トップページgamedev
1002コメント407KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ2015/06/05(金) 01:50:10.83ID:r78FM0BY
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391503520/
0355名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 17:44:11.43ID:HPZi3fZ4
出すも出さないも作者の自由なのに詐欺呼ばわりってどうなんだろうと思う今日この頃
0356名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 17:47:13.60ID:oyU4CAQV
なお、>>354はDeeたん
0357名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 17:50:43.60ID:/81/2PAh
吉里吉里3よりスマホ用作ってくれ
0358名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 23:11:11.19ID:fWiTdcFP
履歴をいくら長くしてもストレスが掛からない方法、できましたわ。
ありがとうございましたー^^
0359名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 00:00:28.62ID:mpbiUAtT
オコk
君の吉里吉里の理解度で出来るなら先人がとっくにやってるわけなんだが、出来てるんなら良かったね
もう来なくていいよ
0360名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 00:51:02.68ID:+RiiMYJS
Win10で吉里吉里2/KAG3は問題なく動いた?
0361名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 06:46:55.75ID:tfbkbthm
それを試すのはキミの役目だ!
0362名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 12:03:14.80ID:PEfaEUfg
動作テスト用にWin10を用意しないとならんのかぁ・・・。
0363名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 17:05:38.90ID:BCotyr4s
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/07/news143.html
Windows/Mac用RPG作成ツール最新作「RPGツクールMV」を年末の発売に向けて開発していると発表した。
スマートフォン(iOS/Android)向けネイティブアプリの作成に対応。
0364名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 19:03:23.29ID:SDi61A7O
GUIタイプはそれだけで作業効率が悪いから使いたく無い
0365名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 21:22:32.36ID:Dlk8xq+/
windowsでしか動かないエンジンは使いたくない人増えてるのかな
0366名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 21:29:56.16ID:EpJQ2MAH
もう少ししたらわかんないけど、今はまだ吉里吉里で作ったようなゲームプレイする人は
Windowsでプレイしてると思う

タッチパネルと長文ノベルゲームの相性の悪さもあるしね
0367名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 17:54:43.64ID:tY2Ks3h/
>>248でcsvの読み込みを質問したものです
今度は保存してみようと思ったのだけど、CSVParserにはsave機能が無いようなので、Arrayのsaveメソッドを使い保存したところ、拡張子だけcsvにしてもcsvとして認識されませんでした。
何がおかしいのかな?
//csvから読み込み
function loadCSVFileAsArray(filename) {
var result = [];
var parser = new CSVParser();
parser.initStorage(filename);
while (true) {
var line = parser.getNextLine();
if (line === void) break;
if (line[0].charAt(0) == '#')continue;
result.add(line);
}
invalidate parser;
return result;
}


//以下、list.csvから注釈”#”を取り除いたものを再セーブテスト
tf.FileList = loadCSVFileAsArray('list.csv');

tf.FileList_re = [];

for (var i=0; i< tf.FileList.count; i++)
{
tf.FileList_re[i] = tf.FileList[i].join(",");
}

tf.FileList_re.save('list_re.csv');
0368名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 21:11:39.60ID:CsX9mGYl
>>367
Array.saveはUTF16LEで保存されるのでCSVParserに認識されないオチかな
saveStructプラグインのArray.save2を使うと回避できるかと

Plugins.link("saveStruct.dll") if (typeof Array.save2 == "undefined");
tf.FileList_re = [];
//〜中略〜
tf.FileList_re.save2('list_re.csv');
0369名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 12:03:14.86ID:CJIxv8+h
>>368
ありがとう
確かにUtf16でしたのでそのせいみたいでした
にしても、エクセルでもエンコードはちゃんとしてたのにデミタリを認識しなかったから
なんかcsvってお約束のヘッダーでもあるのかとそっちを一生懸命調べてたマヌケな俺
0370名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 12:47:46.38ID:W4mEyU0s
どなたかKAGEXのKAGenvironment.tjsの2146行
env.setSFlag("voice_" + ch.init.voiceName);
の意味をご教授ください
おそらくsf.voice_XXXXがvoiceが鳴ったかどうかの判定に使うフラグのセットだと思うのですが……
キャラ名(getVoicename(voicename)でinitnameとnameが同じ場合はそのままenvinit.tjsのvoicenameが入る?):ほげ子
バッファ:voice0
ファイル名:hoge_0003a.ogg(リテイク分として”a”をつける 自動連番処理中は無視されると思いますが)
……とした場合、sf.voice_XXXXはどう言う配列になるのでしょうか
sf.voice_ほげ子VOICE0HOGE_0003A = trueでしょうか
0371名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 14:23:41.48ID:T8Ooqj1x
>>370
sfの内容はセーブデータのdatasu.ksdに入ってるからボイス再生試してから開いてvoice_で検索しなされ
ボイスはファイルごとには記録されない
再生したキャラごとにsf.voice_[キャラのvoiceName]=trueとして記録してるだけ
0372名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 14:40:44.38ID:EI2rq0Gn
ありがとうございました 確認しました
とすると、デバッグ用にボイス再生チェックをかけるには、2146行あたりに追記する必要があるのですね
でも、製品では抜かないとフラグの数が膨大すぎてやばい事になるから、たぶん判定を入れてないのでしょうか
0373名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 14:53:33.79ID:T8Ooqj1x
記録してもほとんど使い道ないから記録してないだけでは
再生チェックってのは使ってないファイルないか見つけたいってこと?
自分の場合はWaveSoundBuffer.open上書きしてボイスとか関係なく記録してる

global.WaveSoundBuffer.open_debug = global.WaveSoundBuffer.open;
WaveSoundBuffer.open = function(storage) {
debug.recordFile(storage);
debug.recordFile(storage + ".sli");
return open_debug(...);
};
0374名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 15:03:46.71ID:EI2rq0Gn
うおおぉ ありがとうございます
使ってないファイルと、再生エラーの吐きだし用にと思っていたのですが
どう追記したらチェックとVU対応が楽かなと考えてるところでした
さっそく追記してみます
0375名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 21:14:22.27ID:at1agtrr
俺にはお前らが何を話しているのかほとんどわからない。。。。

レベル高杉
0376名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 01:56:38.51ID:RMl4oIJ9
吉里吉里糞ザコスレが望まれている
0377名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 01:57:51.38ID:8fzoUf5W
2ch向けじゃないんだよなあ
0378名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 03:53:25.92ID:SP7XY4os
プログラミングしてたらべつに高度なことでもないと思う

でもプログラミングをする層としない層に分かれるか
スレ分けると過疎るから一緒でいいと思うけど
0379名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 04:29:19.88ID:CfzZCtVv
時々プラグインのサンプルなんかで見かけるけど、これって何をやらせてるの?
全く意味がわからん
if (typeof(Plugins.cxdec) != "undefined")
Plugins.cxdec.registerLicenseMagicNumber(Plugins.cxdec.licenseMagicNumber);
0380名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 10:54:24.59ID:jS5g2Vp+
startup.tjsは良くわからん
昔のやつなのかな
0381名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 12:07:42.85ID:dQojDIY9
吉里吉里のダウンロードページに行けないのは自分だけ?
0382名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 12:55:47.40ID:SP7XY4os
オレもいけなかった
一時的に落ちてるんじゃね
0383名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 12:56:39.60ID:8fzoUf5W
Deeたん「イキスギィ!イクイクイク・・・」
0384名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 18:31:36.05ID:QRxOijop
>>379
KAGEXのテンプレにあるstartup.tjsのコードだね
xp3の暗号化復号モジュール(tpm)の認証関係の処理だと思われるので無視して問題ない
0385名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 20:18:46.00ID:FmIjuazh
吉里吉里の作者が不定期に「でぃー子かわいい」って呟いてるけど、そんなに可愛いでぃー子とやらはどこで観れるの?
0386名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 14:44:43.63ID:Yv/MsLdd
あれ…吉里吉里のHP落ちてるのか
レス見る感じ昨日から?
0387名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 16:46:40.19ID:tZ4tcBAJ
Windows10だとこれがちゃんと動かないみたい
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs007.html
何が引っかかってるんだ?
0388名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 16:48:55.64ID:XX9xCFPQ
もうちょっと細かく報告汁
Windows7,8なら通るのかとか
0389名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 17:09:35.05ID:tZ4tcBAJ
ああごめん、XPの時代に作ったやつで、リンク先のマウスカーソル移動させる仕組みを取り入れてて
7でもちゃんとカーソル動いてたんだけど(8は未テスト)
さっきWin10で試しにその作ったやつ起動してみたら、カーソルが動くべきところで動かなかった
0390名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 19:47:27.29ID:tZ4tcBAJ
あー、解決したかも
解決って言うか盛大な勘違いかも
すいません、上のは無かった事に
0391名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 20:26:04.17ID:Jml55Xi6
psdデータってレイヤーに分解して取り込むのってどうやればいい?
subImageをごにょごにょするんだと思うけど俺じゃ無理だった。。。
0392名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 20:49:51.50ID:AwaM3W5c
レイヤーのデーター取るだけなら本家レポジトリにある psdfile プラグインで簡単に開ける

使い方はlibpsdプラグインと同じなので tests/libpsd をみればいい
0393名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 22:08:34.82ID:Jml55Xi6
psdfileを拾ってきたんだけど tests/libpsd ってどこのことだろ?
0394名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 22:27:23.35ID:Jml55Xi6
>>393
svnの中にあった
すみませんorz
0395名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 11:15:11.91ID:J5q7NDfd
tests/libpsdを眺めていて疑問に感じたので質問
if (!psd.load(filename)) {でpsd.loadをした事によって以下各種パラメータをセットした事になってるのだけど、
ifの結果って評価後捨てられるんじゃないの?
ifの判定の前にセットするものだと思って調べたんだけど、//情報表示の位置を変えて調べたところ
このif判定の部分でセットした事になってるみたい
function open(filename) {
clear();
var psd = new PSD();
if (!psd.load(filename)) {
System.inform("ロードに失敗しました");
return;
}

// 情報表示
dm("width:" + psd.width);
dm("height:" + psd.height);
dm("channels:" + psd.channels);
dm("depth:" + psd.depth);
dm("color_mode:" + psd.color_mode);
dm("layer_count:" + psd.layer_count);


〜以下略

}
0396名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 12:19:50.96ID:f9eemV6k
ifの判定のとこで捨てられるのは「psd.load(filename)の戻り値」じゃね
0397名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 13:31:24.27ID:Ra1DL3VA
psd.load()でデータがロードされる

まずこれはok?

そのときロードが成功したかどうかが帰るから、それをifで判定してエラー処理

これもok?

ifは単にその帰ってきた結果で判定してるだけで、psd.load()で読み込まれた内容にはなんら影響は無い

var ret=psd.load(filename);
if(!ret){
...
}

こう書けばわかるのか?
0398名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 13:48:19.49ID:J5q7NDfd
>>396,397

レスありがとうです。

var ret=psd.load(filename);
if(!ret){
...
}
たしかにこの書き方じゃないとダメだと思ってた。
こんな作り方があるんだね。勉強になった。
0399名前は開発中のものです。2015/08/15(土) 18:50:32.32ID:226vrWd9
大きめのアニメ画像を使っているんだけど、
例えば800x600の画像をヨコに8枚並べた6400x600の画像を読み込むのと
タテに8枚並べた800x4800の画像を読み込むのって吉里吉里の内部的には
負荷もメモリ消費量も変わらないのかな?
0400名前は開発中のものです。2015/08/15(土) 20:50:22.51ID:wj7jIf4x
>>399
どちらも横が4の倍数ピクセルなら変わらない
そうでないならメモリアラインメントの関係で差が出る可能性がある
詳細はLayer.mainImageBufferPitchを見るとわかるかと。
-layer.mainImageBufferPitch * layer.imageHeight
で大よそのメモリサイズが図れる(実際はprovince領域メモリとかあるのでもっと大きいけど)
0401名前は開発中のものです。2015/08/15(土) 21:20:37.85ID:226vrWd9
ふむふむ
4の倍数なら問題なしね
じゃあどっちでもいいか
0402名前は開発中のものです。2015/08/17(月) 18:51:26.20ID:pifiQHxB
ちょっと教えて欲しい
.ksのプラグイン作ってみたいんだけど、表裏のレイヤー管理やセーブラベルの仕様、その他プラグインで継承できるクラス諸々について知りたいんですが
詳しく載ってるサイトありませんか
0403名前は開発中のものです。2015/08/17(月) 19:39:28.02ID:QjYL6+a8
>>402
TJSに挑戦!
http://tjs2.info/
0404名前は開発中のものです。2015/08/18(火) 03:56:36.73ID:PvNqBXv6
>>403
ありがとー
0405通りすがり2015/08/18(火) 23:21:01.78ID:v7ssVe6P
すみません
検索で解決策捜してる
通りすがりの初心者なんですがちょっと質問
α動画を吉里吉里で使ってるんですが
(エンコーダーとかがセットで入ってるやつ)
時々、α動画再生時に偶に落ちる事があるんですが
(40〜50回再生してみて1回くらい)
思い当たる理由とか解る方いませんか?
0406名前は開発中のものです。2015/08/18(火) 23:29:50.75ID:kuJgzUnU
>>405
たしか完全に透明なフレームがあると、
アルファチャンネルを可逆にしてると落ちる
0407通りすがり2015/08/19(水) 01:06:47.05ID:ozzdHfnZ
アドバイスありがとうございます
実はエンコーダーがフリーズする事があって理由が解らなかったのですが
何度もやってるうちに透明フレームに関しては自力で気が付いたんです
(検索しても見つからなかったので何度もトライして)。
…で、その対策として右上に1ドットくらいの黒点を入れる事でエンコードして使ってます
あと、α動画は再生指定する時、存在しないファイル名だとエラー表示とかなにもなくていきなりゲームが落ちるとか言うのも気づきました

私はPCの仕様とかどのように動いているのかとか仕組みはよく解ってませんが
可逆圧縮だと不安定になるとかあるんでしょうか?
あるのならば非可逆圧縮も検討しようかと思いますが
(試しに同じように非可逆圧縮で造って何回も再生してみるとか)
ただ、かなり不安定なので落ちない時は全く落ちないのに、
落ちる時は1〜3回目の再生時に落ちるだとかでよく解りません
単にメモリの問題とかなのかな?…とかなんだか悩ましいのです

ゲームなのでプレイ中にエラー表示もなくいきなり落ちられたら切れますよね…
0408名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 01:12:50.78ID:lOC5VmCN
>>407
OSごとおちる、とかだと環境の問題の可能性が高いけど、おちるのがアプリだけなら、
再生プレイヤーのバグの可能性が高い

出来ればシンプルな再生処理で、落ちやすいサンプルを準備して、あと、落ちたときにたぶんkrkr.console.log が出来てるだろうから、
それと合わせて楓さんに報告するのが妥当
0409通りすがり2015/08/19(水) 01:38:31.97ID:ozzdHfnZ
OSごと落ちる事は無いので報告した方がいいのかなぁ…?
とりあえずもうちょっと弄繰り回してみます

あと、落ちやすい動画とかもなくてα動画全てが対象なような感じです
(全て可逆圧縮でエンコードしたファイル)
0410通りすがり2015/08/19(水) 08:58:27.70ID:8i68f5Wf
昨日からあれから試したんですが
どうやら
>存在しないファイル名だとエラー表示とかなにもなくていきなりゲームが落ちるとか
というのもなんらかの原因が重ならないと起きない(落ちない)と言うのが解りました
わざと存在しないファイルを記述して試したんですが普通に落ちませんでした
2〜3ヶ月前だったか、落ちてた時はファイルネームが違ってたら100%落ちていたので
ファイルネームを修正してまともに動くようになったのを確認して
そんな仕様なのね?と納得してたんですが…どうも違うようです
もうちょっと弄繰り回してみます
0411名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 12:15:49.72ID:KmgvbTfB
どう言う作りにしてるのかわからないがたぶんKAGEXかと思うが、例えばアルファを画面外の右か下にくっつける形で作ろうとしてる場合、
市販されている一般的な分解ツールでは完全な透明フレームは出力されない仕様のものが多い(三社試したが)
で、連番がズレる事があったりしてそれを気づかずくっつけて動画を作るとレイヤーモード関係でエラーが起きる場合がある
動画関係は吉里吉里ではほとんど議題に上がらないし、そもそもノーマル吉里吉里だと再生までの手順やお約束が複雑過ぎてテンプレあっても意味ワカメだから、
このあたりは自力で解決するしか無い
ただ今のところ、KAGEXベースでノーマルのタグのまま再生させようとすると挙動が若干おかしい事を除けば(KAGEXの仕様に書き換えて動かせば問題無し)俺はバグらしいバグは見つけていないから動画そのものの問題の可能性かおまじない(タグ)が何か足りてない可能性が高い
0412名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 12:22:21.72ID:OjogH12H
毎回落ちるわけじゃないっていうのならタグどうこうではないだろうなあ
アンチウイルスソフトとか絡んだ環境依存の可能性も

できれば複数の知り合いににもテストプログラムを回してもらうほうがいい
0413名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 11:58:09.88ID:C7hRCB+g
ここに載っていたCSVParserを使ってUIを一括管理しようと思ったのですが、このdllはcsvファイルとしてロードせず単純に変数に仕舞ってあるカンマないしタブ形式のデータをカラムには変換してくれないんですね
var parser=new CSVParser();
var stack=new array();
parser="012,456,89,bcd";
stack=parser.parse;
0414名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 03:28:13.96ID:2sqZawow
CSVParser.parse()は引数テキストに対して自身のdoLine呼び出すだけで
分割されたarrayが返るわけではないのでその使い方はおかしい(manual.tjsは熟読しよう)
あとparserに文字列を代入してるので元のCSVParserの参照がなくなってたり
parser.parseって関数を直接参照しようとしてたり本当にTJSわかってるのレベルなんですが
まあ一応使い方サンプル書いとくけどもっと勉強したほうがいい

var text = "012,456,89,bcd";
var parser = new CSVParser();
with (parser) {
.result = [];
.doLine = function (c) { result.add(c); } incontextof parser;
.parse(text);
}
var stack = parser.result; // === [ [ "012", "456", "89", "bcd" ] ]
Debug.message(stack[0]*); // -> 012, 456, 89, bcd

stackは二重arrayになってるので注意ね
(text文字内に改行コードがあれば [ [1行目], [2行目], [3行目] ... ]になる)
1行目しか使わないなら doLine のとこ工夫すればどうとでもなる

あとお手軽に文字を区切りたいなら「"〜".split()」を使うという手もある
var text = "012,456,89,bcd";
var split = text.split(","); // === [ "012", "456", "89", "bcd" ]
Debug.message(split*); // -> 012, 456, 89, bcd
厳密にはCSVParserの動作とは違うけど(csv内のダブルクォートの扱いとか)
圧倒的にこっちの方が記述量が少なくて楽
0415名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 11:53:11.52ID:98MTb1gv
incontextofの使い方すらいまいち分からないのでネットで勉強しているクラスなので、もっと勉強します!
出来ないと思ったのですが出来てしまうのですね
0416名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 00:04:31.95ID:9c8Y/YeL
>>414
splitの後ろのアスタリスクは配列すべてと言う意味とわかるんだが
その使い方ってリファレンスに載ってる?
0417名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 10:43:36.59ID:XY/flz1X
配列の引数への展開
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/function.html#id215

載ってるやで
0418名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 16:48:03.60ID:Yw+oe4Aw
こんにちは

Windows8に吉里吉里2をダウンロードし、exeで作動させようとしたのですが、
「スクリプトで例外が発生しました ストレージstart.upが見つかりません」
と言われてしまいます。

ハードに内蔵されたデータがソフトに対応していないのでしょうか?
ごく基本の話かと思いますが、お答えください。
0419名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 18:17:45.88ID:QBljz5A9
>>417
urlthx それで全部ざっと読んだんだが
例:
function func(func_array, *)
{
// func_array で指定された関数に、
// その関数の func_array 内の位置につづき、
// func に渡された 2 番目以降の引数を
// そのまま引き渡して呼び出す
for(var i = 0; i < func_array.count; i++)
func_array[i](i, *);
}

これの意味が良くわからなかった
これ単体の例じゃ引数に何を入れていいかわからなくて?だったので、解説かもう少しわかりやすい例があると嬉しいです

>>418
それdataフォルダ直下にstartup.tjsが無いだけなんじゃ?
0420名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 18:37:55.77ID:Yw+oe4Aw
>>419

ご助言ありがとうございます。
ファイルを作り、kirikiri2のexeとKag3のstart.upをコピー
したらメモ帳が開けました。とりあえず、作動させることが
できたので、地道にスクリプトの練習をしたいと思います。
0421名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 19:27:20.43ID:QBljz5A9
>>420
いや\kag3\templateに最低限の環境が一式入ってるよ
0422名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 19:37:00.92ID:Yw+oe4Aw
>>421
なるほど、ここのstartup.tjsからメモ帳を開いて
というわけですか
0423名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 21:21:46.89ID:PSKboffZ
( ゚д゚)
0424名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 23:51:09.32ID:+UyPHmSI
初心者 吉里吉里 あたりでググって、どうぞ
0425名前は開発中のものです。2015/08/23(日) 00:24:00.82ID:Yi0wVLCd
やっとわかった
こう言うことか

function func(func_array, *)
{
for(var i = 0; i < func_array.count; i++)
{
Debug.message(func_array[i](i, *)+"だよーん");
}
}

function func0(i, a,b){return a+b;}
function func1(i, a,b){return a-b;}
function func2(i, a,b){return a*b;}

var f_array = [func0,func1,func2];
func(f_array,1,2);
0426名前は開発中のものです。2015/08/24(月) 23:33:44.07ID:G5fW+F0R
class a(HOGE){
var hoge;

function a(HOGE){
hoge=HOGE;
}

function b(){
var moge = hoge+"moge";
}
}

吉里吉里ってこのメソッドbの変数mogeに直接アクセス出来る?
global.a.b.moge?
0427名前は開発中のものです。2015/08/24(月) 23:41:18.86ID:P6/CUZ2P
何故クラスaに引数?があるのか
0428名前は開発中のものです。2015/08/24(月) 23:49:14.72ID:G5fW+F0R
可能かどうかなのだが、やっぱクラスの引数から引っ張るしかないか
0429名前は開発中のものです。2015/08/25(火) 18:22:29.00ID:DnvIK6/g
そもそもfunctionの中で普通に宣言した変数拾えるわけなくね?
拾えるもんなの?
0430名前は開発中のものです。2015/08/25(火) 18:23:14.70ID:RRIW8Zdy
JavaScriptなら色々ややこしくなる
0431名前は開発中のものです。2015/08/25(火) 23:23:23.78ID:jTmMs0C3
パスが存在するかどうやって調べるか教えて
0432名前は開発中のものです。2015/08/26(水) 03:30:07.86ID:sXlncBgX
>>426
(メンバ)関数内の変数に外部から
アクセスする必要はない
もっと言えばすべきでない

カプセル化はオブジェクト指向の基本
0433名前は開発中のものです。2015/08/26(水) 07:42:58.97ID:p0QdlS62
constしたって外部からは拾えないし どういう言語ならそんな使い方できんだろ
0434名前は開発中のものです。2015/08/26(水) 20:09:26.18ID:KiJj/wnM
いろいろ試したけどパスの有無の確認がわからん。。。。
結局、作っていらなくなったら消すのが一番確実か。。。。
0435名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 19:43:45.67ID:MxxjLwsC
質問の意味がよくわからないんだけどパスってなんのパス?
ディレクトリやファイルの存在有無を確認するってこと?
現状自分がインストールされてる位置を知るってこと?
暗号化やシリアルのパス?
0436名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 19:52:28.42ID:MxxjLwsC
って聞いたところで 俺は isExistentStorage しか知らないことに気がついたわ
違ったらシラネーヨ!
0437名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 20:00:54.09ID:HG5UB0YC
>>435
ディレクトリ構造のパスの事
Storages.addAutoPath(System.exePath + "bmp/");で作ったとして、
処理中にもしそのパスが存在していなかったら作ると言う作り方にしたかったんだけど、
オブジェクトやファイルの存在の有無の確認はわかるけどパスの有無ってどうやって確認するんだって
0438名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 20:29:56.34ID:II5WanEA
fstat プラグインに isExistentDirectory()があるじゃろ
0439名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 21:55:28.03ID:HG5UB0YC
>>438
あった。。。。。
スマンggrksだったなorz
ありがとう
0440名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 23:18:17.57ID:eC2d3Ajd
ファイル指定、path付きを前提にしないほうがいいよ。
パッチ作る時に苦労することがあるから。
0441名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 23:19:48.03ID:oJKChouF
ゲームならフォルダーほる必要性ないし、ツールとか作ってるんじゃね?
0442名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 05:56:05.70ID:yLHDjobB
吉里吉里を作るには吉里吉里が一番
0443名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 19:15:57.41ID:LWLyWDDp
//この間配列が宣言されているかどうか質問したものなのですが、今度は二次配列のクリアでハマってしまいました
//ちゃんと二次配列をクリアするにはどうしたらいいでしょうか?
//以下みたいにしたら、クリアしたあとでエラーが起きてしまいました

var test0 =[0,"犬","猿",1,0,"豚","牛","羊","狸",1,0,"コアラ","ゴリラ","マリオ",1];
var test1 =[0,"鰹","鮪",1,0,"鰯","鰺","河豚","秋刀魚",1,0,"たこ","イカ","ナマコ",1];
var arr = [];

function arr_test(test){
var v0 = 0;
var v1 = 0;
for (var i0=0; i0 < test.count; i0++){
//0or1以外(つまり動物だった場合)
if (test[i0] !== 0&&test[i0] !== 1){
//arr[i0]が配列か確認
if(!(arr[v0] instanceof'Array')){
//カテゴリで分けられてる順に配列を作り
arr[v0] = [];}
//その二次配列に、配列testの添え字を記録
arr[v0][v1] = i0;
//v2のカウントを+1する
++v1;}
//カテゴリ分けの終了のマークが0なので、見つけたらv1をカウント+1する
if (test0[i0] === 1){++v0;}
} //分別終了
//中身確認
for (var i=0 ;i<arr.count ;i++){dm(i +"のカウントは"+ arr.count +"です");}
}
0444名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 19:17:20.22ID:LWLyWDDp
function arr_cls(){
//次にいったん配列クリア
for(var i0=0 ; i0<arr.count; i0++){
for(var i1=0 ; i1<arr[i0].count; i1++){
invalidate arr[i0][i1];}
arr[i0].clear;
invalidate arr[i0];}
arr.clear;
}

arr_test(test0);
arr_cls();
arr_test(test1);
0445名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 19:19:21.33ID:LWLyWDDp
>//カテゴリ分けの終了のマークが0なので、見つけたらv1をカウント+1する
マークが1なので が正しいです
0446名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 00:55:41.71ID:OpadeWCr
invalidate いらないんじゃね?
0447名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 10:31:43.23ID:YpNiOKa+
今度アクションゲーム作るんだけど使い慣れてるからってTJSしっかり学んで吉里吉里でアクションやるよりは他でやった方がやっぱりいいのかな
0448名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 12:33:03.56ID:A7R6O/T0
>>443-444
arr.clear;だと関数が参照されただけで実行はされない。正しくはarr.clear();
基本的に配列とか辞書は律儀にinvalidateする必要はない。
Array.clear()呼べばその中にある配列も参照が消えて自動で破棄される。
(中身同士で循環参照とか変なことしてなければの話ではあるが)
なのでarr_cls();はarr.clear();だけでいい。

あと余計なお世話かもだがv0,v1,i0,i1とか変数のつけ方が
可読性悪く記述ミスを誘発するのでよろしくないかな。

> if (test0[i0] === 1){++v0;}
これはtest0でなくtestだな。そうでないとarr_test(test1)が正しく動かない
他にも色々弄ったせいなのか全体的に微妙だな。練習だから仕方ないのかもしらんが
0449名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 17:11:02.63ID:/TlY1eGD
>>447
TJSでもアクションはできる

ただRPGならウディタのほうが早いのは分かるだろうけど
それと同じでアクションはアクション用のツールのほうが早い

ADVパートが半分のゲームなら向く
0450名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 17:14:33.16ID:EUP0FgCY
>>449
ただアクションは定評あるツールが少ないのよね

Unityやるのも大変だろうし
GameMakerも日本語の情報があんまないみたいだし

結局HSPかな?
0451名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 17:24:36.89ID:A7wkvbm/
ウディコンだっけ見てるとアクション作ってるのあったけどどうなんだろうね WALLなんちゃら
0452名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 17:27:43.57ID:EUP0FgCY
ウディタに思い入れ・ノウハウあるならいいだろうけど、1から始めるならウディタでやることないんじゃないだろうか

逆に吉里吉里のTJSをめっちゃ使い込んでたり、独自ライブラリ豊富にあったりで自信あるなら吉里吉里で
アクション作ってもいいだろうし、実例はいくつかあるし
0453名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 17:55:40.77ID:/TlY1eGD
ウディタでアクションは
吉里吉里でアクションよりもっと向かない

RPGやADVに近いジャンルなら簡易にできるが
自由度が低すぎる
0454名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 19:12:19.73ID:Ph0BxSAI
“制服戦士Act youtube”で検索すると、吉里吉里のエロアクションが出てくる。
特に動作が重そうでもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています