トップページgamedev
1001コメント305KB

【UE4】Unreal Engine 4 part2 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 18:35:57.43ID:S5+JUmyN
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/

4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw


次スレは>>1000が建ててください
0298名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:18:32.88ID:4A2jaLT2
あ、やべ刺激しちゃったかも
http://togetter.com/li/791886
0299名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:20:22.32ID:/HplanvK
ゲーム製作じゃなくてもヘイトシステムを理解してたら
そのシステム使ってるゲームなら少しやっただけでこのゲームはそういうことねって即理解してプレイできるでしょ。
まぁ本1冊とか2週間っていう数値は意味ないと思うが(本の宣伝とかじゃなかったら)。
0300名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:21:50.31ID:/HplanvK
あとその人は特に相手にする必要なしw
0301名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:14:15.10ID:eqokqQKy
>>297
UEとUnityの過剰な宣伝云々について、って書いてるからじゃないの?
0302名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:33:53.99ID:EXrNgdHM
C++使えない人がC++叩いてるようなそんな印象。
0303名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:54:05.44ID:oOgQXGDV
今度はアンリアル頓挫ですか
0304名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 15:04:30.80ID:KpqgxIKJ
この人、CGのフリーランスやりたいなら、
金のことはつべこべ言わず働け!とかアホな事
言ってた人だっけ?
0305名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 15:47:24.34ID:7dOGOgam
マウス屋さんじゃないの
03061112015/03/07(土) 16:13:32.34ID:9WDGDgDV
今、ランチャー起動したら$30入ってた、太っ腹だなEPIC
0307名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 16:19:18.99ID:ln1ldehe
俺が思うにこの人はの言い分はバカチョン化するなってことだろうな

コンピュータが出来たから数学者は職を失った、これから数学は退化するだろう
みたいな事言ってるだけ
進化について行けてない奴だから放っておくのがベスト
0308名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 16:24:34.90ID:x9B1w8+u
過剰な宣伝で1年クー本を思い出した
訴訟
0309名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 17:42:18.84ID:kpxzzUDn
このスレたった今久しぶりに来た
おい、うちの近所の本屋にUnreal Engineの一年無料クーポン付き本が山積みしてたぞ!
ホクホクで買ってきた!
みんなも初版見つかると良いな、頑張って探そう!
0310名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 17:44:56.82ID:kpxzzUDn
おい…
ふざけんな
0311名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 17:56:07.59ID:4FC9qtyE
すまん
309と310の落差にワロタ
0312名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 18:15:20.86ID:ln1ldehe
クーポンは言う程悪くは無かった
俺みたいな初心者には良心的な内容だった

そのうちまた有料化をするだろ
その時の備えと思えば
0313名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 18:16:10.24ID:gCDiH2QL
つかどっちも個人向け良い感じになって逆に迷うよな
していえばプログラム初心者目線だとC#勉強する手間 or ブループリントで本当に完パケできんの?てところか
0314名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 18:17:11.68ID:qJ8szlES
>>238
Modo Indie買う位ならMaya LT 2015買いなはれ
一括11,9800円(税込)+保守契約17000円/初年度は高いと思うかもしれないが
次バージョンの2016からは毎月4000円サブスク+保守契約しか選択肢がなくなる
0315名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 18:24:14.19ID:0nH/Buxc
クー本買ってから、サブスク入力放置してたら無料化したという状況なんだけど、
まぁまぁ本格的なの作ろうとしてもブループリントだけでいけるもんなの?
0316名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 18:30:10.78ID:qq9ETruT
>>297
ブレンダーはゲームエンジンって名前はついてるけど、基本アニメ作るための道具の一つ的な事製作者が言ってた気がする
ゲームを作るようにシーンを作る的な

後多分この人が言ってるのって大した内容も無いのに高い本売ってる出版社連中のことじゃないの
まぁ極端な人間例に出されても話わかる人間おらんやろとは思うが

>>308
これに釣られて買った人間一杯いるんだろうなぁ
0317名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 18:48:54.46ID:4A2jaLT2
>>308
誰か総統シリーズで、ちくしょぉーめーとか言わせるんじゃないか、なんてことも考えてる。
俺はセンスないけど。
0318名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 19:07:46.69ID:4FC9qtyE
このエンジンニコ厨の間ではそこまではやってないだろ
0319名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 19:16:52.89ID:J6rPUw9+
UEがC#に対応してくれたら最高なのにな。
0320名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 19:52:43.81ID:w7vyaTdH
>>319
自分で組み込めば?
0321名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:07:49.53ID:timUgVGc
そういう意地の悪いレスするなよ
0322名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:13:21.17ID:w7vyaTdH
それはすまんかったな。
ググったらMono for Unreal Engineっての見つかったけどこれじゃいかんの?
4.4しか対応してないみたいだけど。
0323名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:14:20.41ID:mMkNG0Qd
スケッチアップ(無料版)のデータをdae形式に変換して
FBX Converter 2013でFBX形式に変換して
それをUE4にインポートすると
なぜかテクスチャが反映されないデータになっちゃって
例えば茶色の木目のテクスチャを反映させると茶色一色になっちゃったりするんだけど
これって何かうまくやる方法ありませんか?
0324名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:15:50.45ID:8TKKwDzp
ゲーム内にMP4とかの動画形式を
ムービーイベントとして使用したいですが
可能ですか?

ゲームなどを起動した時の最初の動画もそうですが、動画を全面的に流す事は可能ですか?
ブループリントを使えば行ける気がしますが
調べてもあんまりヒットしませんでした
0325名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:19:01.86ID:ln1ldehe
>>323
基本マテリアルの移動はどのソフトでもまたぐのは難しいよ

そういう場合は大体もう一回編集する
ソフトの特有のテクスチャーのつけ方があるから統一は難しい問題だね
0326名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:19:26.60ID:AJG+MrrC
あと1年くらいすれば無料化の影響で1から10まで説明するサイトも充実するのかね?
0327名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:39:21.07ID:J6rPUw9+
>>326
>>320みたいなのがいるからそんなに揃わないんじゃないの。
0328名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:40:52.52ID:vs+diBQN
>>323
モデリングの時点でどう作るかとテクスチャ画像にもよるみたい
daeは使ってないけど俺もその状態で悩んでやっと理解してきたわ
0329名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 20:41:57.48ID:f9Lmouz5
>323
無料版Shade3D for Unityに含まれるskp→FBX 2012コンバート機能は試してみた?
英語版しかないけど変換するだけなら十分かと
0330名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:02:37.59ID:x9B1w8+u
PlaymakerにuScriptにBehavior DesignerとUnityは逆に複雑すぎる気がしてきた
0331名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:13:26.18ID:7gu+yk6F
プチコンでゲーム作るとか、あれはあれで楽しいけどな。
0332名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:13:49.68ID:mMkNG0Qd
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org203117.jpg

左:通常のCUBEオブジェクト
右:スケッチアップからdae経由でFBX Converter 2013で作られたオブジェクト

同じマテリアルを適用しても結果がこうなっちゃう

>>325
なのでUE4で再度マテリアル設定をしてるんだけど、どうしても上のようになっちゃう

>>328
新規に適当にテクスチャ作ってマテリアル適用してみたけど、それでもアカンかったよ・・・
0333名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:16:48.65ID:wOEXyY/J
みんな使ってるから簡単という妄想で皆Unityを選択してるからな
まあ日本人らしいが
0334名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:21:08.53ID:mMkNG0Qd
ごちゃごちゃいじくってたらスタティックメッシュをCUBEに設定したらうまく貼られるようになりました
すんませんお騒がせしました
0335名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:25:13.60ID:4A2jaLT2
>>332
一応、下のようには書いてあるけど、既に了解済みならスルーで

※UE4 の FBX インポート パイプラインでは、FBX 2014 を使用します。エクスポート中に異なるバージョンを使用すると、互換性がなくなる場合があります。
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Content/FBX/index.html
03363352015/03/07(土) 21:26:14.92ID:4A2jaLT2
>>334
ありゃりゃ蛇足だったなのね…
0337名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:26:55.18ID:vs+diBQN
>>332
スケッチアップは解らないけどモデリングの仕方に問題あるかも
立体物を作ってから変形させると上手くいくけど、点をつないで多角形とかべベルで立ち上げると上手くいかなかった
UEでテクスチャ貼る瞬間にモデルにギンガムチェック?みたいなのが出ると上手くいく
チェックが出ないで単色だとその画像みたいになるわ

経験上これはFBXのバージョンに関係無かった
0338名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 21:27:46.81ID:vs+diBQN
>>336
俺も・・・
0339名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 22:11:18.83ID:kPWyQw7p
>>306
オレは入って無かったんだが・・・
0340名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 22:35:18.70ID:Mk+V/PvC
>>332
まずはUV情報を理解してますか?
インポートする場合メッシュ、UV、
マテリアルが必要。

スケッチアップで普通にfbxで
できたけど?
0341名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 22:50:42.50ID:6ANUNYXn
けど?

なんだよ?
03421112015/03/07(土) 23:30:42.43ID:9WDGDgDV
>>339
私の場合、去年の開始当時から支払ってて、今年の1/20に最後の支払いして
2/17辺りでクー本のコード入れた。
0343名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 23:45:04.05ID:kPWyQw7p
>>342
見落としてた なるほどd
自分は今回クー本買って初めてだからやっぱダメなのねw
クレジットも登録してないし
0344名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 00:50:56.92ID:LncUTXAm
始めたばっかなんだけど、Starter Contentにあるらしい
→Game/Effects/Particles/Snow/P_Blizzard
がどこに置いてあるかわからないんだけど教えてくれ
Starter Content内のParticlesにはないのだが
0345名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 00:52:47.86ID:TqQKz6QH
リターゲットはボーン足りない場合はどうなんの
背骨1本足りないとくの字に曲がっちまうんやが
ブチ切れそう
0346名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 01:05:10.08ID:VVI3TpG9
>>344
俺もなかったけど、何か見ながら作業しているなら
それを教えてほしいわ
0347名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 01:09:20.87ID:/0u4Km7J
>>345
さっき、ガイドよんでたけど
近いボーンと平行に動くように
設定すればいいみたい。
自分はbvhコンバートしようと
思って調べてた。その場合は
他ソフト経由がいいみたいね
0348名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 01:21:05.03ID:TqQKz6QH
>>347
解決しますた
いつの間にかトラック追加されててそれが悪さしてた模様。
多分
0349名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 02:18:02.81ID:mmaoIIj/
??ソースコード落とそうとしたら
なんかできない
0350名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 05:16:41.11ID:9Zq2jMNI
アンリアルは32bitパソコンではつかえないのでしょうか?
無料で使えるようになったので、インストールしようと思ったのですが、「このインストールパッケージはこの種類のプロセッサでサポートされていません。プロダクトベンダーに問い合わせてください。」と表示されます。
32bit版とかないんですかね。
0351名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 06:30:25.73ID:soM20txD
質問スレが必要だなあ
0352名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:00:37.20ID:Gz9V7roE
>>350
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/GettingStarted/RecommendedSpecifications/index.html
・オペレーティング システム
Windows 7/8 64 ビット
・プロセッサ
クアッドコア Intel または AMD、 2.5 GHz またはそれ以上のプロセッサ
・メモリ
8 GB RAM
・ビデオカード
NVIDIA GeForce 470 GTX または AMD Radeon 6870 HD シリーズ、またはそれ以上のビデオカード
なので、32bit OS は対象外で動作しない。
0353名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:12:04.22ID:AxEczA9M
無料化はいいんだが、ろくにドキュメント読まない調べもしない馬鹿が増えてくるのはどうにかならんもんか
0354名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:16:45.45ID:9Zq2jMNI
>>352
回答ありがとうございます。ここには32bitをサポートしてるといったことが書いてあるのですが、何かの勘違いでしょうか?
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/Development/BuildingUnrealEngine/index.html

>>353
はい、すみませんね。
0355名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:29:14.65ID:Gz9V7roE
>>354
それは、Unreal Engine 4 で開発したアプリケーションが動くプラットフォームです。
Unreal Engine 4 自体の動作には、それなりのスペックの必要で
それで制作する Windows アプリは、32 or 64bit の両方開発可能と言う事です。
0356名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:35:12.25ID:5BHGTJv/
>>334
やっと気が付いたかw
気にスンナ
0357名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 07:41:59.87ID:9Zq2jMNI
>>355
なるほど、低スペじゃ駄目なんですね。
ありがとうございました。
0358名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 08:09:13.20ID:fZspScck
普段そんなに使わないのに、なぜか調子にのって16Gも積んだメモリが役に立ちそうでうれしい
0359名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 09:01:09.23ID:qmgFCw76
「物語を支えるデザインこそが良いデザインである」
http://www.inside-games.jp/article/2015/03/06/85653.html

すごくシンプルで良い言葉だと思った。
長くしゃべるだけ、結局つじつま合わせに終始する昨日のツイートとは大違い。
0360名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 15:42:13.82ID:TqQKz6QH
EnumのBPまっさらになっとるんやが・・・
編集もできない、新規で作っても同じように何も出ない
別のプロジェクトで作ったら普通に動いてるあたり、このプロジェクトがバグってんのか
直せないのこれ
0361名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 18:49:15.76ID:mmaoIIj/
2.8でボーンが日本語通るようになるらしい。MMDユーザーをガッチリ取り込む気なんだね
0362名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 22:48:29.75ID:B0bZawJY
FFのオナニーホモデザインディスってんの?
0363名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 06:25:41.14ID:vSZPuN9n
>>357
今からでもいいからデスクトップPCを購入するといいよ
開発環境はできるだけ手広いほうがいい
0364名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 09:15:54.44ID:lhRDH/Ht
こういうところを見ると、先人の人柱的ご苦労がしのばれる…。
http://edelweiss.skr.jp/column/1412_ue4/index.html
なかなかマニュアルだけでは見えてこない部分、すごくありがたい。
0365名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 12:07:35.61ID:6z5nZJs5
昔英語わからない人お断りで挫折して
UNITY移ってそれなりに作れるようになったんだけど
いまからUEに復帰してやっていけるんだろうか。
0366名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 12:47:49.47ID:QF6UAB7S
試しにやってみろよタダなんだから
0367名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 12:53:29.91ID:lhRDH/Ht
>>365
とりあえずこのへん見て、やる気が起きるならOKじゃね
http://edelweiss.skr.jp/works/fbue/ueproject/ue4_install.html
0368名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 13:56:24.88ID:hc8GoObV
えーでるわいすてモグリの俺でも知ってるけど、そういうところも今やUEなのか
しかもブループリントだけでゲームを制作できることを実証・・・
5ポイントほどインストールする気が上がった
0369名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 13:58:52.68ID:9KStpx/h
花咲か妖精はDL購入したらソースもついてくる
同人とはいえプロが作ったBPが見れるのは大きいかもしれない
0370名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 18:34:17.80ID:Yr+nnONy
MacBookProで開発するのはまずいだろうか
Retina15インチならGT740M入ってる大丈夫だよな・・・?
0371名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 19:16:48.05ID:970jJeMI
無料なんだし試せばいいんじゃ?
0372名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 19:31:39.99ID:rNmusGWA
ほどほどにな
0373名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 20:38:44.41ID:PMRxEdnV
MacBookPro無料になったのか!
0374名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 21:31:08.08ID:RZ18P6Ee
All UE4 Tutorialsを順に見てるんだけど、英語字幕ONにすれば、
まぁ見れる。けど動画読み飛ばしできないからすごい時間かかる。

htmlベースのいいチュートリアルないですか
0375名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 21:40:52.60ID:LSFDN+sh
完成してるBPなんぞ見たってわけわかめだぜやってられっかて思うので
クー本レベルの基礎からやるんだぜ
0376名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 23:49:06.04ID:FWZfUR+3
>370
出来ないことはないけど画質をあげたまま作業する場合の廃熱対策は万全にね
それとプロジェクトファイルや作業ファイルは内蔵のFusionDriveではなく外付けUSB HDD保存+バックアップ
予備のACアダプタ確保を強く勧める。
いまのMBPは作業・記憶媒体基板直付けが主流でユーザー自身の手によるHDD・メモリ・バッテリ交換修理ができなくなってるから。
0377名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 01:32:59.55ID:PtcLuYDM
前のスレが1000まで行くのに1年かかったが
このスレは一ヶ月で400近く行くとかはっきり言って異常だ
無料化の影響デカすぎ。
でもUE4仲間が増えるのは嬉しいね
0378名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 07:48:21.89ID:w+tCFPX4
このエンジン使って作成した建築系のムービーを見たんだけど
UE4ってサブディビジョンサーフェス搭載してるの?
0379名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 09:52:49.03ID:EOfE7w6S
専用サーバーのコンパイルについてまとめてみました。
http://toyashiwasu.web.fc2.com/UnrealEngine/DedicatedServer/index.html
0380名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 10:36:25.45ID:/auKz88/
マテリアルが全く分からない
テクスチャと
textureって何が違うの?
0381名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 11:57:39.93ID:EOfE7w6S
チャット機能の作り方をまとめてみました。
http://toyashiwasu.web.fc2.com/UnrealEngine/Chat/index.html
0382名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 12:04:02.50ID:mUzIn05o
>>381
UEのページでCRYEngineのタイトルが表示されてるぞ
0383名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 12:32:03.26ID:a1dtY/Ri
>>376
やっぱノートだと限界があるか
WindowsでもiOSアプリの開発できるようだけどかなり面倒そう
0384名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 14:21:34.57ID:DDvlG4iD
>>381
0385名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 15:35:41.31ID:EOfE7w6S
>>382
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
0386名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 17:01:05.65ID:AVJhuJ6q
連想配列的なもんないんかな
0387名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 18:08:35.32ID:URgg2zcY
構造体じゃだめなのん?
0388名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 18:10:45.28ID:tEAqQ/WY
>>386
このTMAPあたりかな
https://www.unrealengine.com/ja/blog/ue4-libraries-you-should-know-about
0389名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 19:54:27.17ID:AVJhuJ6q
>>388
ソース弄るしかないんか

BPで自分で擬似的なもん作るしかないかなと思ったが
そもそもObject継承してるBPってどうやって生成すればええの
メンバ変数は自動的に初期化とか書いてあったけど、ブレークポイントで見たらNone(NULL?)になってて使えんのやが
0390名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:08:53.80ID:Tpe0gjmb
日本でUnreal無料化に先立って、導入を検討してるゲーム会社ってあるのかな?
海外では結構あるみたいだけど
0391名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:12:54.63ID:8GPcKJIg
有名なところだとバンナムとかスクエニかな
鉄拳7とかキンハー3に使ってるみたい
0392名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:23:53.50ID:wRy+W7XG
ロイヤリティ払うのがあるからなー

海外の具体的な会社名は?結構あるなら軽く200くらい書いてみなよ
0393名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:32:08.46ID:8GPcKJIg
>>392
200は無いかもだけど
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Unreal_Engine_games#Unreal_Engine_4
0394名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:37:43.48ID:l1sxWxoQ
>>381
ありがとう!
0395名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 01:14:35.88ID:RV7M05sG
マテリアルでノーマルマップなくてもグレースケールのバンプマップがあれば凸凹表現できますか?
0396名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 01:25:13.91ID:2PhchrFh
やっと武器振れた
なんであんなに悩んでたのに出来ると単純なんだな
0397名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 14:05:05.68ID:dpZ5mVI8
なんかワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=Vi1oM8hiSjU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています