『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14 [転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2015/06/06(土) 09:19:10.24ID:zoX1dZyT『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0002名前は開発中のものです。
2015/06/06(土) 09:21:59.80ID:zoX1dZyT_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
0003名前は開発中のものです。
2015/06/07(日) 11:55:39.94ID:ojG7yUbw0004名前は開発中のものです。
2015/06/07(日) 20:06:44.99ID:K3vSaJb00005名前は開発中のものです。
2015/06/08(月) 00:45:54.71ID:JTrg9mgy0006名前は開発中のものです。
2015/06/08(月) 16:36:21.55ID:5Bb2yN760007名前は開発中のものです。
2015/06/08(月) 20:46:03.53ID:VP8ooXON0008名前は開発中のものです。
2015/06/08(月) 23:00:11.39ID:Zw7Furbhそういえば、前スレのDualGlowをフォーラムからダウンロードしてみましたが、
ヘルプもなく、数値も何もいじれない状態でどうしたらよいのかわからず、挫折しました
0009名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 05:08:12.95ID:LZHQzODU使い方は自分で試行錯誤して理解しな
0010名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 04:07:50.80ID:AeJOBsnnどーしたらええねん。いみわからん(´д`;)
ちちもましたるから教えて。
0011名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 05:24:07.08ID:lN9gBqs00012名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 07:46:40.99ID:fRNYH3gm接触時に停止とバウンス試してみましたが、横から押してもビクともしませんでした。
https://twitter.com/melvinsa/status/608354510784856064
0013名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 07:48:30.42ID:BgA4h9dy0014名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 21:36:23.61ID:AeJOBsnnうっさいわ、ハゲデブ
>>13
おめーはもう来んでえーよ
0015名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 22:29:13.56ID:QBTwVkWLサンプル上げてくれたら一緒に考えます。
スゲー素人なんで期待しないでね。
ところで、もげるさんのサンプルはもう手に入らないの?
0016名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 02:31:55.42ID:LI+sEYf/カウンターが0でない時、を条件に入れればいいです
>>12
自キャラの移動量分だけ箱を動かしてあげればいいです
移動量がわからなければ同じ速度で動かすだけでも同じ結果が得られると思います
>>15
もう手に入らないですね…多間接とかユニークなサンプルがあったので残念です
後から見ようと思ったときに消えてることが多いので
良いのがあったらその時必要なくてもすぐダウンロードしておいた方がいいですね
0017名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 08:15:07.79ID:PeyA9YEM0018名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 08:16:09.41ID:HkHxlPLA0019名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 08:19:02.13ID:s1mCI02q>>12、>>15どっちも自分です。
回答ありがとうございます。
昨日いじくりまわしてどうにか押せるようになったんですが、
微妙に挙動がおかしかったんで、教えていただいた方法で再度調整してみます。
0020名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 09:00:18.54ID:Ww7iajea0021名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 23:35:07.35ID:hHWRIbcP座標を計算して毎フレーム更新するのが一般的なんですかね?
「オブジェクトを発射」だと発射角度が32方向になってしまいます。
あと、Platform Movement object と 物理制御エンジンてなんか相性悪いですか?
物理制御のアクティブとぶつかると自キャラが徐々に上昇していったり、なぞの挙動をするのですが、、、
0022名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 23:41:13.71ID:PeyA9YEM標準動作との共存は考慮されてないから
0023名前は開発中のものです。
2015/06/12(金) 00:13:35.74ID:Et0TT+Fs0024名前は開発中のものです。
2015/06/12(金) 02:32:22.22ID:44yN+PzP002521
2015/06/12(金) 07:23:13.16ID:PJW3xedO最近始めたばかりですが、挙動に関してはあっちを立てればこっちがダメになるみたいなジレンマ続きですわ、、、
物理エンジンは必須なんで、
PMOは地上/空中の判定に使って、操作とかは属性?は別で管理するのが良いかもですね。
0026名前は開発中のものです。
2015/06/13(土) 16:09:04.41ID:Xk4j9q2K日替わりセールに来てくれると嬉しいんだけどな
0027名前は開発中のものです。
2015/06/14(日) 09:15:42.20ID:brS0oVbPオブジェクトが移動した跡に足あとを付けたいのですが
よい発想が浮かびません
皆さんは足跡やタイヤの跡何かどのようにして作っていますか?
0028名前は開発中のものです。
2015/06/14(日) 10:31:29.82ID:c3G5gGcz移動の最中に変数を増減して、一定の値に達したら
足跡オブジェクトを作成or足跡オブジェクトを背景に貼り付け
でどうでしょうか?前者なら変数や透明度を設定できるので徐々に薄くしていくといったことも可能です
アニメーションに合わせたいなら、移動中アニメフレームが**番になったら、でも良いと思います
0029名前は開発中のものです。
2015/06/14(日) 17:13:27.26ID:uahpSBVvとんでいくようにしたいのですが、お知恵をお借りできないでしょうか。
敵の変数にミサイルと敵の距離を持たせて、
select object で最寄の敵を選択はやってみたのですが、
敵の変数ひとつでは、画面内のミサイルひとつのとの距離しか管理できないため、
ミサイルと敵の組み合わせが一つできると、すべてのミサイルが集中してしまいました。
0030名前は開発中のものです。
2015/06/14(日) 17:24:01.53ID:uahpSBVvhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/889/%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0031名前は開発中のものです。
2015/06/14(日) 20:16:06.54ID:c3G5gGcz敵に距離を持たせるのではなくミサイルに距離を持たせてみてはどうでしょうか?
0032名前は開発中のものです。
2015/06/14(日) 21:13:10.68ID:uahpSBVv敵かミサイルに距離を持たせる方式だと、
敵とミサイルの数が N:N のため、変数一つだけでは難しいようです。。。
文章での説明が難しいので、図を書いてみましたw
http://ux.getuploader.com/mmf/download/890/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%88%B6%E5%BE%A1.jpg
なんとなく解決策が思いついたのですが、
CF2.5上で再現する方法がわからず悩んでいます。
解決案というのは、
ミサイル側に自分(ミサイル)と全ての敵との距離を持たせ、
その中で一番距離の近い敵に飛んでいく。というものです。
配列を駆使すれば距離の管理はできそうですが、
そのうちの一番近いものを選択というのが
CF2.5上でどう設定するのかイメージがわきません
よろしくお願いいたします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0033名前は開発中のものです。
2015/06/14(日) 22:43:28.14ID:+IyVi8KE0034名前は開発中のものです。
2015/06/15(月) 00:09:36.75ID:xOJJPTol光がみえてきました!ありがとうございます。
ロジックは思いついているんですが、
なかなか思い通りに設定できませんね、、、
foreachの修行してきます。
0035名前は開発中のものです。
2015/06/15(月) 10:49:39.54ID:UQeTOekT普段こういった動作を作らないので完全に正しい挙動かどうか自信はありませんが
多分こんな感じなんだろうな、という所まで出来たので良かったら参考にしてください
http://ux.getuploader.com/yavaio_yaio/download/23/複数のミサイルそれぞれを複数の標的の中から一番近い物一つ選んで追尾.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0036名前は開発中のものです。
2015/06/15(月) 20:03:16.88ID:j1UVkpBUSDKをダウンロードして、VisualStudio2013でテンプレートのslnファイル開こうとしたけどエラー出る
そもそもC++はおろかHSPですら挫折した身なのでビルドってなんなのかすらわからない。
なにもかもわからないけど、みんなでエクステンション開発しよう
003734
2015/06/15(月) 23:59:23.42ID:xOJJPTolわざわざサンプルまで作成いただき、本当にありがとうございます!
コメントも丁寧に書いていただいているので、とても参考になりました!
動作も理想の挙動をしているように思います。
これを元に勉強させていただきます!
003834
2015/06/16(火) 00:01:54.49ID:PwbrE0vS技術面以外でも参考になります、、、
0039名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 07:53:18.92ID:KzgXJCjW2ch発のエクステ期待してるぞ
応援だけするは
0040名前は開発中のものです。
2015/06/16(火) 08:15:34.07ID:8FIcJgTU0041名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 03:06:22.60ID:iCsCPDqY試すよりとここで質問したほうが早いとか言ってるアホもいるし
0042名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 03:16:31.56ID:KCG7/1fb0043名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 03:39:52.69ID:1A4tIJD6なにより試行錯誤荒らしがウザい
0044名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 05:52:40.95ID:DhIr38imそれよりブログの中身充実したほうがいい
0045名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 07:25:12.97ID:01dsg1yn0046名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 21:12:15.45ID:C+wBtWrTsteamで買った人何か不具合とかある?
0047名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 06:33:00.22ID:ulkjVmRaそれ以前に、cf2.5でRPG作るのはメチャクチャ難易度高いから大人しくウディタにした方がいいよ。
0048名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 17:13:29.92ID:ckiakJHyソースコード書かなくていい所?
ソースコード書けるならUnityとかの方がええの?
Unity触った事ないけど。
0049名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 19:36:18.12ID:B9z7i/iDcf2.5は総じて楽。
C#の知識があったとしてもunityの何倍も楽。2D限定で一人で開発するなら迷わずcf2.5。
複雑化してソースを使いまわしたりRPGみたいに簡単なデータベースも必要ならunity。
プログラムの知識は、どちらもあった方がいい。
0050名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 19:56:00.47ID:Y+XxItYx0051名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 20:11:12.78ID:B9z7i/iD何のツールを使ってもゲーム作りは大変だが
unityと比較して言っているのは伝わっているよな?
どういう理由でunityより楽ではないんだい?
0052名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 21:08:08.61ID:cBu8q7uwdev版限定だけど勝手に大量のデータソートしてくれる機能とかあるし、しかも高速
ないものはないと我慢するしかないけどあるものならかなり楽に手軽に本格的に作れる
0053名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 21:32:53.06ID:KDliXUXZデータソートってどういう機能?
リストオブジェクトのアルファベット順に並べ替えるとかの強化版なのかな
限定でそんなのあるとか全然知らなかった
0054名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 22:07:41.21ID:cBu8q7uwエクセル式の格子データをアルファベットで降順昇順できる
数値は昇順だけだが工夫次第で降順もいける
行列の概念があるからデータ参照にとても便利
0055名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 23:03:51.26ID:M4sQQKsGでもパッケージの通常版しか持ってなくて買えない…
0056名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 23:38:08.70ID:KDliXUXZ全然初耳で、便利そうだから使ってみたいけど、情報が見つからない
どこかに解説してあるようなとこあるかな
0057名前は開発中のものです。
2015/06/19(金) 23:55:45.48ID:B9z7i/iDへー、そんなんあるんだ
計算はCF2.5でも問題ないし普通にRPGもいけそうだな
dev版俺も買ってみようかな
0058名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 02:51:50.55ID:Ombc1gZv横からだけど俺もdev版はデータグリッドが大活躍しているな
行列の概念があるから
各種初期パラメータを格納→ゲーム起動時に各オブジェクトに代入
考え方によっては手間が増えるだけかもしれんが
一覧表で微調整しやすくていい
0059名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 02:56:26.12ID:I3KWptS50060名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 03:56:26.91ID:69uXr25r今、Dev版にしてヘルプ見ながらいじってみた
テキストファイルに出力して見られるんだな。便利便利。
あー、コンストラクタみたいに使ってるんだな。確かに使えそう。
>>59
80%は嬉しかったね
>>55 もDevと本体合わせても8000円ちょっとだし買っちゃえ
メニューバーのpreferenceでLanguageを日本語にしないと日本語にならないから注意
0061名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 04:23:06.52ID:b11DlIbH本体とDevとAndroidとiOS買ったぜ
0062名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 04:36:25.69ID:Ombc1gZvテキストファイルで入出力するとエクセルでも編集できて便利
注意ってほどでもないけど実際に変数として使うには
情報→セルテキストを習得 でやるので”テキストデータ扱い”なのを忘れず
Val(>変換する文字列<) で数値データに変換してやる事
(数式例)
Val(Text$( "データグリッド名", >行番号<, >列番号< ))
↑が基本的な数式になると思う、他にもっと楽なやり方があるかもしれないがね
0063名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 04:48:17.84ID:69uXr25rおー、サンキュー
さすがにデータ変換は知っていたけど、のちの人のためにも書いた方が良いね。
でもテキスト出力でエクセルで編集できることは知らなかった。これは便利。
なんかテンションあがる。サンキュー。
0064名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 05:14:01.69ID:Ombc1gZv例えばHP,MP、ATKの3つを代入したい場合
(仮条件)
変数AをID、変数BをHP、変数CをMP、変数DをATKをして扱う事にする
(1)代入フラグ管理(OFFの場合ONにして処理(2)へ移行)
(2)ID(変数A)を参照 (ID=習得する行番号として扱う)
(3)高速ループ開始(回数は自分が代入したい列のステータス分だけ)
計算式としてはこんな感じ
Val(Text$( "データグリッド名", ID(変数A), LoopIndex+1 ))
(注) +1が付いているのは参集する表A1の場合行列番号が(1,1)の為
代入する変数の場所もloopIndexから参照
わかりにくいかもしらんがスマヌ
0065名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 07:52:44.58ID:fKo1aTgU0066名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 14:09:23.10ID:McC1iFTMシンプルなアクションやシューティングゲームだけじゃなくて
テキスト表示で選択したりとかスキルビルドを作ったりもできるのかな
0067名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 15:08:16.01ID:RvUp1DO2ttp://www.clickteam.jp/works
こことか
ttp://www.pixelprospector.com/indie-games/
ここのEngineがMMF2のヤツ見てどんなんが出来るか見てみ
0068名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 15:18:39.04ID:3DBIUH1Sスキルビルドがよくわからないけど、大抵のものは作れるよ
テキスト表示してってゲームなら、文字列オブジェクト、リストオブジェクト、String Parserオブジェクトあたりを使うだけで、簡単に作れると思う
ただし、なんでもそうだけど、ツールを使う一番最初だけ戸惑うから、チュートリアルやあちこちのHP見て、使い方に慣れる必要がある
0069名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 15:23:10.38ID:McC1iFTMすごく参考になった 購入してくる
0070名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 16:53:55.59ID:1dpnurT5CF2.5は基本的にアクション、シューティングゲーム制作したい場合に使うツールだと考えた方がいい
0071名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 17:05:57.03ID:3DBIUH1S「も」って言ってるから、ACTやSHT+「テキスト表示で選択やスキルビルドシーン」ってことだと思うよ
わざわざここに来るくらいだから、吉里吉里とかは想定済みなんじゃないかな
0072名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 17:25:02.22ID:VrRbHQTE>>60見る限りではDev版も日本語に出来るの?
0073名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 17:45:37.04ID:ZcXiw7i/出来る出来る
0074名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 17:57:47.74ID:VpnbCxDUClickteam Fusion製のandroid版Pocket Ninjasってアプリ落として試してみたんだが〜
一度最小化して復帰したら、画面を触っても反応しなくなるw
こう言う足回りで不具合出た時、対処難しいよね。
0075名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 17:58:59.15ID:VrRbHQTEありがとう買ってみる
0076名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 21:35:31.43ID:zpDRzdkrこの前もボダラン買った次の日に安くなったし泣きそうだわ。
返金も間に合いそうにないし悔しいぜ
0077名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 21:42:03.56ID:ia1fFtO+いつかその値段で来るだろうと思ってたけど早かったな
0078名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 22:15:04.95ID:FGL/sq36STEAMで買った HTML5のエクステンションは
使えますか?
0079名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 23:33:30.29ID:6mTKf1Csそこからのcf2.5→cf2.5devより
mmf2→cf2.5devの方が安いとかおかしな値段設定して
先にcf2.5にアプグレしたユーザーを嵌めにかかった
日本代理店はクソ
今回のsteamで買い直したよ。さらば日本代理店。
0080名前は開発中のものです。
2015/06/20(土) 23:42:29.04ID:mb+I7WAwまぁ、Steamの日本円表示もデジカの仕業だけどな
0081名前は開発中のものです。
2015/06/21(日) 00:40:12.07ID:Gmt4SGFpもう英語でもいいやって本家CF2.5Devに乗り換えたけど
いつの間にか日本語対応になって代理店いらなくなったな…
0082名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 21:01:49.85ID:4KXUIt/Wフラグ作りが楽しくなりそう。
0083名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 22:19:41.97ID:vvPlopgI0084名前は開発中のものです。
2015/06/22(月) 23:19:54.13ID:KDTHfuDF0085名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 07:00:22.52ID:Wibs2Hy2だれもお前に聞いてねーよ
0086名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 21:42:32.93ID:fTtnn7+9指の動きに合わせて自機が動くやつあるじゃないですか。
それをやりたいんですが
タッチ0が有効 : 自機のX,Y座標をタッチ位置に変更
とやるとタッチ開始位置に自機がワープしちゃうので駄目です。
そこで
タッチ0が有効 and 自機のY座標がタッチ位置より小さい
: 自機のY座標=タッチ位置-自機のY座標
とやってみたんですが自機が2箇所に交互に高速表示されてしまいます。
(PC上でも実機でも同様)
http://ux.getuploader.com/mmf/download/892/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E8%87%AA%E6%A9%9F%E3%81%8C%E4%BA%8C%E9%87%8D%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA.mfa
何か改善策や他に良い方法はないでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0087名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 22:05:41.23ID:a/zWOw6g0088名前は開発中のものです。
2015/06/23(火) 23:00:20.92ID:dlYly1Ot0089名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 03:16:13.65ID:j1ahYhFe○○の現在のフレーム=(1) サウンド○○を再生
0090名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 07:40:38.83ID:cFJBUeflこれをいれればサウンドは一回だけ鳴るように
特別 > 条件を制限 > イベント連続時にアクションを1回のみ実行
0091名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 07:50:52.00ID:j1ahYhFeアリガトー!
0092名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 11:06:06.80ID:yfHJFwBkもうこういう同じような言葉を連呼するような奴が出てきたらスレも末期だな
0093名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 17:29:47.34ID:3SdnyzDw>>88みたいなのは普通に頭おかしいと思うけど。
0094名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 18:56:59.31ID:LANJoF0fこのスレからか?
0095名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 20:07:55.98ID:oDGqyQgb0096名前は開発中のものです。
2015/06/25(木) 22:16:10.51ID:Zje1airj0097名前は開発中のものです。
2015/06/26(金) 03:29:47.06ID:yDZcprzc0098名前は開発中のものです。
2015/06/26(金) 21:27:52.09ID:XvqIvcP/クリックしたらカウンターに1加えて表示して確認すると、連打してしまうと正確なクリック数になりません
連打のような素早いクリックにも正確に記録するにはどうすればよいでしょうか?
0099名前は開発中のものです。
2015/06/26(金) 23:43:55.97ID:QIpaQdnO0100名前は開発中のものです。
2015/06/27(土) 02:37:13.44ID:CMJ0Pr3R0101名前は開発中のものです。
2015/06/27(土) 03:22:36.84ID:XVybmPYq0102名前は開発中のものです。
2015/06/27(土) 06:46:36.22ID:ttpsTWGb頑張って色んなTips書いてって欲しいなー
0103名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 01:15:05.38ID:GpJH14Cu0104名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 02:23:36.07ID:Zn+ETXAS直接本人に言えよ
0105名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 03:00:51.70ID:GpJH14Cu0106名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 15:53:54.03ID:Zn+ETXAS0107名前は開発中のものです。
2015/06/28(日) 22:15:03.52ID:GpJH14Cu0108名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 08:51:46.59ID:AY9n6B860109名前は開発中のものです。
2015/06/29(月) 20:01:24.44ID:4jFol7HA0110名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 00:32:33.83ID:u4LG2Fhb0111名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 00:45:16.05ID:mBPQGZNB0112名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 01:44:04.17ID:nPAoNjpX0113名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 21:25:43.93ID:7aPXd4miアプリ作成の手順を1から順に解説している参考書や、Webサイトはないでしょうか?
とある機能を実装するには、どのようにするかなどの情報が少ないですが
このソフトを使用している方は、どのように覚えていきましたか?
0114名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 22:31:42.08ID:JXxuVudEそれがまさにグロちゃんの動画だったんだよなあ
でもいまは公式HPのダウンロードのページで「オリジナルガイドブック」をダウンロードできるから、まずはそれ見たらいいよ
0115名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 23:47:53.39ID:LabXhNLr0116名前は開発中のものです。
2015/06/30(火) 23:53:22.52ID:mdxiGzOy0117名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 00:00:33.24ID:UtC8Gv9nなんかよく分からんけど物理的な本の方が頭に入る
0118名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 00:04:30.22ID:qLGYNzzw0119名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 00:05:15.69ID:Kil3Y4aqMMF2wikiのサンプルファイルとかもCF2.5で動くから参考になる
公式も名前さえ変えなければこんな説明いらんのにな
0120名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 02:25:14.38ID:ZdceV6QM質問者じゃないけど情報ありがとう
こんな良い物があるなんて知らずに進めていました
0121名前は開発中のものです。
2015/07/01(水) 08:40:42.41ID:29coNYsq回答ありがとうございます。
そちらをDLし読み進めてみます。
0122名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 07:52:52.15ID:DvRid4cn1キャラを1オブジェクトで制御しよって思わない事からかな?
当たり判定や攻撃判定はもちろん
例えば下に1ドット分ずれたオブジェクトを用意してやって
それが地面と重なっていたら「地面に立っている」と判定出来るし
同じように左右に配置してやれば「壁に触れている」と三角飛び等も出来る
又、前後から攻撃を受けたの他に足や頭などの部位ダメージにも使える
0123名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 07:57:57.85ID:DvRid4cn「壁にぶつかった」とどうやって判定させるか悩んだ結果
常に1ドット前をオブジェクトを用意してそれが「壁に重なったら」反転に
行きつくまで結構苦戦したのを覚えている
応用すれば前方の地面を調べる事も出来るようになるので
この場合「壁(地面)と重なっていなかったら」反転の動作を作ると
赤ノコみたいな動きも可能になる
0124名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 08:02:53.42ID:yHDk2tbIジャンプでブロックをこわせて、
脚で敵を踏める場合は、
上下にも判定用のオブジェクトが必要?
0125名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 08:04:02.63ID:DvRid4cnプレイヤーに見えないようにオブジェクトを発射し続けて
「壁に当たったら消滅」「自機or敵に当たったら発見状態」等も出来る
この場合は「障害物に隠れていれば発見されない」ってやつ
発射間隔や距離を変えれば「視界に入ったけど偶々気が付かれなかった」的な
偶発的な要素も盛り込むことが出来る
0126名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 08:07:51.25ID:DvRid4cn必要だと思う
敵を踏んだかどうかはオブジェクトが衝突した時
Y座標比べてもいいと思うけど判定用つけた方が何かと楽だと思うよ
0127名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 08:18:04.17ID:DvRid4cn今年に入ってからプライベートの時間が中々とれないので回答出来ずにごめん
今日も午前中病院で午後から出張なんで
もし見れる時間あったら出来るだけ回答するけど反応なかったら申し訳ない
0128名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 11:57:01.60ID:sDh4d3zw0129名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 12:43:28.78ID:hukG5be1CTFは使用者少ないから、そういうのが助かる
0130名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 12:55:09.12ID:z9iYW5f8逆方向に向かう
というのを1行でやりたいんだけど
良い方法ないかな
昔どこかのサイトで方向転換の式を見た気がするんだけど
思い出せなくて、、
0131名前は開発中のものです。
2015/07/02(木) 18:32:05.82ID:wQvEF98rDir( "オブジェクトの名前" )-16
じゃない?
0132名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 10:59:33.33ID:7AvZhNDu0133名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 11:40:05.13ID:/yDyGjVP適当に物理ジャンプするアクションでも作るかな
…って、軽く考えられるのがやっぱ凄いわこのソフトw
0134名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 12:42:38.40ID:wsqYF4yoDir()ってどういうものなんですか?
0135名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 13:00:57.40ID:/yDyGjVP32方向のうち16で180°の意味、だと思う
0136名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 13:31:24.20ID:8NWARAOP実行しても移動しません。
「キーを押したら、次のフレーム」以外にも命令が必要なんでしょうか?
0137名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 14:22:34.22ID:QSgxGXBh「360度自在にオブジェクトを操りたい場合に便利な動作について」
ベクター動作 + Clickteam 動作コントローラー の組み合わせが便利
大昔に自分がやっていたブログが生き残っていたので
ベクター動作の便利さや360WAY弾等の解説を画像付で見たい方は
ttp://kamekkusummf.blog.fc2.com/
2DACTの解説(クリボーとか)もしていたんですがそちらは消滅してました
今ならブログに1つだけある黒歴史扱いの動作だって作れますw
0138名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 14:26:45.45ID:QSgxGXBh普通に飛ぶはずですよ
個人的には次のフレームより指定のフレーム使っているので
細かい事は言えませんが
うっかり2フレーム目作っていないとか?
0139名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 16:27:43.27ID:8NWARAOP予言ありがとうございます。
まさに、その通りでした!
0140名前は開発中のものです。
2015/07/03(金) 23:07:41.45ID:J99fL2dr雨を降らせたいのですが、画面上の方に画像が残って違和感があります
アドバイスお願いします 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0141名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 00:02:45.28ID:R4H97yIW雨のプロパティの表示オプション「開始時に表示」のチェックを外してみて
0142名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 00:23:21.57ID:pzVEYpm1ありがとうございます!
0143名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 06:53:51.97ID:YHd9Z6Fjより自然に見えると思う
0144名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 12:27:17.45ID:R4H97yIW0145名前は開発中のものです。
2015/07/04(土) 15:15:58.92ID:LJrywtNR使用するオブジェクトの量にもよるけど多分そっちの方が軽い
関係無いけどマメ知識としてカウンターよりオブジェクトの方が軽いので
敵のHP表示したいけど重いって人はカウンターやめて
オブジェクトでやると軽くなったりもする
0146名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 15:02:14.11ID:5IgQM/KV現状、キーボードならキーボード、ジョイスティックならジョイスティックでしか操作ができません。
0147名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 16:08:49.92ID:lyajm3ux0148名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 16:14:38.87ID:2IiDq0rGキーボードとジョイスティックで同時に入力された際の動作が怪しいことになりそう
だから、標準では同時に操作できないようになってるのかなと想像
0149名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 18:08:26.62ID:5IgQM/KVありがとうございます。エクステンションはいじったことがないのですが、
Joystick 2 objectというやつを使えるようになれば良いのでしょうか。
>>148
ありがとうございます。たしかに怪しくなりそうですね。
タイトル画面でキーボードかジョイスティックかを選択させるべきかなと思いましたが、
プレイするたびにそれをするのも面倒かなと思いまして。
0150名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 19:05:17.26ID:gJi+yTmi同じ質問を公式の質問箱に投げたけど
掲示板が壊れたとかで総スルーされた
0151名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 19:48:10.88ID:2IiDq0rGタイトルじゃなくて、いつでも選択できるようにすればいいと思うよ
もしくは、「J」キーを押したらジョイスティック、「K」キーを押したらキーボードみたいにショートカットを用意しておくか
それなら全然わずらわしくない
0152名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 21:48:02.13ID:5IgQM/KVありがとうございます。参考にします。
0153名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 01:54:03.30ID:Wb4nGgM+0154名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 11:56:46.79ID:Kr8mok0Oペイントソフトで作ってから読み込ませるか、cf2.5内の
エディタで作るかどちらがやりやすいでしょう
0155名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 12:14:03.28ID:jHJhbodK俺はドット絵じゃないからだけど、ドット絵だとしてもレイヤーつかくなるから
やっぱり外部ソフト使いたい
0156名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 12:33:34.36ID:0qjebTnN0157名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 12:55:13.47ID:unVQqcuh編集も1コマごとになるから効率悪いし
0158名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 23:41:30.75ID:/NPXrSs0edge2は課金しないとpng出力しか出来なかった気がする。
所で、俺の質問なんですが、
「物理 はしごとジャンプ」で左右に移動する時、グラフィックが右移動なら右、左移動なら左に変わってしまうの切れませんか?
右向きながら左に移動させたいのです。
別に向きの制御いれてるんですが、
物理オブジェクトのデフォルト処理の方が勝ってしまっている気がします。
0159158
2015/07/14(火) 00:15:14.19ID:ASrd5FGS0160名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 02:06:45.90ID:CQ5SaC1m0161名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 12:36:11.53ID:sCM8d4gRWikiにはいろんな要素が合わさって一概には言えないってあるね
0162名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 03:19:56.12ID:ZEoraFu6ありがとうございます
0163名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 13:58:47.03ID:UXyvQuHv「速度がxまで」と言う条件だと下向きに動いている時、重力で更に加速して最高速度を超える可能性があり、上手く制御できていません。
物理ージャンプとはしごと同じ動作を自前で組み込みたいだけなんですが、苦戦して居ます。
0164名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 15:53:19.46ID:MKPvZLgZ0165名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 00:31:24.02ID:IDCxvQ/tなんでこんなに簡単な条件を見落としていたのか疑問です、、、。
おかげさまで一歩前進しました!
新しい課題が出てきましたが、
恐らく頭のひねりが足りないだけなので、
もう10ひねりぐらいしてもクリア出来なかったら質問させていただきます。
ありがとうございました。
0166名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 16:10:42.81ID:1Yeih/0+パラグラフに一行ずつテキストを入れて、「パラグラフ5のときに条件を発動」なんて制御をしているのですが非常に面倒です。
このやりかたを以前教わったのですが、このほかにはないのでしょうか?
例えばテキストを順に流して、何行目で○○が発動などという管理がしたいのです。
0167名前は開発中のものです。
2015/07/17(金) 16:26:04.55ID:DMT3EmaV0168名前は開発中のものです。
2015/07/23(木) 12:55:56.88ID:oF0NhVdeこのツールを使って作られたゲームって
どんなのがあるの?
0169名前は開発中のものです。
2015/07/23(木) 13:44:33.18ID:7HNGGpt/ttp://www.clickteam.jp/works
0170名前は開発中のものです。
2015/07/24(金) 21:42:25.49ID:m32k5BZQ0171名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 12:39:43.85ID:9I2yiLDK0172名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 13:13:14.87ID:owiXqBkP0173名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 13:32:49.93ID:73PjWSgRそりゃ作り手の技術力と、作りたいものの規模によるよ
Cなりjavaなりある程度習得してて、規模の大きなものをじっくり作りたいと思えばUnityだろうし、
プログラミングとかそこまで精通してないけど、とりあえず作ってみたい的な感覚なら、cf2.5はオススメ
0174名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 16:33:10.66ID:lKxYDVSf機能的な優劣があったりもするけどさ
0175名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 18:20:50.38ID:73PjWSgRゲーム作りたい人って、ツール触ること自体が楽しいものだと思うし
それが苦痛に感じたり、時間の無駄に思える人は、ゲーム作りに向いてないような気がする
0176名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 19:14:12.52ID:lvJE34tQhttp://www.clickteam.jp/tutorials/parent-child
5回くらいやり直しているのですが上手くいきません。
見ていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/902/test0727.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0177名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 19:17:29.71ID:lvJE34tQ兵士を左クリックするとヘルスカウンターが減っていくはずなのですが
上手くいきませんでした。
0178名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 20:44:44.54ID:ItQAF8iZ0179名前は開発中のものです。
2015/07/28(火) 10:26:52.24ID:3R7b93iNありがとうございます!!! 無事動きました。
HPのチュートリアルは画像が一点抜けているようでした。助かりました。
0180名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 00:00:17.86ID:SnQuta360181名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 09:57:08.50ID:3qew7MMt0182名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 11:34:22.02ID:fSYq3eb4アプデ後まともに動いてるか知りたいんだが
0183名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 20:04:56.64ID:B4O5J8Bp例えばiniオブジェクトの場合ファイルパスの解釈の違いで
挙動が異なるみたいな症状を何処かで見た気がする
0184名前は開発中のものです。
2015/07/30(木) 22:58:23.15ID:SnQuta36とりあえずWindows10突っ込んで人柱やってみるかね。
0185名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 02:19:36.67ID:GYQWzlv5これって2面を作るときは、1面のフレームのイベントとかを全部2面のフレームのイベントエディタにコピペするんですか?
プレイヤーの動作とか、1面と同じ敵とかも全部コピペするってこと?
0186名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 05:22:18.42ID:b78rlSF3キャラとかのオブジェクトに
イベントを書いてグローバル化させてるかなぁ
1.キャラ絵
2.キャラ当たり判定 ←これにイベントを書く
3.キャラエフェクト
4.PMO
PMO以外はグローバル化させて
セットで他フレームにコピー
0187名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 10:01:49.16ID:+U7cLU4cたしかオブジェクトイベントだと変数名がちゃんと表示されるのはその編集中のオブジェクトのみで、
他のオブジェクトをイジェクトしてイベント組もうとすると変数A、変数B、変数C〜、としか
表示されなかった気がするんだけど
0188名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 10:09:26.69ID:b78rlSF3オブジェクト間の変数名
0189名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 11:28:23.05ID:OJSte7FI0190名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 12:12:05.31ID:gWf+jY4d0191名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 12:32:49.30ID:9bbPZUpM俺もそんな感じで作ってるわ
ただプレイヤーの被ダメージ処理は敵の攻撃判定と比較して書いてるんだけど
敵攻撃判定のグラが色付き正方形の似たようなのばっかりなんで見難くなって切り分けたい
他にも切り分けたい部分が出てこないとも限らないし最初から無限に書けるグローバルイベントに
イベントグループで分けて書いたほうがいいのかなとも思ったり・・・
0192名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 14:38:32.55ID:GYQWzlv5同じ処理を各フレームに書くのは、後になって仕様を変えたくなったときに大変かと思ったんです
参考にしながら色々やってみます
ありがとうございました
0193名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 16:11:35.18ID:6LLULicO0194名前は開発中のものです。
2015/08/01(土) 16:19:35.81ID:vdGyMspz0195名前は開発中のものです。
2015/08/02(日) 20:56:25.41ID:MCbQLGkW0196名前は開発中のものです。
2015/08/03(月) 13:43:50.22ID:AW6IcHfYdev版のエクステンションがないと厳しい?
0197名前は開発中のものです。
2015/08/03(月) 14:13:50.79ID:S46tbSOp0198名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 10:47:31.81ID:q+6b1M+kスタンダード版じゃできない
0199名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 11:09:38.56ID:KcLdHUYEACTだからそこまで大量のデータってわけじゃないけど
やっぱり一覧表で確認しながら調整出来るのは良い
上のほうに話題あったはず
0200名前は開発中のものです。
2015/08/04(火) 22:45:24.05ID:Cm3Gxe3H大量のデータを扱うという点だけに着目するならエクステンションで十分賄えるよ
0201名前は開発中のものです。
2015/08/05(水) 07:29:17.94ID:y6Jl0PVA0202名前は開発中のものです。
2015/08/06(木) 00:51:31.39ID:PkPVpERhどのように組めばいいでしょうか?
0203名前は開発中のものです。
2015/08/06(木) 09:25:42.88ID:oqXRipJ60204名前は開発中のものです。
2015/08/06(木) 20:28:22.08ID:8zyjX8Xl0205名前は開発中のものです。
2015/08/07(金) 00:59:26.73ID:aB4qviCq>>137でも参考にしたら?
0206名前は開発中のものです。
2015/08/07(金) 07:00:34.97ID:TKWw4fXrクリック位置に目標オブジェクト作成
キャラと目標の座標が一致するまでキャラの座標減少or増加
もしくはエクステ使う
0207名前は開発中のものです。
2015/08/09(日) 19:42:32.21ID:IL+Vv6xqオブジェクト多くて見難いのに困ったな
0208名前は開発中のものです。
2015/08/12(水) 22:43:13.68ID:s+hWAjgeよろしかったら遊んでみてください。
http://www13.plala.or.jp/chiban/game/bks/index.html
0209名前は開発中のものです。
2015/08/16(日) 10:05:11.39ID:MrZmI7YB0210名前は開発中のものです。
2015/08/16(日) 14:38:02.15ID:NL/YnTRm0211名前は開発中のものです。
2015/08/18(火) 14:10:32.00ID:lsoedX4TCF2.5からメインのプロジェクトを実行する場合は問題なく音楽が鳴るのですが、
メインをビルドして作ったexeを実行すると、なぜか音が鳴らなくなってしまいます。
サブアプリ自体は表示されているのでccnファイルは認識しているようなのですが…。
何か設定があるのでしょうか?
0212名前は開発中のものです。
2015/08/22(土) 18:38:22.06ID:W8n/CIuB0213名前は開発中のものです。
2015/08/24(月) 14:08:22.69ID:XPZwXvPn小塚ゴシックPROはPCによっては入っていませんか?
また、MSゴシックなら問題ないでしょうか?
0214名前は開発中のものです。
2015/08/24(月) 15:19:06.82ID:m9danEPVMSゴシックなら問題ないと思います。
0215名前は開発中のものです。
2015/08/24(月) 15:46:20.30ID:c6RVTWt8もしくは、完全フリーのフォントをFont Embed Objectで本体に組み込んでしまえばいいと思う
0216名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 00:17:59.55ID:OSpf/PmW通し番号を振った敵キャラが重なった時の表示順序(前面/背面)
の処理を作ってみたのですが、高速ループで常に表示順序を更新しているので
処理が重過ぎるのではないかと不安になってきました。
どなたかアドバイスを頂けますでしょうか?
サンプルは通し番号を振った敵キャラの変数にY座標を入れて、
Selectオブジェクトで変数の最小最大に対して最前面/背面に表示させています。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/906/%E6%95%B5%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%A0%86%E5%BA%8F.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0217名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 10:36:58.59ID:r2MAX1r60218名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 12:22:47.99ID:OSpf/PmWアドバイスありがとうございます。
レイヤーオブジェクトを使用したら一行で同じ処理ができるようになりました。
今度は敵に付けたパーツ(影や武器など)の表示順序に挑戦しているのですが、
レイヤーオブジェクトの使い方が間違っているのか、影が手前になったりうまく行きません。
すみませんレイヤーオブジェクトを使用した事のある方、更にアドバイスを頂けませんでしょうか?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/907/%E6%95%B5%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%A0%86%E5%BA%8F+%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0219名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 14:49:52.36ID:r2MAX1r6影が手前に来るのも、手前の敵のY座標よりも奥の影のY座標の方が大きいから当然手前に来る
0220名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 15:50:14.01ID:FXW8clp1・チェックボックスがチェックされている時にY座標降順で並べ替えのイベントを
各敵に剣と盾を持たせるイベントの上に持っていく。
・チェックボックスイベントに、影オブジェクトに"最背面に移動"を追加する。レイヤーオブジェクトのY座標降順で並べ替えより後ろに来るようにする。
※全部の影が最背面に移動するよ。
・敵が右方向を向いている時のイベントに盾を敵の後ろにするイベントを追加。
(レイヤーオブジェクトを右クリック、"オブジェクトピッカーで選択"の中の
"オブジェクトBの後ろに移動"を選んで、オブジェクトAを選択の画面で盾を選択、
次にオブジェクトBを選択で敵を選ぶ。)
試してみていけたので参考になれば
0221名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 16:55:13.49ID:OSpf/PmW>>220
ご確認、本当にありがとうございます。
オブジェクトピッカーで選択は、各オブジェクトで選択と合わせて
使用するんですね。
基本的な座標の大小や、イベントの実行順番の大切さを改めて思い知りました。
今後の資料として完成版をアップておきました。
いつもありがとうです。
0222名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 17:11:39.02ID:5iVyU4830223名前は開発中のものです。
2015/09/02(水) 00:13:27.88ID:dawpKeuv消滅したページに上げられてたサンプルってもう残ってないですかね?
0224名前は開発中のものです。
2015/09/03(木) 19:32:14.46ID:W19I0I7n0225名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 12:33:50.08ID:q4gNQM4O0226名前は開発中のものです。
2015/09/04(金) 20:29:21.61ID:+LnzuMC+0227名前は開発中のものです。
2015/09/05(土) 20:11:53.10ID:79mM6KB7アニメーションを15FPSで動かすには、速度を幾つに設定すればよろしいでしょうか。
アプリのフレームレートも必要があれば合わせて教えて下さいませ。
0228名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 00:18:22.18ID:ddC5u1G/アニメーション速度を上げ下げできるようにして、14番目のアニメーションフレームになったらあなたが見てわかるようにするなどはどうでしょうか?
たとえばアニメーションフレームが14番目にちょうどあたり判定などでヒットさせそのタイムを記憶ししてそれが1秒毎になっていればOKってことで(ずれはあるのかも)
それを現在の動作タイマーの基準の状態で毎回テストしていくのはどうでしょうか?
0229名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 02:16:39.55ID:ddC5u1G/0230名前は開発中のものです。
2015/09/07(月) 21:43:37.98ID:MuZjaLMx幸い精密な正確さはさほど必要としてないので、教えて頂いた方法で合わせようと思います。
0231名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 00:59:19.89ID:bIzfQIqp設定した数値を毎フレーム足していって
100を超えたら次のフレームに移行するんじゃなかったかな?
なので1秒間に表示したいフレーム数をFPSで割ると設定に必要な
アニメーションスピードが出せるはず…たぶん
>>229さんの例でいくと速度22でFps60として
1秒間に13.2フレーム再生している計算
0232名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 01:35:11.47ID:bIzfQIqp久しぶりに見に来ましたw
2DACTのほうのやつですかね?
現在全国飛びまわっているので家に帰れないので確認も出来ないです
mfaアップローダ で探してその当時の過去ログも参照するとかなり情報が手に入ると思いますし
後は自身で悩んでも解決できない動作はここの住人の方に聞くのが良いと思います
自分の場合、初心者時代を乗り切れたのはここの住人の方達のおかげだと今でも思っています
0233名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 01:52:22.97ID:QFJuxCJP0234名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 03:03:50.34ID:ctseJuXPごめんなさいわからなかった。1秒間に表示したいフレームが今回15で仮に現在の動作タイマーが60として、
15割る60で0.25で、結局速度は何にすればいいということになりますか?
0235名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 05:39:41.35ID:bIzfQIqp速度25でなるはず
0236名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 08:49:30.76ID:5BcGLHhIすんません!嘘です!
0237名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 12:36:21.60ID:ctseJuXPなるほど、ありがとう。
タイミングを計るのを作ってやってみたら、速度22と23でフレーム14まで進んだ回数1回で、実際のアニメーションフレームが0番(フレーム1)で止まる。
速度24と25だとフレーム14まで進んだ回数1回で、実際のアニメーションフレームが1番(フレーム2)で止まっていました。実行されるタイミングのずれになると思うけど
22と23っていうのは間違いだったみたいです。
一応その辺が怪しいとおもっていたので「する気がしました」とつけておいたけど、「>>227」さんに迷惑かけちゃったかもしれません。見ていただいてるといいのだけど…。
0238名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 17:52:13.51ID:AVr1GDcj続きの作業を開始することができましたので、ありがとうございます。
速度の計算はそのようになっているのですね、
動作させてみて、目測ですが多分合ってるだろうと思います。
別のFPSで作るときにも計算を活用したいと思います!
ID:bIzfQIqpさん、ありがとうございます。
0239>>232
2015/09/08(火) 20:25:08.73ID:4/s+fu+dこの基本さえ覚えてしまえば応用の幅が広がると思います
ただ家に帰れた時じゃないと作れないので今すぐという訳にはいきませんが
ツール使いの同志が増えてくれるのは単純に嬉しいので
希望があり時間がとれれば微力ですが解説しようと思います
そして新たなエロACT制作者が誕生します様に…ゲフッゴフッ
0240名前は開発中のものです。
2015/09/08(火) 22:00:43.59ID:JjwZ5c/I横レスで申し訳ない
自分もぜひ欲しいです
どうかお願いします!
0241名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 02:59:30.82ID:eFF9wOku0242名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 13:05:24.59ID:S3F/T7Zg0243名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 13:10:17.99ID:kSBMHpnYCF2.5が今後盛り上がろうと思ったら、そういう作り手へのアピールも大事になってくるんだろうな
このままじゃ本当にごく一部のマニア向けツールで終わってしまいそう
0244名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 14:37:53.32ID:FRhk4mwNオリジナルでプレイヤーキャラ、敵キャラ作りするとなると膨大な時間かかるし
ツクールみたいに素材が豊富にあればいいんだけどね
0245名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 14:40:54.49ID:/LfRt32kエロノベルゲームもある
問題は有料で2Dのみ対応の海外製ツールより無料で3D対応の魅力的なツールが多いんだから
埋もれるのも仕方がない
0246名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 14:41:26.28ID:ZMYHvzN6ツクールは言わずもがなで、著名なスクリプトエンジンは
ネット上に転がる有象無象のノウハウがそれをカバーしてる
2chにいる詳しい人間に聞くのが一番わかりやすいってのは
このツール結構ヤバいと思うぞ
0247名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 15:31:53.39ID:cMCIHJabおだて上げて欲しいならそう>>1に書いておけばいいのに
0248名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 17:56:41.24ID:/LfRt32kってわけでもなく公式が悪いところもある
それはMMFからCFに名前を変えたところ
CF2.5で使えるMMF2の重要なノウハウはいっぱい公開されてるのに
CF2.5で検索しても出てこないんだよな
公式は
ただ名前変えれば売れるだろ
って安易な判断しかしなかったのだと思われる
0249名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 18:09:33.73ID:ZMYHvzN6こんなのがドヤ顔で跋扈してるんだから死ぬのも当たり前だわ
0250名前は開発中のものです。
2015/09/09(水) 19:17:56.69ID:iXlmjE9s0251>>232
2015/09/09(水) 20:12:02.42ID:H3URf9Dsmfaアップローダにクリボーもどきの動作がありましたので張っておきます
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/342/%EF%BC%B0%EF%BC%AD%EF%BC%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%83%BB%E6%94%B9.mfa
こちらで確認出来ず申し訳ありませんがこれも便利そうなので7ページ目あたりにありました
test_kai_mmf2.mfa
コメント 複製された同じオブジェクト同士のぶつかり合い処理・改MMF2版
オリジナル test_kai_mmf2.mfa
容量 1.3 MB
日時 2014/01/06 00:25:24 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0252名前は開発中のものです。
2015/09/10(木) 03:15:03.44ID:O4omMMV0特にAndroidビルド時の仕様が書かれていなくて大変です。
2chの過去の記事で音声データの同チャンネルの再生データ入れかえ時に止まる仕様とかほんと困りました。
メモリー上への入れかえになるので先読みできずに?止まるのでしょうかね?毎回読み込んで止まる感じでした。
なので、チャンネル指定せずにやる方法か、チャンネルを毎回+1させる方法というところに行きつきました。
>>247さんのおっしゃるのもよくわかります。
時間があればそういうことのやり取りも楽しみとして良いのですが、時間がないと即決したくて困りますね。
wikiなども回って吸収しているつもりですが仕様を確定できず、作りながらなので大変です。
アイデアを形にしていきながら作れるのがこういうツールの楽しいところなのだと思うのですが、
そのアイデアを形にするときの仕様がはっきりしないと組み立てが難しくて…また最初から作り直しとか多い気がします。
MMF2からCF2.5に名前が変わったことは特に気になりませんが検索するときに探しにくいといったところでしょうかね?
昔の情報がCF2.5でも使えるかどうかがわかれば助かりますね。
2ch上のは情報は書き換えは無理だとしてもどこかにまとめられれば参照はできそうです。
それがなかなかされていないということは、先人たちはすでにご自分で解決できる力を得ているのでしょうしうらやましい限りですね。
0253名前は開発中のものです。
2015/09/10(木) 11:57:35.07ID:r1eDH8jDどうやって判定したらいいですか?
0254名前は開発中のものです。
2015/09/10(木) 12:28:22.66ID:O4omMMV0現在の位置からY座標が上下どちらかで判断するといいのかもしれないですね。
ジャンプしたように見せる方法がどういう処理によって行っているのかで考えることになると思います。
0255名前は開発中のものです。
2015/09/10(木) 12:52:19.01ID:1BNmTB7I0256名前は開発中のものです。
2015/09/10(木) 15:52:54.56ID:O4omMMV0アクティブオブジェクトの種類(静止とか)ご自身が地面として設置しているオブジェクトの種類によってやり方が変わるんですよ。
ややこしいかも知れませんがその都度その処理を考えないといけません。地面と思ってたらそこでオブジェクトが止まらなかった(すり抜けて落下した)など。
>>255さんのボソって言う感じの答えのとおり、想像ですが>>253さんの作成中のものもPMOを使用した方がやりやすいとは思ってはいます。
使わず一から全部作るぞぉ〜とかってやって、ある程度全体的なシステムできたころに追加要素思いついて、
このオブジェクトもかぁ…結局めんどくさくなってPMO組み込むなんてことあります。
デメリットというわけではないけど、仕様決めるのではなく、決められた仕様の中でこういうときは内部ではこうなってるんだ、じゃこう作るか…。
など仕様を飲み込むまでの抵抗がある時期はありますね。そしてまたその間が楽しいものです。
0257名前は開発中のものです。
2015/09/10(木) 19:46:01.44ID:ndzXFYG9X方向や斜め方向にジャンプするアクションはPMOじゃ作れない
0258名前は開発中のものです。
2015/09/10(木) 20:03:04.73ID:r1eDH8jDpmoと併用出来なかったので
0259名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 19:49:06.76ID:I3kRF4fu0260名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 22:20:38.13ID:xExr69nN関係ないとろろでは不具合はありましたNVIDIA関係で音声がビープのように繰り返されることがある。
なので可能性は0ではないですね。
0261名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 00:02:56.06ID:OnHyJE5e具体的にどんな感じですか?
0262名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 09:16:15.30ID:dJH6PQpv起動しようとすると動作停止のエラーがおこります
三回目くらいで起動出来るんですが
0263名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 19:15:10.27ID:w560EwzKエラーログとか吐き出してくれないの?
0264名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 14:00:08.11ID:sFrPCWK10265名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 23:47:22.24ID:sf7LNgnLサンプルの紹介ありがとうございます、参考にさせていただきます!
あと返事遅くなって申し訳ありません(しばらくチェックしてなかった)
0266名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 22:50:52.68ID:81jTHPth0267名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 23:16:00.33ID:+sHvwldJこんな感じでアニメーションしているオブジェクトを
任意のタイミングで真っ白にフラッシュさせたいんですけど何か良い方法ありませんか?
0268名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 01:13:34.75ID:QzUMxzVpShaderPackのSimpleMask
0269名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 01:43:16.54ID:nGZJYnaXおお、できました!
助かった、ありがとう
0270名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 05:45:22.76ID:N+1NXp1Oこれで作ったゲームって
windowsのバージョンとかメモリ数とかグラフィックカードの種類とか
どういう制限になってますか・・・?
0271名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 10:37:26.77ID:tg0kpJZnexeで出力した場合だと今ん所Vista、7、8、10でプレイできてるよ(XP以下は未確認なだけ)
出来たゲームをプレイするのにメモリ数やグラフィックカードなども制限はないはずだけど、音楽や画像などを軽量化しないでめちゃめちゃ入れまくったら
メモリやグラボもそこそこのPCじゃないとプレイするのに重すぎるってはなる
CF2.5になってHWA対応になったから画像処理もグラボで処理できるしそこまで問題はないけど
0272名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 11:25:25.45ID:N+1NXp1O丁寧な説明ありがとうございます
0273名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 13:08:39.53ID:USdrQ2TEてか昔8割引なんてあったんですね。もっと早く知れば良かった…。また安売りしないかなぁ。
0274名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 15:31:08.80ID:eC1VpIw5Steam版のメリットはセールが多いから買いやすいこと
デメリットは公式より更新が遅い、Steamクライアントを起動しないといけないこと
0275名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 15:40:10.28ID:USdrQ2TE情報ありがとう。
とりあえずしばらくはCF2.5で製作しておいて、Dev版が安売りされたら速攻購入して、広告実装&リリースって計画を立てているんだけど、それで行けるかも。
前回のセールが6月だったから年内にあるのを期待しています。Windows10がリリースされたから、10対応の新バージョンも出る気もするし。
0276名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 19:01:51.68ID:hA5UF4uRでもDev版はそんな安くなったっけ?
0277名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 10:55:03.09ID:Rf7JvhH4それまでは非スチームの通常版使ってたけど、さすがに乗り換えた
0278名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 18:29:02.93ID:+9IDakLAそれはCF2.5からのアップグレードではなく購入での金額?だったらいいなぁ。年末まで待とうかな。
0279名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 20:24:05.80ID:p7o3oVvyCF2.5本体とそれにDLCって感じでDevアップグレード入ってたよ
年末は下がりそうだよね
0280名前は開発中のものです。
2015/09/22(火) 18:00:50.61ID:i+aEM9uRサブアプリケーション使ってできないかやってみたけど反映されない
BrightnessとCRTシェーダー同時にかけたいんだけどな
0281名前は開発中のものです。
2015/09/22(火) 23:03:03.09ID:5Fcp6tacアプリを閉じても指定のタイミングで通知が入るようにすることって出来るのでしょうか?
0282名前は開発中のものです。
2015/09/23(水) 19:30:54.69ID:nUkT9Nv2こういうので作った作品はMF2.5で使用できるもんなの?
ってかMF2.5にこんな感じの機能ある?
0283名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 17:49:25.72ID:V9h6jqwVフレームエフェクトとレイヤーエフェクトを設定すれば何とか二種類使えるかな…ってところです
ただ正常に動作するとは限らないので無理な物はどうやっても無理です
何種類か同時に設定出来るようになったら嬉しいですね
>>282
海外の公式ストアにNormal Map(法線)シェーダーというものがあります
http://clickstore.clickteam.com/platformer_nomal_maps
購入手続きをしないといけませんが値段は無料なので試してみてはどうでしょうか?
0284名前は開発中のものです。
2015/09/25(金) 18:22:41.53ID:u/AWb88LこういうのってCF2.5で出来る?
0285名前は開発中のものです。
2015/09/27(日) 18:06:01.45ID:crO1NssS0286名前は開発中のものです。
2015/10/01(木) 11:03:14.17ID:rW6cjYYb0287名前は開発中のものです。
2015/10/01(木) 17:04:43.96ID:pCP3VI2Yあれ動画はどうやって標示させるの?
レンタルサーバの動画ファイル指定しても見えないんだけども
0288名前は開発中のものです。
2015/10/01(木) 17:08:06.44ID:IBbriBCb0289名前は開発中のものです。
2015/10/01(木) 17:11:28.60ID:tkgFLJpkwindow内のヘルプには「FLV以外使うな」と「ブラウザが再生出来るファイルを指定して」って書いてあるけどMP4なのかぁぁぁぁ
ありがとうh264でやってみる
0290名前は開発中のものです。
2015/10/01(木) 18:54:09.00ID:tkgFLJpk再生出来た!
ありがとうござる
0291名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 08:40:51.66ID:NiawDIfc0292名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 10:14:21.99ID:uAihnHJd俺もhtml5の動画の再生でつまづいて放置してたわ
0293名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 15:44:26.50ID:KmAj0dKzというわけで動いたので晒し
ttp://www.bashaneco.com/tes/G/
(他スレで作った奴だけども)
plicyでの変換公開にしたかったけど変換が上手くいかないので断念
0294名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 16:04:32.95ID:uAihnHJdクリアしたよw
ブラウザでちゃんと遊べるなんてたいしたもんだ
冒頭の宇宙船と3人組が立ってるシーンは何かNHKの人形劇のような味わいがあっていいね
0295名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 18:29:58.26ID:KmAj0dKz(・∀・)v
難易度はゲーム体験付き動画だったからボス戦で「あの動き」が1周できればいいやくらいに。
ところで動画いぢってるっぽいのでついでに
再生終了の判定って
再生開始か再生中に「一度だけフラグ」
でやるのかもっと良い手があるのやら・・
動画が外部読み込みになるから開始のラグ読めなくて秒カウンターとかビデオの長さだけだとビシッと行かなくて・・
0296名前は開発中のものです。
2015/10/03(土) 01:19:20.46ID:vqXdVJgQその再生終了の設定のせいか
俺の環境だと最後のムービーが2回再生されたよ
正確には1回最後まで再生された後にまた自機が地面に滑りこむところまでが再生されてオープニングに画面に戻ったよ
小ルンバが壊れるアニメーションが再生されてる時に自機の弾がさえぎられるのが気になったな
一般的なシューティングゲーだと敵を倒して爆発しててもガンガン連射して奥の敵を倒せて、そのほうが爽快感が出るかもね
あと自機の弾の描画が画面の一番上はしまで描画されなくて上の2cmくらい手前で消えてたのも若干気になった
それでもゲームにムービーまで作られててオチまでついててお見事でした
0297名前は開発中のものです。
2015/10/03(土) 02:31:17.02ID:xOeu++npありがとう!
>弾が手前で
これは上部に置いた弾よけオブジェクトをファイン判定にすれば改善しそう
>破壊後
自機の弾とも衝突にフラグとフラグ確認付ければいいのかなぁ
>2回
そうなんですよー
再生終了後破壊のフラグ管理ががなんか上手くなくて。。
この場合はムービーフェード後に黒画面を流しておけば逃げられるけど本当は動画終了を管理したいので敢えてそのままに
あと敵に当たり判定してないのは動画再生がメインだったから難易度を上げないためでした。
※どこにも書いてないけど現在の自機のHPは5で泡だけ判定という仕様です
0298名前は開発中のものです。
2015/10/04(日) 02:42:23.64ID:a/MFBJym要望に合わせて直しておいたんだぜ
なんだかんだ言ってHTMLだからキャッシュクリアしないと半端に古いバージョンが混ざると思う(ファイル名変えてないから)
・敵爆発モーション中は弾スルー
・敵(チビ)と自機に当たり判定
・自弾破壊プロセス変更
・当座の対策として黒画面延長で2周目防止
http://www.bashaneco.com/tes/H/
0299名前は開発中のものです。
2015/10/11(日) 08:51:03.98ID:GdfxRbnE0300名前は開発中のものです。
2015/10/11(日) 17:01:19.15ID:GYCCPoXC0301名前は開発中のものです。
2015/10/11(日) 17:15:21.91ID:avniIABz0302名前は開発中のものです。
2015/10/11(日) 22:45:25.94ID:GdfxRbnEツール付属のエクステンションのヘルプだけでは使い方まで理解できなくて、例としてGoogleで何をどう登録してエクステンションの設定などはどのようにすればアイテム課金の実装できるかが知りたかったのですが。まだ無理そうですね。
0303名前は開発中のものです。
2015/10/16(金) 16:28:33.36ID:KeeOQ9790304名前は開発中のものです。
2015/10/16(金) 17:28:45.43ID:H9JXB5o40305名前は開発中のものです。
2015/10/17(土) 17:21:46.46ID:n/jR/+4s同人販売とかでの暗号化やディスクネーム見て符合しなきゃインスコ停止みたいなのでしょ
0306名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 12:39:41.72ID:ShKhTi+X0307名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 08:51:21.81ID:enWMM6vq管理しやすいように敵のデータそこに全部入れて参照しようとしたけど、修正する場合に全フレームやるのは逆に恐ろしく手間だ。
管理面でもっと強くなれば、ほんとに最高のツールなんだけどなあ
0308名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 09:24:32.96ID:kvSktQnbデータを配列に入れてから参照すればいいんじゃね
0309名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 12:48:23.02ID:jWGD9LdU問題点はファイル内に記述しております。
大変申し訳ございませんが、どなたか解決策をご教授していただけたら嬉しいです。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/911/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B32015%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0310名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 12:48:44.66ID:ZDbrKEn5割り切って使用しますか
0311名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 22:00:47.99ID:TK5C+imNあるある
チュートリアルシューティング作ったときに量産敵が別の同設定量産敵撃破で一緒に破壊モーションになっちゃったりしたんだよね・・
変数はオブジェクト各自が持ってるはずなのになんでやろ
0312名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 23:53:05.65ID:FMvjj15zforeachを使って個体ごとに処理する。
黄色い箱と敵グラが1:1でひも付けされていないので、
固定値なり連番なりを使って結ぶ。
0313名前は開発中のものです。
2015/11/02(月) 01:40:56.25ID:5zjSs1uY丁度オフィシャルブログで上がってたよ
高速ループ、ForEachループについて | インディゲームクリエイター
http://blog.clickteam.jp/2015/09/%e9%ab%98%e9%80%9f%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%80%81foreach%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
0314名前は開発中のものです。
2015/11/02(月) 01:42:50.21ID:l79XPW0V0315名前は開発中のものです。
2015/11/02(月) 02:10:10.41ID:uA5d0PvI解説を充実させようとしてる今の姿勢は正しい
0317309
2015/11/02(月) 12:05:16.83ID:zeM7eAqs完成しましたーーー!!ありがとうございます!!
ForEachループを使えば良いことすら分からなかったので助かりました!!
0318名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 10:54:11.97ID:o4yqLxaB0319名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 16:00:38.58ID:NUSv2Vh8慣れてないと少し難しいかもしれないけど・・・
0320名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 12:12:51.18ID:4hfE+d9wあれって商用利用無料なのかな
0321名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 22:57:27.53ID:Eqx1lTpq0322名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 23:56:59.24ID:JrGbRTgu0323名前は開発中のものです。
2015/11/08(日) 16:21:21.91ID:dWTw8bnv0324名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 01:18:33.52ID:jOsPLDjN0325名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 02:23:29.96ID:iG9QgRBD日本語版じゃない公式な
0326名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 11:41:56.50ID:3+Qwkmb8どうやったら配列変数を扱えるのかな。
0327名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 12:15:39.36ID:QaykIElA区切り文字を設定して分割は出来るエクステンションならあったと思う
0328名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 20:15:26.90ID:1jBa9u2m0329名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 22:52:26.15ID:TOm2Xb0n0330名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 23:25:14.08ID:omp66L+S0331名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 09:08:56.30ID:bbKCvhzU0332名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 12:20:38.51ID:QCbYPXuG0333名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 15:11:32.96ID:8G6ncTsn0334名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 15:41:10.59ID:KJoDyv0v実際のところ・・
どういうケース(意図しない動作)に何の記事が対応してるか良くわからんみたいな
その意味で一般的なゲームの型ごとに逆引き付きの指南書でも発売しないものか(数は出ないだろうからPDFで)
☆サウンド(BGMとSEのルール)
☆一般的な遷移パターンとマルチシナリオ遷移や動画再生
☆掲示板スクリプト風にチャット付き対戦の実装)
☆セーブとロードやユーザー認証の作成
とかジャンル別に
・RPG(戦闘システムやエンカウントマップと台詞のタイプライター)
・アクションRPG(AI風モブとマウスクリック先への経路探索アルゴリズム)
・シューティング(例の高速ループ横から助かりました、あとオプションた多段スクロール?)
・ゲームブック的な選択イベントでの遷移とか
・格ゲー(当り判定とモーション)
とか・・全部で1万5千円位ならほしいにゃぁ
0335名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 16:53:32.57ID:bbKCvhzUHSPの3Dプログラミングを1日で最低限使えるようになった俺だけれども、
CF2.5は仕様の壁なのかバグなのか、しょっちゅうお手上げ状態に。
そのつどなんとかしたけれども……。
でも便利だから好きなんだよなあ。使いこなしたいよ。
0336名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 18:38:32.68ID:Qi6D2+BVもぐらの人はPMOを使わないでわざわざ難しくしている。
ガイドブックがあれじゃ初心者はついてこれない。
ただの自己満。
0337名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 19:27:58.78ID:PPJIIGXY0338名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 19:29:40.51ID:KJoDyv0v0339名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 23:14:49.85ID:7oHcNqVW0340名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 23:40:50.92ID:KJoDyv0vその値段だと差し替え用プロジェクト各種とカスタム用の解説書だなぁ
0341名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 23:44:03.66ID:nBdyPnBB0342名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 20:06:52.15ID:SUdrXau1PMOの解説なんかいらないよ
結局自分でトライアンドエラーを積み重ねないと一緒だよ
PMOの解説があったところでそれだけじゃどうにもなんないんだから
0343名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 20:45:23.79ID:E6UW7D1Xだから上の流れになってる訳だが
0344名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 21:33:32.83ID:9vfHJKa90345名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 21:40:51.91ID:yPqO4k/jPMOは要らなくても作例たる解説PDF(元々有料)に高速ループ関連の必要と解説が入ってないのはどうなんとは思う
0346名前は開発中のものです。
2015/11/13(金) 05:20:57.94ID:0siZKmDbそれでまず動かして足らない所を補って行くのが
無理なく勉強出来ていいと思うけどな。
解説書でシューティング担当の方が
管理人をされてる公式ブログを見た方が為になるよ。
0347名前は開発中のものです。
2015/11/13(金) 13:13:43.02ID:V2E2lTE3現状だとトレースしても当てた敵を倒すっていう基本動作が完成しないのが失敗体験量産でせっかく成功体験で勧誘できるはずの無料版を殺してる
PMOは各論の間にコラムで入れるかどうかで良いよ
0348名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 15:15:37.16ID:K/CDknW80349名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 18:55:15.59ID:qlmMqFD60350名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 18:55:42.85ID:qlmMqFD60351名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 23:03:49.52ID:v39MfFyB0352名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 23:26:32.59ID:IZQ4tU0O昔買ったFlashと最近買ったHTML5のみ
0353名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 23:32:58.26ID:rFCex3hnそれエクステンションやないエクスポーターや
0354名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 00:32:09.60ID:/rdtV3e30355名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 06:29:20.97ID:efjAedhU>>351
アイテム管理だとランダムえんちゃとか無しで全部同じアイテムばかりなら
リストと配列使った文字列管理がいいと思うよ
それで、なにをもっているか?を個別に記憶するんじゃなくて
全部のアイテムの所持個数を一括管理して0を超える持ち物だけをリストに
載るようにするのがらく。
持ち物制限があってもこれの改造でいける。
ソートはリストの機能をつかうよ。
0356名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 10:58:16.15ID:AIrmAiny0357名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 11:31:28.84ID:Nb9vs81c楽しみだね
0358名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 14:54:59.62ID:bMQ1YOFR3Dのレースゲーム作りたい
どこかに2Dのマリカーのサンプルもそういえばあったね
0359名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 16:09:09.57ID:sjER9HLJ0360名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 17:35:41.62ID:OTOjciMj0361名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 17:49:43.91ID:bwwnuuQG大丈夫
3Dなんて箱やボールに2D絵が張り付けてあるだけのもんだ
0362名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 18:08:12.10ID:AIrmAiny最初はバグだらけでおちつくまでしばらくかかりそうだけど
0363名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 18:18:08.85ID:/++rmtvH0364名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 20:10:26.54ID:HK8C+l6p良いソフトなのに変なところで引っかかり填まり込む
0365名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 13:17:54.68ID:q1Uu1uYVこれだとたくさんの点を打ったときに、ひとつひとつ速度を手動で調整しなきゃならないから面倒なんだよね。
デフォルトの速度の値を変えられないかなあ。
0366名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 15:02:56.46ID:ZGPqHCB10367名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 15:06:54.35ID:WzJFCRBSN秒毎 変数Aを 1増加
でいいんでない
0368名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 17:49:00.48ID:+5k9ZxBDCF2.5のゲームは『タイマーベース』ではなく『フレームベース』で作ろう
http://blog.clickteam.jp/2014/11/cf2-5%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AF%E3%80%8E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%8F%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%8E%E3%83%95%E3%83%AC/
0369名前は開発中のものです。
2015/11/17(火) 09:57:32.52ID:UZwCbHU8これって無料版で作ったのを後からDeveloper版とかに移すことってできますかね?
0370名前は開発中のものです。
2015/11/17(火) 10:12:17.03ID:HuQfIJsu0371名前は開発中のものです。
2015/11/17(火) 15:01:51.44ID:UZwCbHU8じゃあ無料版DLして試しに作ってみるかな・・・
でも説明サイトがあんまない感じだけど大丈夫だろかw
0372名前は開発中のものです。
2015/11/17(火) 15:19:20.28ID:oUwO+eni作りたいゲームによるけど
一応以前は有料だったシューティングとアクションのpdfは無料配付してるよ
ただし、このスレの>>313を追加しないと詰むから同時に確保しておくこと
0373名前は開発中のものです。
2015/11/17(火) 16:44:40.71ID:UZwCbHU8丁寧に教えてくれてありがとう
0374名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 01:19:00.40ID:wiUQMaOd画面キャプチャーとか使うから金払ったりもしないとダメかな???
0375名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 01:48:25.21ID:LbBllbiI0376名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 02:41:29.72ID:leSxA3vW0377名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 05:40:37.91ID:GC0YOy8Xデジカ通して本家に確認入れてもらえば両方まとめて確認出来て良いじゃない
少なくともPDF販売してたんだから本家と話はついてるだろ
0378名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 08:31:32.62ID:dQM8AS4dといっても出来ることは発売とかになったら買うことくらいしかできないけど・・・
0379名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 12:38:41.28ID:LbBllbiIpmoじゃなくて結局Wikiとかばっか見てたな
0380名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 16:13:48.90ID:jvsC+aUb0381名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 16:23:45.78ID:P44DNxKF0382名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 18:16:02.99ID:zRNvN6s/許可いらなそうだけどね
0383名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 21:45:50.96ID:d5ThAKHbそれがアウトなら雑誌のPC関連の解説だってアウトだろうし
雑誌がいちいちメーカーに許可取ってるとは思えないな
0384名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 22:19:33.45ID:K0fZEoSH0385名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 22:22:22.56ID:GC0YOy8Xレイアウトと校正だけなら手伝うぜw
0386名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 23:06:09.17ID:S6njYStWやり方が甘くて一悶着起きたケースがつい最近あったけどなw
0387名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 01:04:41.14ID:IqmeJ4tQ0388名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 01:13:22.06ID:hLAV0lRJ0389名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 02:32:43.82ID:wDHPXkRK0390名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 02:35:49.14ID:KNfuwOq50391名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 02:44:22.87ID:E9fnj32+紙書籍でもディスクで付いてたら嬉しい
0392名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 10:44:25.60ID:fiMvEh100393名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 11:19:36.94ID:xW1MY4/9後は実際に作る人がいるのか・・・。
出来るなら自分も書いてみたいが、書籍にするほどの技術もノウハウもない。
0394名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 14:57:26.78ID:JbMFEO88それより解説書本当にお願いします。BOOTHなら上乗せしたいくらいです
一月くらいいじってるが、クリックした場所にオブジェクトを作成したり
innで現在のフレーム、変数習得してセーブロードとか
そんなレベルすら出来てないから素材だけ増えて詰んでるよ…
0395名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 18:07:47.27ID:+oodMIHDオープニングやイベント挿入セーブロードまでまでカバーするのかとか気になるところ
前のPDFだと結局BGM切り替えとかSEとの兼ね合いやムービー挿入とかオープニングループも結局手探りだったし(もちろん取っ掛かりにはなった前提で)
・細かい機能解説
・フレーム毎の処理全体の流れと処理同士の関係
・フレーム遷移と全体像
はフラクタル式章だてでも逆引きでもはっきりくっきり分けてあると良いなぁ
0396名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 21:03:09.66ID:kqSrLENH0397名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 22:58:33.77ID:7qLAvrpk極一部の人が攻撃しつづけたお陰で一気に失ったのは痛かったな…
0398名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 23:34:44.09ID:pbejx71lOP〜ED完成プロジェクトなら・・いや、でもなぜその処理順なのか判ら無いと結局だし
つまり既存ゲーコピーの完成プロジェクトがあって、
制作手順とtipsをPDFならmfa欲しいけども
うーん
0399名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 23:44:48.99ID:SeVQ/abcサンプルをうpろだにあっぷしたんだけど、タイマーベースだったからフレームベース
に直したものもあっぷしました。需要あるかしらんけど
0400名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 00:41:32.57ID:4FONCqPH頂きました、ありがとうございます!
0401名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 00:47:20.83ID:DOFqcA5E0402名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 01:31:30.75ID:UGXQAt7J0403名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 06:41:13.10ID:7FCCbhXV0404名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 09:46:57.41ID:LLd8P+U9乙でございます!
一つのジャンルの雛形を作っておけば、多少は普及しやすくなるのかな?
アクションならロックマン、悪魔城、マリオそれぞれの基本テンプレみたいなの。
でも弄ろうと思って中身見ても、結局初心者は訳わかんないか・・・。
0405名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 16:01:34.85ID:jKFSDYn+予備校の世界史と日本史の相関記憶術テキスト作るみたいなことにしないと全体像と各処理と相関が訳ワカメかと
例えばフローチャートと対応する行とオブジェクトみたいな感じで
0406名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 20:24:57.20ID:ugIZbzlz初心者にはiniが難関なのと、文字列オブジェクトが不便
後サンプルゲームが充実してない
ブロック崩しを作りたいやつって少ないだろうし
モグラは参考にならない
0407名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 21:31:32.27ID:CXDZy1/W0408名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 22:07:16.34ID:wrtFV5g5マウスポインタがマップクリックで自機が障害物を迂回しそこに移動
マウスポインタが敵をクリックしたらロックオン
ロックオンでファンクション押すと対応した攻撃だぁぁぁ
そして基本動作のテストが動いた辺りで投げる(規定路線
0409名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 01:24:50.87ID:53izqN2K0410名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 01:39:13.90ID:pLIb5roAなら自分キャラでレミングスみたいなゲーム作れば良いんじゃね!
0411名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 01:59:11.88ID:EdU7NJH8その発想は無かったw
0412名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 02:22:36.45ID:pLIb5roAはてさて、テンプレはどんなのを付けるのが最適なのかそうでもないのか・・
ともかく混乱している初心者の恐ろしさをなめてもらっては困る
298の初心者混乱スパゲッティソース投下
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/916/PART22H.mfa
HTML5用だから動画が外部になってるけどそこだけ修正なり差し替えすれば差し替えで制作可能・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0413名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 15:34:38.61ID:qHJyoDhL鉄板動作っていったら
ジャンプアクション → PMO
その他(STG等) → ベクター動作+クリックチームコントロール
特にベクター動作はワイルドカードって言わんばかりの万能性能
OP,ED、セーブや細かい調整なんてバッサリ切り捨てて
PMOとベクター動作だけで簡単に作ってみると良い
1度通しで作ってみれば必要な処理が見えてくるのでまた簡単な奴を作る
基礎的なノウハウさえ蓄積していけば将来ini等他の処理方法で迷ったとしても
突破口を開く為の武器になると思う
0414名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 16:10:46.81ID:pLIb5roAどちらかと言うとスタートボタンタイトルループOPゲームイベントEDのスムーズな遷移に苦労したんだぜ
0415名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 16:29:57.18ID:i2akqnPkアイテムやメニューとか管理系の組み方の解説やiniを使ったセーブ&ロードなどになると、とたんにサイトが少なくなる気がする。
フラグを使ったキーコンフィグとかも概念を理解すれば出来るけど、そこまでが中々大変だよね。
0416名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 16:32:29.58ID:0bRA9OUv0417名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 16:37:41.85ID:TRC1BOLA0418名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 16:48:36.98ID:0bRA9OUv2)CF上でターゲットとなるビルドで利用可能なエクステ、各機能でのフレーム間連携のCF上での設計
4)3による用意すべき素材とインポート
5)フレーム内での単機能動作
6)フレーム内での各機能複合動作
7)全体動作のデバグ修正
8)バランス調整と素材の差し替え調整等
最低限こんな感じの工程があるのに5)の説明ばかりというのが英単語の辞書だけで文法や書式様式や歴法が判らないからメールも打てない感じで
0419名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 17:16:26.16ID:pLIb5roA>>412がまさにそれ
PDFで5)からスタートしたからオープニング用にフレーム1の手前にフレーム追加しちゃって読み込みタイミングが不思議な事になってる
多分フレーム名の他に内部名があって名前と順番変えても内部属性が変わってないせいかと思う
あとタイミングの管理方法が判らないから取り合えずカウンター作ってタイムコードでフロー管理しちゃってるからタイマーでなくフレームでと言われるとなんのこっちゃとなるねぇ
高速ループは教えてもらう前に作ったから組み込んでないので辺り判定や弾の画面外破壊が怪しい事になってるとか
0420名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 17:42:58.50ID:qHJyoDhL俺が作るの2DACTだからかセーブファイルは高速ループ駆使して手間かからんな
解説するにも独学で問題無く作れるようになったタイプだから正確性保障できんし
初心忘れてたけど思い出してみれば処女作完成まで2〜3年かかってたわ
0421名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 22:09:21.73ID:6xEiKO0Z作ってもなんで動かないのかわからず無駄に時間使ってしまうこともしばしば
0422名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 23:53:35.16ID:0Lz1mye70423名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 00:28:47.55ID:/AXJbJ5sどんまい
HTML5用って書いてあるからお察し
0424名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 00:50:13.25ID:T4rS2Ngx0425名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 03:23:50.15ID:Xpo4FnyXどんなジャンル初心者でも迷う謎?仕様でぱっと思いつく限り
フレーム内にあるタイマーベース動作が初期設定だと有効って所かな?
例えば設定60だと1秒間に60回処理しろって事だけど
マシン速度が追い付かなくて50回処理した段階で1秒経過すると残りをカットするみたい
その結果「ボタンを押した瞬間」等のフラグまで戻ってしまったり
衝突判定が無視されて移動だけしてしまったり色々と弊害が出るのに
自分で書いているイベント処理自体には「何も問題がない様に見える」からかなりタチが悪い
例えばジャンプボタンを作ったとして
プレイヤーが押しっぱなしにしていると「処理落ちが発生した時」にジャンプしてしまう
自分の場合アイテム管理に限らず敵のステータス等も
データベースが必要な要素は専用アプリ作ってそっちで設定してるな
ゲーム本体 ←→ データベース専用 でやり取り出来るように基礎設計組んでるから
自分自身が使う分には楽だけどメンドクサイ処理省きたい一心で独自に改良したものだから
初心者にも理解出来るようにどうやって説明すればいいかがわからん
0426名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 06:21:47.17ID:ALaHfUX10427名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 06:38:57.84ID:U9DJ9OtfHTML5専用要素はビルドと動画だけだから仮オブジェとビルドもEXEにしといてみたよ!
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/919/CGUP22_inCCF2_5_1F_forwin.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0428名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 07:08:47.11ID:U9DJ9Otfジョイスティックもだめぽいから取った
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/920/CGUP22_inCCF2_5_1F_forwin.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0429名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 14:40:31.70ID:nhUjZzao0430名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 05:02:33.40ID:z0AastbTフレーム1
・タイトルループ80秒でループ
・スタート押したら100秒(ループ外)へ
・100秒過ぎるとオープニング動画(と失敗用静止画)・オープニング音声再生し
・再生時間(カウンター148とかだっけ)過ぎたらフレーム2へ遷移
フレーム2
・カウンター見てマップがスライド開始
・マップ音楽開始
・チュートリアルキャラ会話10秒くらい
・タイマー何十秒かでマップ音をボス音楽に変更
※死んだらリトライ選択カウント開始
・ボタンかスペースかエンターでフレーム2の頭へ
・escでフレーム1の頭へ
⭐勝ったらフレーム3に遷移
フレーム3
カウンター5秒(外部MP4の読み込みラグが読めないから)だかで勝手にエンディングムービー(エクステなし用は静止画)と音楽流れて
・フレーム1の頭に戻る
設計図以上!
0431名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 05:34:42.90ID:z0AastbT・名前は勢いで適当な文字列
内蔵曲
・OPループ用ピアノ
・OPムービー用ナレーション付きオーケストラ
・通常マップ用ループBGM
・ボス用パイプオルガン
・エンディング用ギターソロ
内蔵サウンド
・パン(自機発砲
・バーン(自機死亡
・ミョム(自機被ダメ
・キン(ボスダメ
フレームアニメ(フレーム数適当)
フレーム1
・最初のテロップ
・タイトルロゴ(静止画
・スタートボタン
・OP代用静止画(本来動画の下に出てて見えない
フレーム2
・チュートリアルキャラとテロップ2つずつ
・自機(正面、右、左、爆発)
・自機が死にそう電機(実は弾として発射してる)
・ルンバ小(通常静止画と破壊アニメ)
・ルンバ大(通常、ダメ光、破壊アニメ)
・泡みたいな敵弾(ホコリにしたかったけど)
・リトライのやつ
フレーム3
・ED代用静止画
0432名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 05:46:53.69ID:z0AastbT※高速ループとやらに切り替えればもちっとちゃんとするかもです
ところでフォントのエンベッドかアトラスって出来るんだろうか・・
0433名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 06:15:08.37ID:z0AastbT要約
⭐解説書書く人たちに初心者がSFCくらいのコピーテンプレ1本分が欲しい理由を知ってもらおう
各論
1)基本構造の設計方法判らないからカウンターで進行管理しちゃったけど根本的に違うんだろうなーという予想
2)処理と処理との繋ぎかたが判らないからフラグ立てたり変数取っ替え引っ替えのスパゲッティー
何故か順番入れ換えると動いたり狂ったり
3)高速ループの件が解りやすく顕著なんだけ、それぞれの使いどころ(場合)や、独自の謎仕様と単なる作業ミスの切り分けが分からなかったりでトライ&エラーで動くパターンを積み上げたらスパゲッティーが出来たYO!
まとめ
そんなわけで一般的な体裁(OP・ED・イベント・BGMとSE制御、ゲームによってはiniやらがどういう全体設計で各部がどう繋がってるのか)解説つきテンプレほし〜!
となるのであります!
個人的な感覚だと1ジャンル5kが限界だから・・最悪PDFだけでも(^q^)
0434名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 14:54:53.19ID:Y5h+cJ5M2)の何故か順番入れ換えると動いたり狂ったり も初心者ってか中級者でもやりやすいミスの典型かも
例えばすごい簡略して書くと
(1)変数A=0の時、変数Aを1に変更
(2)変数A=1の時、変数Aを2に変更
初期変数Aが0だったとして
(1)(2)の順に処理をすると最終的にA=2が返ってくる
(2)(1)の順に処理をすると最終的にA=1が返ってくる
目的が変数A=1にしたい場合前者(1)(2)の手順では
(1)の条件を満たしA=1になった途端に(2)の条件まで満たしてA=2になる
初心者はここの(1)でA=0からA=1に代わっている事を見逃すのでバグの火種になる
解決方法としては単純に考えて3通り
A、(2)(1)の順に処理をする
B、(1)の前にフラグをOFFにしておいて、処理条件をみたしたらON
ONになったら以後の処理は無視をする
C、基本的にBの考え方だが「グループ化」を使う方法
(1)の前にグループをアクティブ化して条件をみたしたら非アクティブにし
まとめてぶった切ってしまう
0435名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 17:38:50.55ID:z0AastbTd
グループ化・・
class宣言して属性でくくったりするの?
0436名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 18:07:57.29ID:Y5h+cJ5Mイベントから 挿入→イベントグループ で出来るやつね
歯車マーク(特別)からイベントグループでアクティブ化の切り替えができる
0437名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 18:32:42.58ID:2O6xvP8bバカな俺にはわからん・・・
関数って難しいね
参考になるサイトとかないかな
0438名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 18:53:12.22ID:z0AastbT・・で解釈合ってるのだろうか
0439名前は開発中のものです。
2015/11/23(月) 19:15:02.47ID:Y5h+cJ5Mあってる
A,B,Cのうち1つだけ処理したいって時等に
うっかりミスでこの状況をやらかすと
Aの条件みたして処理した結果
Bの条件も満たしちゃいましたのでBも処理します
その結果Cの条件もみたしたので最終的にCの処理もしちゃいます的な流れになる
俺は初心者時代これに気が付かないままA,Bの処理実行されねーって泣いてた
例えが変だけど、ぷよぷよで連鎖起こしているようなもんかな?w
0440名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 03:36:45.82ID:CiOS+Eecシ、シラナカッタ・・・
ちょっとこういう初歩的な基礎知識(仕様?)もっと教えてほしいんよ公式さぁ〜ん
0441名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 12:01:41.36ID:fADt56180442名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 16:28:25.05ID:vEuPigr9オンオフ切り替えをしすぎてわけわからなくなり無事死亡
0443名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 16:47:33.94ID:DF4oZusg統一自分ルールみたいなの決めると良い
俺の場合はグループは常に非アクティブ
必要な場合だけアクティブ化して処理が終わったら再び非アクティブ
初心者時代の>>439の失敗経験からとにかく他の処理と干渉しあわない様にしている
グループアクティブ化の切替方式のメリットは”条件を監視するスイッチが必要ない”事
0444名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 16:59:49.84ID:6erlxiQY>>433でいう2)の繋ぎかたのテクニック(とやりがちな失敗の例)のひとつであって具体的なフレーム1枚の具体例ではないし
1)の設計方法が抜けてる状態だとフレーム1枚に求める機能を詰めすぎたりとっちらかってるかも知らんのだから仕方ないよ〜
0445名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 17:04:47.90ID:6erlxiQY全体を非〜はなんか良さそう!
でもアクテブ化は条件でアクティブにするのでないの?
でないとずっと非アクティブになりそうな
0446名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 17:06:37.16ID:DF4oZusg例えば
十字キー↑を 押してた 変数Aに1を加算
” ”押してない 変数A=0
実際に動作イベントを組む時には
↑を押しているかどうかの判断はこの変数Aを頼りに判定する
0=押してない、1=押した瞬間、2以上=押しっぱなし の様に
処理無駄に増やしてめんどくさいだけじゃないの?って思われるかもしれないが
後から他にも対応させたいとなった時や修正したくなった時に”その部分だけ”修正すれば
残りのイベントは全て修正されたことになり、仕様の修正や変更が容易になる
キーコンフィグのみならず数を作っていけば自分で似たような処理を繰り返している部分がわかる様になるので
そこも変数でスイッチ代わりに使っていくと管理や修正がどんどん楽になっていくよ
俺の場合はコードを綺麗に書くってより如何に楽に自分の目的通りの動作になるかが主眼だから
最終的に行き着いたのはツールを設定するためのツールを作り出したりしたw
0447名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 17:12:43.51ID:DF4oZusgイメージ的には
グループの前にキーになる変数をチェックする門番(?)がいる
そのグループの処理に必要なキー変数を持ってきた時だけ開門される(アクティブ化)
で必要な処理が終わるとまた閉門されて他所との交流を再び絶つw(非アクティブ化)
0448名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 17:55:11.59ID:6erlxiQYおおおありがとう!
スパゲッティーを麺とソースとサラダに別けられそうな気がしてきた!
替え玉とソースとサラダの中身がそれぞれ小規模に完成してれば後はセット内容と価格とか提供順の変数管理を小規模に完成させればいいってことかー
0449名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 19:34:37.55ID:lC1e3jNw0450名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 19:48:33.80ID:6k69Po/h0451名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 20:26:33.03ID:wqL2IVSL0452名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 21:32:32.87ID:DF4oZusgコメントを大雑把に3グループ+1に分けて背景色変えたりもしているね
・メイン処理(緑)
・メイン処理に必要な細かい解説(水色)
・使用した変数(黄色)
・グループの最後に空白(ピンク)
特に>>447で言った門番の前には必ず
メイン処理(緑)、使用した変数(黄色)のコメントは付けている
それでグループの最後にはしおり代わりに空白のコメントもはさんでる(ピンク)
門番が絡まないグループ内処理のコメント(水色)
作りこめば作りこむほどイベント行は長くなるモノだけど
予め視覚でも確認出来るようにしておく事でうっかりミスを最小限に出来ると思う
”イベントグループ閉じている(非表示)”の忘れたまま
バグみつかんねー、元の動作みつかんねーってう〜う〜唸りながらゾンビ化した経験より
グループを階層化したりするとこの気持ちきっと分かってくれるはず…w
0453名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 21:39:52.20ID:t0KwZq64そのオブジェクトが作成されていなくてもイベントが実行されるのとか
「アニメーション停止が再生中」を条件にすると実行されない仕様に悩まされることは多々あった
0454名前は開発中のものです。
2015/11/24(火) 22:21:23.60ID:9m4W263h引っかからないオブジェクトは無印でも使えるし、どのビルドでも使えるって解釈でいいんだろうか。
あるオブジェクトがどバージョンとビルドで使えるか調べたいときはどうしたらいいんだろう。
0455名前は開発中のものです。
2015/11/25(水) 02:09:06.36ID:6y8yoDWT無印日本語版だとインストール式のは無理だったはず
wikiのエクスティ解説みるか作者さんの説明翻訳して見るかじゃないかな?
0456名前は開発中のものです。
2015/11/25(水) 03:50:38.29ID:DOBjolXr0457名前は開発中のものです。
2015/11/25(水) 10:48:50.65ID:qXrcvH74ありがとう!
0458名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 00:48:57.87ID:TAOVFSnz0459名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 00:59:10.53ID:+YX682+C割ってるような奴が使えるようなソフトじゃないよ
0460名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 02:28:47.53ID:mPzAUd0F0461名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 02:45:11.93ID:W+H3qhU20462名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 03:34:56.74ID:+KvDw9FP0463名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 08:07:21.87ID:trBLaSzP0464名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 13:26:27.29ID:WtNnfv3S0465名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 15:32:25.77ID:mPzAUd0Fすいません新参なんですけど
このsteam版はsteamから起動する以外に
デジカ版との差ってあるの?
エクステンションとか普通に導入できるの?
0466名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 15:40:31.20ID:+YX682+C>>462が本家かと思って見に行ったらcf製チャットアプリサンプルとか
見下ろしMMOの複数ログインキャラ通信制御チュートリアル
(サーバウエア付き)とか
凄そうなのが出てた
0467名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 16:07:54.61ID:a7Clpbtpデベ版もセール中?
0468名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 16:35:43.90ID:lPd5SciEエクステも普通に導入できるよ。
利点としてはスチーム上のワークショップから色々なサンプルなどがサブスクライブできる。
後は・・・特に差はないかと思う。
あ、スチーム版はエディタの多重起動が出来ないけど、エディタ上で何個もアプリ開けるから何の問題も無いかな。
0469名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 16:42:28.89ID:clgqFbOiここに売っているプラグインもデジカ版に入れられるのかな?
0470名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 17:45:10.66ID:o0hdWY+Q0471名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 18:13:34.59ID:clgqFbOiありがとうございます
0472名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 19:16:47.07ID:mPzAUd0Fなるほろー、サンクス!
おし、ポチるぜぇい
0473名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 20:46:59.62ID:DJFxFMrV0474名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 21:38:51.57ID:XVQVsXtr0475名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 21:39:11.46ID:trBLaSzP0476名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 23:53:32.48ID:DJFxFMrVありがとうございます
0477名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 00:32:19.78ID:22zoZlJe0478名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 01:14:37.28ID:mxcMYYmA作った作品販売すれば恵んでもらえるかもしれないぞw
0479名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 01:18:30.40ID:UFNze4jF0480名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 01:47:22.91ID:mxcMYYmAでもオリジナル+非エロだと100本も結構敷居高いよな
エロにしたとたん5000本超えた時は鼻水でた
0481名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 01:48:24.47ID:WqzpjB/y0482名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 01:55:14.88ID:ymGPbu4V0483名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 09:23:43.85ID:/aiB6mEd使ってる方いますかね
0484名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 09:38:16.95ID:kTIJSMnQ0485名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 14:40:41.38ID:gq1peGv3めっちゃ細かく要求しててワロタ
0486名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 15:43:40.60ID:6pw0r8Lb0487名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 20:42:23.06ID:f0DEG1sc0488名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 00:19:56.07ID:iLCDN4ml0489名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 08:47:34.39ID:3BvcmX9u最終確認だけど広告を実装して、ロゴやクレジット表記を消したいならDev版って必要なんだよね?
0490名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 10:08:35.68ID:LC3tS6FSそうだね、それはDev版が必要でっせ!
0491名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 10:14:32.80ID:2ZrEIFLn子供が多いのか?
0492名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 11:52:08.24ID:6dFJmpjl0493名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 14:11:32.72ID:rIwaX+Fg頭脳は子供
0494名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 15:08:41.37ID:u+3qpKzX今じゃエロゲサークルに変化した俺が言ってみる
0495名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 15:11:41.31ID:AqV6lBJGCF2.5はエロゲ制作特化ツールなのか?
0496名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 15:13:14.07ID:9e18bW7v0497名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 15:16:18.46ID:RpPulPrf絵柄や台詞の内容は技術に関係ないだろCFでやってるならUI経験値高い分むしろ歓迎じゃん
0498名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 19:14:27.33ID:u+3qpKzXここでの普段は>>434や>>443>>446の様に
自分の制作経験を元に出来るだけわかりやすく
解説しているだけで悪意があった訳じゃないんです
0499名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 21:48:11.95ID:tJYx318lその下に物理ー地形を二つ置いているのですがどうしても通り抜けて落ちてしまいます
マグネットなど他のはちゃんと動くのですが・・・
0500名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 22:38:05.51ID:c5L0U+Zu遺憾を禁じ得ません;;
0501名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 23:37:18.04ID:c5L0U+Zuwww.clickteam.jp/tutorials/physics-quick-intro
0502名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 23:44:06.50ID:RpPulPrfファイル名:アプリケーション 1.mfa
0503名前は開発中のものです。
2015/11/28(土) 23:50:34.24ID:c5L0U+Zu0504名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 00:30:13.94ID:lveCmC9Uありがとうございます
>>501
CF2.5最新版なのですが不明なフォーマットですと言われ開けませんでした
0505名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 01:00:44.71ID:3XTeVqaUこっちが日本語版だからかも知れんね
0506名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 01:54:58.59ID:xl8G5lliお聞きしたいんですが横ベルトアクションに必須な
キャラの位置関係、奥行きによってのキャラの重なり具合がうまくいかないのですが
うまい作り方ないですか?
0507名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 01:57:51.32ID:xl8G5lli0508名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 02:19:45.26ID:7VYpi8Xm0509名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 02:36:53.67ID:banu6WsK0510名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 03:03:08.50ID:vgTODIvl0511名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 03:42:30.13ID:3XTeVqaUのぶゆせんせい
4年前のティム師匠のMIDIはっ結局どうなったんで
(ブラックフライデーの勢いでウロウロした結果手に入れた疑問)
0512名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 03:46:24.63ID:3XTeVqaU手前のマップと奥のマップ(実際は座標値上)への移動時にフラグ立てて同じフラグ同士が衝突にすればエエんでない(適当
0513名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 06:35:46.67ID:2UfeeB/Cもちろんフォリーチでね
0514名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 11:47:39.89ID:/nc5gZsL検証してみたけど複数が重なりすぎるとどうやっても上手くいかないっぽいから
レイヤーオブジェクトでY座標もしくは変数降順でやった方が無難だね
0515名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 12:43:43.01ID:X0fHrloOY座標だとジャンプした時困りそう
0516名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 16:13:32.27ID:mxhQPWwh>>513
と一緒だったんだけど
>>514
の言うように結局ばらばらになっちゃう
そして
>515
の言うようにジャンプでも結局重なる状態になっちゃう
もう半年くらい考えてて毛が抜けそうになって・・
これできないからファイナルファイトみたいなゲームを作れないでいる
仮想Z座標か・・・なんか難しそうだな
さらにわけわからなくなりそうだが考えてみる
0517名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 16:14:23.16ID:mxhQPWwhお礼言うの忘れた
0518名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 16:35:16.68ID:DwfdAOms仮想Z座標(変数Z)順に表示で、変数Zには常にY座標を同期。そしてジャンプイベント中の時には同期をいったん切ればいいんじゃないの?
そうすればジャンプでY座標が変わろうが、表示順は変数Zの値になってる・・・はず。
思いつきだから出来なかったらごめん
0519名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 17:25:01.76ID:itn2t5sD0520名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 19:18:50.41ID:RD1jcxkT0521名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 22:39:14.38ID:5iJ8+d0p普通に突っ込むとアルファがついてる連番pngでも背景色で抜かれっちゃうから縁がギザギザになるんだけども
0522名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 23:27:24.84ID:3XTeVqaU前に失敗した時はアルファがおかしかったんかも
お詫びの品
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/923/test+%282%29.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0523名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 00:43:41.65ID:/qx5hKz00524名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 12:35:45.97ID:NmggdAbkスーファミレベルみたいなのしか作れない?
0525名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 12:43:06.47ID:YGT7+uhx4kでも12kでもPhotoshop的に見た目の作業スペース圧縮作れるけどチェックはそのサイズのモニタが要るから実質4kまでじゃない
複数モニタならもしかしたら行けるかもだけどグラボが標示してくれるか判んないよね
0526名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 12:45:35.82ID:FrNesuvC0527名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 12:48:13.80ID:tAp0fvsWこれはいよいよ3か?
0528名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 12:53:17.43ID:CetjoIPn0529名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 13:03:29.49ID:YGT7+uhx無料版あるのに何を「しのぐ」のか意味不
0530名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 13:16:03.49ID:2PN6glH00531名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 17:05:37.33ID:BXhHgA34Developer版はまだ高いな
0532名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 17:33:06.61ID:gyBxFUmr十分元は取れたし大満足
ただしテーマカラー変更、てめーはクソだ
なんだピンクのふざけたイラストは
0533名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 22:31:13.87ID:xsYoxvDu日本の代理店だと通常価格だけど、海外オンラインショップだとお安いね。
Androidエクスポータは買ったけど、
ちょうどiOSエクスポータ欲しかったからポチっておこう。
0534名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 22:36:51.68ID:qNeTuOtg0535名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 22:39:31.78ID:SWvRNJY8どの道appstoreのデベロッパー登録は必須だが
0536名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 23:01:11.86ID:xsYoxvDuその上でCF2.5使ってるよ。Androidエクスポータは問題なく動いてる。
iOS用も試してみるよ。
0537名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 23:02:53.26ID:BiaMowTUFlash/SWF Exporter 29ユーロ (20%割引)
iOS Exporter 33ユーロ (85%割引)
Android/OUYA Exporter 69ユーロ (10%割引)
HTML5 Exporter 29ユーロ (45%割引)
これって日本語版CF2.5でも使えるかな?
0538名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 00:40:25.50ID:Y4OzXbCdCF2.5dev本体は日本の代理店のサイトから買ったんだけど
Steamでエクスポータ買うにはSteamで本体買ってないとダメなんだな。
shop.clickteam.comから買おうとしたら、住所入力が北米か南米しか選べない。
気にせず無理やり日本の住所を一応登録して、ダウンロードonlyのバージョンを
買ってみたところ、問題なく購入手続き完了。
エクスポータをダウンロードしてインストーラーを起動したら、ちゃんと日本語版だった。
インストールも完了したんで、試してみるよ。
とりあえずXcodeのSimulatorで。
0539名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 01:37:41.48ID:4NcNF/KCありがとうございます
0540名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 01:42:32.95ID:4NcNF/KC自分もデジカ日本語版CF2.5を買ったのでインストール出来たというのは心強いです
iOSのは割引率が大きいのでこの機会にポチろうかと思います
0541名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 01:42:36.28ID:pf2AyCmU0542名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 01:53:08.55ID:R9p2vnFfまあ結局何も作れないで終わるだろうしな
0543名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 03:04:11.32ID:hMKd8yohこれはどういう意味を示してるんでしょうか?
0544名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 06:19:33.64ID:krCKDEjN0545名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 15:08:49.69ID:W4xRd+YR0546名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 15:12:53.16ID:5dm5aYN9後からでもアプデは出来るよ
0547名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 15:20:28.29ID:W4xRd+YRありがとう。買っておけば後からでもアプデできるってこと?
すでに本体は持ってるから、Dev版にはすぐアプデするつもりだけど、本体もsteamで買っておかないといけなかったのかなと、ちょっと不安になったので。
0548名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 17:13:04.77ID:5dm5aYN9ん?本体をスチーム版で買うんじゃないのかな?
ごめん、本体がスチームじゃないならスチーム版のDevやらエクスポーターはダメかも・・・
0549名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 17:27:30.78ID:GrHNpTBc0550名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 17:50:55.24ID:gL/yd67F書かないと素材作るとき手戻り多くなるYO!
0551名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 17:58:14.36ID:MwxzNrXiこれごっそり全部まとめて買ってもデジカのiOSエクスポーター1つ分の値段で収まる感じですごい
0552名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 18:52:20.52ID:MwxzNrXiUIも日本語を選べるようです
0553名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 19:04:21.57ID:1T6UMpGYPMOみたいにジャンプさせるコマンドが見当たらないのですが・・・
他に方法があればご教授お願いします
0554名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 19:53:52.64ID:gL/yd67Fこんなんでいいの?パスの速度とかで軌道もかえれるけども
スペースキーで動作#1でパスジャンプのあと動作選択で動作#0のデフォで落下
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/924/pj.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0555名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 20:50:20.62ID:fkUSqhpz本体がデジカ版だとアップグレード出来ないんですか?
0556名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 20:54:24.53ID:9X+D6W1msteamでは本体がないとDLCは買えない
つまりはそういうこと
0557名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 20:58:44.63ID:fkUSqhpzありがとうございます
3を待ちます…
0558名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 21:06:07.26ID:KWYUr2X8いつ頃リリースになりそう?
0559名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 21:09:23.88ID:tKw+ldhu0560名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 21:37:50.89ID:1T6UMpGYパスでジャンプの起動をやると壁を突き抜けてしまうのでこのままだと厳しいですね
サンプルまで作っていただいたのにすいません・・・
0561名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 21:49:59.43ID:W4xRd+YRそうなの?デジカでiosエクスポーター付きの本体を買ったんだけど、Dev版は無理なのか。
じゃあさ、steamで1470円の本体を買って、Dev版にアップデートすればいいの?デジカで買ったエクスポーターはそのまま使えるよね?
0562名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 00:50:24.81ID:at/a07Irぶっちゃけ作れないものが無いくらい十分足りてる
背景に簡単な3Dが使えればときめくかも
0563名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 01:09:08.30ID:ECoi8o8S迷うぜ
0564名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 01:25:34.93ID:ckRtvfcU0565名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 01:44:16.01ID:DBrApMe40566名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 11:06:17.45ID:8r24We1D0567名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 13:19:14.24ID:EZHRseEc0568名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 14:07:25.58ID:WVN+sxn6えっとぉこの敵わぁ・・
256かける256ピクピクで1秒15フレェムゥゥゥン!
・・とか色数とか
SEも先に長さや帯域決めておいた方がまとめて作れるし変換間違わないみたいな
0569名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 14:09:02.79ID:WVN+sxn60570名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 14:17:48.98ID:U5UH8Rdv来年夏になったら起こして
0571名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 14:27:27.11ID:WVN+sxn6諦めるな、まだクリスマスがある
BFは間に合った我々に任せて貴様は先に未来を見に行け!
大丈夫、終わったらちゃんと追い付くから見せ場は残しておくんだぜ
0572名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 15:26:37.28ID:DYNPxWr7まず素材担当者の妄想を全部聞きます
次にその妄想を実現する為の工程をメモります
初期素材を元に基本動作とシステムを組み立てます
素材担当者にプレイして貰いokがでたら本格的なステージ構成に入ります
キャラが素材担当者の希望通り自在に動き始めると喜び出すので達成感を満喫します
素材担当者がご機嫌になり次々新素材が上がってくるので実装して行きます
この段階で新たな妄想をほざき始めて来ますがまだ笑顔で仕様変更に応じます
ステージ構成も9割完成する頃にちゃぶ台返しもきますが想定内なので対応可能です
ブログで勝手に動作の技術的な事をほざき始めるのでマウスを投げつけてやります
この時に仕様変更の繰り返しでたまったストレスも爆発させます
最後にテストプレイを1ヶ月、β版公開してバグが収まれば正式版にして完成です
あんまり仕様書と関係ないなw
0573名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 15:43:28.31ID:DYNPxWr7SALE情報という秘宝を手に入れ
>>570を眠りから時覚ますそんなゲームを
次のセール開始まで誰か頼んだぞ
0574名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 16:13:21.78ID:WVN+sxn6素材担当のokが出たらの手前までが仕様書だと思うんだぜ
まずはそれに沿って素材も作っていくから変更するにしても一括して修正箇所を特定できるというわけで
0575名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 17:17:01.25ID:Zv5cszHV0576名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 17:50:21.22ID:WVN+sxn6ヘックスマップのエクステアルよ
その他は上で話してるiniデのセーブやグローバル変数とcsvエクステンションによる装備やパラメータ管理を組む辺りが難所
0577名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 18:47:40.35ID:DYNPxWr7それだと素材担当者の脳内が仕様書かなw
次々と聞いてねー仕様追加されるし
俺に相談してからって昔から言ってるのに
新素材と聞いてない妄想段階の仕様でブログ盛り上がってると
FF4のデモンズウォールに迫られるような
よくわからないプレッシャーで毎回胃がキリキリするけど
素材にかけける愛着というか執念は信頼しているw
0578名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 18:52:20.63ID:WVN+sxn6分業大変すなぁw
自分仕様書だと後出しで苦労するの自分だからなるべく避けてつくれるんだぜw
0579名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 20:20:11.80ID:igzRlFcD0580名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 20:25:00.61ID:7d7JQlGrtools→preferences→generalタブ内のlanguageで日本語を選択
その後再起動で日本語になる
0581名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 20:29:10.46ID:igzRlFcDウディタ板のように一蹴されてしまうかと想いましたが、助かりました!
0582名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 21:11:14.38ID:OC+9z+yVメニュー画面にサブアプリ使うこと考えて、グローバル変数に全部突っ込んでるんだけど、修正や管理がかなり大変になりそうで・・・。
たまに聞く、CSVとかデータグリッドとかだと管理が楽になるのでしょうか?
0583名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 00:56:07.87ID:yY1Wuz55BFでうろついてて見つけたやつ
パット見で2属性(行と列)のデータ入出力が出来るCSVエクステンション付き
ttp://clickstore.clickteam.com/index.php?route=product/product&product_id=300&search=csv
弱点はビジネスツール作ったりクサカゲロウで見に行ったりなら良いけどローカルでやるゲームだと速攻クラックされることかw
0584名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 09:49:40.14ID:5M29kwiMデータグリッドの小さい窓でアイテムのパラメーターなどを入力していくのが辛いんで
エクセルでアイテムリストを作成したいんですが、
エクセルとかで作成したものをデータグリッド形式にコンバートするとか
そういう方法ってないでしょうか?
0585名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 10:37:29.77ID:1CP1jYz+テキストファイル形式かascii形式使えば
エクセル←→データグリッドでファイルのやり取りが容易
ぶっちゃけメモ帳でも出来る
詳しくはエクセルのヘルプでも参照してね
0586名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 10:53:03.67ID:5M29kwiMありがとうございました
今、試しにExcelを開いて該当のセルを複数選択してコピーして
CTFのデータグリッドを開いてペーストしたら全部セルの並び通りにペーストできましたw
データグリッドの設定のロードを使わない読み込めないものだと錯覚してましたがコピペで十分ですね
0587名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 10:59:13.83ID:1CP1jYz+俺は素材担当とコンビでやっているので
グローバル変数は楽だけど度重なる仕様変更で数値の分裂化を防ぐために
iniファイル経由でやり取りできるようにしている
変数のパラメータだけじゃなく各種計算式もほぼ全て外部から改良出来るようにして
自作した設定専用ツール経由で素材担当者が安易にいじれる機能のつけてある
イメージ的にはツクール的な感じかな?
ゲーム開始時に必要な場所にそのまま自動設定されるようにね
クラックに関してはそもそも開幕からコンプデータ要求されたりするので気にしていないw
ただこの方法、容易に仕様変更出来る代償にツールの熟練度が必要なので
初心者にはお勧めできないと思う
0588582
2015/12/03(木) 17:04:29.61ID:Sj378gkCCSVやデータグリッドでの管理というか使い方はなんとなく理解できました!
>>587さんみたいに自作ツール作れるまでになってみたいですね・・・。
とりあえずデータグリッドで数値をすべて弄って、ゲーム開始時にグローバル変数やそれぞれのオブジェクトにに代入する方法で頑張ります。
0589名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 17:13:20.21ID:1Iuh+4Pr0590名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 17:56:44.78ID:DvwNxIRD0591名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 18:02:53.12ID:F95gFyRH>>583
これと同じ人が出してるeasysaveとかなら無印でも機能追加可能だぜ(200円)
0592名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 18:14:35.60ID:1CP1jYz+データグリッド使うならValue-Add Objectもお勧めかな?
名前を指定して扱う変数を使用出来るようになるので意外と便利
コツとしては名前の指定時に 文字列変数(グローバル辺り)使用する事
何故かといえば単純な打ち間違えによるバグを回避出来るから
もしかしたら、ちょっとだけ難易度上がるかもしれないから
意味が分からない場合はこの方法バッサリ切り捨てて下さい
>>589
yes!
0593名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 18:55:33.49ID:R5DmO7Da0594名前は開発中のものです。
2015/12/04(金) 22:27:32.20ID:biyHnY9qありがとうございます!
確か変数を追加できるエクステンションでしたっけ?
変数を持たないオブジェクトにも使える、とwikiで見たような・・・。
私程度の頭ではデータグリッドとの効果的な使い方が思い浮かばないのが、残念です・・・!
0595名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 10:44:58.97ID:Klo5d96Hド派手なゲーム作れるなら使ってみたい
0596名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 10:50:01.99ID:+6TYs02Rそういうのは透過pngで持ってきてくださいってソフト
パーチクるエンジンとか(ヾノ・∀・`)ナイヨー
個人的にはそのお陰で手持ちのparticle illusion(2D連番エフェクト作成ソフト)が使い放題でだから助かってる
0597名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 11:54:30.47ID:EOsMbpux上の方が言っているように、パーティクルデータ自体を取り込む機能はないね。
エフェクトを作ったら連番Png画像として取り込むか、シェーダという機能で色々効果付けたり動かすとかかな
そうすれば派手なエフェクトは使えるよ。
参考までに
http://myetic-studio.fr/produits.php
こんな感じなのも出来る
0598名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 12:45:54.59ID:eokhCibHソフトや機材も単価30〜50万とか1桁ずれていると思うんです
特に背景の木に対する情熱はもはや怨念としか思えん
おかげでハムスターの様に仕様変更で空回り繰り返されても耐えられるなw
0599名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 13:22:20.62ID:U80Xcy0F俺にはもう何もかも…
0600名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 19:21:12.66ID:Klo5d96H>>597
なるほど
けっこうできるんだね
面白そう
0601名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 19:56:43.19ID:+6TYs02R木は、森は楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))
さぁ森のためだけに多段スクロールして徐々に小さくするんだ!
0602名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 22:33:18.43ID:+6TYs02RそいやAEとか毘沙門とか無いとドット絵大会か売ってるのから選ぶくらいになる点が伝わったのなら良いけど
あと音声扱えるソフトや素材集(無音で良いなら要らんけど)
0603名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 18:44:16.26ID:7RTz5ZMy多段スクロールどころか
一部のオブジェクトは気がつかれない程度に揺らす為に内部のパラメーターに
風圧と重量設定しているよ
素材の人曰く俺が青ざめながら「処理落ち…処理落ち…」ってうなされている間は
まだ追加出来るらしい(´Д` )
0604名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 20:54:32.08ID:LIFz6f0U同じ症状の人っている?
0605名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 22:49:11.71ID:qavNT5ib0606名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 23:03:41.94ID:FSo8j8H+>>298の音は聞こえる?
0607名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 09:25:59.37ID:WnKPwBg7iOS7だと聴こえるけど、iOS9.1だと聴こえない
使用ブラウザSafari、Chromeで検証
0608名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 17:09:45.19ID:5diz5BKHそしてそもそもiosだとストリーミング動画は初めから再生されないという
(実はAndroidでも動画は出ないので仮静止画が仕込んである)
動画だけ直接指定しただけのビルドだとAndroidでの動画は再生されたんけども
ここで世界の最大手youtubeなんだけども、
HTML5化直後はAndroid再生ができたりできなかったりだったけど最近はほぼ引っ掛からなくなった辺り、
多分生成コードをyoutube方式に合わせるとかすればブラウザの方が再生出来るように対応してくれると思うんだけどもJavaスクリプト解析・・
うへぇ・・改行とタブ打ってよ\(^o^)/
0609名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 17:21:23.61ID:5diz5BKHつまりこれの音声バージョンが引っ掛かってるんじゃないかという事なんだけども
stackoverflow.com/questions/29695295/how-to-play-mp4-video-file-with-html5-video-tag-on-ios-iphone-and-ipad
0610名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 19:41:53.26ID:h3e0Abv+レスサンクス
動画じゃなくてフレームで再生されるBGMが出ていないんだ
「うpして楽しむスレ」のタイトル画面がフレームで表示されて、Startクリックするとムービーに飛ぶと思うんだけど、タイトル画面で流れるBGM(暗めのピアノ?)がiOS9だと流れない
わかりにくい書き方でスマソ
0611名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 00:14:42.03ID:7CtjZHhrういー
とりあえずテスト用にipadminiが充電を開始しますた(鞄に入れ放置で死んでた)
0612名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 17:59:54.15ID:3eVcO9x2これ何が原因かわかりますか?
メインの音関連はグローバルイベントに入っていて
他の音声は普通に設定してあります
0613名前は開発中のものです。
2015/12/09(水) 03:23:29.20ID:NLsIBJeH充電終わってやってみたー
IOS9.1で全く一切きこえないねーw
きこえないねーw
とりあえずこの辺がげんいんとおもわれ
バイナリエディタで見てみたけどところどころ暗号化してあって読めないや
0614名前は開発中のものです。
2015/12/09(水) 03:30:30.18ID:NLsIBJeH泥だとケータイでも鳴るのにIOS9.1は微塵もならないす
参考にIOSの再生の特殊性についての解説は{ios m4a html5}でググるとトップに出るよ!
そして再生できなかった試作品(ピアノが暗いと言われたのでミックミクにして明るい笑い声とかいれといたYO!)
ただし、素材がイイカゲンで重いのでWIFI推奨
http://www.bashaneco.com/tes/IOS/
0615名前は開発中のものです。
2015/12/09(水) 08:02:29.72ID:HWIQrjdj検証サンクス
やっぱり鳴らないよね
音に関してはjsいじくってAUDIOいじった方がいいのかなぁ
0616名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 09:01:05.11ID:U0uwg7MhそもそもjsでCsoundとかってclass指定してるけど謎なのと、リソースフォルダに出来る変な拡張子のファイルが謎
(拡張子をzipにすると一応開けるけど読めない)
読み方解ったら教えてチョー
一応エディタ持ってるならjsはセミコロンをセミコロン+改行に置換すると読みやすくなるよ
0617名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 09:57:05.76ID:70wfZUt10618名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 18:26:24.01ID:U0uwg7Mh凸したの?
0619名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 08:01:52.19ID:gC+DifDkPC上で動作確認できたりする?
0620名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 10:33:01.61ID:ZTx5Vm9/エクスポーター別売
確認は出来るがエミュレータじゃないので実機でその通り動くとは限らない
0621名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 14:16:54.07ID:23v2OY9Nどうもありがとう
じゃあスマホは何種類か実機そろえてチェックしないと駄目みたいだね・・・
0622名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 20:15:15.61ID:vLoiq/wz別にわからなくても使えるんだけど何か意味があるのか少し気になった
0623名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 20:45:32.04ID:nBYQkW0l0624名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 21:24:21.14ID:+cuZr3lr0625名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 22:31:54.23ID:k3B1VKZT一個手前のY見てそれよりn下げみたいのをフラグ連鎖で作れるんじゃない
0626名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 22:48:28.93ID:+cuZr3lrバカにもわかるように!
0627名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 23:24:35.48ID:pz7Lla6Y0628名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 23:33:29.35ID:k3B1VKZT運動会でウェーブ応援ってやったろ
0629名前は開発中のものです。
2015/12/16(水) 00:00:33.95ID:IViPfkhj0630名前は開発中のものです。
2015/12/16(水) 00:14:59.61ID:MVHoMMB1近々、Nexus5XとNexus6Pを購入予定。。。
0631名前は開発中のものです。
2015/12/16(水) 00:52:13.54ID:bF2WP+530632名前は開発中のものです。
2015/12/16(水) 00:57:01.81ID:MVHoMMB1まだストアに登録すらしてないよ。
作ること自体が趣味。。。
0633名前は開発中のものです。
2015/12/17(木) 07:43:07.72ID:DQjQ5Upa0634名前は開発中のものです。
2015/12/18(金) 00:15:56.07ID:oVMEt4oGうpきぼん
0635名前は開発中のものです。
2015/12/18(金) 11:15:16.54ID:ctz7Qo+h0636名前は開発中のものです。
2015/12/18(金) 13:19:16.19ID:eqUQRAe00637名前は開発中のものです。
2015/12/18(金) 13:47:00.67ID:ctz7Qo+h日本語での説明はないってこと・・・?
う〜ん、購入迷うなあ・・・
0638名前は開発中のものです。
2015/12/18(金) 23:52:58.40ID:CqkFKcHp英語苦手だと広告に前にエクステで詰むから手を出さない方が良いよ
0639名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 03:05:38.14ID:/sAAb+lv0640名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 14:06:47.46ID:azzWDZymhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0641名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 17:02:37.40ID:/sAAb+lv0642名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 18:14:13.55ID:y/LO8x/Cbfで買い込んだオモチャ弄ってるから来ないん
0643名前は開発中のものです。
2015/12/20(日) 13:03:15.29ID:cRZxT/PT0644名前は開発中のものです。
2015/12/20(日) 17:49:27.71ID:ZlAal2m/0645名前は開発中のものです。
2015/12/21(月) 00:23:38.83ID:LMB/tZlz0646名前は開発中のものです。
2015/12/21(月) 03:07:33.22ID:JGe8Byon適当に勘でグローバル変数ってのを使って値を代入
ブロックにボールが当たるごとに値をマイナス
値がゼロになったらブロック破壊ってやったらブロック一気に全部消えてしもたw
0647名前は開発中のものです。
2015/12/21(月) 04:02:51.62ID:f6ReBXTaグローバル変数ではなくオブジェクトの方の変数を使ってみてください
0648名前は開発中のものです。
2015/12/21(月) 05:50:23.09ID:9ublfWnoあと>>434みたいなエラーで何周も判定しちゃってるんじゃない
だとすると>>446みたいに判定を独立させないと
0649名前は開発中のものです。
2015/12/21(月) 12:06:27.52ID:JGe8Byon上手くいきました
ありがとうございます
0650名前は開発中のものです。
2015/12/22(火) 12:07:54.68ID:M6dM9O8Aハロー鬼帝を参考にして作ってみた
弾幕や当時はバウン頼みだったのも今じゃ自在に動かせたが
テストプレイでコントローラー投げたくなった
0651名前は開発中のものです。
2015/12/23(水) 10:41:05.47ID:Fes0yzkr0652名前は開発中のものです。
2015/12/23(水) 19:37:21.65ID:/c1GS61/これSteamで買うとパッケで買うより損する点とかある?
0653名前は開発中のものです。
2015/12/23(水) 19:39:10.44ID:TsNgNKk40654名前は開発中のものです。
2015/12/23(水) 20:39:57.86ID:VCev3Lfg0655名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 00:32:47.62ID:DHcPyjRr0656名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 00:39:53.62ID:ZCD16S3a0657名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 11:11:34.66ID:PaIEs+Ub0658名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 11:18:22.58ID:3is/f88l完成したゲーム
チュートリアルのチョコブレイク
チュートリアルの縦シュー
検証作業ばっかで「うまくなってる感」がないわ・・・
0659名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 12:07:09.65ID:o3QqH5kOdev版のセールっていくらぐらいなの?
0660名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 16:27:12.09ID:6tLat0eJこれに限らず制作ツールでスキルが劇的に成長するって無いから
地道に検証作業を繰り返していくしかない
自身で失敗を繰り返し乗り越えて行く作業が永遠と繰り返される感じかな?
セルフ賽の河原ってやつだね
個人的にはMMOよりも廃人要素てんこ盛りだと思う
170時間ならまだまだひよっこみたいなモノかと
0661名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 17:05:00.19ID:L8frWXIoどんだけ弾幕ブロック崩し好きなんだよw
0662名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 18:04:28.37ID:sTySJCzh↓
よし次はこの要素を入れたゲームも作ってみよう
↓
つまづく・検証作業
↓
以下ループみたいな感じだよね
作れる要素が増えてくると、どんどん楽しくなるけどね
0663名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 20:16:59.54ID:6tLat0eJ気紛れで制作開始したが結構作り手としては面白いぞあれ
円同士の反射角とか弾撃ちも一見ランダムに見えてキッチリ制御していたり
暗闇から部分スポットとかもな
お手軽に作れる上に制作スキルも向上するから
もしかしたら脱初心者向けチュートリアルに最適かもしれない
遊んで楽しいか?って問題はあるけどなw
0664名前は開発中のものです。
2015/12/25(金) 00:32:49.44ID:m+bc3pjD0665名前は開発中のものです。
2015/12/25(金) 00:57:51.89ID:2BeoxJDV500円のゲーム作って100本売れば回収できるから気にせず借金で買えばよいのです
回収できるソフトが作れない子なら投資家も出資してあげられないのです
0666名前は開発中のものです。
2015/12/25(金) 00:59:19.54ID:2BeoxJDV言ってて思った
キックスターターにゲームの企画書アップしてみれば?
0667名前は開発中のものです。
2015/12/25(金) 15:45:38.06ID:6Z/FX/D0基本的なゲームの仕組みわかるだけでも意味あるけどな
他のツールで作るとしても、
キャラがどういう時にどういう動作するとか
基本的な仕組みをそれごとに置き換えるだけだし
逆に言えばどんな難しいプログラム言語覚えようが
ゲームの作り方知らなかったら何も作れない
0668名前は開発中のものです。
2015/12/25(金) 15:50:42.68ID:zZ5XeWw2unityだってオブジェクトにコマンドと変数張り付ける辺り一緒だしねぇ
0669名前は開発中のものです。
2015/12/26(土) 16:57:40.41ID:iOhIcKUn引越しで光の工事待ちだったらその間使えない?
0670名前は開発中のものです。
2015/12/26(土) 17:15:02.97ID:ylxYpDpq0671名前は開発中のものです。
2015/12/26(土) 21:27:44.95ID:yc+O8Ud+0672名前は開発中のものです。
2015/12/26(土) 22:56:59.36ID:w33dpBYo0673名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 01:20:57.53ID:oPDW25450674名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 01:24:17.24ID:UOT9QCdQなぜか他人のクレカやメアドの情報見れちゃうとかw
0675名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 01:36:55.88ID:JlpxnwkD0676名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 01:52:41.95ID:StEEaC5+そういう時の場合のために下の桁した番号見れないようになってる
まぁメールは丸見えだったけどな
0677名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 12:59:12.07ID:Retw/zT10678名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 14:26:57.01ID:HVEeNVOiスクリーンとかはセットになったシェーダが公式フォーラムでダウンロード出来る
0679名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 14:37:32.94ID:UOT9QCdQ0680名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 15:15:46.59ID:oPDW25450681名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 16:52:58.43ID:IV47COvyもしかしてオレ、やっちまった?
0682名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 18:55:01.25ID:IV47COvyスマン、自己解決した。
Steamインターフェイス上の言語選択からではなく、アプリ起動後にメニューバーの
Tool>Preference>Generalタブ>Languageメニュー
で日本語にできた。
お騒がせしますたん
0683名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 19:38:30.59ID:WRFn3Nikデビューおめ!
0684名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 19:48:54.01ID:omdXgre+0685名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 22:49:09.21ID:YgTyk34P0686名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 23:11:44.49ID:WRFn3Nik0687名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 04:00:11.59ID:Nfzz0y30制作スキルさえ磨けば絵師さんに協力してもらえるようになるかもしれないぜ?
俺は偶々ファンだった絵師さんの動作部分担当の前任者が逃げ出したせいで
制作中止なりかけていたのを見たのがサークル加入のきっかけだったなw
1から作り直した方が早いと思ったんで全部作り直して完成させた
絵師さんの要求に「ノー」とは絶対言わないで実現無理な場合でも
ちゃんと説明した上で代価案もだせばそのうち信頼してもらえるようにもなるよ
0688名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 11:56:47.83ID:JXSQ0Cgx0689名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 12:15:04.17ID:oLh3nxw9ver.2.5で本家本体がUnicode2バイト文字対応
説明以上
0690名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 12:17:33.46ID:idua+iLm0691名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 12:21:59.23ID:oLh3nxw9blog.clickteam.jp/2014/11/iniオブジェクトでセーブデータを保存する/
0692名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 19:55:30.03ID:8tfgnDWe0693名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 20:10:58.90ID:JzJvUFSUんなこたぁない
プログラムだとウィンドウサイズ決定して画像をどの大きさでどの座標に表示するってのもプログラミングしなきゃなんないけどクリックやユニティだとドラッグで放り込んでサイズ入れるだけで済む
0694名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 20:56:06.26ID:Nfzz0y30プログラムだともっとめんどくさい
エクステンションうまく使えば大部分を省略出来る
だけどゲームの組み立て方的な基礎知識は必要
オブジェクト単体で動かすのは初心者でもわりと簡単に出来るとは思う
全体を制御するのが初心者の壁なので
最初はとにかく小規模にでも完成させる事が重要
タイトル → 実際のゲーム → エンディング
セーブとかゲーム中のメニュー画面だとかは
初心者の時は切り捨てていいと思うね
0695名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 22:11:13.87ID:5kEndpja0696名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 22:25:47.03ID:lLB/owNE0697名前は開発中のものです。
2015/12/29(火) 23:27:23.67ID:8tfgnDWeところで、自分が作ったグラフィックの物理の当たり判定が変なんだけど画像から当たり判定を生成ってどうやって判別してるの?
0698名前は開発中のものです。
2015/12/30(水) 01:48:04.38ID:7wUyM8vH誰か書いてくれって流れじゃなかった?
俺は無理、実戦で検証繰り返して動かせる様になったタイプだから
解説書けるような正確さはない
ここで質問に答える程度ならたまに覗くだけでいいけど
金とって解説とかどう考えても膨大になる労力を使うならゲーム作っていたい…
自分の知識と経験自体は出し惜しみする気は無いけどね
>>697
BOX2Dとか物理は使ってないのでわからないが通常は
ファイン判定あり = 透過部分を除いた判定
ファイン判定なし = 透過部分を含めた判定
0699名前は開発中のものです。
2015/12/30(水) 04:37:42.68ID:j24tw35F0700名前は開発中のものです。
2015/12/30(水) 05:09:03.11ID:nWrgJdC5オブジェクトのプロパティの再生ボタンのようなタブの中にあります
0701名前は開発中のものです。
2015/12/30(水) 18:07:49.52ID:J7MAChiZ日本のユーザー少なすぎて見捨てられてんだろうけど
0702名前は開発中のものです。
2015/12/30(水) 22:23:48.02ID:nHqFLrozいんやー
日本だけじゃ無いけど本家がワザワザ2バイト対応してくれる位には相手してくれてるよ
0703名前は開発中のものです。
2015/12/30(水) 22:45:09.20ID:j24tw35F0704名前は開発中のものです。
2015/12/30(水) 23:37:39.47ID:J7MAChiZでこぼこの地面だとキャラがぴったり合わずに浮いてしまう
物理じゃないとピッタリ合うんだが設定でどうにかできるのかな?
0705名前は開発中のものです。
2015/12/30(水) 23:51:41.20ID:nHqFLrozアクションポイントって心当たりある?
0706名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 18:40:51.01ID:k/o36MYLまったく同じ動きを左右反転させて動かすにはどうしたらいいですか?
0707名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 18:49:34.43ID:zApaLGN1画面外で仮オブジェクトを動かして、全ての座標に負を掛けたパラメーターをリアルタイムコピーすれば見た目逆に
0708名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 02:08:23.05ID:tvJ+W1zb0709名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 08:47:44.51ID:FeTIa5yV0710名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 10:40:11.27ID:yvzG0Prc0711名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 16:34:13.10ID:u2QbuEB90712名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 01:46:20.35ID:BybsAAZ60713名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 05:30:21.30ID:dkimpvbY0714名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 05:51:58.98ID:6rw54q0236方向で良いならアニメーションでふつうにいけそうだね
360方向なら知らんw
0715名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 05:52:35.18ID:6rw54q020716名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 06:27:52.98ID:pzFyiBDC0717名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 06:29:24.23ID:dkimpvbY0718名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 07:09:14.85ID:6rw54q02・レーザー
左端起点にアニメーションで右に画像伸ばす感じで余裕
背景に衝突したらアニメーション停止の場合、間に背景があるか判定させる為に
高速ループ使う必要がありそうだね
・反射レーザー
基本的にはレーザー作成と同じ
障害物にぶつかったらX右端を起点に新たなレーザーを作成
その際にレーザーの方向+45あたり加算してやると良い感じ
(自動回転有効)
欠点は接合部分だけど気になるならカバーみたいに専用オブジェクト被せるとかかな?
検証ほとんどしてないから正しいやり方なのかは知らない
0719名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 07:13:29.33ID:6rw54q02透明なオブジェクトでも発射させて
発射地点XY座標とぶつかった地点のXY座標結んでやれば
高速ループ使わなくてもいけるかも?
こういう検証って楽しいけどやっぱり時間かけないと練りこめないなw
0720名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 10:40:57.85ID:W/Ta38Lo0721名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 13:53:18.51ID:6rw54q02とりあえず2パターン作ってみた(命名は適当)
レーザーは>>718のやり方で反射部分を考えてみた
・高速ループ法
レーザーの速度に合わせて毎回背景に衝突していないか手さぐりで探す
衝突を感知したら次のレーザーを誕生させ角度を変えて繰り返し
同じ速度のレーザーでも
精密さをとるなら進みたい分高速ループを繰り返す
多少の精密さを犠牲にしてもいいならアニメーションで増える部分を増やす
検証が十分ではないので予想されるメリット&デメリット
長所:とにかく精密、やる気になれば1ドット単位で精密射撃出来る
短所:無駄に処理回数が多くなる、レーザーだけに処理持っていかれるのは考え物
・ケツ追いかけ法
透明なオブジェクトを発射させ発射したオブジェクトと同じ方向を向かせる
レーザー速度は透明オブジェクトが進んだ距離を算出して同期
検証が十分ではないので予想されるメリット&デメリット
長所:とにかく処理数が大幅に減る高速ループいらない
短所:場面によっては透明オブジェクトを見失う危険性がある
壁貫通バグが発生する危険もあるが、そこら辺は事前対策必要かも
0722名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 14:01:18.34ID:6rw54q02どっちかってと連撃みたいな近距離アクションばっかり作ってきたから
レーザー系は新鮮で楽しいなw
0723名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 17:02:28.06ID:/l1/NKXlぜんぜん追いつかない気がするw
0724名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 01:05:51.52ID:ODoyVxNJぼくのかんがえたさいきょうのチョコブレイクを作る作業に戻りますお・・・
0725名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 02:29:40.96ID:RSrIlaWf0726名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 04:04:38.49ID:RHKLugkm>>718、>>721より効率の良い方法有るかも知れないけど
レーザーや反射レーザー作りの踏み台位にはなるハズ
自分もほぼwikiとこのスレで作れるように成長させてもらえたので感謝している
>>724 俺は今制作中のぼくのかんがえた鬼帝チョコブレイクに
新たなギミック、ビーム砲&反射ビーム加えられそうだぜ
0727名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 17:39:25.96ID:VqshFSwO0728名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 12:44:49.76ID:iDUTSeYAエフェクトの扱いがよくわからずRGB係数を徐々に変更させる事で再現しようとしています
ですが RGB係数を変更 のイベントで数値の入力を1度しか指示されずRの値しか設定出来ません
GBの値はどのようにして入力するのでしょうか
ウディタ上がりの初心者で申し訳ありませんがどうぞご教授頂ければと思います
0729名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 15:22:15.18ID:1IlZHrW9RGB値 = B*65536 + G*256 + R
wiki→テクニック集→数式リファレンスは必読って位、便利情報載ってる
0730名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 15:45:23.74ID:1IlZHrW9反射レーザーはエクステンションObject Resizerと
Advanced Direction Object使うと楽かもしれないね
仮に発射地点をA、1回目の反射をB、2回目以降C、D、E…
Advanced Direction ObjectでAB間の距離を算出
Object Resizerでレーザーの長さを出してやる
またAdvanced Direction Objectで角度を調整(360度可能)
BC、CD…と繰り返せば高速ループ大幅に減らせる上に精度も向上すると思う
チャージに合わせてレーザー太くしたり自由自在(多分w)
レーザーがビーって伸びていくのはABCD…とは別の変数
仮に変数名を「現在の進行距離」「進行速度」「最大飛距離」とする
毎フレーム「現在の進行距離」=「現在の進行距離」+「進行速度」で計算
Object Resizerで伸ばす距離はこれで制御出来るはず
ちなみにAB、BC、CD…ペア毎にレーザーは別オブジェクトね
1つのオブジェクトを曲げるより複数のオブジェクトで貼り付けるほうが応用が利いて良い
頭の中ではぼくのかんがえたさいきょうのはんしゃれーざーなんだけど
実際に組んで動かしてないからイメージ通りに動作してくれるかは知らないw
0731名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 15:48:43.24ID:1IlZHrW9誘導レーザーって何ですか?
参考になるゲームあれば教えてほしい
ググったら現実世界のチート兵器みたいなのしか出てこなかった
0732名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 15:57:21.16ID:mD6hwZw+ベジェ曲線使ってやるのが基本らしいけど
CFで出来るのかな・・・?
0733名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 16:11:28.01ID:1IlZHrW9・1つのキャラ(動作)を作るのに1つのオブジェクトに縛られてはいけない
<解説>
今回の反射レーザーの場合、距離を算出するのに透明オブジェクトを使用している
発射地点をA、壁にぶつかって反射する度にBCDEF…と増えていく訳だね
Advanced Direction Objectで距離を調べるには
オブジェクトAとBの座標を入れてやるだけで良い他も同じ事の繰り返し
これを応用するとキャラの1ドット下に透明オブジェクトを同期させて
「障害物とかさなっているか」判定させれば地面か空中か判る事が出来る
同じように正面1ドット先を判定させてやれば「壁にぶつかったかどうか」
判定出来るようになる
当たり判定=透明オブジェクト ←このツールで超重要ってより必須
0734名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 16:12:06.51ID:efOxK4CR0735名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 16:17:03.21ID:1IlZHrW9CF2.5でもペジェ曲線使えるから出来るだろうけど
ぱっと思いついた作り方じゃ処理数やべぇな…
絶対重くなるw
0736名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 16:26:01.78ID:1IlZHrW9今見てきたらレーザーもあったね
やっぱ先人の技術力凄いわ…
CF2.5今使えないから確認してないけど
何個か以前ここで解説入れながらうpした俺のサンプルっぽいのが
こうやってまとめてくれている人がいたのか、有難い
0737名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 16:39:57.62ID:iDUTSeYAありがとうございます!
数式リファレンスにRGB係数以外にも知りたかった事がたくさん書いてありました
どこの操作で何が出来るかもまだ理解が怪しいので暫くwikiで勉強するとします
0738名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 20:08:00.88ID:1IlZHrW9そっち系の解説なら協力出来るかなぁ
独学だから効率悪いかもしれないし、判りにくいかもしれないけど
・残像の作り方
・空中で攻撃モーション中は静止(空中浮遊?状態)
・空中で大技と共に垂直落下
・自身の周囲を回転するオプション
・ダッシュの仕方
・敵のヘイト値(攻撃に移行させる管理)
・敵の頭上にHPバーー表示(カウンターより軽い)
・攻撃回数でモーション変化
・同一エリアでカメラの制御方法
主に上記の作り方解説するよって言ったら
素材(黒塗りで構わない)協力してくださる方いますか?
ちなみにウインドウズ版CF2.5限定です(スマホ、ブラウザは経験無いので無理)
0739名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 20:17:50.19ID:x1d0Umtoうぇーい
ダメな素材ならいくらでもオーダーおk
0740名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 20:24:55.19ID:x1d0Umto・フォーマットやフレームレートやフレーム数
・サイズと色数(マッハバンド上等)
・音声フォーマット(ビットレートとか)
この辺指定して募集かけてくれればできた分張るよー
0741名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 00:32:14.96ID:GJRKXKEKとりあえず私はBGMがないとテンション上がらない人なのでBGM支援をテンプレのアプロダにいれたよー
後(上)のが陽気なので先(下)のがシリアスパート用ループですにゃ
0742名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 00:40:12.83ID:Mx4hW3Rx弾と弾のつなぎ目はどうやって隠せばいい・・・?
単色の弾でやれば綺麗につながるけどそれじゃグラしょぼくて味気ないしな・・・
弾にグラデーションかけてるとレーザーというより弾が並んでるようにしか見えなくなるし
綺麗に一本の棒みたいにするにはどうやってやればいいのやら・・・
0743名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 01:27:25.53ID:tgqmV2/c0744名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 01:36:26.40ID:GJRKXKEKとりあえずれーざー繋がったからアプロダ乗せたけど失敗した素材でも上げてみれば?
0745>>738
2016/01/08(金) 01:57:18.17ID:tgqmV2/c他は自分が解説よろしくって部分だけで構いません
素材屋さんの素材に対する愛着はいつも凄いって思うんですけど
今回はただの解説だからね?
1本ゲーム作るぜ宣言じゃ無いからね?w
フレーム数は動作処理の方で合わせます
0746名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 02:16:49.58ID:3mYr7mI/0747名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 10:22:49.79ID:zvP+rlnNができない
0748名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 10:27:47.82ID:3KnZRuBl嬉しいよ
0749名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 00:55:41.50ID:STm0wW9ZモーションめんどいT T
0750名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 07:13:20.00ID:LO4ES2Dittp://www.triplezap.com/extensions/
こちらのサイトのRandom Pool (Flash)を追加後Random Poolが入ったswfをビルドすることはできますでしょうか
どうもビルド時にエラーが出て上手く行かず・・・(イベントは無記入です)
どなたか試して頂けたら幸いです
0751名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 08:22:02.79ID:YXyJiUnC0752名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 09:22:25.06ID:LO4ES2Diありがとうございます
使用するのは無理みたいですね・・・
wikiにまとめられていたリストの内容をシャッフルというサンプルを
Flashでも動かしたかったのですが別の方法を考えることにします
0753名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 13:16:15.70ID:3KGa6FrNプログラム的なシャッフル方法は大きく分けて2つかな?
1つは配列変数で事前に‐1等を入れておく
ランダムで選択しー1だったら1,2,3,4…と代入していく方法
もう1つはランダムに2つ選び選んだAとBを入れ替える方法
高速ループで好きなだけ繰り返して混ぜることが出来る
理屈は別ツールになるけどHSPカードシャッフル辺りで探すといいかも?
他言語より余計な部分が少ない分理解しやすいかな
0754名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 00:56:43.38ID:y0Q83q+xお待たせしまして
突貫工事でジャンプアクション用の素材をmfaに突っ込んであプロだにいれますたよー
背景素材:
・多段で流れる雲1、2、3
・青空、夕暮れ、星空(任意選択)
・シームレスな流水と森(キャラに合わせた背景ブロックスクロール解説用)
ステージ素材:
・ブロック縦横各、はしご、ロープと杭、ゴール旗
・回転コイン(15f)
キャラ関連:
・プレーヤ(全て15f、鳴き声3種)
スタンバイ、歩き、走り、ジャンプ(左右、上)、攻撃(左右とビームエフェクト)、はしご、死に
・エネ夫(15f、鳴き声2種)
スタンバイ、歩き、走り、攻撃左右、ダメージ左右、死に
搭載SE:
・YOUKI(陽気)、edd(シリアス)
・ビーム
・キャラボイス
(プレーヤ)よるな、さわるな、はじけてとぶさ各1
(エネ夫)ひまぁぁ、もぇぇ、各1
※キャラのみアクションP等重心でキャラ以外は0.0
詳しい説明書は明日つくるけど慣れてれば見ればわかるように配置してあるかもしれない
0755名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 01:02:32.78ID:y0Q83q+x足りないもの合ったら言ってくらはいな(ロープウェイモーションとかエネ夫のジャンプとか?)
フレームごとコピーして解説を別けるとかもしやすいように複数の空を準備万端です。
0756名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 01:07:44.94ID:y0Q83q+x0757名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 05:45:39.83ID:EvVPEyMr自分の作業の方も即出来るぜって訳じゃないので予定を
・最終的にどうなるのかって感じの動作だがゲームバランスは考慮しない
出来るだけ1行毎にコメント付ける様にします
・あとは流れ見て部分的な解説
ほぼ独学で作り続けてきたので「効率的かどうかわからない」って部分はお許しを
むしろ俺だったらもっと効率良く組むぜって部分ある方もよろしくお願いします
連休中に進められるところまで進めてみます
0758名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 05:51:47.19ID:EvVPEyMrビームと反射ビームは最近覚えたてなんで
全体的な流れに入れるにしても後入れにしますね
0759名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 14:30:10.01ID:nVnupheAえええ
じゃぁ破壊可能ブロックと反射ブロックとプレーヤの斜め上下砲撃モーションも居るのかな・・
あとお詫び、15fじゃなくて30fで作ってたっぽいのでコインだけ差し替え予定
0760名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 16:17:56.91ID:EvVPEyMrいや、反射レーザー解説はSTG製作者の方に任せるw
0761名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 16:25:17.68ID:EvVPEyMrダッシュの動作は→→みたいなコマンドでいいかな?
ダッシュの動作どれがいいですか?
A.一定距離だけ進む感じ(ステップ移動?、ドラキュラ風)
B.押している間はダッシュ
C.両方作れ
0762名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 17:23:02.35ID:yjX1jbHnジャンプアクションに基本需要はbダッシュ(押されている間)で良いんじゃないかなと思うけども
A押しながら、B押すって出来そうでパッと出来ない系な気がするし
0763名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 18:23:07.98ID:sp3GLxnt仮コントローラつけてテストしてみたけど
1)クロップしない方がよかったかなぁ
2)ジャンプは足を両方曲げた方が着地とかでスマートかなぁ
あと他に欲しいオブジェクトとかその辺の修正依頼よろー
0764名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 21:23:24.20ID:YLYggZNu終始走りっぱなしが多いから結局無くして他の役割にボタン当てることになった
0765名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 21:27:05.72ID:iRCiGTAxそうなると絵的には最初の2歩と離した後に慣性で2歩あるきモーションだと収まり良いかも
0766名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 22:19:27.52ID:0lh0YQ+Z0767名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 22:23:24.03ID:Woc2wG0dまぁご本人が受け付けてくれてるんだからいいのかな
ロープアクションみたいなのお願い
ロープがぶら下がってて飛び付くやつ
揺らし方次第で着地点が伸びたりできるような
0768名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 22:34:59.79ID:iRCiGTAx>>767
素材も必要なのかどうかー
多分真っ直ぐな持ち手付きロープは必要として、スリップはちょっとようつべ見てくる
0769名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:13:03.18ID:Woc2wG0dよろしくお願いします
0770名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:21:41.29ID:EvVPEyMr作るの自体は楽しいから構わないんだけど
作業量増える=解説遅れるだからパンクしちまう
ロープアクションは1から考えなきゃないな
とりあえず後回しにさせとくれ…w
0771名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:24:52.37ID:iRCiGTAx了解でー
>>766
見てきたけど慣性で滑るだけだったからブレーキのグラとか要らなそう
余談だけどジャンプにのポーズが同じだったw
0772名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:26:55.45ID:iRCiGTAx素材に修正要るとこのチェック願いますー!
0773名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:34:30.74ID:EvVPEyMrPlatform Swing objectあたり追加すればスムーズにいくのかな?
天井から横壁に当たった時の処理も考えなきゃないか…やっぱ即答は無理だね
現時点で動作自体はほぼ組み終わり
国語力不足のせいで他人に説明する文章の方で苦戦している
0774名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:42:44.64ID:EvVPEyMr俺自身も素材に合わせる感じで組み立ててしまったから
機能追加きり無いし複雑になるから
第1回、第2回…って風にしていった方がい良いかもしれない
年末にあった要望の解説書の作業は膨大すぎて実現させるの不可能だろうけど
この方法ならジャンル偏ってしまうけど初心者の方も
何をしていいのかわからないから抜け出す足掛けにはなって欲しい
0775名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:43:24.87ID:iRCiGTAxにゃんと!
じゃぁ素材の説明書はなくて良いかー
0776名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:45:39.11ID:Woc2wG0dロープ後回し了解です
説明なしで作って、利用した人から質問されたらその回答を付け足していけば?
どうせ「その説明必要?」「こっちの説明はないの?」ってなると思うし
0777名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:46:39.00ID:Woc2wG0d>>775
ロープ後回し了解ですー
0778名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:55:02.26ID:iRCiGTAxいや、元のであってると思ー
775は半端な素材投げた残念なほうですぜー(動作の師匠は773でおk)
0779>>770
2016/01/11(月) 02:44:36.93ID:hz0zfXzFプレイヤー側
・通常移動
・ダッシュ(ボタン式)
・空中で連続ジャンプ(変数制御採用したので2段だろうが100段だろうが自由に)
・攻撃中は重力変化(変数制御なので重くしようが、軽くしようがご自由に)
・ビーム(今回は敷居を下げる為に敵、壁共に貫通)
敵の処理
・基本は直進、マリオで言うクリボー的なやつ
・壁に反応して反転(変数制御で無効化可能)
・1歩先の穴を感知して反転(変数制御で無効化可能)
・複数の敵
(難易度的に当初は単体で出そうと思いましたが、敵が1体ってねーよな思ったので採用
処理的にも高速ループが出てくるので実質入門者のボス的存在にw)
採用見送った要素
・敵が自機の位置を感知
・敵が梯子の上り下り
(上記2つは複雑になり基本中の基本である左右移動を覚えてからじゃないと
中身を見てもどこでどうなっているのか?部分が意味不明になる為)
・キーコンフィグ
・iniファイルとの連携(セーブ、ロード)
・ライフ制(ダメージ処理は全体の制御としてみると入門者には敷居が高い為)
0780名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 02:51:19.71ID:rJa1ZzIT見てもさっぱりワカランてことなら多少は素材の意味や、
プログラムで何故そう指定しなければならなかったのか、などが
判ったり、却って混乱したりするでしょう!
見れば判る人にはなんとも無い適当なリストっぽいものですにゃ
0781>>770
2016/01/11(月) 02:56:56.98ID:hz0zfXzF起きてからもう少しテストプレイと簡略化作業を繰り返したい
0782名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 03:04:44.11ID:hz0zfXzF・プレイヤー側には梯子の上り下り機能あるよ
20時間位やってたから自分でも何言ってんのかわかんなくなってきたw
上記に書いている事と違う要素なってんじゃん的になっても許してね
0783名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 03:35:38.12ID:zItL3KHv乙でー
0784名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 14:26:53.92ID:W/hCOvSB歩きで移動までは出来ましたが、
ボタンを押して各アクションをさせるという動作がわかりません
イベントエディタ設定していくのでしょうか?
ざっくりとした流れ(必要手順))みたいなものを教えていただけると助かります
0785名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 15:20:05.55ID:9jTuoVZW>>782のでもその点は一緒だと思うけども基本的には
1)xボタンを押したとき条件で
2)アニメーション変更と当たり判定
3)敵と自機のHP・MP変数増減
4)サウンド再生
5)自機周囲、敵披ダメエフェクトを各キャラの0.0はら速度ゼロで発射
6)条件をリセット
みたいな流れだけども判定のコツとかは知らんにゃー
その辺は>>782師匠の解説待ったり他の匠にプロジェクト投げて訊いてみたりしないと千差万別のコツや仕様があると思
0786名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 18:15:09.30ID:W/hCOvSBボタンを押しても何も反応がされません
> 785
素材いただけるようなので、ちょっと待ってみます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0787名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 00:20:29.56ID:Hps1YkCfお疲れちゃんにゲームオーバー用のBGM上げといたよ!
0788>>770
2016/01/12(火) 00:49:21.71ID:bfGAh6BbThx
自機と梯子の中央X座標の絶対値から梯子判定を作る為に
梯子のホットスポット中央に代えさせてもらいました
22:00あたりから主に検証作業してたけど時間の流れ怖いw
0789名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 01:25:38.54ID:Hps1YkCfそれこそ初心者に嬉しいtipsな気がする!
上のほうで地面判定で迷ってる子羊見たし
0790>>770
2016/01/12(火) 03:10:25.62ID:bfGAh6Bbとりあえず間に合った部分だけうpします
・移動
・ダッシュ
・ビーム攻撃
・連続ジャンプ
変数格納場所はグローバル変数とPL1のみ
変数名かコメント欄に使用方法記入してあります
平日ペース落ちるので今度の日曜当たり目標に検証作業終わった部分再うpします
0791名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 06:16:29.86ID:4X84Rvbv0792>>770
2016/01/12(火) 06:30:41.59ID:bfGAh6Bbアニメーション処理と攻撃処理の部分あたりに突っ込んでくれれば問題無いはず
SE鳴らすとき一瞬動作止まる現象発生する場合
初期設定ってグループに新規命令として各SE音量0で鳴らすと改善するハズです
操作ボタン変えたい場合
基本的にキー入力判定グループの該当カ所を変更すれば全てOK
追加したい場合は or でOK
初期設定ではジャンプ回数3回ですが変えたい場合
オブジェクト<PL1>の変数、ジャンプ最大回数を変えればOK
ダッシュ速度や通常速度もそこから変更出来ます
攻撃モーション中の重力も上記と同じ
ビーム発射処理は
プレイヤー動作処理→攻撃処理の部分(制御変数:main=3)
ビーム発射、重力変更、重力変更解除部分での条件
アニメーションフレームの部分を変更すればOKです
ビーム発射はビーム発射で指定したアニメーションフレームの
アクションスポットを基準に判断されます、<PL1>のアニメ<PL_AT>参照
下から抜けれる壁は挟まる現象回避の説明が間に合わなかったので作動しません
↓は常に実行される処理に関わる部分です
ビームは発射から30フレームで強制破壊されます
カメラは自機X座標を中心に動きます
0793名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 06:32:46.13ID:bfGAh6Bbオブジェクトダブルクリックでアニメーション設定出来るから
方向オプションタブからループをチェック
0794名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 07:05:07.27ID:4X84Rvbvにしてもウディタスレとちがってこのスレは民度高いな。俺は回答率100パーセントなんだけど
0795名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 07:23:38.21ID:aY1CgECj民度高いから
0796名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 07:46:54.68ID:a2Wrya1Uviewportというエクステンションを使ったプログラムを実行すると、下のように画面が真っ黒になってしまいます。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/936/viewport_question.mfa
ネット上のサンプルプログラムにviewportを追加すると、黒くなったりしないのですが、
自分で作成したプログラムでviewportを使うと黒くなってしまいます。
何が問題なのでしょうか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0797名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 08:22:49.23ID:Hps1YkCf取り合えず部分乙でーーSEは普段版権素材メインだから入れられなかったので足りてなくてごめんだよー
0798796
2016/01/12(火) 08:25:26.54ID:a2Wrya1Uたとえば、モグラの横スクロールジャンプアクションのサンプルプログラムにviewportを加えると黒くならずにちゃんと見えるのですが、
それを勉強するために自分で書き写したプログラムにviewportを加えると黒くなってしまいます。
解決方法ご指南ください。
0799名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 08:46:31.86ID:/nDxY2t6特に黒くなるという現象は起きなかったです
グラフィックカードの相性が悪いのかもしれません
各種エフェクト等使えなくなりますが
アプリケーションのグラフィックモードを標準にしてみてはどうでしょうか?
0800796
2016/01/12(火) 09:07:53.27ID:a2Wrya1Uアプリケーションのプロパティのグラフィックモードで色数をいろいろ減らしてみましたが変化なかったです、
viewportのサンプルプログラムも問題なくちゃんと見えてるので、自分のアプリの作り方の問題なのかと思ったのですが、
うちのPCで黒く見えても環境が違うとちゃんと見えるのですね。
ますます謎です。
0801名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 17:45:13.29ID:gRBNv2qu0802名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 17:48:48.33ID:Wg75VQbd0803834
2016/01/12(火) 19:27:31.52ID:e1QEFpiZ例えばHPの最大値が100として
20〜30になった時にイベントを発生させたい場合は
どうしたらいいんでしょう?
HPを変数にしてイベントの発生条件を「30以下」にしてやると
当然19〜0になった時にもイベントが発生してしまいます。
出来れば攻撃を食らった時に残りのHPに応じて
こんな感じでカットインを入れたいわけです。
HP、50〜31「まだ大丈夫だ!」
HP、30〜20「やばい!やられそうだ!」
HP、19〜1「もう駄目だ!死にそうだ!」
HP、0「うぐわぁ!!」
2値を比較して最大値&最小値…とか範囲指定乱数とか
それらしいのを試してみたんですが、
どうしても上手く行きません。
どなたかご教示お願いいたします。
0804名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 19:54:08.12ID:Aa1vCfMS0805名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 19:54:25.37ID:cf2WpGDUうちはそれでちゃんと動いてるよ
0806名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 21:00:46.70ID:Hps1YkCf途中VERみてみたんだぜー
動作ぬるぬるですにゃー!上のほうで話題になってた「非アクティブ化スイッチ」とか
ともかくちゃんと動作させるのに親切設計!
それはそうと気になったポイントを
1)無印では「Platform」をインスコしてから開けばOK、しかし無料版だとナイヨ
2)攻撃モーションの高さは画像修正で合わせないとだめだよね?
・だとすると素材制作のほうでクロップしないようにという注意書いたほうがいい?
・攻撃時の高さって画像修正であわせたほうがいいのは当然として、処理で下げられる?
3)あと話題だったから画をビームにしたけど通常ショットの当たり判定は基本としてほしいかも・・
4)他にダメだし(修正が必要だったり、こうなってたらこうできたのにーなとこあった?
というあたりですにゃー!
0807>>770
2016/01/12(火) 21:57:14.64ID:i5s4RWtQ1)楽する部分は徹底的に楽したい主義なんでエクステンションガンガン使う派です
なので申し訳ないけど無料版はバッサリと、ゴメンネ
2)単純にミスってた、本来はホットスポットを足元に置くのが自分流のやり方
(プレイヤー画像&緑の判定用画像両方)
なので次回あげるverでは修正済み
3)素材があれば対応するよ!
かばん振り回すモーションなんかもあったりしたら接近戦も作っちゃうよw
4)用意していただいた素材に対してって事で良いんですかね?
可能でしたらくるくる回転するモーションあると連続ジャンプ栄えるかもしれませんね
自分は素材屋さんとコンビ組まないと何も作れないので本当に有難いです
ちなみに「非アクティブ化スイッチ」説明していた中の人ですw
今回作っているサンプルでは 変数<main> の数値で制御してあるので
各種動作はいつでもバッサリ切り捨てたり、追加がしやすいように設計してあるつもりです
動作単体で見れば特別難しいことはやっていないつもりなので
動作なら作れるのに制御しきれないって方は
全体の流れを把握しやすいようにまとめてあるって所を見ていただけると良いかも?
少しでも突破口になれればって思ってサンプル用意しています
0808名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 21:58:50.63ID:i5s4RWtQベクター信者を増殖させたいwww
0809名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 22:42:09.84ID:dKN6xZktセーブロードのサンプル画面や超初心者向け講座何か
BOOTHで有料で配布してくれたら嬉しい
0810名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 22:53:50.38ID:XtW6Py0Zwikiで解説あるよ
0811名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 22:59:15.54ID:dKN6xZktwikiのが理解できなくてつんでるんだよ…
無償でくれくれは負担かかるし
有料配布なんかしてくれたら買う人間ここにいます
0812名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 23:19:19.81ID:XtW6Py0Zニコニコで講座してた人いたな
wikiからのリンクでたどり着けるはず
0813名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 23:34:39.96ID:RnDET96Mくるくる了解でショット(単なる横向きのイナズマ)予定で!(深夜くらいなので実質明日かにゃ)
・・と動きの感じ見たて思い付いたBGMとSEつくったー
(タイミング合えばきっと面白いに違いないにゃ)
0814名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 23:35:52.20ID:RnDET96M0815名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 00:26:11.66ID:3sedqQzx0816名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 00:33:37.07ID:JjrczaiH取り急ぎクルクル回るの完っ成
あプロだ投げマスター!
続いて武器だね・・
敵味方左右で行きまー(これから)
あと音の再生でよくこけるから挿入位置とかBGMとSEに差とかみたいにゃぁぁぁ
0817名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 04:46:34.85ID:8J/JBAdbあぷろだに
・PL_KABAN.zip(カバン振り回すの左右)と(ショット画像)
・PL_DM.zip(プレイヤーダメージ左右)
・PL_ATP.zip(プレイヤー上条パンチ)
・PL_くるくる.zip(プレイヤージャンプ回転左右)
・思いつきSE.zip(
が上がってるのでてきせんヨロでーてか5時かよどうすんのこれwww
0818名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 07:37:14.83ID:PP8rzAQg「初心者が作った超初心者向けセーブ&ロードシステム」
wikiのアップローダに上げさせて頂きました。
システムは最低限ですが、くどいくらい丁寧に
解説したつもりです。
私も初心者でいろいろ詰んでいます。
本来こんなものを作れる分際ではありませんが、
あえて「わかったところまで」作りました。
どうかそのつもりでお読みください。
多分、上級者がみたら失笑するほど拙劣なシステムですが、
詰んでいる超初心者の参考にはなるかもしれません。
こちらにいらっしゃる上級者の方々にお願いします。
INIで詰んでいる初心者は多いのではないかと思います。
(私もその一人ですが)
是非、ファイルをご覧になって
改良点、間違ってる部分を指摘、改変お願いします。
このスレでは私も散々、お世話になりました。
本当に親切にしていただきましたので、
現状、恩返しなど不可能ですが、見てるだけで何もしないよりはマシと思い、
スキルもないくせに無理やり作りました。
どなたか文字列情報のセーブ&ロードの情報を追加して頂けると
非常にありがたいです。
0819名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 14:54:25.20ID:1UjjSQB3kamekkusummf.blog.fc2.com/blog-category-1.html
0820名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 15:08:03.45ID:3sedqQzxおお、なんかヒントになりそう
ありがてえ
0821名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 22:09:16.29ID:2Nt8io+Z空中キックと上下ガードアップ(空中に敵がいないけど)
0822名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 04:22:31.96ID:ivrfAkg/「EN_ガードと攻撃更新とジャンプ.zip」をアップ
敵を強化したくなったときy
音声の長げーよとか修正依頼というかクレームあったら言ってニャーwねるます
0823名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 09:55:05.34ID:ri0GMJQf0824名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 11:31:44.28ID:SVupulFpどっちがどっちか判りづらくて混乱してた人がいたからですにゃ!
0825名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 13:00:20.13ID:SVupulFp対応可能なのなら適当につくるにゃー
あと誰かトリッキーなエフェクト(苦手)とか投げてくれると多分練習に彩りが加わったりするんじゃないかと
動作の師匠に確認したほうが良いけど多分キャラから速度、距離ゼロで発射するとかの想定でいいんじゃないかと思う
仕様?
キャラは128 x 96 透過png32 の30コマで作ってクロップして、両方大体身長96ピクセル位だよにゃー
0826名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 18:11:51.17ID:9HMfEoXa0827名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 20:18:59.84ID:/B+SQ6Qmファイルが実行できないよ
でも解説は参考になりましたありがとうございます!
0828名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 20:43:45.54ID:YmaMA02aそれ素材じゃなくて動作仕様が先にないと無理な気がしますにゃ
0829名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 22:32:13.16ID:YmaMA02aジャンプ足元と攻撃ガードエフェクト兼用みたいなのとショットの弾と着弾に使えそうなセットを取り合えず用でアップ(
だからエフェクトは苦手なんですにゃぁ(TT
0830名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 23:11:43.35ID:xqqdBJX40831名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 02:32:25.08ID:5Ee/0EzT待望の触手セットを敵キャラ仕様でUPにゃ!はやくねるにゃ!
0832名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 03:28:57.19ID:zA5JS39iどこの情報?
0833>>770
2016/01/15(金) 09:20:38.77ID:pyuS63q2ある程度動作が動き出すと
テンション上がる→要望増える→素材屋さんはりきる→新仕様が増える→動作担当震える
↑の現象は複数で作ると必ず起きるので将来的にコンビでやりたい方は
スレの流れも参考になるかもw
作品としては良い流れなので動作担当に拒否権はないってのと
自分がグループ化で動作切り分けるようになったか言葉で説明するより分かりやすいと思いますw
0834名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 14:03:58.62ID:oMzLz3yB乙ですにゃー!
そういえば動作要素にポーズ機能(雲だけ動き続ける)とかが有るとイベント挿入時なんかに応用出来るかもにゃー
応用例:
作例はキー押してポーズだけど座標や接触フラグオンで自動ポーズ後台詞表示、台詞終わりでフラグ解除みたいに
0835名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 14:05:04.01ID:aQrBBZSa盛り上がっているのでささやかに援護射撃。
なんとなく使えそうなエフェクト素材をWikiに
アップします。
爆炎や火事なんかに使える煙エフェクトです。
おまけで攻殻機動隊を見ながら作った跳弾エフェクトと
使用例の未完成糞ゲーを同梱します。
>>833
私の相棒はいなくなってしまいました。
現在、途方に暮れてます(泣)
0836名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 14:28:39.52ID:oMzLz3yB取り合えず撃沈しましたにゃー!(遊んでるだけ)
よーソロにゃー!
0837>>770
2016/01/15(金) 19:18:32.40ID:VUVccjqp・梯子処理
梯子の処理検証重ねる前は単純に考えていたけど(Y座標動かせばいいや程度)
”他人にわかる様に”する為にはブロックと梯子を”被せた時”
めり込み回避処理も”同時に”行うからわかり難さがやばいぞ…
最悪説明書的なのセットする必要がありそうかも?
もうちょっと簡略化出来ないか検討するのでとりあえず保留
・ゲームパッド対応(実装ほぼ終わり)
新型コントローラー買ってきたテンションで対応させました
おかげでキー処理がやや複雑化しましたが前回のverと比べてみてね
・ビーム、ミサイル、かばん攻撃
対応を切り替え式かボタン割り振りか迷いましたが
簡略第1を目的として1ボタン1アクションに
0838>>770
2016/01/15(金) 19:21:41.86ID:VUVccjqp敵は今verでは1撃
ライフ制でダメージモーションはver3あたり目安に
ver1〜から処理も徐々にステップアップさせていきたい
0839名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 21:46:57.13ID:5Ee/0EzTミサイル・・!?
0840>>770
2016/01/15(金) 22:46:57.38ID:VUVccjqpごめん、上条パンチとカバンだね
作業中って常に仕組み考えながら言葉にしようとするからおかしくなる
今夜中にver2うpしたかったけどもっと簡略化出来ないか見逃しも無いか
明日いっぱい検証したいからうpは明日の夜になりそう
作業も自分が動かせればいいから人に見てもらうってのが加わると
急に手ごたえ増える感じで検証作業がえらい事になるね
…楽しいですw
0841>>770
2016/01/15(金) 23:01:18.59ID:VUVccjqpライフ無し1撃verは明日中にうpするとして
ダメージ判定ありver3も出来るだけ間に合わせたい
高速ループ処理がからんでいる部分なので
出来るだけ修正verださずに済むようにしたい
今夜は早くて申し訳ないけど寝ます
0842名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 23:45:17.06ID:5Ee/0EzTお疲れですにゃ!
0843名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 23:53:19.00ID:5NTTH3JH0844名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 03:51:05.35ID:+oqV6mSp自機三笠ですにゃ?
スピンオフしておきましたにゃ
三笠だと丸パクリなので「水雷艇友鶴」ですにゃ
現実では活躍できなかったのでお助けキャラあたりで
なお、正式な作戦行動ではないので掲揚はしていませんにゃ。
0845名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 03:52:34.79ID:+oqV6mSpかきわすれたにゃ
アプロダにUPしときましたにゃ!
0846名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 10:14:09.49ID:bBsVEVVJ0847名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 10:44:25.20ID:fVW9bK7A来援どうもです。日米記念艦対決ってことで。
多分、時代格差があり過ぎて三笠の主砲ではペンシルバニア級の
水平装甲は抜けないですワン。
2対一でも勝ち目なさそうですワン。
トップヘビーで転覆するイベント組みますワン。
0848名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 13:38:54.97ID:+oqV6mSp水雷艇の左ジャンプの反転忘れてたので修正版あげたにゃ
言い訳:
手抜きのため文字を逆にした同じアニメ出してマクロで左右反転してますにゃ
眠かったので文字反転の画をだしたトコで(後はマクロなので)よっしゃーできたーと
油断したにゃ(;;
0849>>770
2016/01/16(土) 16:04:58.98ID:BK9eZoRe・ジョイパッド設定ぼけてた
・俺の高速ループの使い方時代遅れかも… → 現代用に直そう
動作自体には問題ないけど統一感無い部分掘り出し中
2日かけた割りに作業ペースがめっちゃ遅いけど夕方には終わりそう
人に見せるように作るってのになれてないせいなのか
仕様イメージ&動作製作に1時間、検証に10時間、修正に1時間みたいなペース配分だわ
そのうち早くなるはず…多分w
0850名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 18:30:52.97ID:v1AIkFksパス動作使ったら全て落ちたああああああいあ
ああ
あ
セーブしてねぇえあいあああああ
あ
0851>>770
2016/01/16(土) 19:55:07.08ID:BK9eZoRe高速ループをMMF2時代からCF2.5時代用に変更作業の為敵さん関係次回でごめんね
・ホットスポットを足元に変更
・地形判定方法をボックス処理に変更
・ジャンプ最大回数時モーションを変更する様に
・上条パンチ、カバン攻撃追加
・ゲームパッド対応
1:ジャンプ、2:ダッシュ、3:ビーム、地上で4:上条パンチ
地上で左右+4か空中で4:カバン攻撃
上条パンチ中は行動が許可されません
カバン攻撃中は”空中にいる間”自由に行動する事が出来ます
0852名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 23:29:13.29ID:+oqV6mSp乙ですにゃにゃん!
長さが150行越えてきたのでスクショにセットをアップしてもいいにゃー?
0853名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 23:49:52.90ID:+oqV6mSpxスクショに
oスクショの
要はソースを読みやすく繋いだやつ的なのですにゃ!
0854名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 00:33:35.71ID:DEo8TCYkお願いします
もし出来ればホットスポット調整もw
地面との接触部分が起点になっています
0855名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 00:39:39.70ID:eJgT3kDx取り合えず繋いでテキストボックス(メモ欄)つけたやつあげましたにゃ!
署名返送用の機能だから多分読み取り専でも書き込める・・
といいにゃぁ
0856名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 00:41:36.42ID:eJgT3kDx(ホットスポット)
そっちは上がった時にまとめて修正しますにゃー!
というか物理だと中央じゃないとダメだよ!とかバルーン出るけどあれはいったい・・
0857名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 00:52:49.21ID:eJgT3kDx直すにゃ
0858名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 01:06:54.86ID:eJgT3kDxあと、最終的にはメモ欄の位置にソースの処理内容(xxを1増加)とかを貼らないとかもにゃ
0859名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 02:35:32.30ID:eJgT3kDxなので文章量増えても大丈夫にゃ
0860>>770
2016/01/17(日) 09:43:37.75ID:DEo8TCYk各々の処理が独立しているって部分を見てほしい
操作受け付けの例になるように main=5グループ のカバン攻撃で空中では動けるって部分だけど
左右に移動処理自体は main=0グループ にもあるから同じような命令が重複しているような感じだね
「似たような処理なら共通動作にしてフラグ管理にした方がよくない?」って思われるかもしれないけれど
仕様変更を繰り返すとやがてどこかのフラグが残骸として残っていく可能性が高い
デバッグもその残骸を探すのに「全てのグループをしらみ潰しにする」必要が出てくると思う
なので自分の場合は グループ毎に受け付ける操作も独立させています
もしカバン攻撃をデバッグする時は main=0 と main=5 の部分を重点的に調べれば比較的簡単にバグも見つけやすいハズです
フラグが絡みまくってワケわからなくなって完成できないって方は
あえて独立処理させるこの方法もなにかの突破口になるかもしれません、頑張って下さい
0861名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 09:53:40.53ID:DEo8TCYkじゃあどうやって見ただけで流れを理解してもらえる組み方にできるだろうか?
これを重点的に考えてサンプル作らせていただいています
…と言う名目のペース遅い言い訳ですw
0862名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 14:30:18.35ID:eJgT3kDx了解にゃー
グループごとというキーワードでレイアウトけんとうしてみますにゃ
0863名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 15:05:02.58ID:mY9xZ3kl0864名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 15:10:02.99ID:eJgT3kDxネタ出して別で喋ればいいんじゃないかにゃーと思うけども
基本的に制作遊びのテンションってこんな感じじゃにゃー?(ソロ以外)
0865名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 15:24:56.32ID:qCmKCTRT良いですー。
久しぶりにCFで楽しく遊びまくってますワン
相変わらずPMOの組み方がよくわかりませんワン
200枚分しかないけどミックミクなキャラアニメ素材上げたら
どなたかPMOで動作見本、作って頂けないものですかワン
0866名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 16:27:42.69ID:Bla0Jrkrごめんね、年末に全体を制御出来ないって人いたから
こういうやり方もあるよって説明したかったんだ
素材提供して頂いた以上
きりの良い所まではやらせてね
0867名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 07:41:00.95ID:9GvwNk+W0868>>770
2016/01/18(月) 09:17:21.84ID:+xrqquiV初心者救済目的が逆に入りにくい雰囲気にしちゃったか…
解説部分はテキストファイルでも付属しますね
0869名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 09:28:53.90ID:Z5ETNzx80870名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 09:42:40.34ID:unAB5ILdそういうキャラになるからどんな口調でもオッケー
0871名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 10:09:20.72ID:DkXZ4KcUコテハンすると>>867かなと思ったんで妙な素材にも素で対応してうpスレみたいな方向に流れないかなと思ってたんだけども
絡んで来る遊びたがり以外と少なかったねぇ
正直CFは動作挫折気味の素材系が多いように思ってたので以外だった
0872名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 19:02:14.20ID:UADP+FAd0873名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 19:34:15.22ID:q0LkwWTdあとトリつけた方がいいよ
変なファイルをあぷろだにうpって「新しいのできましたにゃ」
なんて書き込みされたら…
0874名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 19:48:44.58ID:Z5ETNzx80875名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 19:55:11.79ID:UADP+FAd0876名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 20:05:31.91ID:RDfwozDR0877名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 20:34:58.46ID:DkXZ4KcUめんどくせえ奴
0878名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 21:01:47.57ID:rvAsIrdw0879名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 23:06:02.72ID:peMOuJvj0880名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 00:22:15.99ID:QbVWQ30s0881名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 00:26:47.41ID:bvUytHBOここでアンケートでもしてみる?
(スキル要素)
・PG(フレーム内)
・PG(UIやセーブ、遷移)
・素材(音楽)
・素材(音声エフェクト)
・素材(エフェクト)
・素材(モーション)
・デザイン(UIやレイアウト)
・シナリオ
・ネタ思いつき
(立ち位置、不足等)
0 )未経験・苦手
1 )できなくはない
2 )ギリ最低限不足は感じない
3 )オリジナル表現レベル可能
4 )一応何でも出来る
5 )かかってこいゃヽ(゚Д゚)ノ
みたいな感じで
0882名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 00:33:19.60ID:bvUytHBO評価(スキル要素)
1・PG(フレーム内)
1・PG(UIやセーブ、遷移)
3・素材(音楽)
2・素材(音声エフェクト)
1・素材(エフェクト)
3・素材(モーション)
3・デザイン(UIやレイアウト)
3・シナリオ
3・ネタ思いつき
0883名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 02:49:44.72ID:Isw5yyx70・PG(UIやセーブ、遷移)
2・素材(音楽)
2・素材(音声エフェクト)
5・素材(エフェクト)
5・素材(モーション)
4・デザイン(UIやレイアウト)
3・シナリオ
3・ネタ思いつき
セーブロードとテキスト文字表示でつまづいた典型的な初心者
このスレであげてもらったサンプルデータを解析して真似しようともがいてるところ
0884名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 03:52:18.05ID:Bxcdspek少なくともお前よりは助言したと思うがな。
0885名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 06:14:50.42ID:CwhrmVQL悪い人ではないんだろうけど
0886名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 07:42:05.35ID:7jXz/7mPINIで詰んでたが、これでなんとかなりそうだ。
前にどこかでtxtに簡単に保存するというサンプルファイルを見かけたが
実用的な解説がほとんど書いてなかったから
どうやって使ったらいいのかもどのあたりが簡単なのかもまったく
理解できんかった。
サンプル作ってもらえるのは本当にありがたいが、初心者向けの解説文を
少しでいいから添えてもらえると助かるんだが。
0887名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 20:09:54.58ID:btyPURda0888名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 21:42:32.88ID:RwkYyJQj0889名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 22:09:39.57ID:bvUytHBO背景透過pngの連番アニメで出力出来れば可能
それが出来るかはそのソフトのスレで訊くといいよ
>>888
それが設定した通りなら大成功だね!やったね!
0890名前は開発中のものです。
2016/01/20(水) 00:29:38.13ID:/k/x3DkP標準機能でなさそうなので、仕方なくグローバル変数を定数の代わりに使ってるのですが、
そのせいでグローバル変数が700近くいってしまった…
0891名前は開発中のものです。
2016/01/20(水) 03:03:37.10ID:2KGAKGboこのスレでもどうでもいいことにとりあえずいちゃもんつける奴湧くんだな
0892名前は開発中のものです。
2016/01/20(水) 03:46:38.23ID:1+DreigOいや、せっかく弁護してくれているが、
私も>>882の通り初心者同然でで習いたかったから素材出してみただけなんだぜ(khz音)
ノリ軽くすれば素材修正の駄目出しとかがしやすいかとやってみたら妙なことになってしまったのは申し訳ない(khz音)
0893名前は開発中のものです。
2016/01/20(水) 07:23:39.36ID:CmcH4p9U実際MMF2や2.5でも役に立つの?用語を置き換えれば使えるとかアマゾンに書いてあったけど
0894名前は開発中のものです。
2016/01/20(水) 16:11:16.62ID:1+DreigO見てみたけどそうでもない
今だとPDFのチュートリアルと同じ水準の(直接指定動作のみ)ことを当時のバージョン差付で説明してて、
UIが違いすぎて絵を無視して言葉尻を必死で追えばもしかしたら1つ2つ役に立つことも書いてある可能性も無くはないけど労力の無駄って感じ。
0895名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 01:47:50.15ID:Wo9el32u0896名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 02:00:08.74ID:y2mT3DEe投げる気で上げてから言うと簡単なのなら誰かさわるかもしれないし
めんどそうなら放置するかもだし
助言だけあるかもだし
0897名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 03:23:56.46ID:88h3FdB+オブジェクトの動きなんて物理上の動きを座標に置き換えるだけだもん
0898名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 04:47:58.49ID:WTFkADPHそれだけだと動作同士の干渉とかセーブロードで詰むよ
0899名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 05:21:01.65ID:X9EjXsNV簡単にいうねえ
0900名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 07:03:44.05ID:5Y7jRvlDsave3.iniを要求されるんですが同梱されてませんでした
無視すると、フレームを実行するときにもエラーメッセージがでて実行不可でした
save.iniをコピってsave3にリネームして用意することで実行できました
一応ご報告しておきます
0901名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 15:03:33.48ID:+ecopCUr自分で直せないと同じようなミスを繰り返すぞ
0902名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 21:12:36.37ID:88h3FdB+う〜ん・・・いまんとこ詰んでないけどなあ・・・
問題起きてもちょっと調べればたいがい解決できると思うが
0903名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 22:58:40.28ID:DUWg2CUPfm、
数学だけでプログラムとしての癖や音声再生タイミングの誤動作に、変数配置の設計が出来るなんてうらやましい
0904名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 07:45:29.83ID:ohRBoCjOたいていのことは出来ると言ったが全部出来るなんて言ってないけどなあ・・・
今いまのところとくに詰んでないし
べつに喧嘩売ったわけじゃないんだが妙に絡んでくるね
0905名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 10:00:01.70ID:+xnBs12F0906名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 14:14:53.91ID:5RhjGLdH出来ないーと困ってる奴等が困ってる作業から「何でも出来るなんて言ってない」と逃げるような奴が
数学だけで簡単ですと言うことは、Fランしか受験しなかった大学生が国公立向けの模試会場数学だけやれば他の4科目なんか誰でも何とでもなるじゃんと言ったに等しい
これで喧嘩を売っていないと思うなら国語力に明らかな不足が有るYO!
0907名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 14:16:07.60ID:rWO+htSbそして無料版落として使ってみてるんだがこれ所謂スタンドアロンで保存はどうやるんですかね
ファイル→ビルドで保存してもできたファイルからindex.htm実行したら
アプリケーションを起動できませんになってしまう
たとえば友達にやってもらう場合はどうすればいいのやら・・・
「リモートウェブサーバーにアプリケーションフォルダーをアップロードし、そこから起動」
しかないんですかね?初心者すぎる質問ですまんググっても見つからなかったんですわ
0908名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 14:29:53.54ID:5RhjGLdHその結果からHTML5ビルドになっていると断定の上で、
無料版だとHTML5ビルドのゲームはwebサーバにアップロードするしか手段はないよ
exeでビルドしてファイルごと渡すならあプロだで済むけども
0909名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 14:32:51.07ID:rWO+htSbありがとう
無料版はexeビルドはできないっぽいから鯖にあげるしかないか
0910名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 18:10:30.53ID:YlVlT4xzHTML5以外は殺してあるのかー
ても最近は無料レンタルサーバも容量1Gとか有るから安心
0911名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 20:40:51.01ID:ohRBoCjOスレ見直してみ
俺はたいていのことが出来るって言っただけだし
それで詰むよって言われたから、今のとことくに詰んでないから詰んでないよって答えただけだけよ?
そっちが勝手に勘違いして怒って絡んでるだけなんだが
国語力うんぬん言うなら一度落ち着いて「たいてい」の意味を調べてNE♪
0912名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 20:42:39.10ID:0BqE+o0Gもう結婚しちゃえば?
0913名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 21:21:52.83ID:tCoWzTy1RPGの広大なワールドマップを作成する手段っって
一つのフレームをまるごとワールドマップにして
サイズも64000*48000みたいな膨大なサイズにして
32*32とかで作ったマップチップを何千、何万も
敷き詰めちゃう方法でいいのでしょうか?
0914名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 08:48:32.11ID:4iqkGPNQフレームに表示される分だけ敷き詰めるよ
もしフレームの表示サイズが640*480でマップチップサイズが32なら20*15チップ分(装飾分とかいれないで)敷き詰める
スクロールのやり方は現在敷き詰めているマップチップを破壊、マップデータの該当位置から
新たに20*15チップ分読み込む
0915名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 11:17:03.82ID:/VwLE6uCやはりテキストファイル等で二次元配列のマップデータを
別途作ってそこからデータを取り出して表示画面だけ敷き詰める
という昔ながらの方法でやるのがCF2.5でも一般的という事ですかね?
配列苦手なので最初から全部敷き詰める
力技じゃいけないのかなと思ったので質問した次第です。
0916名前は開発中のものです。
2016/01/28(木) 09:18:49.70ID:s/+gccGxエディットボックスやクイズオブジェクトなどを使って
プレイヤーにキーボードで数字を入力してもらいます。
プレイヤーがEnterキーを押すと
入力したその数字がグローバル変数に
変換されるようなアクションを作ることは可能でしょうか?
数字が入力できるオブジェクトならなんでもかまいません。
>>900
作者です。
げ、本当だ。最初iniは3つにしたんだけど
可能な限りシンプルにしようとして
2つにする際、手違いがあったみたい…
忙しかったので対応が遅れて
申し訳ない。ご報告感謝です。
とりあえず修正して上げ直しておきました。
ついでに「具体的に組み込む手順」も追加しました。
0917名前は開発中のものです。
2016/01/29(金) 08:13:23.12ID:EAy2R8Rh0918名前は開発中のものです。
2016/01/29(金) 16:05:47.52ID:VS6T7yfAいまさらMMF2(英語版)ユーザーがなんだけど(用語も分かってないので適当に読み替えてね)
イベントで、例えば何らかのボタンが押されたときに、
グローバル変数にオブジェクトの値を代入するようにすればつかえると思う。
このとき入力される値が文字列だったら、Val()を使って変換する。
逆に出力するときも、文字列ならStr$(Global Value A)のようにすれば、文字列に変換される。
因みに、私はInput Objectと言うもので試してみた。
0919名前は開発中のものです。
2016/01/29(金) 17:58:57.19ID:955VFC6wチョコブレイクの講座が終わると
砂漠のど真ん中に地図も無い状態で
ポツンと放り出された気分になるよね。
チョコブレイク講座を終えたのはいいが
そこからの敷居が高すぎて挫折した人もかなりいるだろうな。
あれは説明書の作り方が悪いと思う。
0920名前は開発中のものです。
2016/01/29(金) 21:39:34.43ID:jhQPjNggもう絶望しかない。死ぬ
0921名前は開発中のものです。
2016/01/29(金) 22:20:43.10ID:R3EtJRew0922名前は開発中のものです。
2016/01/30(土) 00:10:09.48ID:9UvWA2BV本当に!本当に!本当にありがとうございました!治りました!
なんて感謝したらいいか...amazonギフトカードでも送りたいぐらいだ
0923名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 13:18:25.70ID:c+raeF/Oサブアプリケーションでマウスホイールは使えないんでしょうか?
0924923
2016/02/01(月) 14:12:00.43ID:c+raeF/Oグローバルイベントに入れたら動きました。
0925名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 16:18:53.83ID:n8wUPwI20926名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 17:00:46.19ID:jo36RgD+ぬこならいるよ
0927名前は開発中のものです。
2016/02/02(火) 07:15:23.69ID:HxjPTxSxアクティブオブジェクト上に、カーソルがある時にだけアニメーションさせてオブジェクト上からカーソルが居なくなった場合にまたアニメーションを元に戻す、としたいのですがカーソルがオブジェクト上に居ない、という条件はどうやって指定したらいいでしょうか?
わかりづらい文で申し訳ないですがお願い致します
0928名前は開発中のものです。
2016/02/02(火) 07:46:58.53ID:Bh67mrMJ0929名前は開発中のものです。
2016/02/02(火) 07:50:08.92ID:eKTAbbc0「マウスポインタがオブジェクトの上にある」というイベントを指定してから
そのイベントを右クリックして「条件を反転」を選択してください
0930名前は開発中のものです。
2016/02/02(火) 17:20:36.71ID:BnVYzS9F0931名前は開発中のものです。
2016/02/02(火) 23:54:55.96ID:U/s9ouUF実際作ると結構難しいのな。こんな当たり前の機能位、
標準で実装しておいてくれればいいのに。
0932名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 01:22:58.65ID:JoMQVefJところがタイプライター効果って7万オーバーの動画ソフトにも付いてなくて15万のには付いている高級機能という事実
0933名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 07:27:02.26ID:29OIGG6cForce animation flame to でやると指定したアニメーションフレームで止まってしまいます。
0934名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 08:04:42.57ID:D4mnzUw9指定フレームからループする?
0935名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 08:30:10.90ID:2e2fhzgQ試行錯誤する時間がなかなか取れず、
お返事遅れてすみません。
なんとかやってみようと頑張りましたが、
どうやら私の力量不足でギブアップです。
結局、画面上に0〜9までのボタンを設置し、
それをクリックすることで入力して
もらえるようにしました。
これなら変数に変換するのは簡単でした。
ご教示ありがとうございました。
0936名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 08:54:36.35ID:Rlls9QeO条件
・エディットボックス:テキストが数字
・"Enter"キーを押した時
特別
グローバル変数AをEdit Value("エディットボックス")に変更
これでどうでしょう?
0937936
2016/02/03(水) 09:03:35.55ID:Rlls9QeOテキストが数字はいらなかったです。
0938名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 09:46:01.15ID:2e2fhzgQなんてこった!
たった一行の命令文で
あっさり解決してしまいました!
ついでにエディットボックスと文字列オブジェクト
とのコンボで入力した文字を可変文字列に変換することも
出来ました!
これなら主人公の名前を入力したりはもちろん、
セーブ&ロードシステムなしでも
ゲームオーバー時にパスワードを
表示させればお手軽なステージセレクトや
コンティニューくらいなら
簡単に作れそうですね。
どうしてもクリアできない人向けにBBSで
パスワードを教えてあげるとか
パスワード制の隠しステージを作るとか
いろいろ用途はありそうです。
ありがとうございました。
0939名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 12:09:41.02ID:T1afdrXiLeft$で簡単に作れるだろ
ウェイトとかクリック待ちとか禁則処理やるなら面倒だけど
0941名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 21:16:54.52ID:C/3JPh++解決しましたありがとうございます
0942名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 09:11:43.68ID:SJD5ZaZ70943名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 13:42:37.29ID:eAYE/h5jオブジェクト自体にイベントを内包できるので
そのオブジェクトをコピーすればイベントごとコピーできるので
イベントをコピーする手間が省ける。
グローバルイベントの方が使い勝手がいいので
おそらく大半の人間は使っていないだろう。
共同作業とか自分のプログラムを他人に使わせたい人には便利かもしれない。
0944名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 15:14:43.29ID:SJD5ZaZ7レスありがとうございます。
マリオに出てくる敵のクリボーやノコノコのように常に同じ動きをする敵の動作をオブジェクトイベントに記述して
メインのフレームではクリボーのオブジェクトを配置していくだけで同じ動きをしてくれる
そんな使い方でしょうか?
うまく使いこなすとメインのフレームがスッキリしそうですね
0945名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 16:33:21.96ID:eAYE/h5jその使い方でもいいが、
それだとグローバルイベントに書いた方がよくね?となる。
お前の作ったクリボーは絵も動きも気に入ったから
俺にも使わせろと誰かに言われた時に第三者に与える用だな。
一人だとぶっちゃけ使い道がない気がする。
0946名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 21:41:18.10ID:JSzc8GM4使ってる人いるの?
0947名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 21:46:13.99ID:KJ90DUsD0948名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 21:55:08.15ID:JSzc8GM4グローバルイベントの方が使いやすいじゃん
0949名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 23:03:38.45ID:YuR0wiz3自分のは1500行くらいだけど操作にひっかかりが出てきてる
0950名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:24:50.21ID:S5N3nlRfだから結局オブジェクトイベントの方使ってるなぁ
0951名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:50:53.30ID:pZkc/GGPしかし大作ゲーム作っているツワモノなら
オブジェクトイベントに分散させて描くのも有りかも。
続編作った時にオブジェクト使いまわす事を考えたら
オブジェクトイベントに書いた方が効率がいいだろうし。
0952名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 14:12:42.68ID:wywzbU1V0953名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 14:29:03.62ID:KwuTwvicグローバルはシステム周りなどのみにして、
なるべくスッキリさせたい。
0954名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 12:09:41.18ID:xtCed/4x<試したこと>
動作を静止にして、重力表現として常に下方向に移動量を0.5増やして、背景に衝突したときのみ
移動量を上向きに変えて(Y方向に+の移動量を-にして)0.7から0.8ぐらい掛け算した
<問題>
落ち始める高さによって上手くいったり、1回から3回のバウンドで不自然に地面でピッタリ止まってしまったりワケわからん
バウンスボールでは重力を設定できないから2d横スクで使えないし、ピンボールにすると反復横飛びするし、どうすればいいんですか
0955名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 14:15:26.22ID:jtUS1OI/反復ではなくバウンスにしておけば?
減速の数値を少しいれておけば段々高さも下がってくるはず。
完全に停止すると背景突き抜けるけど。まあそれっぽい動きにはなる。
0956名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 14:35:28.64ID:dNo3+gec0957名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 18:15:45.90ID:thdw76W1やっぱSpriterがいちばんいいのかな
SpriteStudioってのはパーティクル作成ができるからこんなに高いわけ?
0958名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 19:14:18.74ID:a73kP+IJボール一個にすると反復横飛びしなくなった
でもそのボールは一匹づつPMOで制御する無限沸きの敵が投げてくるボールで、
前スレ252氏のプログラムにならって高速ループをかましてるんだ
そうするとなぜか反復横飛びしだす
http://ux.getuploader.com/mmf/download/959/%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B7%B3%E3%81%AD%E8%BF%94%E3%82%8A.zip
ピンボールでも静止オブジェクトでもいいけどいい方法ないかな
こんな簡単なことで4日悩んでる・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0959名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 17:54:15.14ID:ZMLdbsjTBISHAMONみたいにunityにDirectXで持っていく必要がなく、連番pngでエフェクト作るだけなら3DソフトやAEなんかも使う
それっぽければよく、安いのがいいってなら
つ「Prominence3D」って安い専用ツールもある(2800円え使い勝手は値段なり)
0960名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 23:00:32.43ID:Mup+qmfospriterは今エクステンションでCF2.5ん中でそのまま動かせるものが開発されているから、スプライトツール使うならspriterがいいかもね
エクステのβ版?を試しに使ってみたけど、わざわざ連番で出力して取り入れて〜っていうのが無いから容量削減にもなりそう
後、変数やコリジョンも持たせられるっぽいし、なんか良さげなエクステっぽいね
0961名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 23:51:34.38ID:BZi1fmW9いいですね。
ツール使うならProminenceかEffekseerってのがよさげですね。
>>960
やっぱspriterっすね。うん、これがベスト!
0962名前は開発中のものです。
2016/02/09(火) 20:08:10.02ID:qognmZQAスプライター見てきたけどもAEのパペットツールを抜き出してゲーム用にした感じ?
0963名前は開発中のものです。
2016/02/09(火) 20:09:25.39ID:pTuoqBLt使い方サッパリわかんねーよ…
みんなどの辺りで勉強してるん?
0964名前は開発中のものです。
2016/02/09(火) 20:28:11.21ID:qognmZQA物理っても重力と摩擦と衝突しかない訳で、
それ以外はジャンプと梯子やブロック崩しのチュートリアルと変わらないよ
0965名前は開発中のものです。
2016/02/09(火) 21:00:02.31ID:HdA18AeLわかるんだけどキーコンフィグみたいに好きなキーやパッドのボタンで変更できないな
あと敵のジャンプさせ方が思いつかない
マグネットとか振り子とか面白そうなのがあるのに結局PMO使ってるわ
0966名前は開発中のものです。
2016/02/09(火) 21:12:11.92ID:Af9GzMta0967名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 19:13:57.71ID:d4Rzi7onメッシュ変形はないから一枚絵を動かす感じではない
パーツごとに切り分けた絵でアニメーション作るからFLASHに凄く近い
Spriter Proいまセールで半額で3040円
一枚絵をグニョグニョ動かす系がほしいなら
Live2Dがインディーズ向け3万に値下げしたし
Spineってゲーム向けやつもあって$289
0968名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 21:04:38.84ID:WiH0HpCQとりあえず動かして覚えるわ
物理推してるなら日本公式でもサンプルゲームとかほしかったなー
0969名前は開発中のものです。
2016/02/11(木) 12:39:48.18ID:XXIT7v9s英語版CF2.5使ってるからボーナスパック#1っていうのダウンロードしてexeクリックしても
最後に”MMF2ないからインストールできない”って出てくるんですけど
エクステンションマネージャにもString Parserしか出てこない
0970名前は開発中のものです。
2016/02/11(木) 15:55:46.66ID:EH3HsJNm0971名前は開発中のものです。
2016/02/12(金) 02:53:14.16ID:Xuok3xLoマジで同意
最近始めたばかりなんですが、横スクロールアクションの説明がいきなり中級者向けで酷いと思いました
チュートリアルのチョコブレイクも最後の部分で「他にもできることはありますよね」とだけ書いて終わりなのはワロタ
初心者を投げっぱなしジャーマンで放り投げて放置したような感じですね
0972名前は開発中のものです。
2016/02/12(金) 04:03:39.04ID:61BpIsNkただの趣味のゲーム作りだったから良かったものの、これが仕事中の作業だったらどうしてただろうか
全く恐ろしいもんだ
0973名前は開発中のものです。
2016/02/12(金) 22:12:58.28ID:Xuok3xLo0974名前は開発中のものです。
2016/02/13(土) 18:27:58.90ID:a64a9+xa動作チェックのために本体複数そろえなきゃならんのかなあ・・・?
0975名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 14:13:46.04ID:ELM5pZAH0976名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 15:55:57.01ID:0uLXQ8Iq0977名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 16:00:37.21ID:QywuZddE0978名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 20:03:42.33ID:66GyXAtE0979名前は開発中のものです。
2016/02/15(月) 01:42:00.70ID:YWSp+o84え・・exe開くとセルが出てきて縦と横に項目名を入力出来て保存するとコンマ区切りCSVになるようなやつなら既に
0980名前は開発中のものです。
2016/02/15(月) 08:43:29.79ID:uj880vw8俺ゲーム作ったときだいたいここで公開するんだけど、システム的にスマホに対応させてもなんかスマホからは全く起動しないアプリとかあるんだけど、誰か原因わからないかな。
コメント欄見るとスマホからは入って動かない、てコメント多いからなんとかしたい
0981名前は開発中のものです。
2016/02/15(月) 08:58:11.13ID:YWSp+o84スマホ対応はプリシー自身が変換でやろうとするから却って自分ではつけない方が正解なんじゃない?
操作系が十字キーab以上だったら知らんけども
あと、動画の再生サイズとかアスペクト比が変わりやすい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。