トップページgamedev
1001コメント269KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の56 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/01(月) 09:04:43.69ID:nbVHxKtL
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の55
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1426858626/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0533名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 09:34:53.03ID:jtq0jqyU
どっちも組み方次第だろう
全部自作のゲームに比べればどっちも重いのは仕方ない
動作を軽くするにある程度の妥協は必要だと思うわ

それができないってんなら

プログラミング覚える気なしとか妥協してじゃねえよって思う
0534名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 09:38:49.26ID:5/cP1kJ6
>>532
そのゴミの発言繰り返されて気づいたが

ウディタがツクールより軽いって奴は情弱
 ↓
さんざん軽いと言われてるウディタ

と露骨にムービングしてるな
何かの確信があったんじゃなくて特定作者をとにかく叩きたくて適当ほざいてたのが良く解る
重さについても最新バージョンで重く感じるならツクール作品でも何か引っかかってるだろうし本当おかしい
0535名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 10:12:45.46ID:PfZ/fuAx
使い手の技量次第だって何度言えば理解できるんだか・・・w
0536名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 10:30:17.04ID:QyP6pquy
ウディタで重くしようと思えば簡単に重く出来るしなw
0537名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 11:03:24.89ID:vWr+EApu
ツクールだろうと、ウディタだろうとゲーム製作者の腕次第だからね(´・ω・`)
0538名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 11:25:46.53ID:JcP3jcfM
限界はあるが
RPGなら大して気にするほどじゃないよな
0539名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 11:53:43.60ID:7j7O/f3U
まあな
今の時代に適当に作ってもちゃんと動く
ぶちゃけ使うまでもないが軽量化する方法なんて沢山あるから
それなのにわざわざ重いものを作った奴は無能だわw
0540名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 12:20:43.63ID:tTMPBkCM
ドラモン、ばかにされてんぞー
0541名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 12:22:20.53ID:Eu9xEAGc
そもそもイベントのアニメーションについて、
システムの根幹に関わる部分はスクリプトでやると処理食うからc++で直接やってんだろって話だったのになあ
どうしてこうなった
0542名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 13:55:09.19ID:jtq0jqyU
C/C++はプログラミング言語であってゲームエンジンではない
ソフトウェアはCやC++で"動いている"わけじゃない

どっちが重たいだの軽いだの言ってる奴らと
>>473のアフォさにみんながあれこれ言ってるだけ
0543名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 13:57:49.00ID:cUvTP4T/
そんな話はしていないぞ
0544名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 14:23:43.83ID:JpoRJCEj
召喚なんとかってゲームくそ重すぎてプレイできた試しないんだが
0545狂気の匿名ウサギ2015/06/24(水) 14:44:35.06ID:A8micuq2
そこまでゲームの処理が重たいのどうのこだわるなら、極論で言うならスキマをつくらないファミコン式みたいな機械語そのまんまいじるバイナリ製作やアセンブリ言語などのプログラミングが壱番なんじゃないの?
その代わり、天才なほどのプログラミングスキルが必要になってくるけど。
ウディタスレでウディタ本来のツール部をピクチャ表示やピクチャ番号や変数しか使わないような概念で考えるようなひとたちは、アセンブリ言語の命令文を日本語翻訳して
イベント処理でマップイベントやコモンイベントみたいに使える独自ツールでもつくってればともおもう。

あくまでもウディタは主人公やイベントの配置をマップ上に置くみたいな感じでつくれる非プログラマー向け製作ツールなところは抜かしちゃいけないんだろうし、そこいらちゃんと考慮しないとね。
0546名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 17:16:14.41ID:tj0D86Xx
今後どんどんパソコンは低スペック化してくるから
「重い」と発現する人はどんどん増えますよ・・・
どこかで折り合いつけないと荒らしの思う壺です
0547名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 19:05:19.77ID:21slIDIx
俺のパソコンi3のメモリ2GBなんだけど?
それより低スペックになるってもはやパソコンとしてヤバイだろ
0548名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 19:29:14.05ID:8/MJaisP
またシングルコアシングルスレッドの時代来るん?
0549名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 19:56:43.03ID:TTHGdtVb
タブレットの普及で、今までの高級志向のデスクトップパソコン等からタブレットに移行が進むっていうならわかる
2D処理の能力が頭打ちになっているとか、3Dの処理を用いて2D処理を行う形式が主流になって、結果的に2D処理能力が落ちるって言うならわかる

パソコンが低スペック化することは確実にあり得ない
0550名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 20:04:51.39ID:21slIDIx
>>549
これだよな

他の問題としてはウディタが動かないOSの普及とWin側のアップデートによってウディタが動かなくなる可能性

ちなみに俺の持ってるタブレットPCはWin8.1のクアッドコアのメモリ2GBだがウディタは動く
難点は方向を変えるとウディタが閉じてしまうこととエディット画面が小さいくらいあとVer1のウディタが起動しないことがある
0551名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:25:17.67ID:tj0D86Xx
>>549
メモリは退化しないがCPUが退化するよ
インテルはアルテラを2兆円で買収してIoT事業に配置転換
めでたくPC用CPUは希少円安のあおりを受けどんどん値上がりして誰も買わない

そうなるとAMDを始めたとした二流三流CPUに仕方なく切り替えて
性能がガクンと落ちたPC・スマホと20万30万で買えるゲーミングPCで二極化する

最近のSurface値段明らかにおかしいと感じるだろ? そういうことなんだよ
0552名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:27:45.46ID:KHkJ7qIw
ペンティアム4
メモリ256MBでも問題なく動くのになに言ってんだか
ここまで落ちてから言え
0553名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:31:06.81ID:xKoqjQ+N
問題なく動く(重くないとはいってない)
0554名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:34:08.59ID:tj0D86Xx
もっと言うと家庭用パソコンはスティックPCやタブレットに変わっていき
ファンレスや小型ファンになってくると
良いCPUを使ったとしても熱暴走が発生し性能が著しく下がる
(PS4やXBOXはこの限りではない)
なので重く感じる部分をソフトウェアやOSのせいにする人が増える

とここまで俺の予想
0555名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:34:36.98ID:QyP6pquy
今時4万〜6万のPC(東芝やHP)でもかなり良い性能してるのに何言ってんだかなw
そもそもウディタより動画編集やイラスト関係の方がよっぽどPCスペック必要だ
0556名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:35:52.48ID:OP1bE7GM
>>552のスペックだとメモリだけがきつそうだな
というかOSきちんと動いてくれてるのかそれ
0557名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:40:24.21ID:xBlZh3m3
>家庭用パソコンがタブレットPCに

知ってると思うがタブレットPCはディスクドライブが付いて無いしものによってはハブが使えない
そんなものをメインPCに置き換える層が大量にいると思ってんのか?
そもそも金持ってない若者や学生ならともかく社会人なら分割で20万なパソコン買う位できる
0558名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:42:05.57ID:tj0D86Xx
まあトンデモ理論を書いて少し困惑させるようなことを言ったかもしれんが
結局ゲームに求めるプレイヤーの感覚が変わりすぎているんだよなあ
出来る限り軽い処理を考慮した上で開発をしているのに重いと言ってくる人がたまにいるし

なので無視。関わらない。ゲームは面白いか面白くないかだけで勝負するもの
0559名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 21:50:59.61ID:8/MJaisP
召喚なんとか重いって言ってた奴はどこが重かったんだよ
i3 M330 ram4GBでなめらかやってもヌルヌルだぞ
Core2以前の化石ならレスせず死ね
0560名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 22:01:55.83ID:21slIDIx
もしかしてF3だかF5ボタン間違えて押したんじゃね?
0561名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 22:50:45.99ID:OP1bE7GM
快適に遊べるかどうかは大事だけど、下限に合わせる必要はない
というか化石PCは買い換えろと
0562名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 23:02:42.09ID:DmEGvJKz
配布するとき作った時の自分のPCを基準に洋ゲーみたいに
必須スペックと推奨スペック書いとけばええねん
ダウンクロックして確認プレイである程度の最低基準わかるっしょ
0563名前は開発中のものです。2015/06/24(水) 23:58:57.09ID:uXphcL/c
こんなんだから川崎部は2位だったんだな
0564名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 00:13:23.80ID:kyU21YVx
ウディタ川柳
0565名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 00:37:14.99ID:ARXmZAvh
まぁ現実にはツクールの方が重いんだから何言っても無駄だよな
0566名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 00:50:56.30ID:UJWL84jv
最近のゲームがファミコン時代の容量削減やってないって話もアホすぎる
テッセレーションとか容量削減そのものやんけ

遠くにあるものや視界に入ってない3Dモデルの頂点数をリアルタイムで削る
セッコイ技術でっせ?

お前らの言ってることはゲーム製作未経験者の発想なんだよなぁ
0567名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 01:08:38.14ID:y/EUZNMT
おっID変わって別の不毛議論にシフトしてきたか
0568名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 01:14:24.45ID:Kba71Pj5
召喚なんとかってゲームが
武神の目覚めレベルのスピードで動かせるって話だからなこれ
0569名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 01:17:02.46ID:3FrQk26C
>>558
ピクチャ回転wwwwwwwwwwww
0570名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 01:27:27.35ID:XAtL6OUC
万能ウィンドウ使わないでメニューやら色々作ってる人どんだけいるん?
0571名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 01:44:50.59ID:yvsootYl
マップにシンボル配置してメニュー代わりにしてる
0572名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 02:02:12.57ID:oylvnFcK
そんなことより素材サイトがまた一つ閉鎖した事の方が重大そうな奴のが多そうだな
0573名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 03:03:44.26ID:1keMfjyR
ん?それってどこのことだ?
0574名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 03:21:36.21ID:zgKDopV9
最近多いな
0575名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 03:22:57.36ID:rhPm9vgf
臼井の会が素材撤去した
0576名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 03:37:33.31ID:1keMfjyR
あー臼井の会か
数日前の話題が今更出てくるとは思わなかったわ
閉鎖したのは残念だけど閉鎖する前だって更新頻度低かったし以前にも閉鎖した事あったからな
0577名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 03:45:53.69ID:2PvflzZ6
キャラクター素材も減ったし、ウディタはもうダメだな
絵師以外まともに作れないか
0578名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 03:52:04.66ID:y/EUZNMT
ウディタは元々素材ほとんどなかっただろ
キャラチップ合成器やぴぽやマップチップあたりの良質な素材が増え始めてから
グラ良ゲー中身クソゲー作りたがる乞食作者が増えた
0579名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 03:55:37.13ID:P/kLmB1w
臼井の会はツクール界の佐野カス子なんとか機だな
皆使うから飽きられて逆に嫌われるっていう
0580名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 04:01:17.49ID:vUvb3PoX
ウディタよりツクール勢の方がショックだろうな
0581名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 04:03:28.74ID:1keMfjyR
だろうな
つかそもそもこれを作りたいつー自立心がない奴は何やっても元からダメだめだわ
下手の横好きだろうとキャラ素材ぐらい作れない奴は死ぬだけ
0582名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 04:07:43.05ID:2PvflzZ6
下手絵<無し<それなり<プロ
使う方が害悪な自作絵を使えと?
0583名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 04:10:41.12ID:vUvb3PoX
システムメインのゲームはともかくキャラクターメインのゲームでキャラチップやキャラグラ改変無しだと後から作る奴は不利だな
0584名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 04:28:28.44ID:/o3Gt93N
キャラチップとキャラグラは使う予定無かったが背景ピクチャは欲しかった
0585名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 04:31:42.82ID:1keMfjyR
ドット系グラはデフォのままだけどキャラグラを自分なりに描いて頑張っている奴だっているし
もし仮に自作絵が害悪なら上手い人と手を組むなりやりようはあるわけだからな
結局一つの選択肢が消えただけで騒ぐような事じゃない
0586名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 04:40:30.69ID:Ed/6kE6C
俺より絵の上手い奴を探すのがまず無理ゲーだから(笑
0587名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 05:10:04.53ID:2PvflzZ6
作者名とサイトの宣伝と心からの感謝の言葉で、無償で素材用意してくれる人なんて存在するの?
0588名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 05:50:15.90ID:zgKDopV9
自分が使おうと思って作ったけど使わなかった素材とかなら
宣伝も名前記載も感謝の言葉もなくていいよ勝手に使ってくれよって感じで出してるけど

そいつ専用の素材をリクエスト通りに新たに作る、とかだと
さすがに何かしらもらわないとやってらんない
0589名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 06:06:06.74ID:mYVngfS4
キャラグラは欲しいけど被りたくないとかこだわりたいなら払うのが当たり前だわな
0590狂気の匿名ウサギ2015/06/25(木) 06:06:14.53ID:K2DKgsK7
Rokudenashi Blues NES/Famicom Final Battle & Credits http://youtu.be/Qn2Nyalxh68
絵に関して困ってる奴は、こんな感じで描いてろ。
0591名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 06:09:46.49ID:2PvflzZ6
そんなそれなり以上の絵を出されて、こんな感じと言われてもwww
0592名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 06:27:09.63ID:qd36zebv
軽さが取り柄のウディタで
わざわざ重いゲーム作るとか無能以下
作り手の技量云々以前の問題
0593名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 06:37:44.99ID:zgKDopV9
えっなに急に
0594狂気の匿名ウサギ2015/06/25(木) 07:03:32.81ID:K2DKgsK7
>>591 1キャラ部分4色(透明部分を含めると3色)しか使えない環境でもこのくらいの顔グラや戦闘シーンのクオリティを出せたりするのがゲームってもんだろ。
プログラミングの話にせよ、値崩れ品ファミコン時代からコツコツとプログラマー内部コラムなども観ながらゲーマーやってきたひとの知性は有能。
0595名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 08:27:38.74ID:+5Ztkkd1
少ない色で表現する方が普通に絵描くよりよっぽど難しいんだが
こいつは一体何を言ってるんだ
まあクソコテに人並みの会話を要求する方が間違ってるんだろうが
0596名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 11:23:35.49ID:aq6uECnL
だいったいの奴が口だけなんだがな
0597名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 12:12:48.66ID:Q5eqNFaF
ぱくることしかできないやつは、どんなツールだろうと悲惨だろうね、どっかの国みたいに(´・ω・`)
0598名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 14:06:36.01ID:I5Zerv5b
テキストと図形だけでゲームを作ってる俺に資格はなかった
0599名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 15:06:11.80ID:PmMfvOu0
ツクールゲーも真っ青な重さだったな>召喚
グラフィックを盛り過ぎてはいけない良い見本だった
0600名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 16:37:04.33ID:/6CR2Faw
人の作品の愚痴より自分の作品進めろよw
ここプレイヤー様スレじゃないぞ
0601名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 18:39:06.63ID:QJpE4mW8
素材サイトは寄付機能やアフィでもつけりゃいいのにな
まあフリー素材探しに来る人でお金出してくれる人が多いとはあまり思わないけどな
0602名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 20:32:53.01ID:mYVngfS4
まあそうした方がいいよな
けど他人に求めるだけで自分は何もしない乞食が騒ぎ立てそうだw
0603名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 21:01:08.71ID:nXCVjF3g
絵描けるってそれだけで大きな強みだよね
サムネホイホイしておけばとりあえずプレイヤーの数は確保できるし
0604名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 21:01:52.18ID:PC5vMZyA
まあ絵を描く努力はしてきてるわけだからな
0605名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 21:39:45.05ID:y/EUZNMT
その結果グラ以外の技術を上げるよりグラを貶めて評価バランスを変えたほうが
自分の評価が上がることに気付き始めたんだろう
まったくもって正しいこりゃ負けるわ
0606名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 21:45:48.47ID:xcquGxt6
フリゲにしてもインディーズゲームにしても人気でたのはセンスはあるけど画力が微妙なゲーム
ひぐらし東方IB他
0607名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 21:50:23.57ID:aq6uECnL
希望の羽ってまだ名前変えて生きてたのかよ
0608名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 22:20:42.69ID:kyU21YVx
誰かさっさとロマサガコモン作って公開しろよ
俺は自作のグラフィックで色んなマップ作りてえだけなんだよ
0609名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 22:23:38.92ID:y/EUZNMT
>>608
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54787/1365478337/
0610名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 22:29:12.29ID:mBko11WC
半歩移動のディアブロっぽいのを作ろうとしていて
プレイヤーキャラのサイズを半歩で2x2(つまりマップチップ1マス)とすると
モンスターのサイズは2x2以外にも3x3や4x4のものを扱いたいです。

マップイベントだと当然マップチップ1マスのサイズ固定なので
ピクチャで自作することを考えたのですが
お互いに通り抜けないような接触判定の回数を減らす方法で悩んでいます。

モンスターは状況によっては20匹ぐらいは一度に画面に出したいのですが
単純な総当りだと判定回数が画面に出ているキャラクター数の2乗に比例するのでまずいかなと
シューティングなどで使われる空間分割法?だとキャラクターのサイズの関係で
1キャラクターが複数の区画にまたがるをどうすればよいかわからなく、
また分割した空間の情報を持つための配列が可変DBになるためにセーブデータサイズがまずいのかなと

半歩にしようというのが間違っているのかなぁ

何か助言をいただけると助かります。
0611名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 22:44:14.73ID:xcquGxt6
質問スレに行きましょう
0612名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 23:24:18.66ID:QJpE4mW8
まずいかどうか試せばいいのに
0613名前は開発中のものです。2015/06/25(木) 23:46:47.68ID:mV9rHdAA
100体でも動くのに20体程度で重くはならんだろ
0614名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 04:20:31.09ID:84NuMmG1
ゲーム消したときにデータ破棄して良いなら可変DB使わんでもええやろ
0615名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 04:49:05.14ID:LMa1O1kR
1つのシステムが超巨大DBになる場合
文字列変数で擬似DB運用する方法もあるね
A~Z a~z 1~0 で一文字64通り
0616名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 04:56:42.25ID:LMa1O1kR
なんかへんだな
[a-z][A-Z][0-9]
こうか
0617名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 05:02:21.59ID:n4zn5lP3
数値に変換または分岐含めての処理で、ものすごい重くなりそうなんですが
0618名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 06:34:32.45ID:t6mlZuON
大抵のゲームはエネミーが無限湧きしないように処理数制限が掛けてある
敵キャラが限界まで出ると何時まで経っても次の敵が出ないあれだ

表示制限を20体と決めてあるなら20体以上の敵は処理しないんだから
CDBが埋まるほどは使わない
0619名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 07:29:28.34ID:cl6QbYHa
ここでツクール重い重い言ってる奴は
XPやVX無印じゃなくて最新のVXACEのゲームはプレイしたのか?
0620名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 07:41:46.29ID:zDXmRTz6
重い以前に俺のノートPCだとキャンセルボタンがランダムで効かない
0621名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 07:46:47.50ID:n4zn5lP3
>>620
それもうコントローラー買ったほうがいいんじゃ
0622名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 07:52:50.73ID:LMa1O1kR
そもそも最近のフリゲはプレイしないからな
つまらんというか、数が多すぎて選べなくなり過去のフリゲしか遊ばなくなる
典型的な高齢化
0623名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 07:59:06.29ID:ZXgDbZlk
VXが重い理由は何度も出たろ、ちゃんと読めよ
http://blog.jikkuri.info/2012/09/13/%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%A3%E7%A7%81%E3%81%AErpg%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%81%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%8E%EF%BC%9F/
0624名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 08:36:02.64ID:hCyJaVbV
1・画面外のマップやイベントを描画し続ける(ACEで修正、だがイベントの描画更新はそのまま)
2・ピクチャをメモリから開放しない(RGSSで指定する必要有り)
3・メモリストリーム拡大中のエラーでセーブデータが破壊される(2を修正すれば回避可能)
4・デフォ戦の背景エフェクトがウザイ(戦闘アニメによる2との相乗効果もある)
5・RGSSに所々挟んであるウェイトの消去がちょっとした苦行(真っ先に消去したスクリプトが出来たくらい有名)

VXが出た当初はゲーム専門学校の卒業制作で作ったと言われてたからな
0625名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 08:36:42.53ID:6FCcITB1
>>609
さんくす
0626名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 08:50:28.54ID:hCyJaVbV
あと画面解像度544×416とかいう意味不明な独自規格
0627名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 10:19:21.13ID:QFfrHp7X
ACEでは全部解消されてるのか?
0628名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 11:30:50.37ID:jMe+4j2G
むしろACEの方が重いイメージすらある
0629名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 12:13:06.66ID:mE46pYW9
ツクールは、ウディタで言うとソフトウェアモードで動かしてるからね(´・ω・`)
0630名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 14:39:27.15ID:zDXmRTz6
>>626
これはツクラーからも不満はあるみたいだな
スクリプトでなんとか出来るらしいが
0631名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 21:51:11.56ID:itoc5LAT
VXとACEは仕様が殆ど同じだし改善されたとこ少ないよな
0632名前は開発中のものです。2015/06/26(金) 22:06:47.01ID:MTb2JDnH
win8 win8.1みたいなものか
スクリプト出来ればツクールは良さそうなんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています