トップページgamedev
1002コメント407KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ2015/06/05(金) 01:50:10.83ID:r78FM0BY
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391503520/
0311名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 21:32:12.15ID:tDTuJrxb
functionの中で宣言した時点で使い捨てってことやで
気持ち悪いならclassでも使え
0312名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 21:38:35.65ID:rO9osuPR
わかりました
クラスを作ってそこでやってみます
ありがとうございます
0313名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 22:35:09.56ID:+lMjCGhv
>>307
吉里吉里にアニメーションボタンプラグインだけを入れて試してみたところダメでした。
プラグインの中身を見るとセーブ・ロードにも対応してるような気がするのですが、セーブ・ロードしてもボタンは消えてしまっています。
バグ報告をしたほうがいいのかもしれませんが、自分の使い方が悪いのかもしれないと思ってしまい躊躇してしまいます。

どなたか同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
0314名前は開発中のものです。2015/08/03(月) 02:24:30.16ID:/I+c3JEU
>>310で追加の質問お願いします
これは一度表示させた画像はどうやったら消せるのでしょうか?
kag.test0.visible=false;
やglobal.kag.test0.visible=false;
でもダメでした
0315名前は開発中のものです。2015/08/03(月) 03:15:18.69ID:W1SFSvOc
kag.add(test0);はkagがinvalidateされた時にtest0も一緒に消されるというだけで
kag.test0が生えるわけではないんだぜ。
ローカル変数をその後も使い続けるなら
function test() {

return test0;
}
kag.test0 = test();
とか見える場所に別途保存しておく必要がある
0316名前は開発中のものです。2015/08/03(月) 09:06:28.80ID:yT2rIPNt
>>313
中身も晒さずにエスパーしてくださいっていうのがまず自分がおかしいと理解しようよ
吉里吉里のテンプレートデフォルトのままでプラグイン入れて、きちんと指示通りにソース書いて
それでも動かないならバグ報告、動いてるなら自分の組み方が悪い
前提のきちんとソースもかけてないならやっぱり自分が悪いになる
KAIXHOさんに聞くにしても再度ここで聞くにしても、一通りやった上で中身さらせな
0317名前は開発中のものです。2015/08/03(月) 12:23:35.19ID:WFwz4tMP
>>315
少し分かった気がします
これまで漠然としか分からなかったreturnの意味なんかがだんだん分かってきました
まだvisible=false;は出来てませんので、いろいろ試してみてまた分からなかったら初歩的な質問だと思います
よろしくお願いいたします
0318名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 14:45:25.41ID:qb1J7P1e
履歴の保存行数を2万にしてみたんだけど、あれだな、さすがにスキップ処理とか
重くなるねw
0319名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 14:49:21.93ID:MSAPo8BG
1000もあれば十分でしょ
そもそも履歴なんか、さっきの分のニュアンスどうだったっけ?的な確認くらいにしか使われないし
0320名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 22:09:10.84ID:Ikj6qQIS
そもそも履歴2万行もさかのぼらせるつもりなら、それ用の大幅ロールアップダウンボタンみたいなのも作らないといけないだろ
「俺こんなことも出来るんだよ すげー」は、わかる奴が見たら「無意味なことしてるなこのバカ」としか思わない
0321名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 22:40:40.01ID:qb1J7P1e
他所のゲームで履歴が短いのに不満だったので長くしてみたんだけど
普通のユーザーってあんまり使わないのかなあ。

俺、伏線とかセリフとかをかなり遡って再確認したいときがよくあるので……。

>>320
ロールアップボタンで対応する発想が意味分からないし、そんなもので
誇る君の思考回路も理解できない。
普通にスクロールバーでしょ?
0322名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 22:41:26.03ID:X84MVl5r
2万行スクロールさせるのか(困惑)
そんなもので誇る君の思考回路も理解できない。
0323名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 22:53:16.06ID:qb1J7P1e
いや、だから誇ってないって。
誇るとかいう思考回路を持ち出したのは君でしょ?

スクロールバーでスクロールするのって一瞬だよね。
単に履歴が長ければ使う人には喜んでもらえるかなあと思っただけなんですけど。
0324名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 22:55:07.04ID:X84MVl5r
2万行履歴があって100行戻りたいときスクロールバーじゃ
どんだけ微細な操作が要求されるかも想像できないのか(呆れ)
0325名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 23:02:26.93ID:qb1J7P1e
>>324
うーん、たとえばさ、このスレって既に2284行あるのね。
君がどのブラウザで閲覧してるか知らないけど、たとえばレス番100番辺りを
見ようと思ったときに、そこまでスクロールする操作ってそんなに苦労するかな?

ある程度、スクロールバーのつまみで一気にスクロールして、あとは
キー操作なりページアップorダウンなりですぐ見れるよね。

っていうか、なんでそこまで喧嘩腰なのか理解できないよ。
0326名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 23:07:37.56ID:X84MVl5r
>>325
そういうので済むのがまさに1000・2000のレベルで、あとはおせっかいだし
マジでやるとしたら補助のボタンなりなんなり必要ってことでしょ……
0327名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 23:10:39.58ID:qb1J7P1e
>>324
ためしに、テキストエディタに3万行のテキスト貼り付けて
ウィンドウの高さを15行くらいにして100行戻る操作をしてみたけど
3秒も掛からないぞw そこまで馬鹿にするなら試してみてよ。
0328名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 23:13:12.44ID:X84MVl5r
できるか・できないか じゃなくて、できても嬉しくないし
「あ、スクロールバー行きすぎた」とかのストレス発生する可能性まであるなら
ほんと無意味って話
0329名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 23:25:09.39ID:qb1J7P1e
>>328
そのストレスが発生する可能性は最大1000行の履歴でもあり得るよねえ。
それは単にインターフェイスの設計の問題だよね。

まあ、履歴が増えるにつれてスキップ処理が遅くなるのは分かったから
適正値を自分なりに探りますわ。
お付き合いどうもありがとうございました。
0330名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 00:13:46.25ID:yawFt3M4
2万は本当に間抜けだと思うよ
だってまず2万行読むのにどれだけ時間かかると思ってるの?
そのあいだゲームし続けるの?
一度タイトルに戻ったりゲーム終了したら、履歴はリセットされるわけで
むしろその履歴を残したとして、ゲームを最初から開始したら変な風に履歴に残るわけで
まじに間抜けなんだけど
なんでもつっこめばユーザーが喜ぶとか、UI設計の基礎から勉強した方がよいよ
この時期だからそんなアホなこと言ってるの同人さんだと思うけど
0331名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 00:23:37.08ID:MXc4BKcE
>>330
>一度タイトルに戻ったりゲーム終了したら、履歴はリセット

……はぁ?

>むしろその履歴を残したとして、ゲームを最初から開始したら変な風に履歴に残る

……はぁ?

普段どういう作り方してるの?
履歴の仕様、見直したほうがいいですよ。
0332名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 00:46:46.07ID:yawFt3M4
ま、まさかずっと履歴残したままとか??
間抜け通り越してダメだこりゃだな
タイトル戻ったりゲーム終了したら履歴消すだろ
残す意味がわからんわ
0333名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 00:57:48.35ID:ssYYi2/O
冒頭まで戻れるバックログは、
吉里吉里ベースの商業タイトルにはわりとあるよね
0334名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 00:58:43.61ID:ktTOuFRn
ただしスクロールバー1個で戻れとはいわない
0335名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 01:02:03.83ID:MXc4BKcE
>>332
ちゃんとタイトル画面で履歴はクリアしてますよw
ロードするときは現在の履歴をクリアして、セーブした時点での履歴を読み込んでいるんですわ。

>>330の言い草だと、あなたのは
・ロードしても履歴は復活しない
・ゲーム途中でロードしたら前の履歴が残ったまま。以降それに追記
ってなとこですか?w
0336名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 01:14:37.23ID:MXc4BKcE
>>334
そりゃ普通に作ればボタンも付けるでしょ。
HistoryLayer.tjsに関数あるし。
0337名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 08:47:37.24ID:0SAxbh2b
外野2だけどセーブした時点の履歴なんて保存してたら処理が凄い事にならね?
それとも最近はそういうのが流行なの?
ロード時クリア、タイトルもクリアしてるけど、特にプレイヤーから不満が出たことはないわ
0338名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 08:53:57.60ID:9R2/trYO
プレイヤーから不満は来たことないが、デバッグやらまともにできないような人達から
金を貰う以上できなきゃ困る!理由つけて出来ないのを誤魔化してるんだろ!やれ
って言われることはある。履歴は全部残せってさ頭おかしい
0339名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 09:09:05.74ID:ssYYi2/O
>>337
KAGだと大変
無限バックログは根本設計が別物で、
ついでにバックログジャンプもついてる
0340名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 09:09:18.39ID:0SAxbh2b
>>338
上でも書いてる人いけどそんなに履歴って見るか…?やれって言ってる人は自分が実際使ってるのかね
テキストだけログ見るくらいならシーン回想つけた方が良いだろうし
過剰ともいえるシステムつけてるところや、つけたがる所たまにあるけど
それ何人が使ってるの?費用対効果考えてつける意味本当にあるの?と時々思う
まー個人の自由なんですけど
0341名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 09:52:57.03ID:9R2/trYO
近くのコンビニ行くのにジェット機は要らないんだよなぁ
0342名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 13:44:55.41ID:MXc4BKcE
>>337
全然凄いことにならないよ。
吉里吉里初期の頃のPCならともかく、XPマシンでもさくさく動くよ。
セーブファイルの容量も履歴MAX状態で300KBくらいかなあ。

ただ、ログが増えるにつれてスキップ処理は重くなる。それが悩みです。

ロードしたときはセーブ前の内容をさらっと確認したいから
個人的にはあると嬉しいんだけどな。
まあ、履歴なんざ要らねって人がいるのも分かったのは参考になったよ。
両方に対応すれば良いんだな。
0343名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 13:44:59.95ID:0f+lt7G4
俺Sugeeeeee!!したいだけだと思うが、結局1万履歴残しても誰も見ないから
試しに1万でも2万でもログ作ってバックログしてみるとわかるがカーソルとか操作性最悪になって話にならないし
せっかくやったことを否定されて悔しいのはわかるけど過ぎたるは及ばざるが如し
どうしてもこだわりたいなら、今もあるのかな?フロチャートを表示させるようにすると良いと思うよ
そうすればそれがバックログの代わりになる
0344名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 13:47:39.89ID:MXc4BKcE
>>342
>ただ、ログが増えるにつれてスキップ処理は重くなる。それが悩みです。

あ、これは履歴のサイズを大きくした場合ね。
履歴をセーブするかどうかには関係ないです。
0345名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 13:50:02.69ID:MXc4BKcE
>>343
>俺Sugeeeeee!!したいだけ

いやー、そんなつもり全くないから。

> カーソルとか操作性最悪

ならないから。それは作り方の問題。
0346名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 14:42:06.00ID:0SAxbh2b
>>342
うんだから動作が重くなる=凄い事になるんじゃ?って言う…
自分は履歴に手をかけるくらいならシーン回想か即確認できるtips派だから、履歴にかけるその情熱がよく解らない
その上両方に対応するってのが更に無駄手にしかみえないな
合理的にならざるを得ないスクというより、なんだかID:MXc4BKcEは文系ライターっぽいね
作ってる当人以外使う人がいるのか知らないけど、まあ自己満足の域なんだろうからいいんじゃない
0347名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 18:55:19.66ID:0f+lt7G4
処理が重くなってる時点でプレイヤーにストレス与えてることに気づこうか
まあ余計なお世話だけど使いづらいスクリプターだなと思う

一番安定してるワムさんのシステムでは何行保存か気になって覗いてみたら二千行だったね
二万行欲しいとか言ったら重くなるから全力で拒否られると思う
0348名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 19:01:51.22ID:podQg62t
べつに他人がどう作ろうが文句とかはないが
もし自分が設計するとしたら2万行にはしないな

セーブポイントの間隔より少し広く取るくらいにして
履歴とロードを使い分けてもらうようにする

履歴使う人も使わない人もいるが
プレイヤー全体のストレスは少なくなるはず
0349名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 19:22:35.17ID:MXc4BKcE
>>346
履歴をセーブするだけなら全く問題出ないよ。
ストレスもないし。

試しに最大2万行にしてみたら、履歴が埋まって行くにつれて
スキップ処理だけ遅くなったというだけの話なんだけどな。

ちなみに、シーン回想ってのはよくエロゲのオマケである
エッチシーン回想みたいなやつですか?
0350名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 19:31:34.28ID:s44J45xw
履歴2万行よりスキップが重くなる方が遙かにユーザーはストレスマッハと思うがまぁ良いか
こう言うアホアホのおかげで俺はスクリプターとして食えてるから特に文句は無いがその異常な固執は確かに雇用側は大変だろうな
0351名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 20:19:38.17ID:M2sg0YkU
履歴と言えば以前、改ページの時に改行入ってない履歴見たことがある。
すぐに気付きそうなもんだけどなー。
見た目とかは気にしてないのかなー。
でも一行空けるかどうかいちいち悩むのは自分くらいだろうか。
0352名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 20:25:03.07ID:0SAxbh2b
>>349
スキップが遅くなるって自分で書いてるじゃない
その方が凄い事=ユーザーイラッとくるんじゃ?って他の人も何人も突っ込んでるけど
シーン回想はそれだね、大事な所だけでもフルでもいいけど、ログよりも全回想のが遙かにまし
あとは他の人も書いてるけどフロチャでやるわ
まー一人で製作してる同人さんなら好きにすればいいんじゃないかな

>>351
履歴周りは商業でもあんまり拘ってない所もあるね
自分は改行ないと気になるけど
0353名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 21:36:40.13ID:MXc4BKcE
>>352
うーん、あなたが

> セーブした時点の履歴なんて保存してたら処理が凄い事にならね?

って書いていたから、それは無いですよって話なので。

シーン回想についてはなるほど、そういうのね。ありがと。
あと、もう一点だけごめん。「即確認できるtips」ってどんなのなんですか?
0354名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 17:41:37.48ID:zrYFkySN
吉里吉里3はデルデル詐欺でしたね^^;
0355名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 17:44:11.43ID:HPZi3fZ4
出すも出さないも作者の自由なのに詐欺呼ばわりってどうなんだろうと思う今日この頃
0356名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 17:47:13.60ID:oyU4CAQV
なお、>>354はDeeたん
0357名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 17:50:43.60ID:/81/2PAh
吉里吉里3よりスマホ用作ってくれ
0358名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 23:11:11.19ID:fWiTdcFP
履歴をいくら長くしてもストレスが掛からない方法、できましたわ。
ありがとうございましたー^^
0359名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 00:00:28.62ID:mpbiUAtT
オコk
君の吉里吉里の理解度で出来るなら先人がとっくにやってるわけなんだが、出来てるんなら良かったね
もう来なくていいよ
0360名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 00:51:02.68ID:+RiiMYJS
Win10で吉里吉里2/KAG3は問題なく動いた?
0361名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 06:46:55.75ID:tfbkbthm
それを試すのはキミの役目だ!
0362名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 12:03:14.80ID:PEfaEUfg
動作テスト用にWin10を用意しないとならんのかぁ・・・。
0363名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 17:05:38.90ID:BCotyr4s
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/07/news143.html
Windows/Mac用RPG作成ツール最新作「RPGツクールMV」を年末の発売に向けて開発していると発表した。
スマートフォン(iOS/Android)向けネイティブアプリの作成に対応。
0364名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 19:03:23.29ID:SDi61A7O
GUIタイプはそれだけで作業効率が悪いから使いたく無い
0365名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 21:22:32.36ID:Dlk8xq+/
windowsでしか動かないエンジンは使いたくない人増えてるのかな
0366名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 21:29:56.16ID:EpJQ2MAH
もう少ししたらわかんないけど、今はまだ吉里吉里で作ったようなゲームプレイする人は
Windowsでプレイしてると思う

タッチパネルと長文ノベルゲームの相性の悪さもあるしね
0367名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 17:54:43.64ID:tY2Ks3h/
>>248でcsvの読み込みを質問したものです
今度は保存してみようと思ったのだけど、CSVParserにはsave機能が無いようなので、Arrayのsaveメソッドを使い保存したところ、拡張子だけcsvにしてもcsvとして認識されませんでした。
何がおかしいのかな?
//csvから読み込み
function loadCSVFileAsArray(filename) {
var result = [];
var parser = new CSVParser();
parser.initStorage(filename);
while (true) {
var line = parser.getNextLine();
if (line === void) break;
if (line[0].charAt(0) == '#')continue;
result.add(line);
}
invalidate parser;
return result;
}


//以下、list.csvから注釈”#”を取り除いたものを再セーブテスト
tf.FileList = loadCSVFileAsArray('list.csv');

tf.FileList_re = [];

for (var i=0; i< tf.FileList.count; i++)
{
tf.FileList_re[i] = tf.FileList[i].join(",");
}

tf.FileList_re.save('list_re.csv');
0368名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 21:11:39.60ID:CsX9mGYl
>>367
Array.saveはUTF16LEで保存されるのでCSVParserに認識されないオチかな
saveStructプラグインのArray.save2を使うと回避できるかと

Plugins.link("saveStruct.dll") if (typeof Array.save2 == "undefined");
tf.FileList_re = [];
//〜中略〜
tf.FileList_re.save2('list_re.csv');
0369名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 12:03:14.86ID:CJIxv8+h
>>368
ありがとう
確かにUtf16でしたのでそのせいみたいでした
にしても、エクセルでもエンコードはちゃんとしてたのにデミタリを認識しなかったから
なんかcsvってお約束のヘッダーでもあるのかとそっちを一生懸命調べてたマヌケな俺
0370名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 12:47:46.38ID:W4mEyU0s
どなたかKAGEXのKAGenvironment.tjsの2146行
env.setSFlag("voice_" + ch.init.voiceName);
の意味をご教授ください
おそらくsf.voice_XXXXがvoiceが鳴ったかどうかの判定に使うフラグのセットだと思うのですが……
キャラ名(getVoicename(voicename)でinitnameとnameが同じ場合はそのままenvinit.tjsのvoicenameが入る?):ほげ子
バッファ:voice0
ファイル名:hoge_0003a.ogg(リテイク分として”a”をつける 自動連番処理中は無視されると思いますが)
……とした場合、sf.voice_XXXXはどう言う配列になるのでしょうか
sf.voice_ほげ子VOICE0HOGE_0003A = trueでしょうか
0371名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 14:23:41.48ID:T8Ooqj1x
>>370
sfの内容はセーブデータのdatasu.ksdに入ってるからボイス再生試してから開いてvoice_で検索しなされ
ボイスはファイルごとには記録されない
再生したキャラごとにsf.voice_[キャラのvoiceName]=trueとして記録してるだけ
0372名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 14:40:44.38ID:EI2rq0Gn
ありがとうございました 確認しました
とすると、デバッグ用にボイス再生チェックをかけるには、2146行あたりに追記する必要があるのですね
でも、製品では抜かないとフラグの数が膨大すぎてやばい事になるから、たぶん判定を入れてないのでしょうか
0373名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 14:53:33.79ID:T8Ooqj1x
記録してもほとんど使い道ないから記録してないだけでは
再生チェックってのは使ってないファイルないか見つけたいってこと?
自分の場合はWaveSoundBuffer.open上書きしてボイスとか関係なく記録してる

global.WaveSoundBuffer.open_debug = global.WaveSoundBuffer.open;
WaveSoundBuffer.open = function(storage) {
debug.recordFile(storage);
debug.recordFile(storage + ".sli");
return open_debug(...);
};
0374名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 15:03:46.71ID:EI2rq0Gn
うおおぉ ありがとうございます
使ってないファイルと、再生エラーの吐きだし用にと思っていたのですが
どう追記したらチェックとVU対応が楽かなと考えてるところでした
さっそく追記してみます
0375名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 21:14:22.27ID:at1agtrr
俺にはお前らが何を話しているのかほとんどわからない。。。。

レベル高杉
0376名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 01:56:38.51ID:RMl4oIJ9
吉里吉里糞ザコスレが望まれている
0377名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 01:57:51.38ID:8fzoUf5W
2ch向けじゃないんだよなあ
0378名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 03:53:25.92ID:SP7XY4os
プログラミングしてたらべつに高度なことでもないと思う

でもプログラミングをする層としない層に分かれるか
スレ分けると過疎るから一緒でいいと思うけど
0379名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 04:29:19.88ID:CfzZCtVv
時々プラグインのサンプルなんかで見かけるけど、これって何をやらせてるの?
全く意味がわからん
if (typeof(Plugins.cxdec) != "undefined")
Plugins.cxdec.registerLicenseMagicNumber(Plugins.cxdec.licenseMagicNumber);
0380名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 10:54:24.59ID:jS5g2Vp+
startup.tjsは良くわからん
昔のやつなのかな
0381名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 12:07:42.85ID:dQojDIY9
吉里吉里のダウンロードページに行けないのは自分だけ?
0382名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 12:55:47.40ID:SP7XY4os
オレもいけなかった
一時的に落ちてるんじゃね
0383名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 12:56:39.60ID:8fzoUf5W
Deeたん「イキスギィ!イクイクイク・・・」
0384名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 18:31:36.05ID:QRxOijop
>>379
KAGEXのテンプレにあるstartup.tjsのコードだね
xp3の暗号化復号モジュール(tpm)の認証関係の処理だと思われるので無視して問題ない
0385名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 20:18:46.00ID:FmIjuazh
吉里吉里の作者が不定期に「でぃー子かわいい」って呟いてるけど、そんなに可愛いでぃー子とやらはどこで観れるの?
0386名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 14:44:43.63ID:Yv/MsLdd
あれ…吉里吉里のHP落ちてるのか
レス見る感じ昨日から?
0387名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 16:46:40.19ID:tZ4tcBAJ
Windows10だとこれがちゃんと動かないみたい
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs007.html
何が引っかかってるんだ?
0388名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 16:48:55.64ID:XX9xCFPQ
もうちょっと細かく報告汁
Windows7,8なら通るのかとか
0389名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 17:09:35.05ID:tZ4tcBAJ
ああごめん、XPの時代に作ったやつで、リンク先のマウスカーソル移動させる仕組みを取り入れてて
7でもちゃんとカーソル動いてたんだけど(8は未テスト)
さっきWin10で試しにその作ったやつ起動してみたら、カーソルが動くべきところで動かなかった
0390名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 19:47:27.29ID:tZ4tcBAJ
あー、解決したかも
解決って言うか盛大な勘違いかも
すいません、上のは無かった事に
0391名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 20:26:04.17ID:Jml55Xi6
psdデータってレイヤーに分解して取り込むのってどうやればいい?
subImageをごにょごにょするんだと思うけど俺じゃ無理だった。。。
0392名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 20:49:51.50ID:AwaM3W5c
レイヤーのデーター取るだけなら本家レポジトリにある psdfile プラグインで簡単に開ける

使い方はlibpsdプラグインと同じなので tests/libpsd をみればいい
0393名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 22:08:34.82ID:Jml55Xi6
psdfileを拾ってきたんだけど tests/libpsd ってどこのことだろ?
0394名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 22:27:23.35ID:Jml55Xi6
>>393
svnの中にあった
すみませんorz
0395名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 11:15:11.91ID:J5q7NDfd
tests/libpsdを眺めていて疑問に感じたので質問
if (!psd.load(filename)) {でpsd.loadをした事によって以下各種パラメータをセットした事になってるのだけど、
ifの結果って評価後捨てられるんじゃないの?
ifの判定の前にセットするものだと思って調べたんだけど、//情報表示の位置を変えて調べたところ
このif判定の部分でセットした事になってるみたい
function open(filename) {
clear();
var psd = new PSD();
if (!psd.load(filename)) {
System.inform("ロードに失敗しました");
return;
}

// 情報表示
dm("width:" + psd.width);
dm("height:" + psd.height);
dm("channels:" + psd.channels);
dm("depth:" + psd.depth);
dm("color_mode:" + psd.color_mode);
dm("layer_count:" + psd.layer_count);


〜以下略

}
0396名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 12:19:50.96ID:f9eemV6k
ifの判定のとこで捨てられるのは「psd.load(filename)の戻り値」じゃね
0397名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 13:31:24.27ID:Ra1DL3VA
psd.load()でデータがロードされる

まずこれはok?

そのときロードが成功したかどうかが帰るから、それをifで判定してエラー処理

これもok?

ifは単にその帰ってきた結果で判定してるだけで、psd.load()で読み込まれた内容にはなんら影響は無い

var ret=psd.load(filename);
if(!ret){
...
}

こう書けばわかるのか?
0398名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 13:48:19.49ID:J5q7NDfd
>>396,397

レスありがとうです。

var ret=psd.load(filename);
if(!ret){
...
}
たしかにこの書き方じゃないとダメだと思ってた。
こんな作り方があるんだね。勉強になった。
0399名前は開発中のものです。2015/08/15(土) 18:50:32.32ID:226vrWd9
大きめのアニメ画像を使っているんだけど、
例えば800x600の画像をヨコに8枚並べた6400x600の画像を読み込むのと
タテに8枚並べた800x4800の画像を読み込むのって吉里吉里の内部的には
負荷もメモリ消費量も変わらないのかな?
0400名前は開発中のものです。2015/08/15(土) 20:50:22.51ID:wj7jIf4x
>>399
どちらも横が4の倍数ピクセルなら変わらない
そうでないならメモリアラインメントの関係で差が出る可能性がある
詳細はLayer.mainImageBufferPitchを見るとわかるかと。
-layer.mainImageBufferPitch * layer.imageHeight
で大よそのメモリサイズが図れる(実際はprovince領域メモリとかあるのでもっと大きいけど)
0401名前は開発中のものです。2015/08/15(土) 21:20:37.85ID:226vrWd9
ふむふむ
4の倍数なら問題なしね
じゃあどっちでもいいか
0402名前は開発中のものです。2015/08/17(月) 18:51:26.20ID:pifiQHxB
ちょっと教えて欲しい
.ksのプラグイン作ってみたいんだけど、表裏のレイヤー管理やセーブラベルの仕様、その他プラグインで継承できるクラス諸々について知りたいんですが
詳しく載ってるサイトありませんか
0403名前は開発中のものです。2015/08/17(月) 19:39:28.02ID:QjYL6+a8
>>402
TJSに挑戦!
http://tjs2.info/
0404名前は開発中のものです。2015/08/18(火) 03:56:36.73ID:PvNqBXv6
>>403
ありがとー
0405通りすがり2015/08/18(火) 23:21:01.78ID:v7ssVe6P
すみません
検索で解決策捜してる
通りすがりの初心者なんですがちょっと質問
α動画を吉里吉里で使ってるんですが
(エンコーダーとかがセットで入ってるやつ)
時々、α動画再生時に偶に落ちる事があるんですが
(40〜50回再生してみて1回くらい)
思い当たる理由とか解る方いませんか?
0406名前は開発中のものです。2015/08/18(火) 23:29:50.75ID:kuJgzUnU
>>405
たしか完全に透明なフレームがあると、
アルファチャンネルを可逆にしてると落ちる
0407通りすがり2015/08/19(水) 01:06:47.05ID:ozzdHfnZ
アドバイスありがとうございます
実はエンコーダーがフリーズする事があって理由が解らなかったのですが
何度もやってるうちに透明フレームに関しては自力で気が付いたんです
(検索しても見つからなかったので何度もトライして)。
…で、その対策として右上に1ドットくらいの黒点を入れる事でエンコードして使ってます
あと、α動画は再生指定する時、存在しないファイル名だとエラー表示とかなにもなくていきなりゲームが落ちるとか言うのも気づきました

私はPCの仕様とかどのように動いているのかとか仕組みはよく解ってませんが
可逆圧縮だと不安定になるとかあるんでしょうか?
あるのならば非可逆圧縮も検討しようかと思いますが
(試しに同じように非可逆圧縮で造って何回も再生してみるとか)
ただ、かなり不安定なので落ちない時は全く落ちないのに、
落ちる時は1〜3回目の再生時に落ちるだとかでよく解りません
単にメモリの問題とかなのかな?…とかなんだか悩ましいのです

ゲームなのでプレイ中にエラー表示もなくいきなり落ちられたら切れますよね…
0408名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 01:12:50.78ID:lOC5VmCN
>>407
OSごとおちる、とかだと環境の問題の可能性が高いけど、おちるのがアプリだけなら、
再生プレイヤーのバグの可能性が高い

出来ればシンプルな再生処理で、落ちやすいサンプルを準備して、あと、落ちたときにたぶんkrkr.console.log が出来てるだろうから、
それと合わせて楓さんに報告するのが妥当
0409通りすがり2015/08/19(水) 01:38:31.97ID:ozzdHfnZ
OSごと落ちる事は無いので報告した方がいいのかなぁ…?
とりあえずもうちょっと弄繰り回してみます

あと、落ちやすい動画とかもなくてα動画全てが対象なような感じです
(全て可逆圧縮でエンコードしたファイル)
0410通りすがり2015/08/19(水) 08:58:27.70ID:8i68f5Wf
昨日からあれから試したんですが
どうやら
>存在しないファイル名だとエラー表示とかなにもなくていきなりゲームが落ちるとか
というのもなんらかの原因が重ならないと起きない(落ちない)と言うのが解りました
わざと存在しないファイルを記述して試したんですが普通に落ちませんでした
2〜3ヶ月前だったか、落ちてた時はファイルネームが違ってたら100%落ちていたので
ファイルネームを修正してまともに動くようになったのを確認して
そんな仕様なのね?と納得してたんですが…どうも違うようです
もうちょっと弄繰り回してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています