トップページgamedev
1001コメント308KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の55 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/03/20(金) 22:37:06.15ID:6623R2Y/
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の54
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421580512/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0606名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 19:55:24.61ID:+5nP4i4B
私のために争うのはやめてっ!
0607名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 20:07:11.12ID:6v8yxAO4
お、おう
0608名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 21:40:25.18ID:azEFiIzm
複数人で作ってるって人いる?
0609名前は開発中のものです。2015/05/14(木) 22:36:04.33ID:xBHbZauF
8.1はウディタ1のゲーム起動が出来なかったりする
2は今のところ大丈夫
0610名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 04:37:28.03ID:NEo1SoW5
フリゲ製作なんてもう斜陽産業なのに
よくやってけるなと思うわ
0611名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 04:54:24.12ID:vCXKOJrX
作りたいから作るのさ
0612名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 07:27:26.42ID:uFhEKgDQ
産業()
いつ産業になったのさ
0613名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 07:47:17.37ID:4J83YDYO
斜陽とか気にしなくていいからフリーでやってるんです
0614名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 09:41:35.58ID:4VZKfxtO
趣味を産業とかいう馬鹿はじめてみた
0615名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 09:57:45.67ID:uFhEKgDQ
インディーズゲーム産業←わかる
エロゲ産業←まあわかる
フリゲ産業←???
0616名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 10:02:07.88ID:ycvgeB8f
ゲーム作りたいから作ってるだけだが…
ゲーム作って無料公開ってフリゲ以外の名称あるの?

斜陽も何も無いと思うが
0617名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 10:34:39.80ID:M7wmby7t
>>605みたいな事書き込むアホってどんなレス期待してるんだろうな
お前は本当に馬鹿だなとでも言って欲しいのかな?
0618名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 10:45:21.24ID:JdOt4hnF
いつ完成するか知らんけど有料ゲーとして作ってるよ(売れる確信があるとは言ってない
0619名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 10:50:02.57ID:5UzNXdov
お前一人有料作ったら、フリゲ全体が産業になるのか?
0620名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 10:51:16.70ID:5UzNXdov
あら、有料ならもはやフリゲじゃないや
0621名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 12:12:57.24ID:uHx0/Har
企業に金を出してもらってフリゲを作るスタイルなら産業と言えるのかな
去年もそういうのあったよな
結局微妙な出来だったけど
0622名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 12:31:14.18ID:uFhEKgDQ
つまり消費者のためにゲームを作るのではなく
企業のためにゲームを作るのか
ツクールのサンプルゲームかな?
0623名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 12:52:47.06ID:5UzNXdov
>消費者のためにゲームを作る
がすでにフリゲの枠を超えている
0624名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 14:17:51.79ID:uFhEKgDQ
何言っているのかよく分からんが
フリゲ=完全無料で遊べるゲームのことだぞ
体験版・続編有料版あたりはインディーズやエロゲに含まれる

インディーズやエロゲのような消費者のために作られたゲームは
20年ぐらい前から存在していて配布形態もそんなに変わっていない
作者や消費者の不利益となる点が解消されただけで

ただ今回よくわからない新しい市場みたいなものが登場し始めたらしい
何らかの宣伝や利益を生み出すため作者に金を払ってゲームを生み出すパターン
それが既に斜陽産業になっているとのこと。なんで斜陽になったのかは知らん
0625名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 14:25:36.38ID:5UzNXdov
大抵のフリゲは自分のために作ってる
0626名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 14:36:59.86ID:paewzv4n
業界の大先生が現れたか
気の毒に
0627名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 18:36:18.66ID:7KiPaRzI
つまり、自作フリゲの主人公に「コカコーラはうまい!」といわせたら
コカコーラ社が宣伝料をくれる・・・そんなビジネスモデルだな

フリゲのフリーとはプレイヤーにとっての話で、作者の収入がゼロだとは限らないってことか
0628名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 19:06:31.94ID:xZdW0VZM
>>617
構ってちゃんはそうやって煽れば答えてくれると思ってるよな
0629名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 23:12:21.01ID:0cFNrj68
デフォで8方向移動できるから、
これでアクションRPG作ったらかっこよくね?
って思ってしばらくがんばったけど、

ピクチャの表示座標を変数指定できない→プレイヤーの座標を指定してそこから魔法で火の玉を撃ち出すみたいな表現ができない。
イベント場所移動の座標の変数指定ができない→イベントそのものを火の玉として使うのも無理
戦闘用アニメの設定がくそめんどい→プレイヤー基準でアニメを表示すればそれらしく見えるかもしれないが調整が地獄。

アカンわこれ。高解像度の新ツクールはよ。
0630名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 23:22:57.83ID:U+99fg+i
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
0631名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 23:27:03.24ID:TTzgpkTC
仮にこいつに新ツール与えてやったとしてもマニュアル読みもせずに出来ない出来ない言って終わりだろうな
0632名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 23:40:11.74ID:WYSZT1jS
俺もゼルダみたいなの作ろうと頑張ってるよ
0633名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 23:51:45.46ID:0cFNrj68
剣で斬るだけとかなら多分作れるよ。
キャラチップ作るの大変だけど、それさえできれば判定の処理作るだけだし。
でも弓矢とか魔法みたいな飛び道具は無理じゃね?
プレイヤーキャラが表示されている座標に別の画像を出す処理が根本的に無いんだよ?
063410人に一人はカルトか外国人2015/05/15(金) 23:52:32.04ID:jO1PdVof
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!.....
0635名前は開発中のものです。2015/05/15(金) 23:54:01.70ID:U+99fg+i
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
0636名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 00:15:31.80ID:QhTMihKD
プレイヤーキャラも敵もピクチャでやればいいだけじゃん。

去年のウディコンに「Wizard Leo」というのがあったっしょ。
0637名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 00:23:45.63ID:Yunlqr/D
「だからピクチャの表示座標を変数指定できないって言ってんだろ」と言いそう
0638名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 00:27:48.08ID:8G6PaRi0
みんな言わないから、俺が言っちゃうぞ…

ピクチャの座標は変数指定できます
0639名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 00:29:35.65ID:abrZkZEG
あーあ、バラしちゃったよ…
秘密だったのに…
0640名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 00:39:12.68ID:H89zRZ0q
>>633
変数呼出し値くらい理解しろwwwwww

シューティングだろうがマリオだろうがなんでもつくれるぞウディタは
0641名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 00:43:09.29ID:H89zRZ0q
ていうかピクチャ番号すら理解してなさそう
0642名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 08:57:01.47ID:Lu1VC7+p
変数操作+で主人公やらイベントやらの座標もわかるし
0643名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 12:10:47.70ID:XCvi82yL
爆釣れやんけ
0644名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 12:11:32.12ID:Lu1VC7+p
おう、釣られてみたぜ
0645名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 12:50:54.98ID:H89zRZ0q
>>643
ネタに飢えてるからな
入れ食いだぜ
0646名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 14:13:31.05ID:/py4KQ6p
そんなに暇なら講座サイト作ってくれよ
基本システムのコモンを解説してほしいわ
0647名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 14:25:31.73ID:Lu1VC7+p
基本コモンの何を解説しろって言ってんだ?
0648名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 14:44:40.25ID:aN0ZNVJy
自分で試行錯誤しない人にゲーム制作は難しい
0649名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 14:49:04.88ID:b4b2U7GN
>>646
http://wrestudio.web.fc2.com/
0650名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 15:12:59.64ID:/py4KQ6p
>>647
>>648
何がわからないんだろうと思って基本システム覗きにいったらほとんど分かるようになってたわ
自分でコモン作ってるうちに理解が進んでたようだ
0651名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 15:43:08.66ID:fyCjDW8i
でもウディタで鍛えた程度では
ツクール2000で複雑なことしてるゲーム覗いても何やってるのかマジでわかんない
変数紐付けとピクチャ直指定のせいでな
0652名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 15:53:03.48ID:Lu1VC7+p
>>651
ウディタ使えるのに2000なんて使う必要ある?
0653名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 16:04:23.15ID:fyCjDW8i
2000体験版DLしたら2000製ゲームの中身見れるのも知らなくて
このゲームがどういう処理してるのか気になった経験もないんだろうなってのは解る
0654名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 16:09:27.02ID:Lu1VC7+p
気にするほどの2000製ゲームに出会ったことがないw
Dante98時代の崎田みたいなぶっ飛んだゲームがあれば見るかもな
0655名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 17:32:28.71ID:H89zRZ0q
2000は変数の管理がめんどくさ過ぎて投げ出した

デフォしか作ったことない
0656名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 18:24:03.70ID:iheZCdPa
ウディタでMIDIならすとちょっと豪華になるね
0657名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 19:06:25.58ID:XCvi82yL
若干リバーブかかるからな
0658名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 19:11:12.43ID:aN0ZNVJy
midiでこそフリゲって感じ
0659名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 19:16:24.68ID:syKBSpXQ
>>656
あ、気のせいじゃなかったのか
なんで聞こえ方違うのかなって思ってた
0660名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 20:24:20.74ID:Lu1VC7+p
GuruGuruSMF4.dllは内部でDirectMusicを使ってたような気がする
0661名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 21:44:24.81ID:rYQZ264s
>>653
関係ないが、今は体験版の仕様が変わってる
覗けたかどうかは覚えてない
0662名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 21:46:19.01ID:rYQZ264s
>>656-660
ソフト音源モードだとDirectMusic
ハード音源モードだとVista以降はしょぼい内蔵Midiを使う
だったかな
0663名前は開発中のものです。2015/05/16(土) 21:55:14.07ID:/eQTz1Ac
DXライブラリが更新されて
>回転した文字列を描画するための関数 DrawRotaString 等を追加。
ってのがあるからウディタで出来るようになる日も近いな
0664名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 15:18:58.21ID:CeJbMbRC
【ウディタの処理時間調査】
ttp://www16.atpages.jp/foomal/memo_woditor.html

なるほど
0665名前は開発中のものです。2015/05/17(日) 16:43:38.64ID:9QofXM/X
ウディタが更新されたらな
0666名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 12:32:30.05ID:wj+9Uj6H
>>642
オエ゛ッ
丁度他イベントや主人公の座標を起点にピクチャを表示するイベント作っていたんだけど、
変数操作91xxxxyで取得してたわ。釣り人に感謝しなくっちゃ。
一回吐くだけで済んだ。
0667名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 17:42:45.72ID:BhSitK+X
>>664
ざっと見て、60FPSで1フレームあたりのコマンド数は1万ぐらいまでが一つの目安かなぁ。
0668狂気の匿名ウサギ2015/05/18(月) 19:04:02.05ID:u0gY0Zqu
ウディタ更新されたら、主人公やイベントの1ピクセル単位での移動や当たり判定の大きさ変更などの新機能が実装されて、アクションゲームやシューティングゲームなんかを初心者にもつくりやすいようにしてくれるのかな?

Dezaemon [デザエモン] Game Sample - SNES/SFC http://youtu.be/xDPkqpygCl8
こんなゲームの感じで縦シューだったらマップを縦長にして横シューだったらマップを横長にして敵キャラとなるイベントをポチポチと出現位置に置いていくようなお手軽シューティングエディターにできるようにするとか。
アクションゲームでもマップのタイルの○や×をそのまんま地面や壁のタイルに流用しやすくもなるだろうから、アクションゲームエディターみたいなつくりやすさになったら良さそうなんだけどな。
大戦略 ファミコン Grand strategy http://youtu.be/MRFUWncPUxQ
SRPGの制作には、マス基準に座標を取得できる機能がウディタ自体にあるし、6角形のカタチのヘックス型のものもファミコン版の大戦略を参考に2×2マスを1マスと計算させたうえで上下マスを横半分ずらせばできるし、
CPU側のAI思考ルーチンの難解なコモンイベントの部分さえ組めれば、どうとでもできそうな感じするんだけど。

(MUGENっていう完全体じみた需要ゲームあるけど)対戦格闘ゲームなどもイベント=キャラクターで大きさを自由変更できれば、かなりつくりやすくもなりそうだし。
あ〜…狼サン、ウディタのアップデートする機会があるとしたら、いろんなゲームの需要を考えて、いろいろ痒いところにも手が届くような更新してくれないかな〜?
0669狂気の匿名ウサギ2015/05/18(月) 19:24:59.09ID:u0gY0Zqu
あとねあとね、昔にペイントで描いた落書き画像をマップとして読み込めて簡単なアクションゲームが遊べるみたいなフリーソフトあったじゃん。

もしも、写真画像とか絵画像(FF7みたいなキャラは3Dポリゴンでもワールドマップ以外のマップ背景は2Dらしい)あ〜いうのみたいなのをマップとして使いたい場合は、別途にそのフリーソフトみたいな要領で
『白=タイル○ 黒=タイル×(ほかに下から上は可とか上から下は可みたいな色判別も含む)』とかの当たり判定用の非表示画像を使えるようにもして画像を合成器みたいなレイヤーで主人公やイベントよりも上部に表示とか、そういうの新機能で実装されたら嬉しい。

わほ〜い!
0670名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 19:40:47.66ID:ZXWIlIFT
公式に要望フォーラムあるだろ
0671名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 20:42:35.68ID:jWYNZcxE
片道勇者にウディタからtwitterに投稿する機能あるけどあれ独自仕様?

それとも個人でもやろうと思えばできるのかね・・・?

ウディコンの際にプレイスコアとか呟けたら面白いかなと思ったんだけど
0672名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 22:13:28.18ID:7eJhLNeC
ガチな事を言うとウディタは後方互換性重視っぽいからそこまで大幅変更はまず無いと思うぞ。
0673名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 22:20:26.49ID:BhSitK+X
ウディタのアップデートや仕様変更を待つぐらいなら
Unityやらdxlibやら別の開発環境に手を出したほうがいいと思う。

待っててもキリがないよ。
0674名前は開発中のものです。2015/05/18(月) 23:20:34.85ID:WmnGgVbK
狼煙氏だっていつまでも金にならないことやってたら飢え死にしてしまうからな
0675名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 02:43:21.19ID:ss9YwBGd
>>671
公式コモン集にツイートできるコモンがあったと思うよ
片道勇者がどうなってるかは分からないがね
0676名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 03:52:32.58ID:Jwrgk4Qt
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の54
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421580512/161
161 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2015/01/26(月) 22:42:58.99 ID:L7CeeiX4
片道勇者に搭載されているゲームから直接ツイッターに投稿できる機能は狼煙独自仕様
あとマップ倍率描写も独自仕様っぽいけどもしかしたら素材加工をうまいこと使っているのかもしれん

過去作品のモノリスフィアとシルフドラグーンゼロは素材を真似すれば他の作者でも十分再現可能
0677名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 08:09:42.85ID:029xfsLL
>>675
マジかー!
探してみる
ありがとう!
0678名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 10:23:24.56ID:PaE2MQOy
当たり判定が矩形のシューティングとかクソゲーも良いとこだろ
グラディウスかよ
0679名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 10:27:19.57ID:Jyt7h8fP
やめて
グラディウス好きなんだ
クソゲじゃないよ!
0680名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 10:29:07.25ID:XQXRTEAK
達人王かよ
0681名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 10:30:47.73ID:cGFtsdMj
球形の弾を吐くと色々悲しい事になるな、今の避けたろってタイミングで死ぬ
DxlibにGetColorがあるんだから使えばいいのに
0682名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 10:45:11.53ID:KoL02U4x
GetColorてw
0683名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 10:48:45.78ID:FnzzVWZD
↓一般的な当たり判定の作り方
http://blog.livedoor.jp/toropippi/archives/692745.html
0684名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 10:56:45.12ID:M3IMwHGW
現状四角と丸しか作れないからな
しかもクソメンドクサイ
普通当たり判定とか色取るだけでいいのに
毎フレーム矩形で当たり判定作って更新とか
どう考えても遅い
0685名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 10:59:39.87ID:ZZ4dJVXU
×GetColor
○GetPixel
ってことは置いといて。

画像のピクセルにアクセスする処理って結構重いんやで。
内部で排他処理してたりするから。
0686名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:02:01.12ID:i9a6W4g+
処理する数が全然違うだろ弾と時機に四カ所当たり判定取るのと
弾だけ一箇所取るだけなら圧倒的に後者の方が早くね?

>>683のババドン軽いし
0687名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:07:13.67ID:ilaa0R7x
正直矩形処理とかやってられないよ
吉里吉里のクリッカブルマップを人力でやろうとすると
気が狂うのと一緒で
0688名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:08:19.49ID:KoL02U4x
急に単発IDが沸いたな
0689名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:09:21.45ID:gavrNrDJ
は? 事実だろwwwwww
0690名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:10:48.30ID:mXqLdb6O
プログラマーはマゾヒストだから無駄で意味のない苦労をするのが好きなんだよ
ほっといてやれよ
0691名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:12:36.85ID:KoL02U4x
ま、ゲームによっては色で判定なんてやってられないけどな。
見た目のデザインにも影響するし、判定も1点で済むわけじゃないし。
0692名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:13:19.07ID:syPUKsvy
バックグランドのマスクデータで処理するのに影響出る訳ないだろ
0693名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:14:24.23ID:S6g7aaU2
RPGを作るツールだからいいんだよ
0694名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:15:42.39ID:ZZ4dJVXU
ウディタのピクチャがどんな処理してそうかDxLibのソース覗いてきてみ
でGetPixelの処理がどんなか見てくるといいよ
0695名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:16:54.18ID:KoL02U4x
例えば人型のキャラなら、その画像の全てに当たり判定が必要ってわけじゃない
なびく髪やマントなどで当たりだって言われたらやっとられん
0696名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:17:12.78ID:cTzzST1x
一番上の色情報を取るんだろ全く使えないな
0697名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 11:23:27.09ID:KoL02U4x
上でも出てるけど、煙狼はウディタを更新する余裕なさそうだし
不満あるなら別ツールを使うほうがいいね。
0698名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 12:49:02.86ID:VUDKLqfq
どっから湧いた話題かと思ったらNGクソコテかよ
どうせ荒れるだけだし相手すんなよ
0699名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 13:58:15.96ID:+8sRKcU0
そんな複雑な当たり判定ほしいならそれこそUnityでいいじゃんと思うのは俺だけか
煽りじゃなくマジで
0700名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 14:12:12.05ID:voPkzX+6
俺もそう思う
煙狼もそう言っている
なぜわざわざ苦痛の道を選ぶのか
趣味なら止めんが
0701名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 14:51:27.20ID:+8sRKcU0
こうして方向性が明確なツールに無意味な自己満要望を押し付けて
どんどん使いづらくしていくのか
Wondowsの改悪みたいだなあ
0702名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 14:52:43.86ID:+8sRKcU0
ミス
windowsな
0703名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 15:48:56.36ID:vINiNz+U
当たり判定なんて矩形、円、楕円形で十分だろ
精密な形で判定しないと違和感が出るほどの精巧な画像素材が用意出来のか?
0704名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 15:57:26.69ID:029xfsLL
ガノトトスの亜空間タックルにならない程度ならいいや

2Dシューティング作ったとき長方形の当たり判定で違和感なかったし
0705名前は開発中のものです。2015/05/19(火) 17:36:52.99ID:TtWXR5nH
CDBから何か数字持ってくるときに、
変数操作でもデータベース操作でもどっちでもできるけど、
どっちを使うか迷う。
変数操作で=0+1にするか=1+0にするかで迷う。
どうでもいいことが気になる。助けて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています