【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part27】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/12/30(火) 19:36:28.48ID:e9PdA2Buスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
※前スレ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1385383834/
0730名前は開発中のものです。
2015/10/13(火) 20:31:04.93ID:XC5FEmvbありがとうございます。
やっぱりマルチ環境に出力出来るっていうのはいいですよね…
unityでやってみます!
0731名前は開発中のものです。
2015/10/25(日) 19:49:44.15ID:VbRwpZW4今はパソコンなくてほとんど忘れてるんですけど
携帯でドロイドスクリプトってアプリをインストールしてまたやってみようかなと思ったんでですけど
サンプルとかの編集モードに入るとfunction onstart
みたいのから始まってるんす
昔、JAVAscriptの説明とか見た時、scriptなんたらとか、bodyとかそういうので上と下を囲んでた気がするんすけど
このアプリはそういうのをデフォで省略してるってことなんですかね?
あとHello Worldのサンプル見てもlayなんたらとか何行もいろいろ書いててわけわかんないすけど
昔の記憶だとdocument writeなんたらとかもっと簡単だったような気がするんですけど昔のJAVAscriptと今のJAVAscriptって全然違うんでしょうか?
0732名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 10:40:02.01ID:hapQv4enscriptとかbodyはjavascriptじゃなくてhtmlの一部
webブラウザを介さないで直接javascript実行するなら不要
0733名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 11:04:56.83ID:gW2nnG00さらに今なら CSS(スタイルシート)の知識も必要になるじゃろ
0734名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 08:36:22.70ID:Ott17YSEWebアプリを作って、スマホではハイブリッドってやつでやろうと思っているのですが、
この場合、実質開発するのはWebアプリだけで、パソコンからでもできる。
という認識で問題ないですか?
余談ですが仕事辞めました。
0735名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 23:33:12.25ID:sb2FGmizまあ、それで満足に動く保証はしないが
0736名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 14:49:30.26ID:yNy1kf5Qちなみにパソコン、プログラミングはど素人の段階です
ググった所
unityみたいので作る
アンドロイドスタジオ、JAVAで作ってグーグルプレイなりにアップして売るか広告を入れる
ジャバスクリプトみたいので作ってホームページなりにアップして広告を入れる
ジャバスクリプトみたいので作ってapkってやつ?にしてグーグルプレイなりにあれする
とか、とりあえず本屋に行ってみたんですけどunityとかアンドロイドスタジオの本はいっぱいあったんですけどパラッと読んでもちんぷんかんぷんで挫折しそうだったんで
ジャバスクリプトとかいうのなら何とかなるかなぁとも思ったんですけど
例えばこれで天才的なゲームを作ってホームページにアップしたりした時、普通にソースをパクられたりってのはさけられないんでしょうか?
どういう方法が一番ベストなんですかね?
0737名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 15:03:58.29ID:NhLA99Saまあこういう世界に入るのが目的ならなんでもいいから入門書買って
始めるのでいいと思うよ。
ソースがどうのとかそういう心配は自分のアイディアを実現できるようになってからでいいし
途中で言語や環境変えたってどうにでもなる
0738名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 15:04:36.10ID:NhLA99Sa0739名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 15:10:59.97ID:yNy1kf5Qマジに答えていただきありがとうございます
とりあえず何かを始めるところからやってみようと思います
すいませんでした
0740名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 15:46:28.41ID:bAnlRlnm上位に表示されるようになったら月1億円ちかく維持費が必要だと読んだ
0741名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 18:45:44.12ID:wmVemYWfまじめに物を作ってる人間は自前資金、広告屋のほうが安全確実に儲かるから
そりゃ世の中歪んでしまうわな
0742名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 13:32:36.12ID:cy4S/uq6そうやって卑屈垂れて死んで行け
0743名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 14:57:29.32ID:dqlBJxNO力量不足なのは分かってるのでアドバイス下さい。
オナシャス!!
0744名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 15:13:01.43ID:cIEYGa0C最高に頑張って12〜13分で収まったってことは、それ以上増やしたらグダグダになるだけだと思う。
それがその作品にとってベストな形態なんだから、受け入れるしかない。
0745名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 16:23:48.49ID:dqlBJxNOおぉ ありり
0746名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 20:00:54.70ID:EWbKIjsC家電もゲームもごちゃごちゃしすぎ
0747名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 13:03:02.59ID:2ZIxaLO2説明しづらいテーマを選んでねっとり遠回しに描いたりしたら
嫌でも長くなるよ
>>743
描写すべきところを神の視点から説明文を並べて終わりというオチだったりして
0748名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 21:56:40.37ID:Ks8iyX1zタッチでよくないですか
0749名前は開発中のものです。
2015/11/02(月) 03:04:42.79ID:hnCdrwcm助言ありり
一応、2015/10/30(金) 06:29に完成品を上げてる
説明しづらいテーマは流石に自分でも分かんなく成るから困る
登場人物を増やすのは面白そうだなwww ノ
0750名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 09:15:53.97ID:320VWFioなんて言う人も居るくらいだしなー
0751名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 09:42:27.04ID:KUV8cc+dウェブマネーで決済できますよ〜!
みたいなの
0752名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 18:47:40.57ID:wiufaPXD0753名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 23:18:08.89ID:KUV8cc+d勉強になりました。ありがとぉ〜!
0754名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 23:22:59.03ID:3FDl+Mxv0755名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 15:41:51.53ID:OiazT29v「遠い世界」 未完成
http://fast-uploader.com/file/7002174770294/
0756名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 16:28:23.12ID:BqoHXubw0757名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 16:39:11.07ID:yamHf4IL法人でないと利用できないかもしれないが、そこまでいってたら会社設立するか、会社へソフトを売り込む。
自分はPCしかしらないがヤフーモバゲとかDMMとかある。携帯も個人でムリかも?
0758名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 16:51:10.24ID:yamHf4ILMobageはプラットフォーマーとして、2つのことに努めます。
1. プラットフォーム規模の一層の拡大(ユーザ層の拡大)
2. 最も使いやすく効果的なAPIの提供と最適化のための進化。
アプリ公開の流れ
アプリケーション
テスト
各種設定・試験
広告掲載設定(掲載条件・掲載場所設定)
システム負荷テスト
決済設定(課金アイテム販売の為の決済サービステスト)
アプリケーション公開
審査申請
Mobageにアプリを公開する為の審査
DeNAが定める規約等における審査
App Storeでの公開
アプリケーション掲載申請
.App Storeへの公開
iOS Developer Programの加入
パートナーデベロッパー様よりApp Storeに登録申請・公開
Mobageにアプリを掲載する為の申請
DeNAが定める規則等に則ってアプリがAppStoreに掲載されているかを確認
Android Market
公開依頼AndroidアプリのみAndroidMarketへの公開
パートナーデベロッパー様よりAndroidMarket公開依頼
DeNAよりAndroidMarketに公開
パートナー登録・アプリケーション公開作業がすべて終了
http://developers.mobage.jp/beginners/
0759名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 21:26:08.50ID:OiazT29v女性大尉「大尉、私の乳首を舐めろ!」
女性部下「はい、一つ質問が有ります」
女性大尉「なんだ、言ってみろ」
女性部下「母乳はでますか!」
女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!」
0760名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 00:21:59.13ID:V/Wpdn+xprint "女性部下「はい、一つ質問が有ります」"
print "女性大尉「なんだ、言ってみろ」"
print "女性部下「母乳はでますか!」"
print "女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!」"
0761名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 01:00:59.56ID:4T08Zyib#!/usr/local/bin/perl
print"女性大尉「部下!、私の乳首を舐めろ!」\n";
print"女性部下「はい、一つ質問が有ります」\n";
print"女性大尉「なんだ、言ってみろ」\n";
print"女性部下「母乳はでますか!」\n";
print"女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!\n";
<stdin>;
0762名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 18:13:24.99ID:M7PvxDdj私はC++とC言語でゲームを作っております(レンダーはOpenGLのglut他はARToolkitMMDのソース引用しMMDの表示等)
MMDの表示およびモーションの動作、簡易的なあたり判定等をググりながら実装してきたのですが
AIで苦戦しており質問させていただきます。
3Dゲームで敵(AI)に視界があるとしてプレーヤーが見つかるかどうかの判定をするとします
障害物がない場合は簡単に計算で出せますが障害物がある場合どのような処理で判定すればよいのでしょうか?
処理的には敵の視界にプレイヤーが入った→プレイヤーが障害物で遮られたかどうかという順序で処理をしたいです
(そのほうが軽くなりそうな気がしたので)それより早い処理や参考サイトなどがあればご教授よろしくお願いします。
0763名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 18:53:32.50ID:mdZgv2iM目に見えるだけだったら、視点の方向にあるかどうという判定だけだ。
0764名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 19:08:50.44ID:M7PvxDdjレスありがとうございます。理解できました、
敵の視点にプレイヤーが入ったときにほかの障害物(敵の視界を遮る何か)が
敵とプレイヤーを結んだ一直線(もしくは矩形)上に存在するかどうかで判断するということですか、
頭がすっきりしましたしおかげで作業が早く進められそうですありがとうございます。
0765名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 20:14:16.18ID:k3K1NVEScocos2d-js Lite でweb viewって使えますか?
0766名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 20:57:58.43ID:M7PvxDdjJavaScript版というわけですからブラウザを使って動かすのだと思いますがAndroidとブラウザは違うものなので
Androidで最初から使えるやつのwebviewは使えないと思います。Androidがよういするきのうですので
だけどwebブラウザで動かすわけですからhtmlとjavascriptで似たのは作れるかも
0767名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 21:11:30.35ID:M7PvxDdjそれだったらcocos2d-js liteのリファレンスで同じ名前の関数があるか探したらいいんじゃない
なかったらなかったであったらあったで、たぶん関数名はcocos2dと被るようにしてるはずだから
0768名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 21:19:58.43ID:k3K1NVES0769名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 21:19:58.96ID:k3K1NVES0770名前は開発中のものです。
2015/11/09(月) 07:06:36.88ID:+zxNuf+K0771名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 01:47:06.41ID:IwR0g5zk0772名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 17:48:37.50ID:59HpXYRNプログラム技術板のゲームプログラムスレの方が人がいる…ここ数日荒らしが常駐しててウザいけど
0773名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 18:09:51.86ID:Bn+5lzzG初心者でも可能な言語ってある?
予定ではツクール2000かウオルフにする予定だが
0774名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 23:06:32.72ID:uANogt9JAppStoreはエロの規制が厳しくて販売できないけど
AndroidのみでGooglePlayで販売するのはできるのかな?
0775名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 23:49:18.00ID:+Ae4cFpg最短経路の計算に、ダイクストラ・A*(A-star) が必須だから、
プログラミング言語で作る必要がある
ダイクストラ・A*を、グラフ表示して見れる、
Webサイトを探して見て
この板にも、大戦略風シミュレーションゲームのスレがあったはず
0776名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 22:24:09.38ID:W8xAXdT+サンクス! チェックしてみる
0777名前は開発中のものです。
2015/12/09(水) 10:22:51.92ID:xgnD9mq3ハッキリ言う 初心者には無理
実務数年のプログラマ中級者でもまともなものが作れる見込みは低い
強いCPUというものを具体的に描ける素養なり工夫なりあって
足りないのがプログラム記述のみという段階なら行けるかも知れん
あるいは大群を蹴散らすだけのマス目のある無双ゲーを作りたいのかな
0778名前は開発中のものです。
2015/12/09(水) 23:53:31.15ID:a7OoFKgs経路探索AI・グラフ理論などは、プロでも難しい
0779名前は開発中のものです。
2015/12/12(土) 11:01:40.78ID:1FYjgSMx上に書いてる経路探索AIが難しいから誰も作らないってことなのかな・・・?
0780名前は開発中のものです。
2015/12/12(土) 11:55:12.97ID:9gEUDIhNフォーメーションやディフェンス回避に経路探索を活用するアプローチもあるかもしれないけど
「ネット対応のゲーム」「スポーツゲーム」を作ってる人はどちらも少なめなので、
「ネットサッカーゲーム」を作ってる人自体が少なさそう
0781名前は開発中のものです。
2015/12/12(土) 22:39:31.69ID:1FYjgSMx誰かが「ネットサッカーゲーム」を作ってくれるのを待つとしましょう!
0782名前は開発中のものです。
2015/12/13(日) 10:08:23.66ID:GhHIz8I50783名前は開発中のものです。
2015/12/13(日) 10:35:50.38ID:Dr/Ut+A550人VS50人のマルチプレイゲームも存在するくらいだから、
出来るんじゃないかなと思って・・・
サーバーパソコンの値段がすごそうな気がするけど、そこはまだ考慮してない
0784名前は開発中のものです。
2015/12/13(日) 13:03:57.33ID:Y7jKLmoR0785名前は開発中のものです。
2015/12/13(日) 16:40:40.99ID:SqsQnDfyサッカーの中心は22人の選手じゃなくて唯一のボールだから、
多人数参加型ネットゲームには向かないんじゃないかと思う。
ボールが回ってこない間、暇すぎ。
0786名前は開発中のものです。
2015/12/13(日) 17:02:15.24ID:5sytrhgf0787名前は開発中のものです。
2015/12/13(日) 17:13:57.66ID:GhHIz8I50788名前は開発中のものです。
2015/12/13(日) 23:49:16.64ID:Dr/Ut+A5サーバーの事を全く知らないので・・・
サーバー使用料高くても月額500円までならいいのにな・・・
>>785
ふと思っただけで制作活動してるわけでないので、気になった時には探してみます
>>786
ゲームが自作できれば何でもアリにできるんだけど技術がないので
>>787
9vs9の野球は打順が回るまで暇そうですね。
野球は1VS1がいいかも
0789名前は開発中のものです。
2015/12/14(月) 00:02:33.04ID:tNhp/N1i同じ無限ループ内にbtnexecとgetkeyを入れてるんですがbtnexecのほうしか動作しなくて困っています
両方上手く動作させる方法はありますか?
0790名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 13:06:25.46ID:u2SRsROOメンテの手間じゃないかな
0791名前は開発中のものです。
2015/12/17(木) 15:19:07.40ID:9R1Uemit何でもアリなんて虚妄だと気づかなければ自作なんてムリ
0792名前は開発中のものです。
2015/12/17(木) 16:19:50.96ID:r9xQhDoAユーザー増えてきたら有償で拡張、というとこもある
0793名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 14:08:14.75ID:8c6oxge6http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0794名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 10:20:44.91ID:20kRpaGX0795名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 11:14:17.43ID:FUJYMRYHなんか自明な質問な気はするがNScripter2触ったこと無いので、、、
0796名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 13:13:55.91ID:JE0sWYKM質問でございます。
以下の図のような渦巻状にナンバリングされたグリッドで
nの場合の軸のセル数を取得したいのですがどうすればよいでしょうか。
http://i.imgur.com/HubSa6H.png?1
算数もろくにできない自分に泣きそうです。
0797名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 14:05:15.30ID:DkLwSIja各数字を2次元配列的な何かにマッピングできれば
あとはそこのインデックスを拾ってくればいけそうだけど
0798名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 14:10:20.47ID:rVdoK+cb式でも出せそうだけど
0799名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 14:24:47.66ID:DkLwSIja長さ1(渦巻きの直径)になるのか、それとも0(そのグリッドのx座標)になるのか
ちょっと分からんのよね
0800名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 14:27:00.60ID:rVdoK+cbnは置いといて、1のとき、3のとき、25のとき、と
いくつか例を出してくれると予測しやすいな
0801名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 14:33:03.60ID:JE0sWYKM>>797->>800
すいません、情報不足でしたね。
0を中心としたx座標を出したいイメージです。
1->1,3->0,25->3といった感じです。
いわれてみれば>>797で指摘されているように
事前に数値とインデックス値のペアを持っとくでもよい気がしてきました。
どうも式で出さなきゃいけないと思い込んでました。
0802名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 14:58:57.15ID:DkLwSIjaそのグリッドが何週目のループにあるか(=直径)と、
そのループが何番から始まっているか(=1つ内側のループの次の番号)は多分頑張れば求められると思う。
で各ループは、必ず右下の1つ上のグリッドから始まってて、
上方向に(直径×2)マス、左方向に(直径×2)マス……と続いてるから
求めるとしたらそんな感じなんだろうか
0803名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 20:55:11.74ID:JE0sWYKMありがとうございます。
任意点の値取得は簡単ではなさそうですね。。
右下の値をかならず指定する使用縛りにして(√n)/2 した値で
お茶を濁していこうかと思います。
0804名前は開発中のものです。
2016/01/03(日) 23:50:47.79ID:tk7JTrt9今見てみたけど右下の黄色のセルの値だけ数列として取り出すと
階差数列が8nになってるね
てことは階差数列の公式からn個目の黄色のセルの値は4n(n+1)で表される
(0は始点なので1個目の黄色のセルは8とする)
このセルのX座標は当然nになる
↑の黄色セルの値を表す一般式を使えば、特定の値Aが何番目のループに属するかは
計算で求められるはず
そうすればあとはAがループの始まりの位置のセルの値から何番目なのか、
そしてそのループの一辺のサイズ(n個めの黄色セルが属する正方形ループは
一辺が2n+1になっている)の2つのパラメータから任意点のX座標は求められると思う
1つの式でサクっと表されるわけじゃなくていくつか場合分けが必要になるだろうけど
0805名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 02:06:22.23ID:IlUcGF2tありがとうございます。
あああピンときました。階差数列ですか。
中学くらいの若かりし頃にやったような気がします。
斜め右下端の階差数列は 0,8,16,24,32,40,48,56…
だから N = 8n なので斜め右下端はx[n] = Σ[k=1->n] * N[k]
8*(1/2)*n*(n+1) -> 4n^2+4n になる。
コード的に x =((4 + Math.Sqrt(16 - (16 * -n))) / 8)-1 で
右下端nの時のxという感じでしょうか。
@点Aのループ開始点(n-8x)と右下端を取得
Aループ辺ごとに処理を分けて点Aでのxを取得
辺ごとに色分けしたらイメージがつかめたきがします。
http://i.imgur.com/AKWtNYt.png
なんとも奥が深いでございます。
0806名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 22:37:20.09ID:s/UOsSNL初歩的かつ曖昧な質問ですいません
0807名前は開発中のものです。
2016/01/15(金) 22:51:24.87ID:3TqJPIYh学校の課題でポップンみたいな音ゲーを
作りたいんだが
どうやって作ればいいのか教えてほしい
unityに慣れたいので出来ればunityで作りたい
0808名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 00:17:54.13ID:migj548eどうやってと聞かれても答えられない
まずはunityインスコしてチュートリアルをやってみる
話はそれからだ
参考
https://github.com/unity3d-jp-tutorials/2d-shooting-game/wiki
http://qiita.com/2dgames_jp/items/11bb76167fb44bb5af5f
unity質問スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/
0809名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 09:45:34.31ID:fbt3DnCiUnityを勉強したいなら他ジャンルを、音ゲーが作りたいなら他のエンジンも検討してみては。
ゲームを作る以上、大なり小なりタイミング管理(フレーム管理)をするものだけれど
Unityの場合は、そこをエンジン側に任せることで開発難易度を下げる仕組み。
タイミング管理がシビアというか、根幹になるようなゲームジャンルとは
ちょっと相性が悪い気がする。
0810名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 14:05:32.84ID:yM/aPR7vポップンみたいな音ゲーに見えるよく出来た偽物を作れ 自分の技術の範囲で
ただそれだけ
0811名前は開発中のものです。
2016/01/16(土) 17:54:33.98ID:KtI4xJML>>809
>>808
unityだとやり難いというのは
頭に置いておきます
unityの代わりになる他の物を探してみます
もしunityを使う場合は
他のジャンルのゲームを制作してみます
0812名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 17:38:48.87ID:usbuiZLVどうやって?と言われたら、それはunity入門しないと分からない。
私は使った事ないので知らない。
ただ、ゲームに限らず操作の基本として、画面表示とキー入力が交互に来る。
そのループを柔軟に組めれば環境はunityに限らない。
・・・言葉で言うと簡単だなあ(自戒)。
0813名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 02:42:44.20ID:BqyYz8qzUnityとUnrealEngineどちらの方が近いものが作れますか?
0814名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 02:56:45.77ID:l99qiz5n俺はunityでそれっぽいものつくったで。
パフォーマンスとの戦いだったわ
ueはしらん。
0815名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 17:50:53.20ID:DYzYon/2その内2人は平均月20万課金の廃人スマホゲーマー、3人は月5千〜1万の微課金、残り2人は無課金で普段スマホゲームしてるから、どのユーザー目線にも立てる自信はあります。
資金は9000万
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13155351528
誰かこいつにアドバイスしてやれよw
0816名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 02:02:54.98ID:ygnLzR1i「描画が遅れると判定も遅れる」
ってとんでもないやつがあったからな
判定だけは別に流れてないといけないのに、それが描画と一緒になってるやつがあった
割り込みが分かってないタイプ
マウスなども、60フレームで描画できるうちはいいが
少しでもレンダリングが遅れるとマウスの移動量取得すらも遅れるとか
どうやればそんなのになるのか全然分からんものがあった
それも1つ2つじゃねえ、結構な数
0817名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 15:30:29.45ID:YYvF4PZ9素直に作ったらそうなるよね、くらいしか思わん
0818名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 20:06:43.01ID:sKYVcCmz別スレッドでならわかるけど
パチ関係の方かしら
0819名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 05:04:11.02ID:ES2nQXeO売れないアーティスト必見の「クラウドファンディング」
クラウドファンディング(英語:Crowdfunding)とは、不特定多数の人が
通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを
行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。
http://camp-fire.jp/
https://www.makuake.com/
http://shootingstar.jp/
https://wesym.com/ja/
https://readyfor.jp/
0820名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 00:26:10.46ID:WLI9pbEQhttp://forbesjapan.com/articles/detail/9391
0821名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 00:30:18.02ID:0nM1XD7j0822名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 00:12:13.67ID:2AIXmD2I要は「日本人に持ち出しでゲーム作らせて、登録料をガメる」その上に
「スマ市場にゲームを溢れさせることで市場を維持し、稼ぎ続ける」のが狙い
X箱の度重なる失敗で日本市場で欧米のゲームを売ることが難しいと分かったから、
日本人自身に作らせたゲームを餌に、日本人にスマ端末を売りつける方針に
転換したということ
0823名前は開発中のものです。
2016/02/13(土) 20:43:01.53ID:XwWG2Kcj機械の割合とかですか
0824名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 19:59:17.99ID:JQGAZWC2板のヘッダにある避難所ってタヒんでしまったん?
いらないよねこれ
0825824
2016/02/24(水) 07:13:46.83ID:xuxbj5Uk0826名前は開発中のものです。
2016/02/26(金) 17:47:07.48ID:RkDS9DRf0827名前は開発中のものです。
2016/03/01(火) 13:27:55.28ID:1WMGphgCありがとうです
0828名前は開発中のものです。
2016/03/05(土) 03:34:28.20ID:oFm5L/pjいまメモリ安くなってるんでDDR3 16GBから一気に32GB環境にしようか考えてるんですがDDR4がきちゃってるのでどうしようかと
Blenderやメタセコなど3DCGソフトも一応は使いますが、ローポリオブジェクト作るレベルです
0829名前は開発中のものです。
2016/03/05(土) 10:36:29.11ID:AwPs9tVk俺は32積んでるが正直要らないと思う。
win7環境でunity,vs,blender,gimp,chrom,専ブラ,kindle,skype,動画再生を同時起動常用してても16gなんて使いきったことないし
余った分をRAMディスクにしてる始末
ueはしらん。
ただ作るゲームが4G使いますとか
ならちょっと不安かも知れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています