トップページgamedev
1002コメント407KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ2015/06/05(金) 01:50:10.83ID:r78FM0BY
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391503520/
0113名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 14:31:00.20ID:sj8v5oNS
Program Files「おっ、そうだな」
0114名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 15:00:44.32ID:uHYCeGce
メーカーがそうやって突き放したら面白いね
0115名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 15:15:32.22ID:99EtGX9N
今時プログラミングの講義でhoge使うと人格疑ってくる学生も多い時代だ
自分の青春時代を基準に考えると色々と間違えるぞ
0116名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 21:06:27.99ID:vFhv71ja
>>112
作る立場としては、半角スペースと日本語ファイル名で問題なく動作するのを確認するのが基本
0117名前は開発中のものです。2015/06/23(火) 21:07:02.00ID:zrFefULb
どんな基本だよ
0118名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 00:45:31.16ID:/x1YhQta
青春菅家無いわw 全角はともかく半角スペースは入れないのが基本だろw
ツールがそれで誤認識する恐れがあるなら使わないのが基本
バグなんてのはだいたいそんな部分で出るんだから、そんなところでハマったらアホらしいだろ
ファイルネームにハイフン入れてくるアホとか勘弁してー
さすがに半角英数小文字8文字以内でやれとは言わんからさ
しかもoと0 1とlはどっちかしか使うなとは言わんからさ
頼むよホント
0119名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 00:47:58.02ID:bIqVH8RZ
作る側が自分でゲームのフォルダやファイルに半角スペース入れるのはアホだが
半角スペース入りのフォルダにユーザーはデータを保存するな ってのはだめだろ
0120名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 01:08:17.55ID:IDVuiz0F
>>119
ツール開発するようになると、バグを未然に防ぐのにために、個人的なファイルは、はまりやすいファイル名をあえて使うようになるw

むろん人に渡すファイルでは避けるけどね
0121名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 11:58:59.68ID:ytwFUn16
マゾ的だなぁ
みんな、分かりきってるバグの元のためにわざわざそんな事するんだなぁ
0122名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 21:18:44.32ID:GjmA1iAX
空白の入っているパスに対応できないこと自体がバグじゃね?
0123名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 21:38:30.69ID:sSbod4qi
ドットドットファイルを送ってやろう!
0124名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 09:02:38.54ID:pVdADokU
>>122
アンインストールする時に外のフォルダのファイルまで削除したり
傲慢なプログラマーは犯罪だな
0125名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 11:29:20.96ID:s6AQtTBf
過去によほど嫌な思いをしたようだな
0126名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 11:32:42.22ID:/esgv8XO
ムケていないようだな
0127名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 20:09:44.64ID:1hBOV+2t
Releaserでxp3ファイルを作るときにOggファイルが入ってると
やたら時間が掛かるんだけどなんでなんだろう。
圧縮対象からは外しているんだけどな。
0128名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 20:27:57.60ID:MJkPm1jz
ヘッダの統合してるからじゃろ
0129名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 22:43:38.81ID:MJkPm1jz
オプションタブの「OggVorbisコードブック共有化」のチェックを外せばいいと思うよ
ttps://twitter.com/wdko/status/613860938249142272
xp3サイズをできる限り小さくしたいとかでなければ使わなくても大丈夫かと
0130名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 23:01:49.76ID:1hBOV+2t
>>129
あー、そのオプションを外せばいいのか。存在をすっかり忘れてたw
どうもありがとう!

ところで、そのツイッターのアカウントの人ってもしかして吉里吉里の真祖さん?w
0131名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 23:02:45.42ID:uCRV3NlE
ニーソ教の教祖さまだよ
0132名前は開発中のものです。2015/06/27(土) 23:41:48.41ID:Vgic/FKo
素人にはお勧め出来ない(フォロー)
0133名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 00:24:22.33ID:UQP3l5XG
>>41>>78
中の人まだここ見てるかな。
マクロ中で[iscript]〜[endscript]が使えるようになるとありがたいんだけど
無理でしょうか?
0134名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 02:02:22.62ID:jP/jmj01
>>133
ExtKAGParserの中の人への意見は、彼(彼女?)の掲示板にした方がいいよ。ここを見てるかどうかわかんないし。

マクロ中で[iscropt][endscript]実装するのは実は結構難しいんだよね。
割り切ってTJSの文字列中だろうがなんだろうが[endscript]が出てきたら何が何でも終わり!のように
実装するなら楽だけど。というか99%はそれで十分なんだろうけど。

タグ途中での改行が認められてるパーサを使うなら、[eval] で代用したらどう?
0135名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 02:25:56.46ID:UQP3l5XG
>>134
そっか、難しいんだ。

[eval]で代用すると面倒そうだから、今まで通りマクロからサブルーチンに飛ばすか
TJSで関数を作るかしてそこに書くわw
0136名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 08:43:25.91ID:JuOgktVp
if文の深さというかそういうのって確認できるんですか?
callのdepthみたいなの
0137名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 09:28:09.86ID:jP/jmj01
>>136
KAGスクリプトの[if]タグのことでいい?
KAGスクリプト上からは確認できない。KAGParser中のローカル変数(=IfLevel)だから、KAGParser内では確認できるけど。
一応セーブデータには(call stack の一部として)残るけどね。
# [call]タグの深さは、kag.conductor.callStackDepth で確認できる。

TJSスクリプトのifも確認する方法はない。
0138名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 09:50:44.95ID:JuOgktVp
(´・ω・`)無理か・・・プラグインでよくif文終わらせずに処理進めてる奴があるのでチェックしたかったんだが・・・
0139名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 11:12:04.86ID:jP/jmj01
>>138
ちょくちょく出てるExtKAGParserはKAGの[if]のチェックを厳しくしてて、[if]中にラベルがあったり[if]なしに[endif]したりするとエラーにしてくれるみたい。

本来そういうチェックはユーザじゃなくてパーサがすべきなんだよね。ただ、デフォルトのKAGParserでチェックしてないのは、きっとガチガチにしてデバッグ時の柔軟性がなくなるのを回避するためだったんだと思うから、どっちのアプローチが正しいかは判らない。
0140名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 19:39:14.01ID:6Ow19Evi
ぜろぜろななこちゃんwindows7じゃ動かん
0141名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 16:32:24.09ID:zryDDUp8
>>133
ExtKAGParserは、マクロ中の[iscript]に対応したってさ。
0142名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 22:58:25.28ID:ZbpSAfdY
>>141
おお、ありがたいな。次の開発でぜひ使わせてもらおう。
0143名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 01:55:57.85ID:2MaKM3G2
http://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
ここの右クリックサブルーチン借りたら、呼び出してから表示されるまでに5秒かかるんですが、なんとかして早くできませんかね?
0144名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 01:57:12.22ID:2MaKM3G2
貼れてませんでした、こっちです
http://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/dev_r_click002.html
0145名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 01:59:18.06ID:XkkuKzy1
どう見てもコードか環境のほうに問題があるんだから
「ホラこの無能なサブルーチンを改善する方法教えろよ」みたいな
晒し方しても誰も教えないだろ
0146名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 02:28:17.72ID:NT+ZXKXF
Peggy使い…
まだ生き残ってたんか…
0147名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 03:22:32.46ID:uSqaW6qw
Angel Beats!で割れ対策がされているらしいけど
吉里吉里でも似たようなことできないかな
0148名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 03:28:26.28ID:XkkuKzy1
吉里吉里はC++使って拡張できるから「その気になればなんでもできる」
Fateのxp3とかだって簡単な暗号化されてたでしょ
0149名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 10:30:34.90ID:55FIM6Un
対策って1日で突破されるから正規ユーザーが面倒になるだけだよ
0150名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 14:01:38.17ID:SHPB+/LU
吉里吉里ってツール使ってる時点でむりなんとちゃうの?
KAGなりTJSなりですぐわかりそう
0151名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 14:18:57.06ID:eAVG+sDG
バイトコンパイルしたTJSは、
解析むけのいやがらせとしてはかなり強い(C言語の解析よりあきらかにめんどくさい)ので今後積極的に使っていきたいところ
0152名前は開発中のものです。2015/06/30(火) 22:28:28.43ID:GKeKJDDv
とりあえずxp3の暗号化だけしてるわ
ツールを使うだけの層にはそれで十分だし
解析までしちゃう層がわざわざうちの作品を狙うとは思えないし
0153名前は開発中のものです。2015/07/02(木) 13:15:46.27ID:ti4PrG41
kagexで、

[ほげ子 xpos=0 ypos=0 opacity=255 zoom=100 time=500]

として、その後

[ほげ子 zoom=150 time=500]

とした時、何回かに一回の確率でyoffsetを無視して原点から拡大する事があるんだけどこれってバグ?
どう言う時にそれが起きるのか再現出来ない
一応俺の日記のバグ情報は確認して潰してるんだけど
01541532015/07/02(木) 13:28:26.28ID:ti4PrG41
ごめん yoffsetは切ってテストして症状が出たからyoffsetじゃなかったっぽい
文章にして説明すると、ほげ子は足下まで入れて縦二画面分として作成している
で、yoffsetで高さ調整(yoffsetを0にした状態ではyposで調整)して上半身を表示
その状態でzoom=150をすると、通常はズズズと大きくなるんだけど、何回かに一回一度消えるみたいになって下からせり上がってくるように拡大される
どうしても、何が悪いのかわからない・・・・・・
01551532015/07/02(木) 14:14:13.24ID:ti4PrG41
問題の箇所は分かった

[ほげ子 zoom=150 time=500]の時に、ypos=適当な数字を入れると、何回かに一回おかしくなる
でも、一番面倒な演算してるところだな・・・・・・
ちょっと見た感じどこが問題かわからん・・・・・・助けて・・・・・・
0156名前は開発中のものです。2015/07/02(木) 14:39:20.99ID:vF5FHeHu
そんなに重要でないが、吉里吉里プラグインとかごった煮的配布場所にある『アニメーションボタンプラグイン』の動作で
ボタンを右クリックで押せてしまうのは仕様なのだろうか?
仕様だとしても押された時に設定したSEが鳴らないんだよなぁ

それと色々と使わせてもらっています
ありがとうございます
0157名前は開発中のものです。2015/07/02(木) 14:49:36.79ID:OKbVaAxz
>>155
なんかダミー画像でも使って最小内容のうpしたほうが
わかりやすいんじゃない?
01581532015/07/02(木) 15:00:18.14ID:ti4PrG41
>>157
ちょっと作ってみる
俺には複雑すぎてかなり混乱してきた・・・・・・
それと、探してて見つけたなんだけど
KAGEnvCharacter.tjsの
f.yoffset = yoffset if xoffset != 0;
f.xoffset = xoffset if yoffset != 0;
これxとy掛け違えてない?
0159名前は開発中のものです。2015/07/02(木) 16:22:29.57ID:a4nrtK1G
>>156
吉里吉里本体についてるシステムボタン独自改造して使ってるけど
右クリックで押せるから仕様っぽい
ちなみに音もちゃんとなるけど、例えばセーブボタン右クリックで押してもセーブ画面はでないね
ごった煮のは使ってないから解らないわ
0160名前は開発中のものです。2015/07/02(木) 16:32:47.81ID:2475e0XR
選択肢を選択した直後に、続けて選択肢を表示すると
マウスカーソル下の選択肢が選択状態になってないんだけどこれは仕様?
カーソル少し動かせば選択状態になるが、連続で選択肢表示する時不便だなあ
0161名前は開発中のものです。2015/07/02(木) 17:36:49.91ID:HD3x+sor
>>158
それ明らかにバグだね。直して問題ないかと。
ところで

[ほげ子 ypos=100:100 zoom=150 time=500]

みたいに「prop=to:from」書式使ってyposを固定にしても問題の現象発生する?
0162名前は開発中のものです。2015/07/02(木) 18:27:09.08ID:InNqtEUb
>>156
吉里吉里本体のButtonLayer.tjsに手を加えたらそっちも解決すると思う。
一回マウスダウンすると領域外でマウスアップしても押下として処理しちゃうとか
ボタンの動作としてはちょっと難があるんよね>標準ボタンクラス
01631532015/07/02(木) 22:37:49.35ID:3lYXHePx
>>161
試してみたけどダメだった。
それで、まっさらなところから再構築したんだけど……
どうやら原因は俺の日記さんのところの修正箇所のどこかっぽい
50回試して、今のところちゃんと挙動してる
お騒がせして申し訳なかった orz
0164名前は開発中のものです。2015/07/02(木) 22:40:44.89ID:OKbVaAxz
どこを直したら大丈夫になったのか晒すんやで
01651532015/07/03(金) 00:25:02.14ID:g3Uyugmr
俺の日記さんのところに掲載されてる修正箇所だけを除外して、あとはまったく同じに構築したら直った
記事自体が古いから、実が別のところで修正されていてそれが誤動作の元になったのかもしれない
0166名前は開発中のものです。2015/07/03(金) 15:48:04.78ID:cg8HM+7M
var variable
0167名前は開発中のものです。2015/07/03(金) 16:01:30.39ID:sQ5wcC5D
吉里吉里3はデルデル詐欺でしたね^^;
0168名前は開発中のものです。2015/07/03(金) 17:03:32.83ID:tPtlnNUO
KAGEXの話題が出てるから俺も便乗質問お願いしたい

スレ27のこれを参考に顔窓作ってみた
347 : 名前は開発中のものです。 : 2013/05/18(土) 15:57:22.50 ID:fzr5Sb8S

>>346
表情欄使うには普通のキャラクター定義+以下3つが必要
1.[position]でfaceleft, facetop, facewidth, faceheightを設定
2.envinit.tjsでfaceLevelNameを設定
3.envinit.tjsでpositionsの出, 立, 顔, 消, 無を設定

サンプル
http://www.mediafire.com/download.php?q505z8od3u7fvm4

しかしよく考えたらキャラ事に頭の位置は違うけどどう言う風に書けばいいんだろう

それと元のenvinitの該当箇所

"faceLevelName" => void,
//"faceArea" => %[ name:"顔領域レイヤ", center:true/*センターフラグ*/, xoffset:0, yoffset:0, width:200, height:160 ],
//"faceZoom" => 100,

"faceLevelName"はレイヤレベルだと思うが、nameの顔領域レイヤってなんだろう
0169名前は開発中のものです。2015/07/03(金) 17:15:31.04ID:cg8HM+7M
>>166
質問書こうとして誤爆した
色々試してる間に解決してしまった。
0170名前は開発中のものです。2015/07/03(金) 18:03:15.25ID:K13n05o4
吉里吉里3はもういいから
スマホ用吉里吉里出してくれ
0171名前は開発中のものです。2015/07/03(金) 20:19:58.94ID:jrQzFhHD
>>168
poses定義内のimage/faceImageとは別に、msgImage/msgFaceImageを定義して、
顔窓専用の立ち絵ファイル(バストアップのみのデータ)を作るのが良いのでは?
そちらの画像の大きさを固定しておけばキャラごとの背の高さも調整できるかと

faceAreaはKAGEnvCharacterExで参照される定義なので
残念ながら〜Exの立ち絵が作れない(ツールがない)現状では利用は難しい
ttps://twitter.com/taninon/status/167277432842366978
過去スレで解析して心が折れてる人がいたみたいね…
0172名前は開発中のものです。2015/07/03(金) 21:15:19.70ID:iUD14JN/
>>170
欲しいよな
0173名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 01:41:13.18ID:FjwF4QgO
>>170
ティラノスクリプトやジョーカースクリプトじゃいかんのけ?
0174名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 06:21:55.97ID:b3jRkQpg
そんなツール使うくらいなら自分で作ったほうがまだ良くない・・・
0175名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 07:05:20.73ID:0iIBEPSF
吉里吉里使っていたんだけど、開発終わってしまったんですよね
吉里吉里での開発経験を活かしてPCとスマホでプレイできるゲームを作りたいんだけど
次はどんなスクリプト・言語を使うといいでしょう
0176名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 07:19:26.07ID:WNkSMsPZ
今「よくわからんけど流行り教えてyo」ってだけならUnityやってりゃいいんじゃね(適当)
0177名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 07:22:16.06ID:b3jRkQpg
適当すぎだろwwwスマホとかだったらunityじゃなくねww
0178名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 07:40:38.78ID:YpZiJS7B
>>175
ここで聞いてみるとか

ノベルツール選考スレ 4th KIND
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1329043965/
0179名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 11:01:01.02ID:APiBlECr
kagexって使いづらいよな
そもそもenvinitの値を後で上書きすら出来ないし
0180名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 13:45:14.58ID:APiBlECr
>>168
charactersの中で個別に設定したら、たしかできたんじゃなかったっけ?
0181名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 12:56:00.70ID:NTh54/Kv
プラグインの質問で悪いんだけど・・・ デバッグロード?するとシステムボタンが表示されなくなるんだけどなぜだろうか
[call storage="ExtSystemButton.ks" cond="typeof global['extsystembutton_obj'] == 'undefined'"]
[sysbutton_erase]
[sysbutton visible="false" name="auto" graphic="auto" top=810 left=1607 exp="SysBtn_onAutoReadButtonClick()"]

[sysbutton_setopt name="auto" page="fore" visible="true"]
0182名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 13:19:21.23ID:z1dVhZa1
ExtKAGParserの次のテストが始まってるね。
ソースコードのディレクトリに「助けて!不具合の原因がわからないの!」って文書があってワロタ
ちょっと見たけど、俺には何を言ってるのか全然わからないw

>>181
デバッグロードってなに?
0183名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 13:22:49.49ID:NTh54/Kv
メニューのデバッグ→シナリオの再読み込み
ごめん名前全然ちがったOTL
0184名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 14:47:34.04ID:z1dVhZa1
>>183
それKAICHOさんとこのプラグインだからKAICHOさんに聞いた方がいいよ。

といいつつ手前の環境で試した。そのスクリプトをfirst.ksに書いてメニューのデバッグ→シナリオ再読み込み実行したけど、ちゃんと表示されたよ。他が悪いんじゃない?
0185名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 14:58:47.63ID:iD3m3BeR
公開してくれてるだけ有り難いんだけど
KAICHOさんのプラグインは説明が解りにくいのと導入面倒くさいのが難点だ
あと他の人のプラグインとあわせるとエラーになったりする
0186名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 15:26:08.78ID:NTh54/Kv
まじか 環境が悪いのかな
プラグインコールした後にセーブラベル通せば問題なく動くんだけどセーブラベル通らずにシナリオ再読み込みするとなぜか表示されない・・・。
[if exp="typeof global['extsystembutton_obj'] != 'undefined'"]
[eval exp="kag.removePlugin(global['extsystembutton_obj']);"]
[eval exp="global['extsystembutton_obj'].finalize();"]
[eval exp="System.inform('removed!');"]
[endif]
こんな感じで一回消してみたけどだめぽだった。もう少し検証してみてダメそうなら作者さんにきいてみよう・・・
0187名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 15:52:52.79ID:NTh54/Kv
よかった凸らなくて・・・自己解決した。
エラーログ確認したらマクロが定義されてないってエラーが出てたので>>186のendifの前に
[eval exp="delete global['extsystembutton_obj'];"]
を追加したら問題なく再描画されました。お騒がせしました。
0188名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 19:31:35.37ID:DyGT/zQI
>>185
俺はKAICHOさんのプラグインを頑張って導入&改造したおかげで
TJSとKAGの構造をスゲー理解できたよ。
大感謝してるわ。
0189名前は開発中のものです。2015/07/05(日) 20:24:24.10ID:z1dVhZa1
>>187
それって実はこれ↓じゃないの?
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#loadKAGPlugin
『KAGPluginを組み込む時は、first.ksの、「最初のセーブ可能ラベルより前」で 組み込むようにしよう。そうしないと色々不具合が起こるため。』
あそこのプラグインは最初から二重読み込みに対応してるはずなんで、自分で消したりしないほうがいいよ。

>>188
ホントあれ読むと勉強になるよね。感謝感謝。
01901532015/07/06(月) 04:55:51.99ID:hck8VO7H
kagenvcharacterex.tjsで心が折れた・・・・・・
誰かcsvでの立ちキャラ表情合成サンプルくださいorz
0191名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 09:25:31.47ID:K+aqZ53w
すみません質問させて下さい

雪プラグインを使って背景(base)画像に雪を降らせているんですが
キャラクターの台詞枠(メッセージ0)と女の子の絵(レイヤ0)の上に雪が被ってしまって困っています
台詞枠と立ち絵には被らないように雪を降らせたいのですがどうしたらいいんでしょうか?
初心者ですみません
0192名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 10:03:21.49ID:XUng+MDK
>>185
最初はあの量の説明で「おおう……」と思ったがじっくりやっていくと
説明は詳しくて、ソースにコメントも書いてあってかなりいいと思う
さらに全部入りサンプルがあるからそれも参考にできるしね
01931912015/07/06(月) 10:06:04.48ID:K+aqZ53w
因みに、ごった煮的配布場所さんの「雪プラグイン改良版」を使用してみたところ
「file://./d/kkde_200a4/project/(プロジェクト名)/data/snow_5 について適切な拡張子を持ったファイルを見つけられませんでした」
というエラーメッセージが出てしまいました

雪の画像は雪プラグインの画像(0から4)をそのまま使っているのですが問題があるのでしょうか?
(使用しているのは吉里吉里2 2.32です)
0194名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 10:26:59.39ID:a0eFaZjn
>>193
ごった煮さんのは雪の画像が増えてる。
ごった煮さんところの「全部入りサンプル」を落として、中にある snow_0.png〜snow_7.png を自分のプロジェクトのどこかにコピーしてからやってみ。
01951912015/07/06(月) 11:13:02.84ID:K+aqZ53w
>>194
サンプルを落として雪の画像を使ったところ無事プラグインが動作しました
おかげで立ち絵やメッセージレイヤの後ろに雪を降らせることができました

一人でてんぱっていたので助かりました
教えて頂き本当にありがとうございました!
0196名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 12:43:00.34ID:qG62lNu9
priority(absolute)を弄ると、雪の奥行きは自由自在

ttp://lightworks.blog137.fc2.com/blog-entry-15.html
01971912015/07/06(月) 13:36:49.25ID:K+aqZ53w
>>196
紹介して頂いた動画参考にさせて頂きました
ありがとうございました!
0198名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 16:24:46.39ID:xrY9IQ4B
選択肢からサブルーチンに飛ばしたいんですが、一々linkから他ラベル経由でcall、よりもっと手っ取り早い方法ってありますか?
0199名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 20:27:13.66ID:NlRkmyHb
>>198
kag.callExtraConductorを使いなされ
この単語でググれば講座も出て来るし
そこに詳しく書いてあるはず
0200名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 20:35:12.27ID:xrY9IQ4B
>>199
ありがとうございます!
調べてみます
0201名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 23:41:23.16ID:CbFvTUJb
>>189
それっぽい
セーブラベルより前に置いたほうがよかったのか
0202名前は開発中のものです。2015/07/06(月) 23:46:08.89ID:+151RMp4
linkタグのonenterやonleaveの処理にkag.callExtraConductor使うのっていいの?
たとえばそのリンクのexpがどっかにjumpにするような場合
onenterのサブルーチンのreturn時にエラーになりそうなんだが
それにサブルーチンで[wait]とかなんかの処理待ちがあった場合もcallとreturnが合わないエラーになりそう
0203名前は開発中のものです。2015/07/07(火) 01:39:18.82ID:LJwNr/wX
吉里吉里がAndroidで走るようになったら本気出す
0204名前は開発中のものです。2015/07/07(火) 06:30:04.38ID:ZjjPSX6L
むしろAndoroid版の吉里吉里を作ろうぜ
0205名前は開発中のものです。2015/07/07(火) 06:36:44.63ID:LrTuGv5S
>>202
うちはexpにkag.callExtraConductor使ってるよ
今の所、問題は特にない
0206名前は開発中のものです。2015/07/07(火) 07:03:19.15ID:LrTuGv5S
>>202
連レスすまん
質問者の198が言う所の「選択肢からサブルーチンを呼ぶ」という動作なら
うちはexpでサブルーチン呼んで
必要に応じて[return storage="" target=""]で戻り先まで指定してるって話
202の条件で試したことない
0207名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 00:11:33.48ID:O19Vttjt
xp3に暗号化を掛けたらムービーの再生開始にやたら時間が掛かるようになってしまった。
皆さん、お気を付けて。
0208名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 23:01:35.47ID:5/BxwPp4
暗号化は仕組み上あまり時間がかかりそうにはないんだけどな…圧縮したんじゃないの?
0209名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 23:46:29.11ID:O19Vttjt
今チェックしたけど圧縮は掛けてなかったよ。
ムービーファイル100MB越えてるからなあ。さすがに仕方がないのかも。
とりあえずムービーだけ生のファイルでリリースすることにしました。
0210名前は開発中のものです。2015/07/10(金) 03:32:10.43ID:t9MQnwhN
動画はサイズによるけど、大きな奴はちょっと裏でなにかやってるとすぐ時間かかったり一瞬引っかかったりする
あと、たぶんメモリきれいにしきれてないせいなんだろうけど、連続してプレイしてるとどんどん動画再生で不具合でまくりんぐ
0211名前は開発中のものです。2015/07/10(金) 18:25:08.17ID:UHip6I7J
ユーザーからバックログでジャンプさせて欲しいというご意見を頂いたんですが
どういう風に作れば良いんだろw
面倒な仕様しか思い浮かばない
0212名前は開発中のものです。2015/07/10(金) 19:56:02.30ID:6xkw1NTv
概念としてはバックログの全行についてセーブデータがあれば自在にジャンプできる

そのデータを動的につくるか事前に全部作っておくかでシステムとしては大きく別れる

どちらの場合も巨大になるデータをどうさばくかが難しい

戻れる行数を30行までとか制限してロード時は消えてよければ前者の実装はわりと簡単
後者は動的なスクリプトに制約がでるとかパッチ対応めんどうとかいろいろめんどくさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています