【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド25 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 22:53:39.09ID:cJ41PGNOWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド16 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1425192691/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド24 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1415828892/
0571名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 12:47:41.45ID:6wv0SNge0572名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 14:12:14.75ID:BTxAEcZlunity登場後のゲーム制作も似たようなもんだろ
そりゃテトリスやブロック崩しのコピーみたいなものが三日でできるかもしれんが、そのあとの独創性のあるゲームを作れるかどうか、ここがどうにもならない格差だ
0573名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 14:49:06.85ID:1rD7WFdA>>572
その文面から絵師軽視はなんか伝わってくるな。
絵なんかプロアマの境界が一番曖昧だし、
明らかにアマチュアでもスゲー上手い人増えたよ、特に最近は。
そもそも創作活動やってる人にそんな理屈で才能うんたらなんて言ったら鼻で笑われるぞ。
0574名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 15:07:17.68ID:MLBFxcT5紙や筆を手にするのが難しい時代にはそういう環境に生まれた人間でなければ
文章や絵の才能なんか発揮しようも育てようもなかった。
誰でも道具を手にすることができてそれが使いやすくて誰でも使えるようになればなるほど
「その」才能だけが問題になっていく。
かつては道具を理解して使いこなせる、という「才能」も重要だったりしたのだけどね。
実際には才能ってひたすらそれに打ち込めるってことが重要だってのも認識されるようにはなった
もちろん絵も音楽もあるいは数学みたいなものもやっぱり努力だけではない才能ってあるし
本当に頂点にいけるのはそういう人だろうけど別にそこまでいかなくてもねぇw
0575名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 15:40:31.12ID:fcSAMT0aそんなことも分からない>>571はスレ民はおろか、世界はもちろん、宇宙の敵だな
アカシックレコードも閲覧して堂に入ってろ
0576名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 16:50:46.17ID:60LLVsF+Unityで、「これをやっとかんと、今を生きている意味がない」というゲームがあるかな?
ナムコの『アサルト』は名作との呼び声が高い。
画像回転というこれまでに無かった新しいことをやるために「何たらシステム」を開発して、
ゲーム性自体も、これまでに無かった「回転する世界」を存分に楽しめる、非常に練られたものとなっていた。
一方、エンジン推奨の風潮って結局、
「これまでに既に使い古されてきて、遊び飽きられている行為」を、リソースだけ差し替えて、ゲーム愛好家に強要するような風潮だよな。
自ら市場を破壊してる。
後期アイレムが、シューティングを連発していた様な感じ。
やたらめったら推奨派って言うのは、ゲーム作りに飽きて、金儲けに興味がシフトした管理者層が、楽するために導入を推進してるだけなんじゃないの?
尤もValveのソースエンジンには『Half Life2』『Portal』などの名作が多い。
それは「これまでに無かった新しい感動を生み出してやろう」という心意気とともに、
新しい作品をリリースするのと平行して、ソースエンジンの改良を重ねてきたからだろう。
空中物・地上物のパターンを変えただけの『ゼビウス』など、作る価値があるだろうか?
『ゼビウス』というブランドを消費し続ける行為に、ゲ製魂が宿っているだろうか?
0577名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 16:54:20.20ID:R8Hrsa5k0578名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 16:57:05.25ID:TGm5aG320579名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 16:59:37.20ID:60LLVsF+そんなの知らんわカス
0580名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 17:25:55.35ID:R8Hrsa5k教えてやったんだから「ありがとうございます」だろカス
0581名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 17:42:43.91ID:60LLVsF+「リソース差し替え詐欺で、こんだけ釣れました」
みたいな情報なんて、誰も求めていないんだよカス
本当にオマエは愚かで卑しい存在だな
0582名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 18:35:24.01ID:1xsnv0vz0583名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 19:23:19.59ID:6OELTtfdそういうのがうざいからこっちにいるのに
0584名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 19:27:59.95ID:6OELTtfdどうぞ続けて下さい
0585名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 19:30:04.86ID:eoX6CVH2名作かどうかは分からないけど、方手で全部できる操作は
マネしたくなったな
0586名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 19:43:32.24ID:bVXH77gPウィンドウのタイトル名はPlayerSettingsのProductNameで設定できますが、
ゲーム起動後にプログラム側から変える事はできますか?
よろしくお願いします。
0587名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 19:55:11.16ID:MLBFxcT5渡すものだからOS次第だしいずれにせよUnity内部の話ではない。
Unity自体にはそういう機能は用意されていない。
プロ版の機能が使えるようになったから自分でプラグイン書けば可能かもしれない。
少なくともWindowsでは可能なはず。
0588名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 20:35:41.34ID:XCB+DYGE激しく同意
0589名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 20:41:35.32ID:EDAUhzQm大手も発想力溢れる個人に喰われるよ
今まではプログラミングの敷居が高くて参入を拒んでこれたが
0590名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 20:47:55.73ID:GiCHwkj70591名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 21:40:55.15ID:WLffQuIw黒猫のウィズとかあんだろとか怒られました。
申し訳ないが失笑しちゃいましたね
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0592名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 21:41:48.67ID:VQn5MyAeリリースされてるのはもしもしゲーしか思いつかない
おれアンテナ低いから知ってる人いたら挙げてくれると参考になる
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0593名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 21:58:19.55ID:eoX6CVH2マインクラフト?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0594名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 22:04:06.04ID:9v/kup4M0595名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 22:14:46.18ID:TitCqyyY0596名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 22:42:33.79ID:B/gxrWniUnityって見るだけでも気持ち悪くなってきた、ってのは俺だけじゃないと思う
スマホでアプリ市場なんて作るから、Unityで作ったスーファミ世代並みのクオリティの糞ゲーが売れる始末
先代が研究を重ねて培ってきたゲームの技術が明らかに退化してるよね
>>570の言うとおり、スマホとUnityのタッグせいでゲーム業界は腐ってしまったよ
ゲームの未来を憂い、例え苦しくても次世代ゲームの開発に力をいれる勢力GEGD(Generated Elite Game Developers)と
ゲームの未来を閉ざし、Unityで退化ゲー作っては市場に出して金を稼ぐだけの勢力DUDD(Degenerated Unity Dependent Developers)
に完全に二分化してるこの状況、誰かなんとかしてくれ 👀
0597名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 23:00:32.50ID:EDAUhzQmまずはゲームの前にポインターからとか修行僧じゃないんだから
0598名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 23:06:12.74ID:eoX6CVH2今は楽しく作れていいね
0599名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 23:16:34.00ID:43xeJMyH入ってくる才能が低下してんじゃねーか
だからテンプレ作品しか出てこなくなるんだよ
0600名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 00:11:27.37ID:gna1uzwA開発の敷居が下がるというのはそういうこと
そして無能なワナビがクソをひり出せば、世に出回るゲームの平均的な質が下がる
クソをつかまされ続けた顧客がゲーム業界に対していかなる感想を持ちいかなる行動を取るか
まともな想像力がある人間なら容易に理解できるだろう
Unityというのはそれほどまでに罪深いツールなのだ
簡単に作れるという嘘をばらまくところまでは百歩譲って許すとしても
発売や公開するには一定のクオリティを満たすことを要求するシステムが必要だった
挙げ句無料化って……今まで以上にワナビのクソを目撃する可能性が増えることになる
何してくれてんだ、このカス共
0601名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 00:23:00.13ID:k0L2XZIAZ80はBASICじゃまともな速度でないからな
0602名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 00:54:31.79ID:fKopOnovhttp://store.steampowered.com/app/255710/?l=japanese
2.5Dで200万以上売れた迷路ゲー。Unity製
http://memo.goodpatch.co/2015/01/interview-with-monumentvalley/
0603名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 00:57:19.43ID:zEcRdElF業界が多様化して分業化してるだけだろ
スマホゲーみたいなのにも需要はあるし、簡単なスクリプトしか書けなくても
没入できる世界観や面白いゲーム作る人は昔から大勢いる
0604名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 01:19:41.72ID:k0L2XZIAっていう結論にどうやってたどり着いたのかちょっと興味がある
ふつうは敷居が低いほど多彩な人が入ってくるもんだと思うが・・・
人が多い=儲からない=有能な人が参入しないって感じなのかな?
0605名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 03:23:02.06ID:yd4oP1SDグラフィックがショボい神ゲより綺麗な糞ゲの方が売れた時代だからな
外見だけ取り繕って糞ゲを量産してた時代のゲームの質()
0606名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 03:55:13.20ID:ure3HLE9競争激化、一作品あたりの売上下がる、
予算下がる、上辺だけのオリジナルティ、テンプレートでゲームを作る。
多彩な才能あってなんで似たようなゲームしかねーんだよ
0607名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 04:10:01.81ID:vTbcPjQ5懐古主義者がゲームを作るスレ 1 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1423820203/
理論とかどうでもいい人だから構ってはいけない。
わざわざUnityスレに来てまでアンチしに来てるとかアホだわ。
クソは肥溜めにお帰りください。
0608名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 04:15:33.94ID:Z1LG/1WSttp://www.inside-games.jp/article/2015/03/04/85579.html
Unityなどのゲームエンジンのおかげで、個人で億を稼ぐチャンスが少なからず出てきた。
開発者からしたら夢のある話でしょ。
0609名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 06:03:30.49ID:EDcz03NC夢あるなあ
たまにはこういう記事も見ないとモチベ下がっちゃう
0610名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 07:40:17.92ID:H0XDnj2rあなたも掴めますよ
>>606
ここで恨み節をダラダラ並べるならなんかアイデアでも捻り出せば
そちらの方が生産的だよ
0611名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 08:24:52.45ID:ure3HLE90612名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 08:39:13.93ID:k0L2XZIA0613名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 09:37:20.81ID:ccNHA+Q/キャラクターも豊富でシステムだけ真似するのは難しい
0614名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 12:22:54.03ID:ksczBUpgこれは言えてるね。
0615名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 12:25:56.08ID:ksczBUpg今の若者は馬鹿が多いからなぁ。
業界のレベルが下がりつつあるのは間違いないよ。
0616名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 12:28:29.48ID:gna1uzwA母数が増えるって話だよ今までは敷居が高いことで
有能なクリエイターが5万人、無能なクリエイターが5万人だったものが
敷居が低くなることで無能なクリエイターがゲームを作りやすくなり
有能なクリエイターが6万人、無能なクリエイターが14万人になる(もっとか?)
当然顧客がクソゲーを目撃する確率が上がるわな
Unityがもたらすのはゲーム業界の劣化と顧客離れ。実に罪深い
0617名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 12:39:06.73ID:ksczBUpgアフィブログ以下
恥ずかしくないの?
自己実現もでてきなさそうだし
哀れっすなぁ
0618名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 12:41:03.89ID:gna1uzwAかろうじてゲームから離れなかった顧客も、確かな評価が下されたゲームしか買わなくなる
勝ち組と負け組の格差が鮮明になり隠れた名作的な物が生まれなくなる
このスレには「ほどほどに稼げればいい」というささやかな願いを持っている人もいると思うが
Unity普及の果てにあるのはそんな願いを駆逐する冷たい世界だよ
1%の勝ち組が巨万の富を得て、残り99%の負け組は商売ではなく趣味で作る他ない
Unityを作った連中は
「俺たちが儲ければそれでいい。その後ゲーム業界が壊滅して
そこそこ優秀なクリエイターが負け組に落ちて首を吊ったとしても
俺たちは一生分の金を稼いだ後だからどうなろうと知ったことではない」
こんな感じなんだろうな。ゲーム業界を一顧だにしない拝金主義者共めが……
0619名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 12:43:33.76ID:g4iMjYOnガチャシステム入れておいてゲーム内ポイント貯めるために再生させるサイクル
まあ根本的にインストール数がないと成り立たないわけだが
それにしても、今日オレの彼女が死んだはすごいな。
ただの放置ゲーなんだが、引きが強い
SNSでバズったら勝ちだね
0620名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 12:51:25.93ID:ksczBUpg君たちはずっとニートやバイトしてゲーム作ってんの?
副業や不労所得で稼ぐ時代なのにそれすらできてないとは
負け犬にもほどがあるよね
世の中無慈悲なものね
散々いじめしてた人間が出世してしまうとは
暴言はかれた側は一生血と涙たらしながらゲーム作って夢追いかけてる現状みるとね
せいぜいがんばれよ負け犬諸君w
0621名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 13:31:56.25ID:zm49nC1Bかなりストレスたまってるみたいだな。
0622名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 13:46:08.82ID:v13We/CD傷の舐め合いでもなんでもいいからunityの話しようぜ
0623名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 14:04:29.88ID:/fnHS4yv2015/03/22(日) 開場:18:57 開演:19:00
http://live.ni covideo.jp/gate/lv214858039
0624名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 15:36:24.99ID:vTbcPjQ52chなんかはけ口にならんだろ。長文書いてる時点でストレス溜まるわ。
>>608なんか見てると、日本ではさほど流行らないだろうなとは思う。
日本の特殊性は感じるよな。
0625名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 16:17:23.47ID:HX0qyZcK儲けが確定した段階でサブマリン浮上しそうw
0626名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 17:10:29.49ID:QJ/t5phFフロッガーだな
コナミだからなんかあるかもな
0627名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 17:32:31.42ID:HX0qyZcKそれだ、補足乙
フリゲーならともかく、ここまで儲かった言われて、しかもコナミか
0628名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 17:47:01.54ID:g4iMjYOn0629名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 20:07:24.63ID:gna1uzwAスレ違い
0630名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 20:28:06.98ID:k0L2XZIA上位はこんなに稼いでるのか
トップでも月数十万円ぐらだと勝手に想像してたわ
0631名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 20:55:18.56ID:H0XDnj2rパックリの奴までそこそこ稼いでるのが痛いが
0632名前は開発中のものです。
2015/03/22(日) 22:58:19.53ID:ioZ89At2って考えてるからだめなんだろうが
何のためにゲーム作り始めたか思い出しても見ろ
ゲームつくりの原点は、自分が面白いと思うエクスペリエンスを共有したい、って思いだろ?
その結果面白いゲームが作れて金も入ってきたなら納得するけど
挑戦する前から他人の実績と比べてどうこういってる奴は、すでに金に目がくらんでるから
一生いいゲームなんて作れないと思うわ
0633名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 00:00:02.81ID:DlX4A2+O世の中、王道9 異色1ぐらいで回ってるんだよ。
王道に憧れてゲーム開発始めたかもしんねーし、異色のアイデア浮かんだかもしんねーし、
ただ個人だと異色というかアイデア勝負しないと時間、資金で大手に太刀打ちできないってだけじゃん。
0634名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 00:34:08.60ID:g1GE3v4E「いいゲームを作りたい」が動機の>>632
「稼げるゲームを早く作りたい」が動機の>>633
根本的に価値観が違うんだから噛み合うわけもなく
俺は>>632の方が好きだな。たとえ完成しなくてもね
0635名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 00:42:40.51ID:K6Yag8tr王道って何だよ?王道が9割もあるか?
今のゲーム界隈は、感覚的には、
守銭道(外道)9 王道0.99 異色0.01
じゃないか?
0636名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 00:47:10.52ID:hNg4gJ1Zあれはビビって一度公開中止しちゃったからな
0637名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 01:07:21.34ID:2mlpGBwkかっこいいキャラ、いいシナリオ、いいBGM使いたいだろ。
そういうのが王道で、力がある会社がやればある程度クオリティは
保障されるけど、個人でやれば到底勝ち目のない道じゃん。
でも当然、悲しいけどユーザーに遊んでもらえるゲーム=売れるゲームを目指して
作るんだよね。
ゲーム作って金稼いだら成功ってやつが大多数で、
でも、売れる見込みない自分が好きなゲーム作ってるんだから
0638名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 01:39:33.96ID:K6Yag8tr>かっこいいキャラ、いいシナリオ、いいBGM
どんなRPGを指しているのか、全く想像できない
ゲームキャラで格好良いのって、居たか?
いいシナリオなんて、ごくごく一部しかない
CDを買っておきないな、と思わせてくれる程のBGMなんて、DQ以外に思い浮かばない
で、肝心のゲーム性には、一切言及無し。
ようするに消費者に苦行を強いるようなクソを指しているのか?
お前、部外者?
0639名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 01:40:39.23ID:xMFryQ/nそのいいゲームの定義は面白いかどうか?
金を儲けるためにリサーチして人に受ける面白いゲーム作ろうとする奴
自分が思う面白いゲームを作ろうと黙々と頑張る奴
どっちがいいゲームを完成させるかなんて分からない
0640名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 01:45:05.01ID:g1GE3v4Eこう考えてる限り売れるゲームは作れないよな
いいゲームだから売れて金が稼げるのであって
稼いでる連中は稼げるゲームを作ろうと思って作ってるわけじゃない
それでは本末転倒だ
いいゲームを作って稼ごうと思いながら作るから、いいゲームができてそれが売れる
>>633はその辺を勘違いしている
金を稼ぎたいならアルバイトでもした方がいい
稼ぎたいからゲームを作るなんて、ゲーム作りに向いてないよ
0641名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 01:58:36.94ID:g1GE3v4Eいいゲームの定義など存在しない。人や組織によって異なるしそれでいい
経営者や流通や小売りの視点なら売れるゲームがいいゲーム
普遍的な価値観としては面白いゲームがいいゲーム
ユーザー視点ならコストパフォーマンスに優れたゲームがいいゲーム
逆にコストパフォーマンスに優れたゲームは国家的な視点では害悪だ
たとえばモンハンは確実に日本のGDPを数十億円押し下げている
(人が働かなくなり、新しいゲームも買わないから)
ただ一つだけ言えるのは
>自分が思う面白いゲームを作ろうと黙々と頑張る奴
文脈上、リサーチや他のゲームを参考にしない人間ということなんだろうが
そんな人間は存在しないということだな。もし存在するとしたらそいつは
真の意味で無から有を生み出す天才だ
0642名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 02:01:00.50ID:DlX4A2+O金稼げなそうなゲームは企画で落とされます。
で、金稼げそうなゲームっていうは、面白そうなゲームなわけ
0643名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 02:07:43.36ID:DlX4A2+O優先順位つけようが、結局アイデアの一言で片付いてしまうので
0644名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 04:04:08.89ID:xMFryQ/n動機は金儲けだろうがしっかりリサーチして面白いゲーム作ろうとする奴の方が
自己満足ゲームより面白くなる可能性もあるよ
0645名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 09:59:44.63ID:9UqhxXxb・ゲームがおもしろい事による支払の発生
・料金システムの錯誤による誤った支払
ゲームの購入、アイテム購入などは主に前者
確率誤認を意図的に行っているガチャなどは後者
人を騙してお金を稼ごうという考えが嫌われるのは当たり前で
守銭奴や銭ゲバなどと揶揄されるのは後者だろう
ただ、追加料金を払う事でゲームのおもしろさを味わえるならそれは正当な対価
しかもスマホゲームであれば数百円程度の追加料金なのだから悪質でもない
ファミコンのゲームであれば3800円〜12800円もするようなゲームをパッケージの絵やタイトル名
せいぜいファミ通やまる勝ぐらいしか参考にするものがない状態で購入していた
それに比べれば現在のゲーム販売システムはよい方向に向かっていると言えるのではないだろうか
0646名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 10:12:29.21ID:9UqhxXxbおもしろいけど売れないゲームというのは存在する
おもしろいと思う人が少ないけど、一部の人にとってはおもしろいというゲームも存在する
そういうゲームを作る事はお金を稼ぐという事に対して忠実ではないという事になる
だから、(お金にならないけれども、)こんなにおもしろいゲームがあるよ
と世の中に伝える人がいるのはとても良い事だと思う
0647名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 10:31:09.24ID:g1GE3v4Eすべてはいいゲームから始まると言ってるんだよ。お前らが言ってることと何も変わらない
稼ぐことを動機としてクソゲーを作る=絶対に売れない
稼ぐことを動機としていいゲームを作る=売れる可能性がある
いいゲームを作ることを動機としていいゲームを作る=売れる可能性がある
稼ぎたい→そのためにいいゲームを作りたい→作る
いいゲームを作りたい→作る
最初から答えに到達している人間と、そうでない人間の違いということだ
0648名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 10:32:59.32ID:2BLAF17B0649名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 10:35:45.60ID:g1GE3v4Eもう一度簡潔に述べておくか
稼ぐことを原点としてそれしか考えない人間はいいゲームは作れない
いいゲームを作ろうと考える人間だけが、いいゲームを作れるのである
0650名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 10:49:15.87ID:2BLAF17Bまで理解した
0651名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 10:53:40.46ID:DlX4A2+O0652名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 11:27:42.35ID:2BLAF17Bおもしろいゲームを作るのが目的という人は、自分にとっておもしろいかどうかが判断基準だから、他人にとっておもしろいかどうかの判断は入らない
お金目的の人のゲームのほうがおもしろそうじゃないか?
0653名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 11:33:49.62ID:3DCvCpj10654名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 11:42:05.17ID:yffV+rJ/0655名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 11:53:34.04ID:2BLAF17Bゲームの1本でも作って持論を証明してみてはどうかね?
0656名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 12:11:55.88ID:cGbxR+14本当の意味での進歩はないでしょう。仕事の目的は世の中の役に立つことです。報酬ではありません。
報酬を目的にしていると必ずどこかにゆがみが生じます。自分の行った仕事以上の報酬を得ようとしたり、
必要のない仕事を無理に作って、自分の利益だけは確保しようとする動きが出てくるでしょう。
そうなると完全な競争社会になります。それもお互いの向上を目的としたものではない。
単なる足の引っ張り合いになるはずです。」お金のいらない国 長島龍人
0657名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 12:16:11.79ID:cGbxR+14ゲーム作りとお金儲けという観点でみると納得できる部分はある。
ガチャは悪い例の最たるものだな。
0658名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 12:16:26.83ID:g1GE3v4E有言実行できない奴にはどのみち無理ってことだよ
消えます→消えない
いいゲームを作ります→作らない
0659名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 12:19:16.87ID:g1GE3v4Eくだらないレスを3つも書き込んでからのこの書き込みってすごくね?
>おまえら平日の昼間っからくだらない事を・・・
>ゲームの1本でも作って持論を証明してみてはどうかね?
俺には恥ずかしくて真似できないわw
Unityを使う人間と会話すると結局こういう流れになるのね
0660名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 12:23:27.91ID:FiJcpZYW使ってる奴で正しい使い方してる奴見たことない
0661名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 13:31:14.48ID:TqwBgPth仮に板にいるのが全員俺だったら、「こういうゲームあったら面白くね?」「このクラスどう設計すべき?」といった話題しか上がらないはずなんだよ
金のことは会社に任せてお前らは自分の目指すゲームをただひたすら作ってりゃいい
あれunity関係なくね?
0662名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 14:11:41.24ID:1duCHgMR親に顔向けできないことして家に帰れないってことだろ、察してやれよ
0663名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 14:50:13.59ID:g1GE3v4Eそうだな99%の人間が間違って記憶してるから
正しい使い方をするとかえってm9(^д^)プギャーッ!される始末
0664名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 15:54:25.25ID:hTN1uQTJいいこと言うなあ
0665名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 16:20:19.38ID:g1GE3v4E仮に板にいるのが全員君だったら、スレ違いの話題で溢れるということ? 勘弁してよw
ここは質問スレじゃないんだわ
このクラスどう設計すべき? なんて質問は質問スレかマ板でどうぞ
0666名前は開発中のものです。
2015/03/23(月) 18:41:03.29ID:vHfBSfkQ成功した記事が貼られて「夢があっていいねー」で終わった話なのに
このスレでは絶対にそれを許せない奴>>632が沸くな
0667名前は開発中のものです。
2015/03/24(火) 00:31:47.58ID:TP2Ez5So戦闘工兵ラッシュは続くから腹をくくるんだね
中途半端な自称プロは生き残れないから
0668名前は開発中のものです。
2015/03/24(火) 00:47:46.40ID:kBgs9wNc発芽不良や芽が出ない欠陥品のタネの集まりって感じだわ
日本人にはやっぱり無理だったな
CrowFallというゲームがUnity使ってるがね
まぁ日本人は海外事情のゲーム事情に疎いしな
視野が狭いというかセンスがない
3〜4年前にLoLを進めてやったらなにそれ?状態だったしな
株取引のセンスすら感じられない無能ばっかりがいたわ
やはり才能なんだよな
俺みたいに先見性や未来を予測するニュータイプな人間が必要
ちなみに俺は吉田や日野を超える能力を持っているよ
それを活かすか活かさないかは俺次第だけどな
まぁ俺の力を行使したら日本のゲーム業界がガラリと変わってしまう
それほど力をもってると俺自身思うよ
何いってんだ?コイツとでも思っていればいい
これが現実なんだよ
0669名前は開発中のものです。
2015/03/24(火) 00:47:47.22ID:MlvIYlMSただのツールなのに
0670名前は開発中のものです。
2015/03/24(火) 02:31:52.78ID:PuJcvVrP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています