トップページgamedev
1001コメント305KB

【UE4】Unreal Engine 4 part2 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 18:35:57.43ID:S5+JUmyN
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/

4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw


次スレは>>1000が建ててください
0337名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:26:55.18ID:vs+diBQN
>>332
スケッチアップは解らないけどモデリングの仕方に問題あるかも
立体物を作ってから変形させると上手くいくけど、点をつないで多角形とかべベルで立ち上げると上手くいかなかった
UEでテクスチャ貼る瞬間にモデルにギンガムチェック?みたいなのが出ると上手くいく
チェックが出ないで単色だとその画像みたいになるわ

経験上これはFBXのバージョンに関係無かった
0338名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:27:46.81ID:vs+diBQN
>>336
俺も・・・
0339名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 22:11:18.83ID:kPWyQw7p
>>306
オレは入って無かったんだが・・・
0340名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 22:35:18.70ID:Mk+V/PvC
>>332
まずはUV情報を理解してますか?
インポートする場合メッシュ、UV、
マテリアルが必要。

スケッチアップで普通にfbxで
できたけど?
0341名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 22:50:42.50ID:6ANUNYXn
けど?

なんだよ?
03421112015/03/07(土) 23:30:42.43ID:9WDGDgDV
>>339
私の場合、去年の開始当時から支払ってて、今年の1/20に最後の支払いして
2/17辺りでクー本のコード入れた。
0343名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 23:45:04.05ID:kPWyQw7p
>>342
見落としてた なるほどd
自分は今回クー本買って初めてだからやっぱダメなのねw
クレジットも登録してないし
0344名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 00:50:56.92ID:LncUTXAm
始めたばっかなんだけど、Starter Contentにあるらしい
→Game/Effects/Particles/Snow/P_Blizzard
がどこに置いてあるかわからないんだけど教えてくれ
Starter Content内のParticlesにはないのだが
0345名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 00:52:47.86ID:TqQKz6QH
リターゲットはボーン足りない場合はどうなんの
背骨1本足りないとくの字に曲がっちまうんやが
ブチ切れそう
0346名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 01:05:10.08ID:VVI3TpG9
>>344
俺もなかったけど、何か見ながら作業しているなら
それを教えてほしいわ
0347名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 01:09:20.87ID:/0u4Km7J
>>345
さっき、ガイドよんでたけど
近いボーンと平行に動くように
設定すればいいみたい。
自分はbvhコンバートしようと
思って調べてた。その場合は
他ソフト経由がいいみたいね
0348名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 01:21:05.03ID:TqQKz6QH
>>347
解決しますた
いつの間にかトラック追加されててそれが悪さしてた模様。
多分
0349名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 02:18:02.81ID:mmaoIIj/
??ソースコード落とそうとしたら
なんかできない
0350名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 05:16:41.11ID:9Zq2jMNI
アンリアルは32bitパソコンではつかえないのでしょうか?
無料で使えるようになったので、インストールしようと思ったのですが、「このインストールパッケージはこの種類のプロセッサでサポートされていません。プロダクトベンダーに問い合わせてください。」と表示されます。
32bit版とかないんですかね。
0351名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 06:30:25.73ID:soM20txD
質問スレが必要だなあ
0352名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:00:37.20ID:Gz9V7roE
>>350
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/GettingStarted/RecommendedSpecifications/index.html
・オペレーティング システム
Windows 7/8 64 ビット
・プロセッサ
クアッドコア Intel または AMD、 2.5 GHz またはそれ以上のプロセッサ
・メモリ
8 GB RAM
・ビデオカード
NVIDIA GeForce 470 GTX または AMD Radeon 6870 HD シリーズ、またはそれ以上のビデオカード
なので、32bit OS は対象外で動作しない。
0353名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:12:04.22ID:AxEczA9M
無料化はいいんだが、ろくにドキュメント読まない調べもしない馬鹿が増えてくるのはどうにかならんもんか
0354名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:16:45.45ID:9Zq2jMNI
>>352
回答ありがとうございます。ここには32bitをサポートしてるといったことが書いてあるのですが、何かの勘違いでしょうか?
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/Development/BuildingUnrealEngine/index.html

>>353
はい、すみませんね。
0355名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:29:14.65ID:Gz9V7roE
>>354
それは、Unreal Engine 4 で開発したアプリケーションが動くプラットフォームです。
Unreal Engine 4 自体の動作には、それなりのスペックの必要で
それで制作する Windows アプリは、32 or 64bit の両方開発可能と言う事です。
0356名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:35:12.25ID:5BHGTJv/
>>334
やっと気が付いたかw
気にスンナ
0357名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:41:59.87ID:9Zq2jMNI
>>355
なるほど、低スペじゃ駄目なんですね。
ありがとうございました。
0358名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 08:09:13.20ID:fZspScck
普段そんなに使わないのに、なぜか調子にのって16Gも積んだメモリが役に立ちそうでうれしい
0359名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 09:01:09.23ID:qmgFCw76
「物語を支えるデザインこそが良いデザインである」
http://www.inside-games.jp/article/2015/03/06/85653.html

すごくシンプルで良い言葉だと思った。
長くしゃべるだけ、結局つじつま合わせに終始する昨日のツイートとは大違い。
0360名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 15:42:13.82ID:TqQKz6QH
EnumのBPまっさらになっとるんやが・・・
編集もできない、新規で作っても同じように何も出ない
別のプロジェクトで作ったら普通に動いてるあたり、このプロジェクトがバグってんのか
直せないのこれ
0361名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 18:49:15.76ID:mmaoIIj/
2.8でボーンが日本語通るようになるらしい。MMDユーザーをガッチリ取り込む気なんだね
0362名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 22:48:29.75ID:B0bZawJY
FFのオナニーホモデザインディスってんの?
0363名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 06:25:41.14ID:vSZPuN9n
>>357
今からでもいいからデスクトップPCを購入するといいよ
開発環境はできるだけ手広いほうがいい
0364名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 09:15:54.44ID:lhRDH/Ht
こういうところを見ると、先人の人柱的ご苦労がしのばれる…。
http://edelweiss.skr.jp/column/1412_ue4/index.html
なかなかマニュアルだけでは見えてこない部分、すごくありがたい。
0365名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 12:07:35.61ID:6z5nZJs5
昔英語わからない人お断りで挫折して
UNITY移ってそれなりに作れるようになったんだけど
いまからUEに復帰してやっていけるんだろうか。
0366名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 12:47:49.47ID:QF6UAB7S
試しにやってみろよタダなんだから
0367名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 12:53:29.91ID:lhRDH/Ht
>>365
とりあえずこのへん見て、やる気が起きるならOKじゃね
http://edelweiss.skr.jp/works/fbue/ueproject/ue4_install.html
0368名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 13:56:24.88ID:hc8GoObV
えーでるわいすてモグリの俺でも知ってるけど、そういうところも今やUEなのか
しかもブループリントだけでゲームを制作できることを実証・・・
5ポイントほどインストールする気が上がった
0369名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 13:58:52.68ID:9KStpx/h
花咲か妖精はDL購入したらソースもついてくる
同人とはいえプロが作ったBPが見れるのは大きいかもしれない
0370名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 18:34:17.80ID:Yr+nnONy
MacBookProで開発するのはまずいだろうか
Retina15インチならGT740M入ってる大丈夫だよな・・・?
0371名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 19:16:48.05ID:970jJeMI
無料なんだし試せばいいんじゃ?
0372名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 19:31:39.99ID:rNmusGWA
ほどほどにな
0373名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 20:38:44.41ID:PMRxEdnV
MacBookPro無料になったのか!
0374名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 21:31:08.08ID:RZ18P6Ee
All UE4 Tutorialsを順に見てるんだけど、英語字幕ONにすれば、
まぁ見れる。けど動画読み飛ばしできないからすごい時間かかる。

htmlベースのいいチュートリアルないですか
0375名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 21:40:52.60ID:LSFDN+sh
完成してるBPなんぞ見たってわけわかめだぜやってられっかて思うので
クー本レベルの基礎からやるんだぜ
0376名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 23:49:06.04ID:FWZfUR+3
>370
出来ないことはないけど画質をあげたまま作業する場合の廃熱対策は万全にね
それとプロジェクトファイルや作業ファイルは内蔵のFusionDriveではなく外付けUSB HDD保存+バックアップ
予備のACアダプタ確保を強く勧める。
いまのMBPは作業・記憶媒体基板直付けが主流でユーザー自身の手によるHDD・メモリ・バッテリ交換修理ができなくなってるから。
0377名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 01:32:59.55ID:PtcLuYDM
前のスレが1000まで行くのに1年かかったが
このスレは一ヶ月で400近く行くとかはっきり言って異常だ
無料化の影響デカすぎ。
でもUE4仲間が増えるのは嬉しいね
0378名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 07:48:21.89ID:w+tCFPX4
このエンジン使って作成した建築系のムービーを見たんだけど
UE4ってサブディビジョンサーフェス搭載してるの?
0379名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 09:52:49.03ID:EOfE7w6S
専用サーバーのコンパイルについてまとめてみました。
http://toyashiwasu.web.fc2.com/UnrealEngine/DedicatedServer/index.html
0380名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 10:36:25.45ID:/auKz88/
マテリアルが全く分からない
テクスチャと
textureって何が違うの?
0381名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 11:57:39.93ID:EOfE7w6S
チャット機能の作り方をまとめてみました。
http://toyashiwasu.web.fc2.com/UnrealEngine/Chat/index.html
0382名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 12:04:02.50ID:mUzIn05o
>>381
UEのページでCRYEngineのタイトルが表示されてるぞ
0383名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 12:32:03.26ID:a1dtY/Ri
>>376
やっぱノートだと限界があるか
WindowsでもiOSアプリの開発できるようだけどかなり面倒そう
0384名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 14:21:34.57ID:DDvlG4iD
>>381
0385名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 15:35:41.31ID:EOfE7w6S
>>382
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
0386名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 17:01:05.65ID:AVJhuJ6q
連想配列的なもんないんかな
0387名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 18:08:35.32ID:URgg2zcY
構造体じゃだめなのん?
0388名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 18:10:45.28ID:tEAqQ/WY
>>386
このTMAPあたりかな
https://www.unrealengine.com/ja/blog/ue4-libraries-you-should-know-about
0389名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 19:54:27.17ID:AVJhuJ6q
>>388
ソース弄るしかないんか

BPで自分で擬似的なもん作るしかないかなと思ったが
そもそもObject継承してるBPってどうやって生成すればええの
メンバ変数は自動的に初期化とか書いてあったけど、ブレークポイントで見たらNone(NULL?)になってて使えんのやが
0390名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:08:53.80ID:Tpe0gjmb
日本でUnreal無料化に先立って、導入を検討してるゲーム会社ってあるのかな?
海外では結構あるみたいだけど
0391名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:12:54.63ID:8GPcKJIg
有名なところだとバンナムとかスクエニかな
鉄拳7とかキンハー3に使ってるみたい
0392名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:23:53.50ID:wRy+W7XG
ロイヤリティ払うのがあるからなー

海外の具体的な会社名は?結構あるなら軽く200くらい書いてみなよ
0393名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:32:08.46ID:8GPcKJIg
>>392
200は無いかもだけど
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Unreal_Engine_games#Unreal_Engine_4
0394名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:37:43.48ID:l1sxWxoQ
>>381
ありがとう!
0395名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 01:14:35.88ID:RV7M05sG
マテリアルでノーマルマップなくてもグレースケールのバンプマップがあれば凸凹表現できますか?
0396名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 01:25:13.91ID:2PhchrFh
やっと武器振れた
なんであんなに悩んでたのに出来ると単純なんだな
0397名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 14:05:05.68ID:dpZ5mVI8
なんかワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=Vi1oM8hiSjU
0398名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 14:31:07.63ID:6JqXDHkt
二度見
0399名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 18:01:57.43ID:uGFKXOGX
>>397
何かリアルだな、バンナムの本家ガンダムゲーよりもレンダリングはリアルかもw
お前の力で勝ったのではない、UEの力でry て感じもするけど
0400名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 18:06:47.37ID:1zb2OXPz
でもこの部屋を利用していろいろ置いてみるのは楽しそうだな
0401名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 18:08:31.43ID:uctb3cxF
凄まじく初歩的な話なんだが、ビューポートで右クリック押した時のマウスの視点操作って上下反転出来ないのかな?
色々やってるが一向に打開できない。
0402名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 19:38:50.32ID:RV7M05sG
さらに質問なんだが、FPSの操作でではなくunityみたいな操作にできませんか?
0403名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 20:28:58.49ID:gtrasjgm
置いてみたシリーズ化?
0404名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 20:51:08.79ID:QAcCV4ws
>>397
まさに非現実エンジン
0405名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 21:01:17.79ID:gJA9teZi
始めたばかりの初心者なんだが複数のオブジェクトをまとめて一つの扱いにしてそれをブループリントとにする方法がわからない…
教えてください
0406名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 21:40:15.35ID:k6q4QDm7
>>405
グループ?
0407名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 21:41:42.27ID:k6q4QDm7
からのスタテイックメッシュ
0408名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 21:43:28.45ID:iaZB0O1k
バンプとりノーマルだな
0409名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 21:58:16.89ID:gJA9teZi
>>406
一つのときはブループリントにする表示が詳細にあるんだけどグループにするとない
のだが
0410名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 22:36:22.04ID:k6q4QDm7
>>409
407
0411名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 22:53:22.70ID:/jnlKgzI
Brushをスタティックメッシュにするタイミングがわからん
0412名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 23:36:06.70ID:WXlGQHj8
MBPでやりたいんだけどいける?
今Geforce積んでるやつ買おうかと思ってる
0413名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 00:15:23.95ID:BQIUFZpk
ドキュメントすくなっ
0414名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 00:20:20.59ID:uBcIM6Ee
>>412
MBPだとfps30くらいしか出ないけどできないことはない
0415名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 00:32:58.92ID:gZdCvGEU
>>414
それでも30fpsなのか
iOSアプリ開発はみんなどうやってるんだ・・・
0416名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 00:58:32.92ID:uBcIM6Ee
>>415
作ってる最中だけ画質を落とせば60にもできるし問題ないかと
ちなみにiosへのデバッグはものすごく簡単だからiosアプリ作ったことなくてもできると思う
0417名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 01:11:46.96ID:gZdCvGEU
>>416
なるほどそういうことか
参考になったありがとう!
0418名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 02:21:19.10ID:u/qCa+q+
VerUpしてからというもの落ちまくりでブチ切れそう
どれくらい前だと安定してるんだろうか
0419名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 06:56:08.31ID:UvCl81lf
FPSに関して言えば日本ゲー路線なら60〜が理想
スポーツ系のゲームなら120FPSが理想
演出豪華系カジュアルなら60やね
0420名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 06:57:09.53ID:UvCl81lf
カジュアル系は30だった
0421名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 08:28:52.79ID:BzpH8hmz
Blenderもフリーってことで、今後は強力タッグになっていくはず。
http://www.blendernation.com/event/minnbug-april-12th-2015-meetup-blender-to-unreal-engine-4/
ちょっとじゃじゃ馬だけど、調教しがいはあるんだぜBlender。
0422名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 13:05:03.09ID:IH2v+b7W
じゃじゃ馬というか、暴れ馬だと思う。。潜在能力の高さも含めてだけどね
0423名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 15:55:29.32ID:FUIwGn5M
BRANDERていうレンダラーもあるんだよな、ややこしい
0424名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 16:06:57.50ID:2d5fFVvf
スペルちがうからさらにややこしい
0425名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 20:06:45.84ID:BzpH8hmz
>>423
え、初耳…。どこにあるんだろ、リンク教えてくれません?
0426名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 20:14:58.28ID:p903D8Yn
新規プロジェクト作成すると「描画リソースを割り当てるビデオメモリが不足しています。」ってエラーが表示されるんだが…
0427名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 21:12:26.64ID:ej9asC8X
>>426
スペック不足じゃない?
グラボはなに使ってる?
0428名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 21:20:25.76ID:p903D8Yn
>>427
ご返答ありがとうございます:;(∩´﹏`∩);:
グラボはIntel(R) HD Graphics Familyです
前述にあるとおりNVIDIA GeForce 470 GTX または AMD Radeon 6870 HD シリーズ以上のものでなければならないのですかね…
0429名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 21:32:31.50ID:T/C/Y4fz
できればその方がいい
オンボならEFIかBIOSの設定でビデオメモリの割当量変えられるかもしれないけど
わからないなら諦めろ
0430名前は開発中のものです。2015/03/12(木) 22:30:58.77ID:BQIUFZpk
さて、何作る?
0431名前は開発中のものです。2015/03/13(金) 00:54:11.49ID:v216yG56
22人で対戦できるオンラインサッカーゲーム
0432名前は開発中のものです。2015/03/13(金) 01:00:30.84ID:u997VThB
>>425
CGトラッキングだけど
http://cgtracking.net/archives/34696

あるていうか、商品化はこれからだった、失礼
http://bufsoftware.com/
読み方はB renderなのかな
0433名前は開発中のものです。2015/03/13(金) 03:41:27.47ID:uv+zrXtu
>>6

・Editorのフレームレートを下げて負荷を軽く。
※デフォルト設定ではビデオカードの性能限界まで使い切ります。
https://answers.unrealengine.com/questions/13389/limit-fps-to-30.html

こちらのtipsなんですが

Output Log(出力ログ)ウィンドウに
t.MaxFPS=25
と入力すれば4.6.1はフレームレードを下げて負荷を軽くできていたのですが
4.7.2だとできなくなりました
どうやればいいですか?
0434名前は開発中のものです。2015/03/13(金) 04:10:48.98ID:Dn3HH82E
山を眺めるゲーム作ったらSteamで爆売れしないかな
0435名前は開発中のものです。2015/03/13(金) 04:17:26.10ID:7NBuBMHg
>>434
既にあるがな。

ところで2Dのブレンド空間から情報引き出す方法ってないんすかね?
これ楽でいいんだけど間の再生箇所あわなくてビクビクっとなる
ほんの0.数秒の違いなんだが
通知で修正してもずれてまう
0436名前は開発中のものです。2015/03/13(金) 09:04:58.94ID:sdiwDq1S
>>423
Linuxベースといい元インハウスツールといいBlenderとかぶりまくりだけど、お高いんでしょう?みたいな雰囲気だ…。
情報サンクスです。
>>433
元ネタ元として一応。最近masterビルドのほう使ってるんで4.8での確認になるけど、Editor内からは=をつけなくてよくなったのかな。
とりあえずこっちでは t.MaxFPS 25 でいくみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています