【UE4】Unreal Engine 4 part2 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/02/24(火) 18:35:57.43ID:S5+JUmyNhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
次スレは>>1000が建ててください
0229名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 06:20:55.05ID:hVrS1gyj実際に個別契約した時どれくらいするかわからないけど、過去のバージョンは1000万以上したからそれでいくと
売上2億円以上ないと元取れないと思うよ
0230名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 06:59:31.46ID:w3AChRfj無理、問い合わせた事があるが会社単位でないと売れないと言われた。
0231名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 07:15:05.86ID:8xRw9hedhttp://www.siliconstudio.co.jp/middleware/orochi/showcase/
いっそのことVitaに特化した軽量エンジンとして、インディーズ向けにしたほうがいいんじゃないかな…
0232名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 10:10:02.74ID:jyyJ4wd70233名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 11:20:52.29ID:iwN2m/jlCドライブにいれたら圧迫されたので
Dドライブに移動したいのですが
アンインストールはどうすればいいですか?
ソフトウェアの削除からだとランチャーしか表示されません。
0234名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 11:39:00.08ID:5lnm+bg3ノウハウというか売り方じゃないのか
UEにしてもunityにしても携帯ケーム視野に入れてる所は個人相手にしてるけど
そうでないゲームエンジンは会社しか相手にしないだろ
0235名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 11:44:18.51ID:34XaLdjdMaya LTとかサブスタンスインディーあるけど制限が厳しいし
その辺も何か改善してほしいな、UEまたはUni縛りにして制限取っ払うとか
0236名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 12:48:19.47ID:w3AChRfjそれだけあれば困らん気もするがー
0237名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 13:05:44.06ID:9k1K8UZnオクやアマで在庫10以上かかえてるやつもけっこういてバロス
0238名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 13:22:57.82ID:sl90/41uBlender
MODO & MARI Indie
くらいかねぇ
メタセコイア4は公式ツイートでUE4絡みの対応をほのめかす発言があったし
ShadeもUV展開やAOベイクのプラグイン開発社が連携検証始めてスクショを上げてる
0239名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 13:26:46.98ID:lC4h3BVC0240名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 13:49:31.06ID:8xRw9hed0241名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 14:09:57.05ID:9k1K8UZn0242名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 14:11:08.55ID:jyyJ4wd70243名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 15:19:23.79ID:daE/Lkzg4.6でandroid sdkいれようと
おもったら、なんかNvidiaの
オプティマイズっぽいのですが
UnrealだとNvidiaのほうがいいのかな?
いまGDCの記事みたら、titanxで
unreal動かすよーみたいな記事が
あったので、ふと気になった。
0244名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 15:34:01.21ID:fwk1FuV80245名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 16:59:20.00ID:sF2p72Lr一か月はさすがにしてやられた感がすげえ ほんと本自体はいらんし
0246名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 17:03:19.37ID:48KYvEkU今クー本終わったくらいの知識で軽いアクションゲーム作ってるんだけどめっちゃむずい
0247名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 17:06:29.46ID:3EhZHCYK0248名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 18:27:07.02ID:2jDGjR2Q何だ。参考書としては価値がないのか…。
0249名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 18:38:30.60ID:8xRw9hedいやいやそんなもんよ。ある程度経験のある俺だって結構悶々としてたから。
公式のドキュメントだって、こういう書き方じゃ予備知識無しの人、絶対無理ってところもある。
でも無料化で一気にユーザー増えるだろうから、無用なサポート減らすためにも有用なサンプルや情報、これから増えると思うよ。
0250名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 19:42:27.51ID:2jDGjR2Q0251名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 19:49:57.72ID:/1BNW2BZ0252名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 19:52:43.96ID:wL0y8f5l素直にチュートリアルからやったらいいのかな
0253名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 20:12:44.89ID:2jDGjR2Q名案だな。風呂入ってそのままお布団にinしよう。
0254名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 20:34:01.52ID:kN2U0xLEとりあえずチュートリアル見ながら適当に触っとけばいいの?
0255名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 20:34:41.43ID:31ZWMyZj見るから
0256名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 20:38:28.11ID:ZLK0ZgCVとりあえずクー本とアンリアル・フェス2014の動画とか勉強会の動画を真似するのがいい
アンリアル・フェス2014でやっていた2Dゲームとかためになるよ
0257名前は開発中のものです。
2015/03/05(木) 22:47:50.60ID:h/HTKJ7IModoはアニメーション糞重すぎて使いモンにならない
スケルトンだけならギリ使えるけど
後回転の反転コピペが無いからループアニメーションは手間掛かり過ぎて絶望的
モデリングなら良いソフトの部類なんやけどな
0258名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 00:08:24.58ID:Otyd8Tqf0259名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 00:37:43.05ID:/giEmrvZUnityとは違ってロジック部分もブループリント化できるのか、すげー
とはいえやっぱりc++使うけどな
Unreal無料化で世間は盛り上がってるな
0261名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 02:49:02.29ID:B8J+ErZVUnity 5 あったじゃん
無料版と有料版を発表した
0262名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 02:51:41.90ID:B8J+ErZVやっぱUE4以上に使いやすいインターフェースはないな
インターフェースに慣れてるからだと思うけど、描写とか演出のしやすさはUE4がトップレベルだと思う
もうちょいマテリアル設定のノードをわかりやすくすれば助かるけどね
0263名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 03:41:39.78ID:0skp7zK25は出るのわかってた話だし…
0264名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 07:30:30.41ID:m+co5fo4大きなUnity5での変更は
PC、iOS、AndroidのPro版が1つに統合されたこと
無料版でも有料版とエンジンそのものの機能差は無くなった
無料版でもiOS、Androidへのプロジェクト配信可能
WebGLに対応してプラグインなしでwebでプレイ可能
ロイヤリティなしで売上げが100,000ドル以上になるとpro版購入が必要
こんなとこじゃないかな
あと色々あるっぽいけど分からん
0265名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 08:25:37.66ID:U4KLEjXkあの超中途半端な日本語化はなんとかならなかったのか
0266名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 08:44:20.97ID:AKYP25nl0267名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 08:48:13.77ID:rXrgH1OV海外のチュートリアルとかみると英語なので捗ることもあるし
0268名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 09:01:11.80ID:oqLQIYOfインタラクティブなチュートリアルと、ブループリントにマウスオーバーで出る説明が
普通の日本語になってるのは、慣れない人にはずいぶん楽だと思う。
0269268
2015/03/06(金) 09:04:04.59ID:oqLQIYOf0270名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 12:31:20.18ID:/SguQsol0271名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 13:40:41.51ID:V5VpXJ+J日本でもかなり流行ってるイメージなのに
0272名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 14:51:39.00ID:8ZLBYdgi中国語と日本語IM入力への対応でUnity5 UIのローカライズではなかったような。
公式プレスにそのような発表があったのだとしたら見落としですゴメンナサイ。
UDK4 on MacBook Air(Mid 2011)
https://www.youtube.com/watch?v=n7eeVUQD6T0
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5、メモリ4G(最大積載量)
Unityと比べると全体的にもっさりしているものの、Intel HD3000 384 SDRAM共有環境でここまで動けば
軽めのプロジェクト開発でも使えないってことはなさそうだね。
0273名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 15:40:34.27ID:V5VpXJ+Jそもそもアップロード日が2011年じゃん
0274名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 17:13:59.41ID:jidWWp7k「LIGHTING NEEDS TO BE REBUILT」
これビルドしても消えないどころか増えるときがあるんだけど
何かいい解決法ありますか?
0275名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 18:02:02.77ID:XUbqRniYアクター?ポーン?
にライティングの設定あるから
そこのチェック入れるみたい
ドラッグしたものには
はいってないとか、昨日読んだ
チュートに書いてあった。
自分ではまだ試してない
0276名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 18:11:37.91ID:ccFPbDLChttps://www.youtube.com/watch?v=-KDazrBx6IY
何かゲームも作れそうだな
0277名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 18:15:02.03ID:V5VpXJ+J0278名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 18:22:59.61ID:oqLQIYOf0279名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 18:45:07.65ID:/SguQsolネットにある動画で中の人が言ってたけどな
0280名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 19:27:00.45ID:jidWWp7kお!
ありがとうございます
0281名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 19:33:05.19ID:jidWWp7kUnrealEngineがゲーム業界でのシェアが広いって事も忘れないで
0282名前は開発中のものです。
2015/03/06(金) 22:28:33.77ID:tiDLg3f0今4.7に気づいたわ〜
0283名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 04:15:33.50ID:qq9ETruT0284名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 08:30:30.14ID:Rn4UAJU3だと助かるけど…
0285名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 08:54:29.96ID:ln1ldehe俺はブループリントをそれで勉強してる
0286名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 08:55:49.83ID:AJG+MrrCあれを落としただけで俺にはとてもこんな手間をかけられないと諦めてしまった
0287名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 09:28:52.27ID:4A2jaLT2http://togetter.com/li/790906
逆にネガキャン気味に煽ってるだけにも思うけど。
0288名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 09:38:08.27ID:J6rPUw9+このオッサンの頭の中だけにはあるんじゃないの?
何が言いたいのかさっぱりだわ。
0289名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 09:51:49.95ID:cSgr01PL0290名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 11:08:51.71ID:RAdybdoE0291名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 11:16:49.95ID:736Ntnt2UnityやUE4を触ったことがなくても、プロのゲーム制作者だったら本を1冊やった後なら自分なりのゲームをつくるのは大体2週間あればできるのは、自分でも実証済です。
って書いてるけどこれ本当?
これどういったレベルをゲームって言ってるんだろ
素材が全て揃ってることは前提でゲームジャムみたいなタイトル画面と1ステージ分しかないみたいなやつなのかね
エロゲーですら数人で数ヶ月かかるのに2週間でまともなゲームつくるのは無理そうなんだけどどうなんだろ
もしかしてプロ様はヨユーなんですか
0292名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 11:21:00.35ID:dwwRUh4K0293名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 11:27:49.17ID:/HplanvKそれこそアスペだろうな
そもそもプロなら一人で全部作ることなんてないから
0294名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 11:41:36.25ID:736Ntnt2だから、どういう前提でどういうゲームなら2週間で作れるのかなって
エロゲーは例えが悪かった
UEゲーム制作がうまくいってなくて腹いせで書いたスマン忘れてくれ
0295名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 11:49:48.27ID:7iHF2cwz0296名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 11:58:29.67ID:Rn4UAJU3自分はゲームではないプログラマだけど別の言語でも2週間あったらある程度のものは作れるようになると思うよ。
ゲームエンジンでも同じ話と思う。それ用の最適化バリバリにしたものまでは無理だろうけど。
0297名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 12:00:51.49ID:na3ZiDHHBlenderマンセーの有名人じゃん
UE・Unity無償化に焦っているのか分からないけどBlenderのゲームエンジンについては
一切触れていないところが笑える。
0298名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 12:18:32.88ID:4A2jaLT2http://togetter.com/li/791886
0299名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 12:20:22.32ID:/HplanvKそのシステム使ってるゲームなら少しやっただけでこのゲームはそういうことねって即理解してプレイできるでしょ。
まぁ本1冊とか2週間っていう数値は意味ないと思うが(本の宣伝とかじゃなかったら)。
0300名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 12:21:50.31ID:/HplanvK0301名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 13:14:15.10ID:eqokqQKyUEとUnityの過剰な宣伝云々について、って書いてるからじゃないの?
0302名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 13:33:53.99ID:EXrNgdHM0303名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 13:54:05.44ID:oOgQXGDV0304名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 15:04:30.80ID:KpqgxIKJ金のことはつべこべ言わず働け!とかアホな事
言ってた人だっけ?
0305名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 15:47:24.34ID:7dOGOgam0306111
2015/03/07(土) 16:13:32.34ID:9WDGDgDV0307名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 16:19:18.99ID:ln1ldeheコンピュータが出来たから数学者は職を失った、これから数学は退化するだろう
みたいな事言ってるだけ
進化について行けてない奴だから放っておくのがベスト
0308名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 16:24:34.90ID:x9B1w8+u訴訟
0309名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 17:42:18.84ID:kpxzzUDnおい、うちの近所の本屋にUnreal Engineの一年無料クーポン付き本が山積みしてたぞ!
ホクホクで買ってきた!
みんなも初版見つかると良いな、頑張って探そう!
0310名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 17:44:56.82ID:kpxzzUDnふざけんな
0311名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 17:56:07.59ID:4FC9qtyE309と310の落差にワロタ
0312名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 18:15:20.86ID:ln1ldehe俺みたいな初心者には良心的な内容だった
そのうちまた有料化をするだろ
その時の備えと思えば
0313名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 18:16:10.24ID:gCDiH2QLしていえばプログラム初心者目線だとC#勉強する手間 or ブループリントで本当に完パケできんの?てところか
0314名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 18:17:11.68ID:qJ8szlESModo Indie買う位ならMaya LT 2015買いなはれ
一括11,9800円(税込)+保守契約17000円/初年度は高いと思うかもしれないが
次バージョンの2016からは毎月4000円サブスク+保守契約しか選択肢がなくなる
0315名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 18:24:14.19ID:0nH/Buxcまぁまぁ本格的なの作ろうとしてもブループリントだけでいけるもんなの?
0316名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 18:30:10.78ID:qq9ETruTブレンダーはゲームエンジンって名前はついてるけど、基本アニメ作るための道具の一つ的な事製作者が言ってた気がする
ゲームを作るようにシーンを作る的な
後多分この人が言ってるのって大した内容も無いのに高い本売ってる出版社連中のことじゃないの
まぁ極端な人間例に出されても話わかる人間おらんやろとは思うが
>>308
これに釣られて買った人間一杯いるんだろうなぁ
0317名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 18:48:54.46ID:4A2jaLT2誰か総統シリーズで、ちくしょぉーめーとか言わせるんじゃないか、なんてことも考えてる。
俺はセンスないけど。
0318名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 19:07:46.69ID:4FC9qtyE0319名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 19:16:52.89ID:J6rPUw9+0320名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 19:52:43.81ID:w7vyaTdH自分で組み込めば?
0321名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 20:07:49.53ID:timUgVGc0322名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 20:13:21.17ID:w7vyaTdHググったらMono for Unreal Engineっての見つかったけどこれじゃいかんの?
4.4しか対応してないみたいだけど。
0323名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 20:14:20.41ID:mMkNG0QdFBX Converter 2013でFBX形式に変換して
それをUE4にインポートすると
なぜかテクスチャが反映されないデータになっちゃって
例えば茶色の木目のテクスチャを反映させると茶色一色になっちゃったりするんだけど
これって何かうまくやる方法ありませんか?
0324名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 20:15:50.45ID:8TKKwDzpムービーイベントとして使用したいですが
可能ですか?
ゲームなどを起動した時の最初の動画もそうですが、動画を全面的に流す事は可能ですか?
ブループリントを使えば行ける気がしますが
調べてもあんまりヒットしませんでした
0325名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 20:19:01.86ID:ln1ldehe基本マテリアルの移動はどのソフトでもまたぐのは難しいよ
そういう場合は大体もう一回編集する
ソフトの特有のテクスチャーのつけ方があるから統一は難しい問題だね
0326名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 20:19:26.60ID:AJG+MrrC0327名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 20:39:21.07ID:J6rPUw9+>>320みたいなのがいるからそんなに揃わないんじゃないの。
0328名前は開発中のものです。
2015/03/07(土) 20:40:52.52ID:vs+diBQNモデリングの時点でどう作るかとテクスチャ画像にもよるみたい
daeは使ってないけど俺もその状態で悩んでやっと理解してきたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています