になりました!
動作も理想の挙動をしているように思います。
これを元に勉強させていただきます!
0038342015/06/16(火) 00:01:54.49ID:PwbrE0vS
変数って名前つけられたんですね、、、
技術面以外でも参考になります、、、
0039名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 07:53:18.92ID:KzgXJCjW
>>36
2ch発のエクステ期待してるぞ
応援だけするは
0040名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 08:15:34.07ID:8FIcJgTU
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0041名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 03:06:22.60ID:iCsCPDqY
公式ブログの質問箱、こりゃ無くなるな
試すよりとここで質問したほうが早いとか言ってるアホもいるし
0042名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 03:16:31.56ID:KCG7/1fb
プ
0043名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 03:39:52.69ID:1A4tIJD6
ここで質問しても確実に答えが返ってくるわけじゃないし
なにより試行錯誤荒らしがウザい
0044名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 05:52:40.95ID:DhIr38im
ガキの相手してるだけの質問箱とか廃止したほうがいいだろ
それよりブログの中身充実したほうがいい
0045名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 07:25:12.97ID:01dsg1yn
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0046名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:12:15.45ID:C+wBtWrT
自由な解像度でエロrpgとか作りたいからこれ買いますね
steamで買った人何か不具合とかある?
0047名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 06:33:00.22ID:ulkjVmRa
>>46
それ以前に、cf2.5でRPG作るのはメチャクチャ難易度高いから大人しくウディタにした方がいいよ。
0048名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 17:13:29.92ID:ckiakJHy
cf2.5のいい所ってなんなん?
ソースコード書かなくていい所?
ソースコード書けるならUnityとかの方がええの?
Unity触った事ないけど。
0049名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 19:36:18.12ID:B9z7i/iD
>>48
cf2.5は総じて楽。
C#の知識があったとしてもunityの何倍も楽。2D限定で一人で開発するなら迷わずcf2.5。
複雑化してソースを使いまわしたりRPGみたいに簡単なデータベースも必要ならunity。
プログラムの知識は、どちらもあった方がいい。
0050名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 19:56:00.47ID:Y+XxItYx
楽ではない。
0051名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 20:11:12.78ID:B9z7i/iD
>>50
何のツールを使ってもゲーム作りは大変だが
unityと比較して言っているのは伝わっているよな?
どういう理由でunityより楽ではないんだい?
0052名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 21:08:08.61ID:cBu8q7uw
楽だよ
dev版限定だけど勝手に大量のデータソートしてくれる機能とかあるし、しかも高速
ないものはないと我慢するしかないけどあるものならかなり楽に手軽に本格的に作れる
0053名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 21:32:53.06ID:KDliXUXZ
>>52
データソートってどういう機能? 
リストオブジェクトのアルファベット順に並べ替えるとかの強化版なのかな
限定でそんなのあるとか全然知らなかった
0054名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 22:07:41.21ID:cBu8q7uw
>>53
エクセル式の格子データをアルファベットで降順昇順できる
数値は昇順だけだが工夫次第で降順もいける
行列の概念があるからデータ参照にとても便利
0055名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 23:03:51.26ID:M4sQQKsG
steamでセールやってるからデベロッパー版ほしい…
でもパッケージの通常版しか持ってなくて買えない…
0056名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 23:38:08.70ID:KDliXUXZ
>>54
全然初耳で、便利そうだから使ってみたいけど、情報が見つからない
どこかに解説してあるようなとこあるかな
0057名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 23:55:45.48ID:B9z7i/iD
>>54
へー、そんなんあるんだ
計算はCF2.5でも問題ないし普通にRPGもいけそうだな
dev版俺も買ってみようかな
0058名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 02:51:50.55ID:Ombc1gZv
>>57
横からだけど俺もdev版はデータグリッドが大活躍しているな
行列の概念があるから

各種初期パラメータを格納→ゲーム起動時に各オブジェクトに代入

考え方によっては手間が増えるだけかもしれんが
一覧表で微調整しやすくていい
0059名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 02:56:26.12ID:I3KWptS5
80%オフ来た!
0060名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 03:56:26.91ID:69uXr25r
>>58
今、Dev版にしてヘルプ見ながらいじってみた
テキストファイルに出力して見られるんだな。便利便利。
あー、コンストラクタみたいに使ってるんだな。確かに使えそう。

>>59
80%は嬉しかったね
>>55 もDevと本体合わせても8000円ちょっとだし買っちゃえ
メニューバーのpreferenceでLanguageを日本語にしないと日本語にならないから注意
0061名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 04:23:06.52ID:b11DlIbH
高くて手が出なくていつか欲しいなって思ってたら、とんだ宝が落ちてきた
本体とDevとAndroidとiOS買ったぜ
0062名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 04:36:25.69ID:Ombc1gZv
>>60
テキストファイルで入出力するとエクセルでも編集できて便利
注意ってほどでもないけど実際に変数として使うには

情報→セルテキストを習得 でやるので”テキストデータ扱い”なのを忘れず
Val(>変換する文字列<) で数値データに変換してやる事

(数式例)
Val(Text$( "データグリッド名", >行番号<, >列番号< ))
↑が基本的な数式になると思う、他にもっと楽なやり方があるかもしれないがね
0063名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 04:48:17.84ID:69uXr25r
>>62
おー、サンキュー
さすがにデータ変換は知っていたけど、のちの人のためにも書いた方が良いね。
でもテキスト出力でエクセルで編集できることは知らなかった。これは便利。
なんかテンションあがる。サンキュー。
0064名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 05:14:01.69ID:Ombc1gZv
単純に解説?すると
例えばHP,MP、ATKの3つを代入したい場合

(仮条件)
変数AをID、変数BをHP、変数CをMP、変数DをATKをして扱う事にする

(1)代入フラグ管理(OFFの場合ONにして処理(2)へ移行)
(2)ID(変数A)を参照 (ID=習得する行番号として扱う)
(3)高速ループ開始(回数は自分が代入したい列のステータス分だけ)
計算式としてはこんな感じ

Val(Text$( "データグリッド名", ID(変数A), LoopIndex+1 ))
(注) +1が付いているのは参集する表A1の場合行列番号が(1,1)の為

代入する変数の場所もloopIndexから参照

わかりにくいかもしらんがスマヌ
0065名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 07:52:44.58ID:fKo1aTgU
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0066名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 14:09:23.10ID:McC1iFTM
購入を迷ってます
シンプルなアクションやシューティングゲームだけじゃなくて
テキスト表示で選択したりとかスキルビルドを作ったりもできるのかな
0067名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 15:08:16.01ID:RvUp1DO2
できるよ
ttp://www.clickteam.jp/works
こことか
ttp://www.pixelprospector.com/indie-games/
ここのEngineがMMF2のヤツ見てどんなんが出来るか見てみ
0068名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 15:18:39.04ID:3DBIUH1S
>>66
スキルビルドがよくわからないけど、大抵のものは作れるよ
テキスト表示してってゲームなら、文字列オブジェクト、リストオブジェクト、String Parserオブジェクトあたりを使うだけで、簡単に作れると思う
ただし、なんでもそうだけど、ツールを使う一番最初だけ戸惑うから、チュートリアルやあちこちのHP見て、使い方に慣れる必要がある
0069名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 15:23:10.38ID:McC1iFTM
ありがとう 
すごく参考になった 購入してくる
0070名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 16:53:55.59ID:1dpnurT5
ADVゲームとかなら吉里吉里とかの方がよっぽど作りやすいよ
CF2.5は基本的にアクション、シューティングゲーム制作したい場合に使うツールだと考えた方がいい
0071名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 17:05:57.03ID:3DBIUH1S
>>70
「も」って言ってるから、ACTやSHT+「テキスト表示で選択やスキルビルドシーン」ってことだと思うよ
わざわざここに来るくらいだから、吉里吉里とかは想定済みなんじゃないかな
0072名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 17:25:02.22ID:VrRbHQTE
SteamでDev版の言語サポート見ると日本語はサポートされていないって書かれてるけど
>>60見る限りではDev版も日本語に出来るの?
0073名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 17:45:37.04ID:ZcXiw7i/
>>72
出来る出来る
0074名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 17:57:47.74ID:VpnbCxDU
これ、子供の時思い描いてた夢の様なツールだとは思うが、凄く惜しい事になってる。
Clickteam Fusion製のandroid版Pocket Ninjasってアプリ落として試してみたんだが〜
一度最小化して復帰したら、画面を触っても反応しなくなるw
こう言う足回りで不具合出た時、対処難しいよね。
0075名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 17:58:59.15ID:VrRbHQTE
>>73
ありがとう買ってみる
0076名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 21:35:31.43ID:zpDRzdkr
くそ 50%の時に買っちまったよ 
この前もボダラン買った次の日に安くなったし泣きそうだわ。
返金も間に合いそうにないし悔しいぜ
0077名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 21:42:03.56ID:ia1fFtO+
いつだったか投票で大割引するやつの選択肢に出てたし
いつかその値段で来るだろうと思ってたけど早かったな
0078名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 22:15:04.95ID:FGL/sq36
日本の公式経由でC.F2.5本体を買ったものに、
STEAMで買った HTML5のエクステンションは
使えますか?
0079名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 23:33:30.29ID:6mTKf1Cs
mmf2日本語版からcf2.5へアプグレしたけど
そこからのcf2.5→cf2.5devより
mmf2→cf2.5devの方が安いとかおかしな値段設定して
先にcf2.5にアプグレしたユーザーを嵌めにかかった
日本代理店はクソ

今回のsteamで買い直したよ。さらば日本代理店。
0080名前は開発中のものです。2015/06/20(土) 23:42:29.04ID:mb+I7WAw
デジカの日本語版買うとか英語読むと死んじゃう病でない限り避けろよ
まぁ、Steamの日本円表示もデジカの仕業だけどな
0081名前は開発中のものです。2015/06/21(日) 00:40:12.07ID:Gmt4SGFp
そういや代理店の対応嫌になって
もう英語でもいいやって本家CF2.5Devに乗り換えたけど
いつの間にか日本語対応になって代理店いらなくなったな…
0082名前は開発中のものです。2015/06/22(月) 21:01:49.85ID:4KXUIt/W
まだ触り始めて1日だけどカウンターオブジェクトってすごく面白いな
フラグ作りが楽しくなりそう。
0083名前は開発中のものです。2015/06/22(月) 22:19:41.97ID:vvPlopgI
カウンターのアニメーションがさっぱりわからん
0084名前は開発中のものです。2015/06/22(月) 23:19:54.13ID:KDTHfuDF
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0085名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 07:00:22.52ID:Wibs2Hy2
>>84
だれもお前に聞いてねーよ
0086名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 21:42:32.93ID:fTtnn7+9
よくスマホで画面にタッチしたまま指を動かすと
指の動きに合わせて自機が動くやつあるじゃないですか。

それをやりたいんですが

タッチ0が有効 : 自機のX,Y座標をタッチ位置に変更

とやるとタッチ開始位置に自機がワープしちゃうので駄目です。

そこで

タッチ0が有効 and 自機のY座標がタッチ位置より小さい
: 自機のY座標=タッチ位置-自機のY座標

とやってみたんですが自機が2箇所に交互に高速表示されてしまいます。
(PC上でも実機でも同様)

http://ux.getuploader.com/mmf/download/892/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E8%87%AA%E6%A9%9F%E3%81%8C%E4%BA%8C%E9%87%8D%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA.mfa

何か改善策や他に良い方法はないでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0087名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 22:05:41.23ID:a/zWOw6g
自機の座標=自機の座標+(-)移動量な
0088名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 23:00:20.92ID:dlYly1Ot
使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0089名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 03:16:13.65ID:j1ahYhFe
初歩的な質問で申し訳ないがアニメーションgifの特定のフレームでサウンドを鳴らそうとするとそのフレーム中ずっと指定したサウンドが再生されまくるんだ 再生は一回だけでいいんだが何か良い方法あるかな?
○○の現在のフレーム=(1) サウンド○○を再生
0090名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 07:40:38.83ID:cFJBUefl
条件を入れる時に
これをいれればサウンドは一回だけ鳴るように

特別 > 条件を制限 > イベント連続時にアクションを1回のみ実行
0091名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 07:50:52.00ID:j1ahYhFe
おお!色んな場面で使えそうな感じですね!
アリガトー!
0092名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 11:06:06.80ID:yfHJFwBk
>>88
もうこういう同じような言葉を連呼するような奴が出てきたらスレも末期だな
0093名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 17:29:47.34ID:3SdnyzDw
何でもかんでも質問したくなるからテンプレに一行書いとくのはいいとおもけどね。
>>88みたいなのは普通に頭おかしいと思うけど。
0094名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 18:56:59.31ID:LANJoF0f
こいつ急に湧いた気がする
このスレからか?
0095名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 20:07:55.98ID:oDGqyQgb
前スレで言われた奴の逆恨みじゃね
0096名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 22:16:10.51ID:Zje1airj
ソフト安売りするとこうゆうのが増えるから嫌なんだよ
0097名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 03:29:47.06ID:yDZcprzc
なんもかんもデジカのせいだ
0098名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 21:27:52.09ID:XvqIvcP/
最近流行っているクリッカーゲームのようにクリック=ダメージというシステムをつくろうとしています。
クリックしたらカウンターに1加えて表示して確認すると、連打してしまうと正確なクリック数になりません
連打のような素早いクリックにも正確に記録するにはどうすればよいでしょうか?
0099名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 23:43:55.97ID:QIpaQdnO
自前でマウスクリックのイベントを組めば出来る
0100名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 02:37:13.44ID:CMJ0Pr3R
公式ブログでツイッターみたいなノリで質問しまくる
0101名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 03:22:36.84ID:XVybmPYq
初心者向けなんだからあれでいいと思うが何が不満なんだろう
0102名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 06:46:36.22ID:ttpsTWGb
あのブログがどういう立場か分からんけど非常に読みやすい
頑張って色んなTips書いてって欲しいなー
0103名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 01:15:05.38ID:GpJH14Cu
ブログは頑張ってると思うけど一部の質問者が見苦しい
0104名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 02:23:36.07ID:Zn+ETXAS
それをここで言ってどうこうなるもんでもないだろ
直接本人に言えよ
0105名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 03:00:51.70ID:GpJH14Cu
は?お前の言うことは何一つ聞かない
0106名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 15:53:54.03ID:Zn+ETXAS
正論言われたからってキレんなよ見苦しい
0107名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 22:15:03.52ID:GpJH14Cu
言ったところでどうこうなるもんじゃなかったの?ん?アホ?
0108名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 08:51:46.59ID:AY9n6B86
グロちゃん今なにしてんのかな〜
0109名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 20:01:24.44ID:4jFol7HA
会社立ち上げたんだっけ・・
0110名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 00:32:33.83ID:u4LG2Fhb
使い方は自分で試行錯誤して理解しなくていい。俺に聞け。
0111名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 00:45:16.05ID:mBPQGZNB
ヒュー カックイー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています