【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド25 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 22:53:39.09ID:cJ41PGNOWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド16 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1425192691/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド24 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1415828892/
0002名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:04:12.89ID:rE3GqKOh埋め立てコワイネー
0003名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:06:38.14ID:9rRZQZUC確かに空しい。荒らしに反応する奴も荒らしって言葉もあるしな……
でも、いわゆる慰安婦問題やいわゆる南京大虐殺問題を見ても分かるように
嘘をばらまく荒らしに対して、こちらがお行儀良くスルーしたら
嘘が事実であるかのようになるでしょ?
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 1
人格批判カウンタ = 14
Unity5のすごくない度 = 15
0004名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:09:43.90ID:9rRZQZUC956 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2015/03/01(日) 12:36:19.12 ID:/ajjDM0n
Unity5のグラフィックすごすぎない?
960 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 14:03:36.18 ID:9rRZQZUC [1/13]
>>956
すごくもなんともないよ?
すごいのはリソースを作ったデザイナーやモデラーと
そのデータをアウトプットさせているプログラマだね
この>>960を見た荒らしが、人格批判を始めたことから現在に至る
0005名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:26:02.33ID:hkZac71v子要素のSpriteの透過率を親オブジェクトとリンクさせる方法は
iTween入れてColorToで出来ました
0006名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:26:24.34ID:6dlRcOAKもうそれどうでもよくね?
次スレまで引く次ぐような話題でもないだろ。
0007名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:32:51.07ID:lfIlK3ae反論を同意と曲解する奴だぞ。何を言っても自分の都合のいいようにすり替える
コイツの荒らし行為が鎮静するまで待つしかねえよ
0008名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:41:30.55ID:9rRZQZUCどうだろうなあ。前スレで終わりにしていたら
>>7みたいな人間が勝利宣言する可能性が高いでしょ
前スレでも言ったけど、嘘つきを放置すると嘘が真実になる
ゲーム開発にとって重要なのは「道具」ではなく
アイデアや技術であり、それをひり出す「人」なのだ
この不変の事実をねじ曲げ、人々を堕落させようとする勢力に
ゲーム開発に携わる者は屈してはならないと思う
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 1
人格批判カウンタ = 15
Unity5のすごくない度 = 16
0009名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:52:20.65ID:fqmgFEtA前スレ>>956は Unity5のグラが凄い = 使われてるモデルが凄い & それでゲーム作れるUnity5が凄い ということのはずだが
前スレ>>960の彼は、あくまでモデルが凄いだけでUnity5は凄くないと言っている
けど彼が同意だと捉えた前スレ>>979の書き込みは上記の>>956のところを言っているだけのように見えるけど
モデルだけが凄いというのなら、>>979は同意じゃなくて反論じゃんってなるし
両方凄いってことなら別に>>956に反論する必要なかったじゃんってなる
ところで>>8を見た感じ
Unity5だけあっても凄いグラは作れないからUnity5は凄くない と言いたいのか?
そんなことはわざわざ居座って主張して勝ち誇るようなことじゃないんだが、客観的に見てそこのところどうだろう?
俺はUnity5は純粋に凄いと思うし期待している
0010名前は開発中のものです。
2015/03/01(日) 23:55:25.99ID:HcpwosNA他人が頑張って作ったエンジンを利用しておいてそれを道具扱いで低く見る人間は正直どうかと思うぞ。
ゲーム本体と同じく、それを作るソフトもまた同じで色々な人間のアイディアと労力で出来ているわけだから。
それが理解できていないのに他人に説教できるレベルだと思うかね?
これ以上続けても自分が惨めになるだけだから止めておけ。
0011名前は開発中のものです。
2015/03/02(月) 00:02:14.82ID:R/gziaxOそれを作る人の方が重要なのも当たり前(これは同意とかじゃないんで増やさないでね、それ)
でもその素材を活かす道具も十分重要だということを理解しているのだろうか?
あと、人間至上主義的な文章が>>8の途中にあるけど
Unityが凄くなったからってゲーム製作者は別に堕落はしない
そういう「機械に支配される!」的な心配は
Unityが勝手に作者の理想の素材をバンバン出力するようになってからしたほうがいい
0012名前は開発中のものです。
2015/03/02(月) 00:02:20.83ID:V+U1xOtT偉そうに説教してるけど「それが理解できていない」とか言い切って大丈夫?
根拠もなくそういうことを言ったらまたカウンタ増えるよ? というか増やした
ホント人格攻撃ばっかりだ、この人達
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 1
人格批判カウンタ = 16
Unity5のすごくない度 = 17
0013名前は開発中のものです。
2015/03/02(月) 00:08:11.06ID:iZGjHM13■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています