【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の55 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/03/20(金) 22:37:06.15ID:6623R2Y/RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の54
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421580512/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0275名前は開発中のものです。
2015/04/23(木) 23:01:50.29ID:7tTuk6gj0276名前は開発中のものです。
2015/04/23(木) 23:14:31.99ID:W1dPCZiw二番目にいいのは見た目でわかる 例:ボスが赤いから氷属性が弱点←せいかい
三番目にいいのは言葉で説明
0277名前は開発中のものです。
2015/04/23(木) 23:18:02.32ID:LVeDGiP5主人公に強い敵が会いに来る負けイベント
イベントで色々見せたり見せなかったりで、主人公に解決策を考えさせる とか
誰も会ったこと無い引きこもりボスで、外に出てこれないなら無理か…
0278名前は開発中のものです。
2015/04/23(木) 23:21:17.55ID:aDO+OcCr0279名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 00:04:13.58ID:tCBK0S9Qラスボスとか特定のボスだと難しいけどもね
まあそういう弱点を探すのもゲームの楽しみだし何でも知らせる必要はないと思う
特殊な倒し方しないといけないとかなら話は別だけどな
0280名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 01:59:56.71ID:WMi91mcqお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・「宇宙戦艦ヤマト2199」 http://s-at-e.net/scurl/YAMATO2199.html
・「蒼き鋼のアルペジオ」 http://s-at-e.net/scurl/ARPEGGIO.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html 〉
〈 http://atsites.jp/sate/ImaLin/imaitsuwa/imaitsuwa.html 〉
■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
0281名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 16:22:09.15ID:CWJVtSuQ水平方向や垂直方向のみの移動なら
移動フレーム時間を2^nにすれば一致するんだが、
斜めだと移動だとスクロールが遅れる。
もちろんスクロール速度を倍にすればスクロールが速すぎる。
デフォルトシステムの主人公の表示って、
スクロールとリンクせずに表示してるのかな。
でもそれだとマップ端に来た時にも真ん中から抜けれないわけで。。ぐぬぬ
0282名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 17:25:28.83ID:5eUzuxfz変数操作+で主人公の画面上座標を取得してみてもダメ?
0283名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 18:00:32.96ID:CWJVtSuQ斜めに画面スクロールする際の、
画面スクロールが要するフレーム数が知りたかったんだ。
ただ冷静に考えたらスクロールと同じようにピクチャ動かしたければ
画面スクロールとリンクするのチェックいれなければいいだけだったな。
0284名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 18:12:43.21ID:5eUzuxfzてっきりマップ端で真ん中外れる主人公と同期させたいのかと...
ま、解決したっぽいから余計なことかもしれないが、
たしかシステム変数で画面スクロールさせられなかったっけ?
0285名前は開発中のものです。
2015/04/24(金) 18:46:36.62ID:CWJVtSuQ画面スクロール瞬間移動と同じ挙動をするな
0286名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 00:43:48.36ID:Y5HOCnXgここまで来るともうアイデアとノウハウだけ書いて終わりにしたほうがいい気がしてくる
0287名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 01:31:16.76ID:JlvmGAAK0288名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 01:33:59.06ID:YTrHJMZO0289名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 11:38:18.00ID:9q1vZKyS0290名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 11:56:40.69ID:mx3WUcqS作る側が考える力と探す力を身につけるのがスジ
0291名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 11:59:51.16ID:Swt1WVmK0292名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 12:09:58.57ID:mx3WUcqS0293狂気の匿名ウサギ
2015/04/26(日) 12:22:26.17ID:TwJzbBw8『ゲームのジャンル名(アクション・シューティング・パズル・RPG・SRPG…など)』スペース『アルゴリズム』で検索して調べるなりしてみると良い。
ゲームジャンル以外にも、迷路の自動生成プログラムのアルゴリズムや擬似3Dグラフィック(遠近法みたいなもの)の描画プログラムのアルゴリズムなどいろいろある。
コモンイベントも一種の日本語プログラミング言語みたいな部分もあるんだから、いろんなアルゴリズムの講座の考え方を応用してコモンイベントに組み込んでみようか。
0294名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 12:32:36.98ID:9q1vZKyS抽象的なことしか書いてない上級者向けばっかりだから
基本システム改造やコモン移植やアクションスクリプトのWikiみて勉強するはめになって
まともに作れるようになるまですげえ時間かかったんだよ
おまえらみたいに最初からプログラミングかじってるわけじゃないんだ
0295名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 12:37:15.23ID:JlvmGAAKウディタの外で、既にすげえ時間かけてあるんだよ
どっちも似たようなもんだろ
本当に最初からなんでもホイホイ作り出す変態もたまにいるかもしれないが
0296名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 12:37:19.63ID:dqgkLRY/勉強してちゃんと理解できるようになったからいいだろ
下手に講座頼りになると「わかんないけど講座にかいてる!」「講座に書いてないわかんない!」になりかねないし
勉強するならそれが一番いいよ
0297名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 13:20:19.96ID:mx3WUcqS0298名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 14:56:07.35ID:l3rt/+h8わかる
自分もなんで中レベルのがないんやと思ってたが
実際いじりながら試行錯誤してていつのまにか出来た…っつーのが
中級者だから講座がないんだとおもう
勉強になるのは人様のコモンからアレンジ(応用)して
別のタイプのコモン作ることかなあ
0299名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 15:32:05.45ID:DcaFvMlG8人セットのキャラチップを使うにはどうしたらいいんですか?
0300名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 15:50:15.18ID:mx3WUcqS0301名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 15:56:39.35ID:DcaFvMlG解決しました
0302名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 16:16:20.27ID:YTrHJMZO現在進行形でプロやっている人だったりするよ
0303名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 20:23:30.37ID:B8loPUbk基本システムが色々邪魔になってる気がするわ
基本システムの講座みたいなサイトあるけどあまり役に立たないよな
0304名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 20:26:44.42ID:l3rt/+h8空プロジェクトのほうで作ってる上級者もいるしねえ
0305名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 20:31:03.19ID:QVs7PUiYコモン集はいろいろあるけど
似通ったものはどれが新しいのかわかりにくすぎる
あと使い方もコモンとデータベースを入れて呼び出してくださいぐらいまでで
そのあと具体的にどう操作するのかとか細かく説明してくれてるのは少ないから
使いたくても使えない涙
0306名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 20:56:38.70ID:mx3WUcqS基本コモンを使うこともできないヤツが弄ろうとするから無理が生じるんだろ?
歩き方覚える前に走ろうとするなよ
0307名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 21:13:47.56ID:nlsgf8Tb一つのプログラミング言語をある程度勉強したことがある人は
他の言語もわりとすぐに習得してしまう気がする
0308名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 21:14:45.40ID:B8loPUbk使い方とかは物によるとしか言えんしな
0309名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 21:15:09.35ID:YTrHJMZO「使いづらいんだよしね。バグも多いぞ」
「新しい基本システム作ったよ」
「使いやすくなってる!! バグもない!! ありがとう!!」
3年後
「使いづらいんだよしね。バグも多いぞ」
「」
0310名前は開発中のものです。
2015/04/26(日) 22:47:19.25ID:JlvmGAAK使いたくても使えなかったコモンって?
たとえば何? 説明してあげるから教えなさいよ
0311名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 00:30:54.36ID:c0BsKn93これじゃあ初心者さんは中身のぞいていじってみようとは思わないんじゃ?
と、基本システムを除いたことがない奴が言ってみる
0312名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 00:40:46.55ID:2qD4sXvn始めから空にして全部自分で作った方が上達すると言われてそうしたな
だから基本システムの事はいまだによくわからない
0313名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 00:43:07.23ID:3fYZDgLUあと設定はDBにまとめてるけどツクールみたいにステータスとか一部の設定はちょっと見た目が違うとか画像プレビューしながらって感じのUIじゃないとやりにくいひともいそう
0314名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 01:21:27.63ID:nErR8bya同じく、基本は触ったことないからよく分からん
あと2000でメニュー自作経験あったから要点だけ参照すれば何とかなった
作るのはRPGじゃなかったこともあったしな
他人の書いた大量のソース読み込んで、さらに手を加えるのはどう考えてもめんどいだろ
0315名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 01:27:24.59ID:nErR8byaタイトル画面とメニュー(セーブ・ロード・アイテム程度)だけのシステムがあると、
まだとっつきやすいかもしれんね、改造の第一歩としては
0316名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 08:13:04.73ID:1H9CdDQU0317名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 08:13:28.25ID:t7bm9VQPそんなの基本システム2のメニューを使うだけにすればいい。
タイトル画面はサンプルゲームを参照すればいい。
独自システムとやらが欲しいなら、212番以降に自作。
コモン名前呼び出しの仕様はヘルプにも書いてあること。
0318名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 11:41:09.95ID:+/oy9pFN0319名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 12:53:53.72ID:+cUsT1TJツクール2000みたいにオールピクチャで全部デザイン出来た方がやり易い
何を作っても万能ウィンドウありきで作ってるから全部デフォ改造に見える
0320名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 15:49:42.24ID:2Ns1hMUR0321名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 16:29:29.92ID:1H9CdDQU0322名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 19:34:20.30ID:d1y9ZaoNいいことを教えてあげよう
デジタルモノを扱う職業は誰がやっても儲からないんやで
働いても働いても時間が足りない世界なんだ・・・
牛丼やラーメン配るバイトやってたほうがマシ
0323狂気の匿名ウサギ
2015/04/27(月) 20:57:41.64ID:2KrqbbNQあれなら、まだSRCのほうがゲームエンジンとしても作り手の側としても良いほう。
SRCはゲーム内部プログラムはしっかりしてるのに、いざ同人ゲームみたいな公開のやり方をするうえで配布規約や公開のめんどさや演出の弱さなど、ゲーム要素じゃない部分で台無しや残念な要素が多すぎる。
SRPG Studioがどうのあったけど、既にFEクラスのSRPGゲームプログラム初級のレベルのなら、ニコニコに『SRPGを作ってみた【ウディタ】』を試験うpした作者が、旧ウディタVerの頃につくってうpしたらしい明らかにFEを模したサンプルゲームとか
データベースや基本コモンイベントなんかもオープンソースで公開していたのもあったし。(旧ウディタVerのゲームアプリでしか動かないけどエディタアプリ側で内部情報を重要なCPU思考ルーチン部分も含み参考に観たりできた。)
SRPG Studioの期待ハズレ感と子ども騙しレベルの有料ソフト感がハンパない…。
あれならウディタで基本システムのコモンイベントを公開して、そういうやり方でSRPGエディタ化したほうがまだ良いじゃん…。
0324名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 21:21:50.08ID:2qD4sXvn0325名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 21:31:16.40ID:os9mMoc3ウディタ2でより分かりやすいSRPG再現環境とそのガイドがあれば金取れそうだけど
0326狂気の匿名ウサギ
2015/04/27(月) 22:04:40.35ID:2KrqbbNQ>>246 であげた中級や上級の関係も、機能そのものを実装させることはRPGの戦闘やスキルの計算式みたいなものなどの応用でやれるし、ウディタ自体のデータベース管理システムなどもかなりやりやすくつくれる。
【それを敵のターン処理の際の思考ルーチンに適応させるっていうコモンイベントを組むアルゴリズムの部分が最強に困難なだけ。】
SRCのSRPGツールが、そこいら多種多様なスキルなども想定したうえでのスパロボレベルの思考ルーチンをプリセットで搭載してる部分やゲームエンジン部分が、いろいろ神がゝってるのに、なんでこう
同人ゲームとして公開しにくい制限規約つけちゃったり、ユニットの歩行グラフィックや戦闘シーンさえ組み込めないほど演出が残念なものになってしまってるのか、すごく惜しいとこなんだわ。
元SRCユーザーとして、あまりに変なとこ残念すぎるSRC対抗みたいな感じに、ウディタ上でSRC並のゲームエンジンを考案しようにも、やっぱ軽く人工知能AIをつくるレベルの思考ルーチンとかそこが難解すぎて、
そこいらのハードルの高さで挫折してしまうのもよくわかる気がする。
0327名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 22:13:57.91ID:d1y9ZaoN狼煙氏がウディタでRPG作ったことあるか? ないだろ
ツクール→RPG
Plicy→ノベル、アクション
SRPG→ボードゲーム、SRPG
DirectX、ウディタ→2D全般、アドベンチャー
Maya、Unity→3D全般、VR
使い分けも考えずに他ツール批判している時点でまともなゲーム作れるとは思えないわ
0328名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 22:50:11.63ID:rRKDEZNo0329名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 22:53:04.00ID:6ijm89tX一番のポイントは強力なマルチプラットフォームゲーム製作ツールだという事。
日本だと Unity = サンプル改変みたいなしょぼい 3D 物ばかりだが、
海外の企業関係がリリースするゲームは 2D のゲームもかなり多い。
つまるところ、Unity = 3D 製作ツールという見方は間違っていて、
マルチプラットフォームのゲーム製作ツールだと思った方がいい。
0330名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 23:32:55.83ID:d1y9ZaoNCocos2d-xが一番適しているんじゃねーの?
新しく言語学びたい人が今後出てきたら違ってくるかもしれんけど
0331名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 23:33:37.68ID:c0BsKn93なにかこう1つのテーマを決めてゲームを作りたいなぁ
だれかお題出してくれないかな〜
./( ―) ( ●) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | チラッ
とまぁ、冗談はともかく
とりあえずコモンイベント1つのみを使ったゲームでも作ってみようかと思う
うまく完成すれば公式コモン集とかに投稿できるし
DB、マップはどうすっかな、使わないほうが面白縛りになるかしらん?
0332名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 00:58:47.98ID:JKQ32okQ参加する奴いる?
0333名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 01:02:27.16ID:4hNdY7IAなお製品作って売っても儲からない模様
どうやったら2000超えられるのか
0334名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 02:15:45.13ID:uXv4q6bIじゃあテーマ「疾走感」
0335狂気の匿名ウサギ
2015/04/28(火) 07:35:47.56ID:XXgg9E0a他のプログラミング言語のスクリプト命令文みたいなあの読みにくさも書きにくさもないし、ウディタでもピクチャ表示や変数(座標計算用なども含む)とか、プログラムの基本的なことはウディタのイベント処理の中でもできるようになってるし、
【RPG要素は予め狼サン作者が用意した基本コモンイベントの中に組み込まれているだけで、ぶっちゃけRPGエディターとか名ばかりの2Dゲームエディター】じゃん。
RPG要素の基本コモンイベントみたいなやつの他にも、別途の別ジャンルの基本コモンイベントを用意して公開したりするだけで、RPGエディターじゃなく何のエディターにも、実質、化けることできる。
プログラミング言語だと、スクリプトの文もあれこれ覚えにくいし、ウディタみたいな日本語のインターフェースで数値をポチポチ打ち込むとかいろいろ項目改変もできるデータベース管理システムとかあるツールは、ゲーム製作ツールとしてすごい。
0336名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 07:59:08.42ID:Mq2tQPRg10〜20分程度で終わってなんどでも遊べる
0337名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 08:34:18.53ID:FonRJnL0完成したらここにURLよろ
0338名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 11:44:54.67ID:ObyIX7Riお絵かきツールにスタンプを押してハンコ絵が描ける機能なんかあっても誰もつかわんやろ
そういうクソ機能のために余計に作り辛くなってるのがクソツール
0339名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 12:13:31.92ID:G1AmE+DCオラの話をいっちょやってみっか?
0340名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 12:18:52.75ID:TXXb2/0bあって当たり前の機能がどのツールにもついてなくて泣ける
VXやウディタではこういう作品さえまともにやってたら作れない
http://www.geocities.jp/vipkohaku2014/entry/069.html
0341名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 12:19:54.00ID:j5BAlvzg0342名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 12:40:50.39ID:G1AmE+DC0343名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 12:55:09.95ID:ru7oajH5不透過度0なり拡大率0なりでピクチャ表示しておけ
0344名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 13:52:02.54ID:9SsP9osU可能な手段があって必要なら誰でもやるだろ
0345名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 15:12:40.21ID:Mq2tQPRg0346名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 19:51:46.03ID:0zeWBpCg0347名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 20:12:42.40ID:QusA6wNd0348狂気の匿名ウサギ
2015/04/28(火) 21:03:31.17ID:XXgg9E0a主人公やイベントの歩行グラフィック等の画像の大きさを画面いっぱいまで大きく表示できるようにする。(ピクチャ表示の代用。)
主人公やイベントの接触判定や話すキーを受けつけられる大きさや距離を任意の数(あるいは基本のデータベース関係にそれらを各X・Y数値入力で影グラフィック領域みたいにいくつかの数)だけ設定できるようにする。
※アクションゲームやシューティングゲームの自機キャラや敵キャラとか特大なボスキャラのほか弾などあらゆるスプライト情報を主人公やイベントで代用できるようになる。
こういうのできるようになるだけでも、相当でかいとおもうのにな…。
FEっぽいSRPGのサンプルゲームのコモンイベントでも、主人公=カーソル画像で、マップ内に配置したイベントの1番〜20番は自軍ユニットのデータ領域で、21番〜は敵軍ユニットのデータ領域で、とか、そういった具合にいろいろ設定してあるけど、
これをアクションゲームやシューティングゲームなどに置き換えると、主人公=自機でイベント1番〜20番は敵キャラスプライト領域で20番〜は弾などのスプライト領域でとか、
あらかじめそういったメモリを1マップのデータ内に格納できるようにもなるんじゃ。
※データベースから敵キャラの種類や弾などの種類や画像データを読み込むまではグラフィック表示を無しにしておいたりする。
マップチップを配置していくのをサイドビューに観立てたやり方で、視覚的にイベント=敵キャラみたいな感じで、アクションゲームやシューティングゲームなんかもすごくつくりやすくなるとおもうんだけど。
ウディタでピクセル単位の主人公移動やイベント移動など実装してくれないかなぁ?
0349名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 21:36:54.69ID:FonRJnL0去年からじわじわ作ってるよ
0350名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 21:54:05.90ID:QusA6wNdお前マジで全く成長してないなw本物の無能ww
0351331
2015/04/28(火) 23:54:39.25ID:+jV0ODBl>>336
>>337
おっけー
俺のゴールデンウィークのテーマは以下に決定
・コモンイベント一つで機動(通常変数、DB、マップ等は利用しない。画像等は可とする)
・疾走感のあるゲームとする
・10〜20分程度で終わり、繰り返し遊べる
・完成したらうp
さーて、適当に作んべ
まずは大雑把な企画からだな
0352名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 05:03:09.41ID:Py+amKfH0353名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 08:37:40.07ID:stLcywOj0354名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 09:38:50.28ID:miC4JUp+仲間BのB'という技を合わせてC'という技が可能になるみたいなのは
どうすればいい?
技の発動条件/取得条件を他のメンバーの技にしたいんだけど
ver2.10です
0355名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 10:01:19.14ID:pF28F1qb0356名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 11:08:57.38ID:CikA2iqW何から何までどうすればいいか分からないレベルの初心者なのに
何でそんな厄介なことをしようとするのか謎
0357名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 11:59:00.10ID:miC4JUp+技を使うと相手にダメージを与えるのと同時に
特定の味方メンバーのSP/HPを減らしたり
影響を与えられる技は作れますか?
基本システムでやってます。
0358名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 12:00:39.24ID:pF28F1qb0359名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 12:02:18.63ID:miC4JUp+0360名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 12:12:58.82ID:DP1iNyCI何を作っても満足しきれない身体になっちまう。
いつか踏み出さなくてはいけないぜ、自分の足でな。
まあ、それは、今ではなさそうだが……。
0361名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 12:56:08.78ID:pkrQYyJkそのとき自分の力がなくて無理でも
あとでふっとコモン書けるようになってたりするから
根本的なシステム部分じゃなければ一旦諦めてもいいかもね
0362名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 14:38:23.95ID:pF28F1qb緑帯が出ようがフリーズしようが原型忘れようが構わないから弄れ
って思う
どうせフォルダ移動で元通り
0363名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 16:14:50.69ID:frQP/T80仲魔のHPSP減らすって可変DB直接いじればいいだけじゃね
0364名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 16:18:09.45ID:pF28F1qb0365名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 16:23:15.87ID:pF28F1qbHP/SPを減らすタイミングや、使用可否に減らせる状況かどうかを含める場合、
味方が一人なのか複数なのか、複数の中から一人だけなのか、
麻痺などにより使用できないとき、あるいは命中しなかった時はどうするのか、
減らした後に戦闘不能を許すのか、などなど
その仕様によって触れるべき場所は多岐に渡ると思われる
0366名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 16:32:51.19ID:frQP/T80辞書登録してたから仲魔が一番上に来てた
…GWメガテン風のRPG作ろうかな
>>365
ああ、なるほどさすがに適当すぎたな
じゃ必要な分だけDBから読み込んで別の変数で減らして条件分岐すればいいのか
で実行可能なら実際に減らすのは命中判定後あるいは必中が楽そうだけど
麻痺も状態以上読み込めば簡単そう最初の質問のほうも読み込む場所は違うけど同様だね
基本システムだと勝手が違うのかもしれんけど
0367名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 17:44:41.40ID:zZI5U9C3作れますか?とか言ってる時点で論外
0368名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 18:16:52.38ID:paomq5Tf0369名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 18:35:47.09ID:ODzqPw23同じような人いますか?また作れるようになるのかな
0370名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 18:56:57.44ID:ID56wCgRVXはメモリイメージが一切消去できない仕様だから作れない
http://blog.jikkuri.info/2012/09/13/%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%A3%E7%A7%81%E3%81%AErpg%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%81%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%8E%EF%BC%9F/
0371名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 18:59:14.88ID:hIazWhGn0372名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 19:00:37.10ID:BR1ArNNV0373名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 19:02:08.86ID:cAh6G0nl0374名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 19:06:40.12ID:cy56OgA/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています