トップページgamedev
1002コメント407KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ2015/06/05(金) 01:50:10.83ID:r78FM0BY
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391503520/
0627名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 21:46:25.55ID:PMDOC5iH
好感度の話した後に「俺のこと?」とかアッー!な展開でも待っているのかと
0628名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 00:03:24.41ID:K8U6mQyM
なんか、前景レイヤの立ち絵がうまく表示されない
最初に、layer=1にてmoveタグを使いキャラA表示、その後非表示(opasity=0)にして、
その後layer=1 page=backにしてtransしてキャラB表示したいんだが、何故か表示されないんだ…
なんでだろう?レイヤー情報って一度リセットしなきゃとかあるのかな?
0629名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 00:12:58.00ID:K8U6mQyM
すまん、最初をtransタグにして2回めもtransタグにしたら表示された。
でも、1回めmoveタグでopasity=0にして、2回めは裏画面にvisible=trueでトランスしてもだめなんだな・・・
opasityとtrans併用するならopasity=255にしてからトランスすりゃよかったのか
0630名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 07:21:07.89ID:NfyHXSQH
>>626
そう。気になって
0631名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 10:47:54.27ID:d2F3VdQW
吉里吉里で使えるExceptionの種類を調べたいのですが その辺について書かれているページ知りませんか。
0632名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 13:02:41.82ID:5Hjah1rh
「使えるException」ってなんだろ。eTJSError()かな?
吉里吉里からの例外メッセージ一覧ならソースコードの kirikiri2/src/core/msg/MsgIntf.h にあるよ。
あとsystem/*.tjsとかを"Exception"で検索。
0633名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 17:16:15.69ID:hVGKu78F
ConductorException と Exceptionしか見つけられなかった(´・ω・`)ランタイムや不正値のexception無いのかな
0634名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 19:09:03.10ID:cEEYs1gq
>>633
TJSレベルの話ならまず ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/try.html の知識が前提で
catch(e) ブロックで e instanceof "ConductorException" とか e.message とかで内容判別して対応するのが妥当かね
結局何がやりたいのかわからんとアドバイスしようがない
0635名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 17:29:53.94ID:4m5FhgSv
ごった煮さんのどこでもセーブスクリプトがよくわからない

[np]を増やしても減らしてもダメなのは分かったけど、
[np]が置いてある行も、[np]が置いてある行頭からの文字数も変えてはならないの?
0636名前は開発中のものです。2015/11/10(火) 20:53:15.81ID:D8Vn8zVP
>>635
そうだよ。
マクロはマクロ展開後も含めてその行が変わると[return]で[call]元に返れなくなるから。
だから、互換性を気にするなら、どこでもセーブを使うんじゃなくて、ラベルを真面目に置いた方がいいよ。
0637名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 12:31:43.94ID:z6urV9Nj
krkrz20151108.7z(Array/Dictionary.loadStruct対応)
吉里吉里Z / スナップショット
http://krkrz.github.io/shapshot.html
0638名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 17:45:24.02ID:+eZ4sE9E
対応したのバイナリモードだけかよ…意味ねぇ!
0639名前は開発中のものです。2015/11/16(月) 17:53:48.16ID:4W+1wHDI
さあ>>638もコードを書いて貢献しよう
0640名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 19:38:25.49ID:DPpeXsxR
例の脆弱性対策なら、別にloadStructとか使わないでも
データの冒頭に(const)があるかどうかチェックするだけで十分対策になると思うよ

function myEvalStorage(storage, *) {
/**/try {
/**//**/var chk = [].load(storage, *);
/**//**/if (((string)chk[0]).indexOf("(const)") == 0) return Scripts.evalStorage(storage, *);
/**/} catch {}
//〜読み込みエラーの時の処理〜
}
みたいな。
まあセーブデータから引き揚げた文字列を内部でevalするような箇所には別途チェックがいるけどね
こんなん脆弱性云々言ってたらAfterInit2.tjsとか-ovrオプションとか他にも問題が山ほどあるわ
0641名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 20:18:56.74ID:Oovh9X1G
それで対策できる相手なら別に現状のままでいいと思う
0642名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 20:30:29.36ID:pgwp3GGN
image storage="背景A" layer=base page=fore
image storage="背景B" layer=base page=back
をトランジションした時、背景Bが表画面に表示された後背景Aはどこにあるの?

もう一度背景Bから背景Aにトランジションするとしたら背景Aを裏画面に再度読み込んだらいいの?
0643名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 20:52:33.99ID:PdZs7SE1
普通に裏にあるしロードしなくても大丈夫だけど、バグを避けるには常にロードする形で揃えるのが無難
0644名前は開発中のものです。2015/11/17(火) 20:57:26.37ID:pgwp3GGN
>>643
ありがとう(^人^)
0645名前は開発中のものです。2015/11/18(水) 05:34:25.21ID:rVY8076Z
(const)チェックだけなら
(const)[0],System.shellExecute("Notepad.exe")
とかで簡単に無力化できるから、わかった瞬間に無意味になる。
0646名前は開発中のものです。2015/11/19(木) 15:13:29.84ID:m3dWheRc
質問と言うか、お手上げでアドバイスお願いしたいのですが、
KAZGEXを吉里吉里Z化しようとしたら、『メンバ"console"が見つかりません』と言うエラーで起動しませんでした。
それで、consoleをgrepかけて該当箇所を、何をやっているか漠然としか分からない状態でコメントアウトで潰してみたら、
今度は『access Violation:スレッドが適切なアクセス権を持たない仮想アドレスに対して、読み取りまたは書き込みを試みました。』と出て起動しませんでした。
kagexはプレーンの状態で、起動する事までは確認しています。
何をやっているか漠然と分かるレベルで多少tjsも扱えるレベルなのですが、これはどう処理すれば良いでしょうか?

ttp://12.gigafile.nu/h125737059dbd44e0f5951f55db94c64d-1126

吉里吉里Z化に伴いコメントアウトした部分は//■で分かるように印をつけてあります。
ご助言お願い致します。m(__)m
0647名前は開発中のものです。2015/11/19(木) 15:14:52.52ID:/qp0dm17
>>645
おぉ、そんな技があるんだな。勉強になった
あとはセーブデータにチェックサムとか署名みたいなのをつけるようにして
改変データだったら弾くような仕組みを入れるとかかなぁ、気休めだとは思うけど。
まぁどこぞの怪しいセーブデータを持ってくるやつが悪いで片付く話ではある
0648名前は開発中のものです。2015/11/19(木) 15:28:59.81ID:/qp0dm17
>>646
ttp://www.geocities.co.jp/keep_creating/DojinDOC/Migration_to_KRKRZ.html
を見て勉強するとか
ttps://github.com/krkrz/krkrz/tree/master/script/Krkr2Compat
を導入するとか
○ムソフトのゲーム(plugin/k2compat.dllがあるかで判断する)をバラして研究する(お勧めはしない)
とかかな。特にどうしてもという理由がないのであれば吉里吉里Zに無理に移行する必要はないと思うが
0649名前は開発中のものです。2015/11/19(木) 15:40:05.32ID:m3dWheRc
>>648
勝手に移行ガイドは読みました。
それで、通常のkagkらの移行は問題なかったです。
それで、拡縮とか立ち絵とか使い勝手の良いkagexに載せ替えようとしたらエラーが出ました。
コンソールが削除されたからそのせいでエラーが出てるのはわかるのですが、さすがにmainwindowsはお手上げ状態でした。
0650名前は開発中のものです。2015/11/19(木) 19:13:06.06ID:4Tz0bRGQ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsubaki_t1/20150208/20150208120925.gif
こんな感じのスライダーを吉里吉里で作りたいんですけど 良いプラグインありませんかね
ごった煮さんの所だとベースよりもタブの方がでかいと画像が切れちゃうのと、↑gifの白い部分がなくて・・・
0651名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 16:05:22.62ID:bK9wZ9eq
便乗質問

吉里吉里だと
var filename;
kag.menu.add(this.filemenu = new KAGMenuItem(this, "ファイル(&F)", 0, "", false));

これでメニューの追記が出来るんだけど、Zだとwindowクラスのオブジェクトを指定しろって言われちゃったんだけど、
menueが削除されたせいで出た弊害?
どうすれば、menue.tjsの外で記述出来るの?
0652名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 16:41:56.09ID:iSmQBmHd
>>651
kag.menu.add(this.filemenu = new KAGMenuItem(kag, "ファイル(&F)", 0, "", false));
かな。
吉里吉里2のMenuItemのコンストラクタMenuItem(window, caption='')のwindowは
無視されているけど、吉里吉里ZのプラグインはきちんとWindowクラスを指定する
ドキュメント通りの仕様になってる。
0653名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 17:20:00.33ID:xFTN0nN0
>>652
ありがとう、うまく行けた!
actionも最初動かなかったけど

function kag.action(ev)

kag.を頭につけたらうまく稼働出来た^^

>>646
kagexをZ化は敷居が高いから、普通にkagexでよくない?
Z化のメリットって今のところプログラマー以外でメリットって無いんじゃ?
OS依存の全画面化のバグが解消されてるって事くらいだっけ?
0654名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 17:38:18.28ID:xFTN0nN0
kag.actionでうごくはず無かったOtz 整理してこんな感じで、actionでダイアログを開こうとしたんだけど、無反応だった。
適当にfunction作ってそっちを指定した方が安全かな?
下の奴はざっと組んだので構文ミスはあるかも知れないけどだいたいこんな感じで、通常の吉里吉里では動いてた。

class Test{
var filemenu;
var openmenu;
function Test(){
kag.menu.add(this.filemenu = new KAGMenuItem(kag, "ファイル(&F)", 0, "", false));
filemenu.add(openmenu = new MenuItem(kag, "開く(&O)"));}
function action(ev){
if(kag.ev.type == "onClick"){
if (kag.ev.target == openmenu){
var filename = openDialog();
}
}
}
function finalize(){}
}
var test = new Test();
0655名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 18:12:18.75ID:ecLDvGJY
吉里吉里3はデルデル詐欺でしたね^^;
0656名前は開発中のものです。2015/11/20(金) 19:56:30.42ID:QnjDFZyf
class Test extends Window {
var filemenu, openmenu;
function Test(){
super.Window();
menu.add(this.filemenu = new MenuItem(this, "ファイル(&F)"));
filemenu.add(openmenu = new MenuItem(this, "開く(&O)"));
setInnerSize(320,200);
visible = true;
}
function action(ev){
if(ev.type == "onClick"){
if (ev.target == openmenu){
var filename = openDialog();
if (filename != "") System.inform(filename);
}
}
}
function finalize(){}
function openDialog() {
var elm = %[ filter:["*.*|*.*"] ];
if (Storages.selectFile(elm)) {
return elm.name;
}
}
}
@if (kirikiriz)
Plugins.link("menu.dll");
@endif
var test = new Test();
普通に動くぞ?
0657名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 05:08:43.69ID:iMh22HPh
>>650
何卒・・・
0658名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 09:54:14.07ID:LsmXy61U
このスレは○○のプラグイン便利だよ 的なのに詳しい人あんまいないぞ

○○のプラグインを作りたいんですがここまで書けたもののここで詰まっています……
みたいのならヒントあげられる人いそうだけど
0659名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 11:38:33.99ID:3m+X2F4C
スライダーは本家添付の改造してるんでどこがいいとかないんだよな
あと白い所の反映やるなら自分で組むしかなさげ
そういうプラグインはこれまでの所見た記憶がない
0660名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 16:40:53.17ID:yH8RFmhO
>>658-659
既存の改造するしかないか…

結構大変かな(´・ω・`)
0661名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 16:51:36.21ID:3m+X2F4C
>>660
ごった煮さんのは見てないんで知らないけどごった煮さんのでできるんじゃないのかねえ
はみ出しちゃうってのも使い方間違ってるだけのような気がする
白いのがどうしても必要なら改造頑張れ
だがプレイヤーはそんな所一切みてないし記憶にも残らないんで無駄だと思うよと忠告はしておく
0662名前は開発中のものです。2015/11/21(土) 19:58:12.76ID:oph1PLVj
自分で作るとしたら
・ベース透明のスライダーを作る
・スライダーの下に別途バー相当部分のレイヤを作る(2レイヤ)
・スライダーの移動に合わせてバーの部分のレイヤの長さや位置を調節する
とかかなあ。単純な塗りつぶしならfillRect使う方が楽だけど。
あるいは[■■■■■■□□□□□□]みたいな横に長い画像つくっといて
imageLeftでちょうどスライダーのタブ位置に中央の境目を合わせる手もあるかな
0663名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 00:30:47.39ID:3un2AE4b
>>656
別窓だと開くんだけど、なぜ通常の窓に組み込もうとすると開かないんだろう?

class Test {
var filemenu, openmenu;

function Test(){
kag.menu.add(this.filemenu = new MenuItem(kag, "ファイル(&F)"));
filemenu.add(openmenu = new MenuItem(kag, "開く(&O)"));
}
function action(ev){
if(kag.ev.type == "onClick"){
if (kag.ev.target == openmenu){
var filename = openDialog();
if (filename != "") System.inform(filename);
}
}
}
function finalize(){}
function openDialog() {
var elm = %[ filter:["*.*|*.*"] ];
if (Storages.selectFile(elm)) {
return elm.name;
}
}
}
@if (kirikiriz)
Plugins.link("menu.dll");
@endif
var test = new Test();
0664名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 11:32:07.63ID:b54QOdvB
>>661
プレイヤー云々なんて二の次で、自分の作りたいものを作ることこそが楽しいんじゃないか
0665名前は開発中のものです。2015/11/22(日) 12:02:22.11ID:x3ULCRn/
>>646も出来たらお願いします。
kagexのZはネット上には無いので、完成したらアップロードサイトにアップして共有したいので、
0666名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 00:28:52.98ID:FKdVKw5m
ttp://kikyou.info/
落ちてない?
0667名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 00:29:46.38ID:1cqZD+YY
かも
でぃーたんの家の回線の調子がおかしいんじゃね
0668名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 08:13:49.73ID:ow98uSLB
レベルたけぇ質問ばっかで震える
0669名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 03:51:29.18ID:hgj2NGKB
>>663
そりゃkagの方のactionが呼ばれてるからそのコードだと動かないね。
なんでaction使ってるのか謎だったんだけど、そんなことしないで素直に
KAGMenuItemのコンストラクタのcommand引数でメニューが選ばれたときの関数
(もしくは評価する文字列)を渡すとかして対応するのが妥当だと思う。

function onOpenMenuClicked() { ... } みたいな関数を作っておいて
openmenu = new KAGMenuItem(kag, "開く(&O)", 0, onOpenMenuClicked, false);
みたいな。
KAGMenuItemじゃなくて普通のMenuItem使う場合ならonClickメソッドをオーバーライドして対応
0670名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 10:43:26.71ID:id33rrD0
actionがなぜ動かないか試行錯誤してるんだけど、
で、これで吉里吉里だと動くけど、
function Test(){
kag.menu.add(this.filemenu = new KAGMenuItem(kag, "ファイル(&F)",0, "", false));
filemenu.add(openmenu = new MenuItem(kag, "開く(&O)"));
}

function action(ev){
if(ev.type == "onClick"){
if (ev.target == openmenu){
var filename = openDialog();
if (filename != ""){
System.inform(filename);
}
}
}
}

Zだと動かず
filemenu.add(this.openmenu = new MenuItem(kag, "開く(&O)"));
とするととりあえずエラーはでなくなるけど、ダイアログは開けない。

なぜこんな事が起きるのか良くわからないの。
actionはoverrideに置くしかないのかな?
0671名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 12:10:21.18ID:Vp71HMCT
書くの忘れてた
現状はこれで対処してる
filemenu.add(openmenu = new KAGMenuItem(kag, "開く(&O)",0,function{Test.openDialog();}, false));

ただ、actionがどうしてもうまく機能しないからずっとうーんと唸ってるの
普通の吉里吉里なら出来るのにZだと動かないとなると、同じような問題がほかにもあるんじゃないかと思ってしまうから
0672名前は開発中のものです。2015/11/24(火) 16:12:58.78ID:hgj2NGKB
>>652が言ってる通り、MenuItemのコンストラクタにWindow以外のオブジェクト(この場合Testクラス)を指定して
そっちのactionを呼ばせるのは仕様外動作でむしろ指定できてしまう吉里吉里2のバグってことだろ
そんなコードを書く方が悪いし吉里吉里Zで動かないといわれてもそりゃ仕方ないよ
Zは最初からMenuはobsolete扱いで、どうしても必要な人のためにプラグインで分離して用意されてるので
完全に同じ動作を望むのは諦めた方がいい。同じような問題はまだ他にもあると思うので重箱の隅つついてる暇があるなら
現物合わせで動くように調整したほうがいい。それが嫌なら無理にZに乗り換えなくてもいいんじゃないかね。
0673名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 19:28:59.99ID:OUH5R+U2
吉里吉里の方が仕様外の事してるって事なんだね
いろいろやってみたけどやっぱりダメだったから、actionを突っつくのはここまでにするよ
お返事ありがとうね
0674名前は開発中のものです。2015/11/28(土) 20:36:48.93ID:bHhz2cbq
dataフォルダとxp3アーカイブとを混在させることって出来ないんでしょうか。
シナリオはdata.xp3にして、画像はアーカイブにしないで配布というようなことをしようと思ったていたんですが、試してみたら出来ないっぽいんで、なにか上手い手はないものでしょうか。
0675名前は開発中のものです。2015/11/28(土) 21:44:25.60ID:k7JSXH4E
data ってパスはアーカイブにとられてしまうので無理
他の名前のフォルダなら明示的に指定するか検索パスに足せばok
0676名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 17:14:56.57ID:R8ttVHrM
吉里吉里3はデルデル詐欺でしたね^^;
0677名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 12:48:53.31ID:NTSu9QOL
>>674
なんか最近そんな話を見たなぁ(擬視感
プログラマがそれを理解出来ずにマスターにパックして、それをスクリプタが指摘するとかなんとか
マジにギャラ泥棒だと思った
0678名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 13:10:31.28ID:sxB7GoLo
この業界狭いなと思うことは多々ある
0679名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 14:44:17.52ID:tOxhsFCW
吉里吉里の話を見ていると何がスクリプタで何がプログラマなのかよくわからなくなる
TJSは名前通りスクリプトのはずだしなあ
0680名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 15:48:23.52ID:iQ25qwxv
ゲーム業界的には、演出など限定用途の言語だけをさわるならスクリプター、汎用言語でゲーム全体の制御に関わるロジックをさわるならプログラマーだな
0681名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 20:08:54.36ID:sxB7GoLo
スクリプターです (モジュール追加できます)
0682名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 20:19:19.07ID:tOxhsFCW
吉里吉里のKAG部分がどういう構成で作られていて、どのTJSファイルにどういう機能が書かれているか、
○○したいときどう改変すればいいかを知っている……は正直プログラマーかスクリプターかとかじゃなくて、
吉里吉里の改造に詳しいかどうかでしかないと思うんだよな
0683名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 22:09:55.00ID:sxB7GoLo
おま中じゃないそれ
0684名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 23:14:33.84ID:RQFEnYkE
でもスクリプターより楽な仕事してるくせに金だけはぼるんだぜ
で、スクリプターより吉里吉里の知識無いとかどんだけだよと思う
吉里吉里で、商業レベルでまともなシステム提供してるのはワムくらいしか知らんな
後はぶっちゃけただの詐欺レベルだわ
拾ってきたプラグインをごちゃ混ぜにしてオリジナルシステムですとか言って金取るとか、
ちょっと中身覗けばばれる嘘を平気でつく奴ばっか
0685名前は開発中のものです。2015/12/10(木) 23:31:49.19ID:sxB7GoLo
楽に金が稼げるならいいことじゃん。 何でやらないでこんな所で文句言ってるの?
0686名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:01:06.59ID:YDLAkiKO
エロゲ業界スレで騒いでたのとおんなじ奴かな
クソクソ言うのはいいけどだったらチラチラ言わずに晒せよ
いい加減しつこいよ
0687名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:04:06.36ID:WXQEsNfB
何が話題の中心なのか良くわからん
0688名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:11:21.76ID:KZ+IemMW
・プログラマのくせに給料ドロボウがいる
・吉里吉里の仕事だとプログラマもスクリプタもあんま差がなくね

この2つかな
0689名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:31:45.68ID:Lhqxzd/e
プログラマの癖にの意味がよくわかんねー
あいつらの年収ってたかが400万程度じゃねーの?
0690名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:33:49.25ID:WXQEsNfB
で、スクリプターは年収300万なんじゃないの
0691名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:34:01.65ID:IWR40F68
ワムレベルのシステムならともかく、
違うなら自分で組む方が使い勝手が良いしぶっちゃけプログラマいらないよ
とエロゲスクリプタが言ってみる
0692名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 00:49:15.47ID:KZ+IemMW
吉里吉里デフォではいくらなんでもお粗末。
しかしワムを使えるだけの金を出す予算もない。
自分でシステム組めるレベルのスクリプタを自社で抱えてるとこもそんなにはない。

そんで「安くやりますよ〜」って言うよくわからん人間が
よくわからんシステムを組んでいくと。

でも今新規参入なんて少ないだろうし、昔作られたシステムの使い回しが多いのでは?
0693名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 10:02:53.48ID:rmW7hhUS
デフォと言うか今時exじゃ無い時点でお粗末かと
0694名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 12:48:08.09ID:f5v5a/1I
まぁ商業作品で、kagexじゃないシステム持って来た時点で100%地雷だわな
0695名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 13:19:12.91ID:TuOCPlFs
ずぶずぶ初心者の質問で申し訳ない
kagexのデフォルトである程度ゲーム制作環境整ってるシステムいじってて
夕方やら夜を指定するとキャラにもコントラストがかかるように設定してあるのだが
顔分離型の表情差分だけ変化がおきなくて夜でも顔が発光してるみたいになってしまうのよ
予測でもいいので助言お願いします。
0696名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 20:52:49.92ID:Lhqxzd/e
kagex使うメリットってなんなの?つかいやすそうにもあまり見えないけど
なんかあれはあれで独自仕様が多そう
0697名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 23:22:05.93ID:Ojkj+r0K
kagexってすごい閉鎖的なイメージしかない
0698名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 23:26:54.25ID:KZ+IemMW
KAGEXでなきゃいけない理由もないんだけど、それ以外の汎用システム作って
今から枯れるレベルまで作り込む人もいないだろうし、逆にKAGEXのほうが
初〜中級者にわかりやすい情報やノウハウをバンバン提供する理由もないだろうし。

KAGデフォから作るオレオレシステムか、怪しい業者の「商業用吉里吉里でっせ」的なものか、
KAGEXか になるのは仕方ない。パソコン用ノベルゲームには勢いがないからね。
0699名前は開発中のものです。2015/12/11(金) 23:44:42.77ID:jDqiXlLv
エロゲ的には、演出面の機能が強化されている
0700名前は開発中のものです。2015/12/12(土) 09:48:15.24ID:yxyrkarS
デフォの吉里吉里は画像の拡縮すら出来ないからな
同人なら某tjsのプラグインが使いやすくて対応出来るんだけど、商用だとそれだとどこでもセーブには対応しないからちょっと難しい
立ち絵の窓なんかも吉里吉里はいちいちレイヤーを選んでタグを打ち込まないといけないので、タグ数が増える
そのあたりを自分で作るよりはkagexを使った方が楽だし、一度覚えてしまえば汎用性が高いかな
0701名前は開発中のものです。2015/12/12(土) 10:13:56.56ID:3whXxr3/
まぁ吉里吉里デフォで使うような人は吉里吉里使わなそうだけどね・・・
0702名前は開発中のものです。2015/12/12(土) 16:52:14.73ID:WRpM2YEe
右クリックでimageタグで読み込んだ画像を一時非表示にするにはどうしたらいいんでしょうか?
0703名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 14:06:19.47ID:kFHqAg3Z
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0704名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 14:15:26.10ID:V5PyP9F+
Macを使いたくて使ってるんじゃなくて 持ってるってだけじゃないの
ユーザーのメインターゲットがクリエイター系なのは間違いないけど サウンドやグラフィック関係だろ
0705名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 14:17:39.32ID:dcwLKJ2p
iOSに対応しなきゃいけないようになってから
持つ人がすげー増えた気はする

UNIX使ってあーだこーだやることがある人もそうかな

でも吉里吉里と基本関係ないな
0706名前は開発中のものです。2015/12/22(火) 22:16:00.45ID:GDN4VHUK
UNIXでプログラム環境あるから
0707名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 22:44:39.61ID:W9+RwZ0S
リファレンスに繋がらない?
0708名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 10:40:32.00ID:z5gaQ6GO
リファレンス繋がらんわ…
0709名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 10:58:13.42ID:W4aroJvU
Deeたんの家のサーバーが不調なんだろ
0710名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 01:08:58.21ID:UXgRty9P
クリスマスだから
0711名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 06:13:11.14ID:e5LPbJ6O
クリスマスとか完全に縁のない人種だろ
0712名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 06:16:50.59ID:6CbeOY/h
しーっ
0713名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 22:05:59.21ID:Lwm4A00e
復帰した
自分もクリスマス全然関係ないわ
リファレンスないとかなり作るの難航するというか、諦めて投げたと思うからほっとした
ありがたいサイトだわー
0714名前は開発中のものです。2015/12/29(火) 19:47:02.57ID:QtLzOSUB
吉里吉里ZでUTF-8で全部ソース書いてtvpwin32.exeから何のオプションも付けずにプロジェクト実行して
普通に問題なく動く簡単なゲーム作ったものの
krkrrelで実行ファイルにできないんだけどどうすりゃいいんだこれ…
0715名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 19:54:40.91ID:Xtq0p3nc
Zのアイコンの件なら前スレで同じような話が出てたな
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391503520/906-908n
0716名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 10:46:01.93ID:qTASbnok
吉里吉里3はデルデル詐欺でしたね^^;
0717名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 22:51:37.60ID:LyQL9rWz
初歩的なことだと思うけど、質問させておくれ。

画面の隅っこにいつもボタンか文字を表示しておいて、
クリックしたら処理を実行、
処理を実行し終わったら元通り文章を読み進められる……みたいなの、
どうやったらいいのかな?

「道具」って文字をクリックすると、今持っている道具が一覧表示される。
もう一回クリックすると戻る……みたいなのが作りたいのだけど
0718名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 23:27:52.32ID:qaG87uHZ
コンフィグ画面の作り方で道具を表示させるだけ
0719名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 23:31:55.06ID:+ig7BqQB
別のメッセージレイヤにボタンかリンクを置いといて
そっちをクリックしたらまた別のメッセージレイヤに道具のリストを表示させる
0720名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 23:32:39.17ID:RKYxnoJr
systembutton.ksとrclick.ks改造すりゃいい
0721名前は開発中のものです。2016/01/05(火) 18:12:41.76ID:MZCja5V3
ありがと〜
やっぱtjsが必要なのか……。
0722名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 12:57:52.62ID:mtLn8a9v
演出指定を書き入れた後、一気に置換でタグに変換しようと考えているのですが、演出指定ってどんなふうに書いていますか?
0723名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 13:20:12.06ID:5g/5sLfs
kagexが良くわからなくて四苦八苦してるんだけど、xchgbgmで音楽の入れ替えを行うと、セーブデータに反映されない模様
たんにonstoreかなにかで登録するだけだと思うんだけど、KAGEXのSEとかBGMあたりの処理がいまいちよくわからない
どこを修正すれば良いのだろう?

あと前から気にはなってるんだけど、getHandlers()の
voice : function(elm)
{
return 0;
} incontextof this,

みたいな書き方は、何をしようとしてるのかはわかるけど、リファレンスとかにこう言う配列の書き方って載ってる?
正確な書式の解説が知りたい
0724名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 18:33:19.49ID:wRqeYT8I
>>723
1 : xchgbgmタグの loop=true でないとロード対応はしない筈
2 : tjsリファ→言語リファレンス→関数→式中関数を読もう
0725名前は開発中のものです。2016/01/06(水) 20:04:35.63ID:LkMjRcK6
>>723
gstHandlersのそれは、単純に辞書配列の中にコンテナ化した関数をぶち込んで、指定の配列を呼ばれたら評価して実行するって仕組み

xchgbgmじゃなくて[bgm01 intime=1000 outtime=1000]じゃダメなの?って思ったが動作確認して見たらバグってる臭いなコレ
outtimeを設定する場合、intimeを設定しないと音声タグを通過した後等だと音楽が切り替わらなかったりしてるわ
intime自体も最低100ms設定しないと0だと受け付けないようだしoverlap自体は問題無く動くが
前音楽をフェードアウト>次の音楽をフェードイン無しの通常再生開始は無理みたいだな
0726名前は開発中のものです。2016/01/07(木) 12:28:10.92ID:oYOv9UH2
>>724
[xchgbgm storage=bgm1 outtime=2000 intime=2000 loop=true]

こう言う書式にして適当に話しを進めてセーブしてロードし直すと、やっぱり元の音楽が鳴ってるの
config.tjsの;doubleBuffered を false にしてもダメだったからxchgbgmがセーブロードに対応してないみたい(ちなみにセーブロード関係はデザイン周り以外はkagexのデフォのまま)
それとも他に設定しなければいけないところがあった?

>>725の言う通り

[bgm1 outtime=2000 intime=2000 loop=true]

確かにこれだとセーブロード関係はたぶんうまく行ったと思う
一度だけどう言う状況か分からないけど前の音楽が鳴った事があったけど、それ以外は一応セーブロードに対応したみたい
ただ指摘の通り、前のBGMをフェードアウトで終わらせて次の音楽を通常再生(フェードインさせないで)させると、挙動がかなり怪しくなる
それはxchgbgmでも同様の挙動だった
このあたりをなめらかにフェードアウトさせて通常の再生をさせる事は出来ないのかな

[bgm fadeoutbgm=2000]
[bgm1 delayrun=2000]

これだと地文だと問題無いんだけど、音声タグの部分を通過すると強制的にディレイが停止させられる


式中関数に関してのリファレンスありがとう>>724
なるほど、そう言う意味だったわけか 変に難しく考える必要はなかったんだね>>725
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています