トップページgamedev
1001コメント368KB

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 15 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 20:56:39.36ID:9Yq0qwBa
勉強をかねて作ってみよう
気楽に参加して
でも荒らしは勘弁してね

前スレ
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 14 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1422338693/
0529名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 05:00:04.64ID:jDHDUIs5
昨日はマップエディタ作成に着手した。
2時間くらい時間取れたかなあ。
今日も粛々と進めよう。
頑張るでー
0530名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 06:48:57.37ID:uoR0tUDf
>>528
自分である程度どんなものにするかを考えてからじゃないと、参考にすべき部分もぼやけないか?
俺はUIに迷った時くらいだな
0531名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 07:17:22.86ID:cAyFycEi
RPG作ってる人、わりといるみたいだな
RPGでNPCに特定の動作させるのって、どう実装する?
0532名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 07:46:41.06ID:3K8/Haba
>>530
作ってる途中でストーリーがあまり面白くない気がして
評価されてるゲームを色々やってみようかな、と

>>531
RPGツクールまんまで実装してる
スイッチとかの条件に応じて指定ページのイベントを実行って感じで
0533名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 08:03:37.32ID:SiIh1AR7
>>532
イベントシーンの時とマップ動作シーンでは、同じ実装でやってる?別々の実装でやってる?
自分の場合は別々に実装しているけれども、他の人はどうやってるかなー?と気になったので
0534名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 08:41:34.93ID:uoR0tUDf
>>532
俺の場合は、ゲームのストーリーを教えてもらうスレまとめとかは割と参考になった
あと、「ゲームシナリオの書き方」みたいな本

>>533
俺はツクールの処理は知らないけど、マップでは設定座標内に一定時間ごとにランダムに目標地点設定して移動
イベントは目標地点の座標と発生時間(その他セリフetc)を設定してイベント用スクリプトで処理してる
もちろん移動用のメソッドはキャラクタのクラスに用意してある
0535名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 10:05:44.89ID:jDHDUIs5
さ、今日も頑張るでー
0536名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 11:36:14.93ID:lezNGHiK
ぞい
0537名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 11:39:28.77ID:iwN2m/jl
Unity5とUnrealEngineを調子に乗っていれたらCドライブがぱんぱんになったでござる
        /     ヽ ヽ \      .|
      *  / /  |  |  ヽ  *     .|
     / / / /   |  | !  !  | |    | が 今
    /| | |  | |   | | | | | /| |    | ん 日
     | | | V\ |_ |./ |/| | // |    | ば も
     || !! x==x   x==x ||//| !|    | る 一
     |  || 匕リ    匕リ.!| rッ) !|    | ぞ 日
     |  ハ/// '   /// ノr/| |    .| い
     从  |ゝ、  _    /' ‖| |   < !
.    | || i |__>´_`,, イ、_‖ | |     |___
.    | f三三/三/ | _,,..!`i三マ=ヒノハ
     Vz|三<三{_><__/三 >ニ/ニ|
    /三|r''ニ>、 ‖_|ニニX三/三|\
    |三|ニ| ( 〃 )(ヽヽ )ニ/ニ/三ニ|
0538名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 11:57:59.89ID:tF5DLY0i
売れてないけいおん
0539名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 14:12:53.56ID:EELWu+pX
失敗を恐れて努力せず、自分はまだ本気だしてないからと自分を正当化をする状態をセルフハンディキャップ症候群というらしい。
自分に当てはまるところがあると思ってる。つくるって思ってたより難しいから相応の努力しなければ達成できないな
0540名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 16:23:54.24ID:uoR0tUDf
心理学で言うセルフ・ハンディキャッピングは自己防衛規制の一つで、
失敗することを前提として「自分はこういう病気があるから」とか言い出して、
自分自身や周囲に自分が不利であることをアピールすることだと思ったけど
何かを成すこと自体を回避しようとすることではなくて、
何かをした場合の結果と結果に対する評価への言い訳なので、ちょっと違うんじゃないかな
俺が心理学を学んだのは10年以上前なので、今は心理学用語としてではなく別の使われ方をしてるのかもしれないけど
0541名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 16:42:38.15ID:jDHDUIs5
御託並べてる暇があったら、プログラム書けや。
と思います。
0542名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 16:57:44.36ID:XEMnjCG9
>>540いやいや本読んで書いてた単語を自分の言葉で言い直したから変になってしまったみたい
>>541すぐ行動に移せるのがうらやましい。失敗体験が積み重なったせいか逃げ癖がついたみたいで本読んだりして充電しないと動けなくって
0543名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 17:03:24.36ID:AmQAbRDK
なんか最近全くやる気がおきない
もう1ヶ月以上ゲーム制作してない
もうダメかもわからん
諦めるか...
0544名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 17:06:40.79ID:BdjGIs8s
やる気MAXなのに一行もコードが書けない俺よりマシじゃね?
UE4全くわからん
ちょっと都会の本屋までいってくる
0545名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 17:09:55.76ID:9IiQxXMj
諦めろ
0546名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 17:13:02.83ID:9IiQxXMj
>>544
君の方は、UE4とか道具から先に入ろうとする発想を捨てた方が良い気がする。
コンソールだってゲーム作れるし、学習要素は多い。
0547名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 17:15:15.52ID:OfOCrriF
ueよりunityのほうが資料も日本語のやつ多いしよくね?
0548名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 17:31:29.31ID:3K8/Haba
>>543
ネトゲにはまってた時がそうだったな
数年単位で
0549名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 18:54:30.84ID:uoR0tUDf
>>541
他人の進捗が気になるのは、自分の進捗が遅いからじゃないかな
0550名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 18:57:24.28ID:uoR0tUDf
>>544
UEは使いこなせない自信がある
つか、どうしてもUEじゃなきゃだめなんか?
0551名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 19:27:12.31ID:XEMnjCG9
まあそんなに険悪にならずに

今日の進捗 プロトタイプ作れた。素材の問題がクリアできたら一週間くらいで新たなクソゲー産み出せそうで嬉しい
システム面はこのままいくけど設定をどうして絵柄やらどうしようかな
0552名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 20:07:41.94ID:jDHDUIs5
>>542
棘のある発言お詫びします。
過充電にならないよう、是非コード書きを進めようじゃありませんか。明日から。

おやすみなさい。
0553名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 20:53:18.40ID:3K8/Haba
>>534
ストーリーのまとめいいね!
これはありがたい
0554名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 21:43:50.34ID:BdjGIs8s
都会から帰宅
UE4の本が1冊もなかったorz
Unityの本を立ち読みしてきたよ
Unityも無料化したからこっち始めるか・・・
0555名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 21:44:51.66ID:ZzeAPUyr
UnityもUEも出てきて夢が広がりますなぁ
0556名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 21:59:26.58ID:3K8/Haba
Unityを3年前に始めておきたかった
0557名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 22:05:35.30ID:BdjGIs8s
逆に3年後にUnityポジションになるものって何だ?
0558名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 22:09:11.07ID:OfOCrriF
そりゃunityでしょ
0559名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 22:16:38.86ID:Pk8bktur
ぷw
0560名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 22:22:30.05ID:Zoa1p4iM
道具で夢を見るって、そもそものボタンの掛け方を間違えてる。
0561名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 22:35:49.49ID:/v3eDROU
ヴァンプリ作者みたいにwin98時代の遺物格ツク2ndだろうが
作品自体がキチガイじみてたら
逆に有志でオンライン対戦ツールが作られたりするし
人気のプラットフォームだと埋もれるのではないか?
0562名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 22:55:53.89ID:U8B/4bsX
昨日はまともな進行だったから今日も期待して来てみたが、
また低次元なウニステマと非現実ステマが涌いてて萎えるわ。

どの環境が最適かなんて作るゲームや個人の力量によるんだから
ここで話す必要は全くない。ただ住人の多い雑談スレってだけで
書き込んでるのが丸分かり。
0563名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 23:10:46.82ID:hHidk8Bn
>>544

最終的に、どのようなゲームを作りたいのですか?
完成品を予想して、詳細に説明してください。

あなたは、学生ですか、定年退職者ですか?
0564名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 23:13:02.28ID:U8B/4bsX
自分にとって、自分自身のPG技能やモデリング技術も
ゲームを作るための道具に過ぎない。作るゲームの内容が全て。
0565名前は開発中のものです。2015/03/05(木) 23:57:11.76ID:XEMnjCG9
学習目的ならオープンソースのコード読むのいいと思う。cocos2dxとかc++使ってるってとこ以外よかった
ツールって隠蔽されてるところが多くて効率はいいんだろうけどうやむやなままなことが多くなる
ま、俺はミニゲームで嬉々としてる程度なんだけど。

銀の弾はないって名言どおり環境には得意不得意があるんだろうからプロジェクトごとに使い分けられるようになれるといいんだろうな
0566名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 00:12:08.00ID:yxknnj83
Unityのインストール完了
やっとはじまる・・・ワクテカ
0567名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 00:36:51.45ID:T9DFhm09
最終的にどのスキルを持ちたいかによるんだろうけど、
なにもない状態からだとソース読みは結構難易度高めな感じもするな
プログラム組めるようになるのが目的なら間違いなく近道なんだろうけど
0568名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 00:58:12.30ID:RdiAY+SO
他人のソース読むのは難易度高いでしょ
プログラム組めるようになってから
読めるようになるって順番だと思うけど
0569名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 06:00:19.95ID:M8XATKDa
完成プロジェクト(出来れば簡単なゲーム)を少し手を加えては実行
の繰り返しが一番手っ取り早いと思う
0570名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 10:01:05.28ID:HWpZ8f6b
さ、今日も頑張るでー
0571名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 10:09:34.82ID:57as4MZW
ぞい
0572名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 13:55:31.61ID:H/4C+ew9
今朝はちょっと忙しかったけど
        /     ヽ ヽ \      .|
      *  / /  |  |  ヽ  *     .|
     / / / /   |  | !  !  | |    | が 今
    /| | |  | |   | | | | | /| |    | ん 日
     | | | V\ |_ |./ |/| | // |    | ば も
     || !! x==x   x==x ||//| !|    | る 一
     |  || 匕リ    匕リ.!| rッ) !|    | ぞ 日
     |  ハ/// '   /// ノr/| |    .| い
     从  |ゝ、  _    /' ‖| |   < !
.    | || i |__>´_`,, イ、_‖ | |     |___
.    | f三三/三/ | _,,..!`i三マ=ヒノハ
     Vz|三<三{_><__/三 >ニ/ニ|
    /三|r''ニ>、 ‖_|ニニX三/三|\
    |三|ニ| ( 〃 )(ヽヽ )ニ/ニ/三ニ|
バージョンアップしたらコードが動かなくなってボーゼンとしたよ(´;ω;`)
0573名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 14:04:50.45ID:M8XATKDa
今日は集中力がひどい
がんばるぞい!
0574名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 14:52:14.33ID:H/4C+ew9
Unity4 で作るべきか Unity5 で作るべきか
機能とかは最新版使いたいけど
資料の数は当然 Unity4 だろうし悩むなー
初心者でどっちもと同時に開発とか器用なことできないしな
0575名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 15:02:10.09ID:KwNK5EFH
初心者なら機能<資料なんじゃね
うによくしらないけど4しっかり使えるようになればスムーズに5に移行できるだろうし
0576名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 15:22:25.60ID:ByKqEC38
>>569
そうだなー
ログ出せば大体何やってるかわかるようになるしな
0577名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 16:23:48.56ID:XmBR5wDH
>(´;ω;`)
「AAとか使うと2ちゃん常連っぽい」ってステマの親分に教わるんだろ?
今時AAはおろか2ちゃん言葉すら下火だよ。
0578名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 16:27:40.16ID:XmBR5wDH
板一覧の上のほうにウニとか非現実のスレが居座ってるのも
ステマがageて目立たせようとしてるからだわな。

sage進行だけは今でも定着してるのは、目立つとおかしなのが湧くからなんだが。
0579名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 16:47:49.70ID:VRYc8Sy0
unityとかunrealとかツールのポテンシャルが高いのはわかるが最終的には使用者によるんだし、ツールを単に推すんじゃなくて自分の行った成果、努力、創意工夫をメインに書かないか
ツールの話題だけかかれてもそうですかで読み流すしかないけど、製作上のコツ、ポイントみたいな話題なら話が弾むしいいと思うんだが
0580名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 16:51:28.29ID:KwNK5EFH
言い出しっぺの法則でオナシャース
0581名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 17:32:00.05ID:VRYc8Sy0
製作するうえでの姿勢というかモチベーションを上げるのに自分の特徴強み弱みをしるって大事だと思いました
自分はパソコンの前で座ってゴリゴリとコードかくのが苦手だしモチベーションも上がらない
でも本を読んだりノートに考えたことかくのは気楽にできる。だからパソコンでする作業を極力減らして前もってタブレットで調べ物して作業を明確にすると続け易いとわかった

技術的な話ができないのは察してくれ
0582名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 17:33:11.61ID:W71vSI97
そうだな
有益な議論がしたいなら頼むわ
0583名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 18:36:54.65ID:H/4C+ew9
>>575
俺もそう思った。
どんなに優れてても使えなければ意味がないしな

ステマ要員じゃないけど俺も都合悪いと社員乙とかやってるからなんともいえないな
0584名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 23:41:32.00ID:gSyybvqC
3Dゲームをおもしろくする技術 実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラのノウハウ
https://www.amazon.co.jp/dp/4797357363/ref=cm_sw_r_awd_6WB-ub167P27Y
https://www.amazon.co.jp/dp/4797357363/ref=cm_sw_r_awd_6WB-ub167P27Y

今日本屋でチラ見して良さげだったけど読んだ人いる?
0585名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 00:23:14.57ID:lLN0qfsT
読んでないけどレビュー見るといい感じみたいだね
その手の本ならレベルアップのゲームデザイン(http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115634/)が堅すぎない読みやすさでなかなかよかったなぁ
0586名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 01:49:08.42ID:wgu8zM8Q
昨日ダウンロードしたUnityで地面とキャラクタ表示して
キャラクタが重力で落ちて床で止まるってところまで出来た

なんとなくGameMakerっぽい感じがするけどあっちはプログラミング不要だけど
こっちはプログラミング必須みたいだね
0587名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 03:27:19.04ID:miU4IxSN
test
0588名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 10:17:49.66ID:drx5MsHD
チラ裏

一本道ストーリー見せたいならゲームじゃなくてアニメや映画で良いじゃん

お使いクエスト大量に設置して「自由度高い(笑)」とか

ストーリーは飾りで大事なのはゲーム性
偉い人にはそれがわからんのですよ
0589名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 10:43:51.40ID:Jo5v9Xl7
ストーリーを見せるための入り口としてゲームがあるというのもあっていいんじゃない?
ゲーム性はストーリーと対立するものじゃないでしょ
0590名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 10:57:08.19ID:m8/Xp897
>>588
俺もそう思ってたけど実際に作っていくと一本道が限界だった
それ以上を望むと完成すらしそうにない
0591名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:00:45.72ID:m8/Xp897
見直したら一本道ストーリーを見せるよりゲーム性が大事って言ってるのか
微妙に勘違いした
0592名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:02:11.01ID:j+vEF+PL
ノベルとかの作品ならばメインになるものでも、ジャンルによって変わりそう
今作っているものだとストーリーはゲームのシステムに入り込みやすくする要素だと思う
そういう縛りで話を作るのもわりと面白い

もしもノベルゲームを作るなら分岐や伏線とかいろいろこだわりそう

        /     ヽ ヽ \      .|
      *  / /  |  |  ヽ  *     .|
     / / / /   |  | !  !  | |    | が 今
    /| | |  | |   | | | | | /| |    | ん 日
     | | | V\ |_ |./ |/| | // |    | ば も
     || !! x==x   x==x ||//| !|    | る 一
     |  || 匕リ    匕リ.!| rッ) !|    | ぞ 日
     |  ハ/// '   /// ノr/| |    .| い
     从  |ゝ、  _    /' ‖| |   < !
.    | || i |__>´_`,, イ、_‖ | |     |___
.    | f三三/三/ | _,,..!`i三マ=ヒノハ
     Vz|三<三{_><__/三 >ニ/ニ|
    /三|r''ニ>、 ‖_|ニニX三/三|\
    |三|ニ| ( 〃 )(ヽヽ )ニ/ニ/三ニ|
0593名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:49:07.48ID:J2vf5o8m
ゲーム作るとかいつまでも夢みてないで取り敢えずまずは働け
時間は有限、いつか必ず今の自堕落な時間を後悔する
今をガムシャラに働き生きてそれでも尚ゲーム作りたいと思ったその時は働きながらゲーム作ればいい
それが無理なら今でも作れないさ
0594名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 11:56:37.81ID:kwj8O9Az
まあ、ゲームにおけるストーリーなんてのは、縦スクロール型STGにおける背景みたいなものだからな。
ストーリーは一本道でいいんじゃねえの。
0595名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:00:25.99ID:drx5MsHD
>>589
ストーリー見せたいなら極端な話ゲームじゃなくていいじゃんね?ってこと


一本道ストーリーとレベルアップシステムが致命的に噛み合ってない

本来レベルアップして新しい選択肢が増えて楽しいところが
レベルアップしなきゃ次のストーリーに進めないという本末転倒な自体

結果「誰でも時間をかければレベルアップできる」という戦略性のカケラもない温いゲームデザイン

しかもその雑魚狩りに時間がかかるから「本来見せたいはずのストーリー」はテンポ最悪

そうなると雑魚狩りがいらないようにレベルアップがガンガン上がるようにするわけだけど

そうなるともうそれゲームの部分が見せたいストーリーの枷にしかなってないからロールプレイングゲームじゃなくて良くね?って言ったのよ

その上ユーザーからRPGなのに自由度がないって言われたらお使いクエストを大量に設置して自由度高めた気でいる

結果ますます見せたいはずのストーリーを見せられてないっていうね
0596名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:03:10.57ID:drx5MsHD
連レスすまん

今日複数人で意見したんだけど偉い人は全く聞く耳もたないんでここで愚痴を書かせていただいた次第です
0597名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:05:04.79ID:lQffPuUb
スーファミ時代がテンポ良すぎた
昔「大統領が誘拐されたぞー」セリフのみわずか10秒→じゃあ助けに行くか サクサク
今 3分くらいあるCGを見よう
0598名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:11:03.59ID:GE1PI17y
すまないと思っているならやるな!
0599名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:18:33.24ID:Jo5v9Xl7
>>595
だからさ、ストーリーを見せるためにゲームがあっても、それは別に構わないというだけの話だよ
表現手段の選択肢の一つとしてなので、「ゲームじゃなくてもいいじゃん」に対して「ゲームでもいいじゃん」ということにしかならない、と
結局のところ、個人の感想はそれぞれの中ではどう思おうと自由なのよ
お前が認めないのも自由、それをあえて出すのもまた自由でしかない

そのプロジェクトに対して同意できないなら、抜けて自分で作ればいいんじゃないかな?

・ストーリーが一本道
・雑魚狩りに時間がかかる
・お使いクエストが大量にある

ストーリーとゲーム性という概念の問題じゃなくて、単にそのゲームのデザインが崩れてるんじゃないかとしか思えない
0600名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:36:40.03ID:J2vf5o8m
御託はいいから仕事探せってマジで
どうなっても知らんぞ?
0601名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:38:49.20ID:/aaw9Nm8
でお前は何の仕事してて何のためにここにいるわけ?
0602名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:42:10.81ID:3RGIyy0E
>・ストーリーが一本道
>・雑魚狩りに時間がかかる
>・お使いクエストが大量にある
この中で問題になるとしたら雑魚狩りに時間がかかるやつくらいじゃね
ストーリーが一本道なのもおつかいクエストが大量にあるのもそんな欠点とはおもわんよ
0603名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:44:58.08ID:Jo5v9Xl7
>>602
要素が悪いというより、扱い方の問題という気がするね
0604名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:45:17.54ID:DI6Mz7j2
目指すものが違うなら別れるしかないよ、男女と一緒さね。
0605名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:51:11.15ID:hJ0eOFJ1
・ストーリーが一本道

これに対して、自由度が高いものは、TES:MorrowindのようなRPG。
こうなるとね、めちゃくちゃ製作難易度が高くなる、
そして、幅広く数が多いユーザーを切り捨てて、
少数派のゲームマニアに受ける商品になる。
ビジネスとしては厳しいものがある。成功するには高度な技術力が必須。

一般ユーザーに広く受け入れられるのが、
難易度が低くて明快な、一本道かんたんRPGである。
ビジネスとしての失敗が少ない。
0606名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 12:57:07.48ID:wOEXyY/J
TESがマニア向けワロタ
0607名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:01:07.52ID:gnmAXAnu
ストーリーってのはな
グラフィックス、システム、サウンド
全てで表現する必要があるんだよ

何が一本道だよ
何が自由度だよ
どちらかが正しいって何がだよ

おらー
0608名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:15:37.99ID:3RGIyy0E
俺は一人だからテキストとグラフィックだよりだ
システムまでからむような壮大なストーリーはきりょくがもたない
0609名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:16:45.60ID:/aaw9Nm8
RPGはツクールで挫折してから作る気が起きないな
0610名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:25:33.82ID:j+vEF+PL
>>607
小説みたいにテキストだけでも可能だから
あったほうがいいかもしれないけど、必要とは思えない
0611名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:27:52.64ID:hJ0eOFJ1
>>608
テキストアドベンチャ、かなり良いですよ。 
0612名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 13:52:53.71ID:3RGIyy0E
確かにRPGするのに必ずフィールドの中で
操作キャラを歩かせなければならない
っていうのはないしネー
0613名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:00:40.29ID:YVPqAgZz
突然敵が出てくるフィールドを歩くのが良いんじゃん
敵が出ないなら、いっそアドベンチャーにした方が良いかと
フィールド歩くアドベンチャーも多少はあるぞ
0614名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:06:21.73ID:3RGIyy0E
ランダムエンカウントは糞みたいな最近の風潮をかんじる
0615名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:06:33.76ID:YVPqAgZz
一本道が嫌ならツリー状にシナリオが分岐するマルチエンディングのゲームを作れば良い
ノベルゲームでよくある手法だ
0616名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:09:27.35ID:hJ0eOFJ1
一番シンプルなのが、「テキストアドベンチャー」
これが出来ないのなら、何も出来ない。 

そして、これを使ってゲームの幅を広げる。
0617名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:11:19.99ID:YVPqAgZz
>>614
ランダム要素には絶えずつきまとう問題やね
自動生成ダンジョンとかが嫌な人も珍しくないし
0618名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:24:27.19ID:YVPqAgZz
雑魚狩りがつまらないというのは、言い換えれば雑魚狩りに飽きたとも言えるわな
モンスターとの戦闘がワンパターンになってる可能性もある
0619名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:28:45.73ID:/aaw9Nm8
雑魚狩りが楽しいと思う人も沢山いると思うぜ
0620名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:37:01.41ID:YVPqAgZz
ランダムエンカウントの方が敵が出てくる恐怖も大きいと思うけどな
シンボルエンカウントだと飽きてこね?出会う前からどんな敵が出るかが多少分かってるし
0621名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:41:47.07ID:uaECFmNU
そもそもボスキャラがいるから強制的に雑魚狩りを強いられるわけなので、雑魚狩りが嫌ならボスキャラ減らせば良いんじゃね?
0622名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:43:43.61ID:gnmAXAnu
そして世界は平和になった
0623名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 14:53:11.48ID:5IiMPzOD
ネフェシエルという有名フリゲは
避けやすいシンボルエンカウント+強い敵

ランダムエンカウントが嫌われるのは
古いコマンド型戦闘を雑魚相手にも強いられるから

シャドウハーツというルーレット要素を持ち込んだ奴はひどかった
最弱雑魚相手でも一回一回回して
タイミングをしくじると必ず空振りするという
0624名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 15:03:44.37ID:uaECFmNU
コマンド型戦闘よりもフィールド戦闘の方が古いよ?
ハイドライドなんて1984年で、ドラクエの1986年よりも古い
0625名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 15:04:59.92ID:gnmAXAnu
FromTheNewWorldしかやってないけど
楽しめたのは序盤だけで、終盤の雑魚戦が凄く面倒くさかった
レベルが上がりやすいゲームだった気はするけど、
またプレイしようとは思わないな…w
0626名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 15:38:17.61ID:vuHZhYKn
もともとシームレスで表現したいって人達は
昔からずっと試行錯誤してたと思う

戦闘画面に切り替わりますよドーン!ってのはもう主流じゃない気がする
0627名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 15:44:02.61ID:uaECFmNU
シームレスにして何か良い事でもあるの?
0628名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 15:47:38.02ID:hJ0eOFJ1
>>627
一本道で良いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています