トップページgamedev
1002コメント390KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part27】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/12/30(火) 19:36:28.48ID:e9PdA2Bu
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166

※前スレ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1385383834/
0710名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 10:48:38.75ID:qVg1bCCI
ウディタのコモンを読めばアイテム使用時の例外的な処理とかわかると思う
0711名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 19:16:06.49ID:jsb4c8av
う〜ん、コモンでもいまいちピンと来ないな。
http://gamedev.stackexchange.com/questions/4516/what-are-different-ways-to-define-items-in-an-rpg-like-game
は拡張性としてはいいかな?
0712名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 20:02:30.77ID:ijkiwQTw
RPGロールプレイングのパラメータが多い、
それは程度問題ですけども、
コードで構造体に対してソートとサーチを使って作る、大きくなるならばデーターベースを使う。
最近の高速パソコンならば、処理時間が短い。
プログラム言語でコードで書いているのだろうから、普通に書けば問題無いと思うよ
0713名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 20:08:51.94ID:hACzyc7B
RPGロールプレイングってどういう意味?
0714名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 22:21:50.75ID:HMuWQEiK
そもそもRPGとは
> RPG(РПГ)は、ソ連、ロシアの対戦車擲弾。RPG-2以降は対戦車擲弾発射器
である。

つまりRPGロールプレイングとはロケット推進グレネードがコールドローンチされて、
推進剤に火がつき、高G加速され、目標に命中し、起爆され、
弾頭内壁に沿って膨張する爆風がモンロー/ノイマン効果で弾頭先端からメタルジェットが噴出し、
分厚い装甲版を貫くまでをロールプレイしている状態を表す
0715名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 04:36:37.64ID:2wEAPpI6
>>709
魔法・武器防具・アイテムなどは、
DBのような一覧表にしてある。
価格・効果・状態変化など

データの持ち方は、DB任せでもよいし、
自分で配列・辞書などに、入れておいてもよい

辞書のキーに、アイテムIDを使うか、
配列ならインデックスとアイテムIDを、同じ値にする

ただ配列では、アイテムを間に追加すると、
それより後のアイテムIDがずれていくから、
(DBでも同じように、AutoNumberのキーがずれていく)
開発中は面倒くさいので、辞書の方がよい
0716名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 14:11:46.95ID:EO18Sdyu
やっぱり管理方法はDBか辞書ですか。

けど今の問題はアイテムの効果をどのように実装するかが不明。
[
23 : 名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/17 12:47 ID:???
アイテムクラスに「効果」という属性をつけて、
「効果クラス」をいろいろ作って、アイテムクラスにコンポジションする、って方向のほうが有望そう。
効果クラスは、「体力を回復する」とか、「敵に投げると大ダメージ」とか定義したクラスね。
そうすれば、スクリプトのほうから、新しいアイテムを付け加えたりできる。
アイテムの種類=クラスの数だったら、

アイテムにつける効果属性は、「発動条件」と「効果」のペアを集約したほうがいいのかな?
24 : narucy56[] 投稿日:02/02/17 13:28 ID:lr5Ydkzu [2/16回]
>>23

「効果クラス」と「アイテムクラス」分けるのは、いいと思います。

発動条件もシンプルでいいんじゃないですかね(ところで、あんまり OOP 用語は好きじゃないのですが)
プレイヤーキャラクターObserver みたいなもの作って、例えば、「しあわせのくつ」なら歩くたびにコー
ルバックして経験値1づつ増やしたり。「命の石」なら、ザラキかけられたら、それを取得して無効化して
しまうとか。
25 : narucy56[] 投稿日:02/02/17 13:44 ID:lr5Ydkzu [3/16回]
「効果」には、その「優先度」という値も持たせるといいかも。

ゲームデザイナーが
「魔法を 100% 成功させるアクセサリを追加したい。しかも、そのアクセサリは呪われていて、八割の確率でプレイヤーに直撃するんた。」

なんていうことを言い出したとき、命の石と100%成功する魔法をどっちを優先させるかっていうことになるから、そこで、優先度の値が高い方を適用するようにしたり。
]
0717名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 15:06:06.03ID:AnshYMho
効果って具体的に何をさしてるんだよ

威力10ってDBに保存されてたらそれを処理側に代入して計算するだけだし
処理側で行う特殊効果だったらDB側でスイッチ用意しておいて行う側で0オフか1オンで判定するかビット積とか使うとか
0718名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 15:44:56.53ID:EO18Sdyu
あ、そっか。
Itemクラスの中にMap<Status, Integer>s; // Status -> HP, MP, ATK..
にして、
HP回復とかだったらs.put(Status.HP, 10);
威力だったらs.put(Status.ATK, 10);でいいのか。
0719名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 15:52:43.30ID:s1bdLkJE
アイテムの使用効果なら普通に効果をIDとして持てば十分かと
あんまり細かいとプレイヤーにとっても分かりにくくなる
0720名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 21:41:33.71ID:9GDGRcF/
だからコモンを読めと。 共通処理の簡易化、データの持たせ方、特殊な処理の仕方、もろもろの実装に関するノウハウ全部はいってるやん
0721名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 13:39:19.32ID:t0tyTM9y
たぶんコモンはこれ言っていると思うのですが、
WolfRPGEditor/CommonList/html/tdv201.html?#13493506182001
notePad++でも文字化けして読めない。
スクリプト系で書かれているのしょうかね。読みたいな。
0722名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 15:50:28.61ID:+nzB/QLZ
いやそうじゃなくて
ウディタの基本システムをエディターで見ろって話だと思うが
ウディタのエンジン部分でなく自分で作れる処理はイベントコマンドでかかれてるからプログラミングではないが処理の仕方がプログラミングと同じだからそれをみながらコード書けばいい
0723名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 16:42:15.42ID:/IIktGlC
>>722
補足ありがとう。
自分が最初からそうやって懇切丁寧に説明していればよかったのかもだけど
ここまで迷走する議論になるとは思わなかった。 みんなごめんね&感謝
0724名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 22:59:56.04ID:t0tyTM9y
ウディタの基本システムですか。ありがとうございます。
親切なみんなに感謝。
ところで、ウディタってWOLF RPGエディターでいいの?
ツクールとか有名らしいけど。
0725名前は開発中のものです。2015/10/07(水) 21:35:59.15ID:gu5txXpw
10分で終わる話でいいから、一度くらい触っておくのは良い経験になる
0726名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 08:31:34.02ID:sLUVI1ZB
サンプルゲームすら10分では終わらん
0727名前は開発中のものです。2015/10/10(土) 19:51:05.20ID:lLy7qbj2
そこは反論する必要ないだろw
0728名前は開発中のものです。2015/10/12(月) 21:31:37.18ID:/pxFj57V
http://hat.belps.net/
ブラゲもどき作ってます。
2Dでサバクラで、アクションはなくてカルネージハートみたいに戦略立てて勝手に戦わせる。
ライブラリはtmlib.jsってやつ。

ライブラリを久々に見たら後継の別のjsに生まれ変わるみたいで
移植めんどくさそう…と結構悩んでるんですが
これを別ライブラリに移植させるとして、みなさんのおすすめって何か有りますか

個人的に今後他のことにも使えるかもしれないし
unityに手を出そうか悩んでます
でも3D向けらしいしなぁ…っていう
0729名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 09:28:24.83ID:LKTzCzef
普及率なんかを考えると、なんだかんだでUnityは最有力候補だと思うよ。

ただ、ブラウザ上での動作に関しては、今ちょっと転換期みたいな感じなので
それが落ち着くまでは不便なことも多いかも?

UNITY WEB PLAYERのロードマップについて
http://blogs.unity3d.com/jp/2015/10/08/unity-web-player-roadmap/
0730名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 20:31:04.93ID:XC5FEmvb
>>729
ありがとうございます。
やっぱりマルチ環境に出力出来るっていうのはいいですよね…
unityでやってみます!
0731名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 19:49:44.15ID:VbRwpZW4
昔JAVAscriptの本見てちょっとサンプルをいじったりしてゲーム作ったことがあって
今はパソコンなくてほとんど忘れてるんですけど
携帯でドロイドスクリプトってアプリをインストールしてまたやってみようかなと思ったんでですけど
サンプルとかの編集モードに入るとfunction onstart
みたいのから始まってるんす
昔、JAVAscriptの説明とか見た時、scriptなんたらとか、bodyとかそういうので上と下を囲んでた気がするんすけど
このアプリはそういうのをデフォで省略してるってことなんですかね?
あとHello Worldのサンプル見てもlayなんたらとか何行もいろいろ書いててわけわかんないすけど
昔の記憶だとdocument writeなんたらとかもっと簡単だったような気がするんですけど昔のJAVAscriptと今のJAVAscriptって全然違うんでしょうか?
0732名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 10:40:02.01ID:hapQv4en
javascript は 全部小文字な
scriptとかbodyはjavascriptじゃなくてhtmlの一部
webブラウザを介さないで直接javascript実行するなら不要
0733名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 11:04:56.83ID:gW2nnG00
HTML埋め込みスクリプトと単独のjavascriptの違い
さらに今なら CSS(スタイルシート)の知識も必要になるじゃろ
0734名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 08:36:22.70ID:Ott17YSE
ネイティブアプリだとandroidとiPhoneの2つ作らないといけないんですよね?

Webアプリを作って、スマホではハイブリッドってやつでやろうと思っているのですが、
この場合、実質開発するのはWebアプリだけで、パソコンからでもできる。
という認識で問題ないですか?

余談ですが仕事辞めました。
0735名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 23:33:12.25ID:sb2FGmiz
Webアプリは、特殊なWebサイト作ってるようなもんだからな
まあ、それで満足に動く保証はしないが
0736名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 14:49:30.26ID:yNy1kf5Q
パズドラみたいの作って億万長者になりたいと思うんですがどういった方法が一番近道でしょうか?
ちなみにパソコン、プログラミングはど素人の段階です

ググった所
unityみたいので作る
アンドロイドスタジオ、JAVAで作ってグーグルプレイなりにアップして売るか広告を入れる

ジャバスクリプトみたいので作ってホームページなりにアップして広告を入れる

ジャバスクリプトみたいので作ってapkってやつ?にしてグーグルプレイなりにあれする

とか、とりあえず本屋に行ってみたんですけどunityとかアンドロイドスタジオの本はいっぱいあったんですけどパラッと読んでもちんぷんかんぷんで挫折しそうだったんで
ジャバスクリプトとかいうのなら何とかなるかなぁとも思ったんですけど
例えばこれで天才的なゲームを作ってホームページにアップしたりした時、普通にソースをパクられたりってのはさけられないんでしょうか?
どういう方法が一番ベストなんですかね?
0737名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 15:03:58.29ID:NhLA99Sa
金だしてスタッフを集めて企画するとこから始めるのがいいと思うが、、、

まあこういう世界に入るのが目的ならなんでもいいから入門書買って
始めるのでいいと思うよ。
ソースがどうのとかそういう心配は自分のアイディアを実現できるようになってからでいいし
途中で言語や環境変えたってどうにでもなる
0738名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 15:04:36.10ID:NhLA99Sa
ってどう見てもネタなのにマジレスしてしまったぜ・・・
0739名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 15:10:59.97ID:yNy1kf5Q
すいません
マジに答えていただきありがとうございます
とりあえず何かを始めるところからやってみようと思います
すいませんでした
0740名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 15:46:28.41ID:bAnlRlnm
最近はまずランキングの上位に表示させるのに広告費が最初に10億円くらい、
上位に表示されるようになったら月1億円ちかく維持費が必要だと読んだ
0741名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 18:45:44.12ID:wmVemYWf
ゲーム業界に限らない
まじめに物を作ってる人間は自前資金、広告屋のほうが安全確実に儲かるから
そりゃ世の中歪んでしまうわな
0742名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 13:32:36.12ID:cy4S/uq6
じゃあ広告屋いけば?
そうやって卑屈垂れて死んで行け
0743名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 14:57:29.32ID:dqlBJxNO
ノベルだが、どんなに頑張っても12〜13分の作品しか作れないんだが
力量不足なのは分かってるのでアドバイス下さい。

オナシャス!!
0744名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 15:13:01.43ID:cIEYGa0C
>>743
最高に頑張って12〜13分で収まったってことは、それ以上増やしたらグダグダになるだけだと思う。
それがその作品にとってベストな形態なんだから、受け入れるしかない。
0745名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 16:23:48.49ID:dqlBJxNO
そんな視点が有ったのか!!
おぉ ありり
0746名前は開発中のものです。2015/10/31(土) 20:00:54.70ID:EWbKIjsC
最も完成されたものとは、それ以上削るところがないものを言う。

家電もゲームもごちゃごちゃしすぎ
0747名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 13:03:02.59ID:2ZIxaLO2
登場人物を増やしたり
説明しづらいテーマを選んでねっとり遠回しに描いたりしたら
嫌でも長くなるよ

>>743
描写すべきところを神の視点から説明文を並べて終わりというオチだったりして
0748名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 21:56:40.37ID:Ks8iyX1z
エンチャントjsのバーチャルバッドってなんでタッチアンドスライドさせないといけないんですか?
タッチでよくないですか
0749名前は開発中のものです。2015/11/02(月) 03:04:42.79ID:hnCdrwcm
>>747
助言ありり
一応、2015/10/30(金) 06:29に完成品を上げてる

説明しづらいテーマは流石に自分でも分かんなく成るから困る
登場人物を増やすのは面白そうだなwww ノ
0750名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 09:15:53.97ID:320VWFio
小説は、1行で説明できることを10行にも20行にもする作業だ、
なんて言う人も居るくらいだしなー
0751名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 09:42:27.04ID:KUV8cc+d
パソコンで遊べる課金ゲームって個人でも作れるのかな?
ウェブマネーで決済できますよ〜!
みたいなの
0752名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 18:47:40.57ID:wiufaPXD
ストア使わないと難しい
0753名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 23:18:08.89ID:KUV8cc+d
ストアで検索してみたら自前で課金プログラムってやっぱり難しそうですね。
勉強になりました。ありがとぉ〜!
0754名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 23:22:59.03ID:3FDl+Mxv
仕組みそのものはいいけど、WebMoneyで支払いあっても扱えないべ
0755名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 15:41:51.53ID:OiazT29v
お前等、感想書いて消えやがって下さい
「遠い世界」 未完成
http://fast-uploader.com/file/7002174770294/
0756名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 16:28:23.12ID:BqoHXubw
まずジャンルと何製かを
0757名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 16:39:11.07ID:yamHf4IL
課金システムをゼロから作るより、プロでも使ってる課金システムに丸投げしたほうが簡単だろ。
法人でないと利用できないかもしれないが、そこまでいってたら会社設立するか、会社へソフトを売り込む。
自分はPCしかしらないがヤフーモバゲとかDMMとかある。携帯も個人でムリかも?
0758名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 16:51:10.24ID:yamHf4IL
初めての方へ - Mobage Developers Japan

Mobageはプラットフォーマーとして、2つのことに努めます。
1. プラットフォーム規模の一層の拡大(ユーザ層の拡大)
2. 最も使いやすく効果的なAPIの提供と最適化のための進化。

アプリ公開の流れ
アプリケーション
テスト
各種設定・試験
広告掲載設定(掲載条件・掲載場所設定)
システム負荷テスト
決済設定(課金アイテム販売の為の決済サービステスト)
アプリケーション公開
審査申請
Mobageにアプリを公開する為の審査
DeNAが定める規約等における審査
App Storeでの公開

アプリケーション掲載申請
.App Storeへの公開
iOS Developer Programの加入
パートナーデベロッパー様よりApp Storeに登録申請・公開
Mobageにアプリを掲載する為の申請
DeNAが定める規則等に則ってアプリがAppStoreに掲載されているかを確認
Android Market
公開依頼AndroidアプリのみAndroidMarketへの公開
パートナーデベロッパー様よりAndroidMarket公開依頼
DeNAよりAndroidMarketに公開
パートナー登録・アプリケーション公開作業がすべて終了
http://developers.mobage.jp/beginners/
0759名前は開発中のものです。2015/11/04(水) 21:26:08.50ID:OiazT29v
↓の様なゲーム探してるんだけど、誰か知らない?

女性大尉「大尉、私の乳首を舐めろ!」
女性部下「はい、一つ質問が有ります」
女性大尉「なんだ、言ってみろ」
女性部下「母乳はでますか!」
女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!」
0760名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 00:21:59.13ID:V/Wpdn+x
print "女性大尉「大尉、私の乳首を舐めろ!」"
print "女性部下「はい、一つ質問が有ります」"
print "女性大尉「なんだ、言ってみろ」"
print "女性部下「母乳はでますか!」"
print "女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!」"
0761名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 01:00:59.56ID:4T08Zyib
>>760
#!/usr/local/bin/perl
print"女性大尉「部下!、私の乳首を舐めろ!」\n";
print"女性部下「はい、一つ質問が有ります」\n";
print"女性大尉「なんだ、言ってみろ」\n";
print"女性部下「母乳はでますか!」\n";
print"女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!\n";
<stdin>;
0762名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 18:13:24.99ID:M7PvxDdj
初書き込みです
私はC++とC言語でゲームを作っております(レンダーはOpenGLのglut他はARToolkitMMDのソース引用しMMDの表示等)
MMDの表示およびモーションの動作、簡易的なあたり判定等をググりながら実装してきたのですが
AIで苦戦しており質問させていただきます。

3Dゲームで敵(AI)に視界があるとしてプレーヤーが見つかるかどうかの判定をするとします
障害物がない場合は簡単に計算で出せますが障害物がある場合どのような処理で判定すればよいのでしょうか?
処理的には敵の視界にプレイヤーが入った→プレイヤーが障害物で遮られたかどうかという順序で処理をしたいです
(そのほうが軽くなりそうな気がしたので)それより早い処理や参考サイトなどがあればご教授よろしくお願いします。
0763名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 18:53:32.50ID:mdZgv2iM
目に入ったときだけ動作が変わるのか、最短経路で近づいていくのとかで違うだろ。
目に見えるだけだったら、視点の方向にあるかどうという判定だけだ。
0764名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 19:08:50.44ID:M7PvxDdj
一応、>>762です。
レスありがとうございます。理解できました、
敵の視点にプレイヤーが入ったときにほかの障害物(敵の視界を遮る何か)が
敵とプレイヤーを結んだ一直線(もしくは矩形)上に存在するかどうかで判断するということですか、
頭がすっきりしましたしおかげで作業が早く進められそうですありがとうございます。
0765名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 20:14:16.18ID:k3K1NVES
質問です。
cocos2d-js Lite でweb viewって使えますか?
0766名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 20:57:58.43ID:M7PvxDdj
詳しくは知らないのですが確かwebviewってcocos2dではなくAndroidSDKが提供していた気がします
JavaScript版というわけですからブラウザを使って動かすのだと思いますがAndroidとブラウザは違うものなので
Androidで最初から使えるやつのwebviewは使えないと思います。Androidがよういするきのうですので
だけどwebブラウザで動かすわけですからhtmlとjavascriptで似たのは作れるかも
0767名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 21:11:30.35ID:M7PvxDdj
今ググってみたのですが、cocos2dにwebviewを簡略する関数があったわけね
それだったらcocos2d-js liteのリファレンスで同じ名前の関数があるか探したらいいんじゃない
なかったらなかったであったらあったで、たぶん関数名はcocos2dと被るようにしてるはずだから
0768名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 21:19:58.43ID:k3K1NVES
ありがとうございましたm(_ _)m
0769名前は開発中のものです。2015/11/05(木) 21:19:58.96ID:k3K1NVES
ありがとうございましたm(_ _)m
0770名前は開発中のものです。2015/11/09(月) 07:06:36.88ID:+zxNuf+K
グーグルマップの記号をパターン認識して、ゲームに使えるマップを自動生成するようなソフトとかコードってありますか?
0771名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 01:47:06.41ID:IwR0g5zk
俺DirectX11でゲーム開発してるんだけどそういう事を語り合うスレッドって無いの?
0772名前は開発中のものです。2015/11/15(日) 17:48:37.50ID:59HpXYRN
廃墟スレならいくつかある
プログラム技術板のゲームプログラムスレの方が人がいる…ここ数日荒らしが常駐しててウザいけど
0773名前は開発中のものです。2015/12/06(日) 18:09:51.86ID:Bn+5lzzG
戦闘国家とか昔の大戦略みたいな戦略ヘクスSLG作りたいんだけど

初心者でも可能な言語ってある?

予定ではツクール2000かウオルフにする予定だが
0774名前は開発中のものです。2015/12/06(日) 23:06:32.72ID:uANogt9J
GooglePlayでAndroid用のPC18禁エロゲーって販売できる?
AppStoreはエロの規制が厳しくて販売できないけど
AndroidのみでGooglePlayで販売するのはできるのかな?
0775名前は開発中のものです。2015/12/06(日) 23:49:18.00ID:+Ae4cFpg
>>773
最短経路の計算に、ダイクストラ・A*(A-star) が必須だから、
プログラミング言語で作る必要がある

ダイクストラ・A*を、グラフ表示して見れる、
Webサイトを探して見て

この板にも、大戦略風シミュレーションゲームのスレがあったはず
0776名前は開発中のものです。2015/12/07(月) 22:24:09.38ID:W8xAXdT+
>>775
サンクス! チェックしてみる
0777名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 10:22:51.92ID:xgnD9mq3
>>773
ハッキリ言う 初心者には無理
実務数年のプログラマ中級者でもまともなものが作れる見込みは低い

強いCPUというものを具体的に描ける素養なり工夫なりあって
足りないのがプログラム記述のみという段階なら行けるかも知れん

あるいは大群を蹴散らすだけのマス目のある無双ゲーを作りたいのかな
0778名前は開発中のものです。2015/12/09(水) 23:53:31.15ID:a7OoFKgs
ハロワの募集みても、カーナビのプログラマー募集は多い

経路探索AI・グラフ理論などは、プロでも難しい
0779名前は開発中のものです。2015/12/12(土) 11:01:40.78ID:1FYjgSMx
ネット検索でネットサッカーゲームを作ってる人が見当たらない。
上に書いてる経路探索AIが難しいから誰も作らないってことなのかな・・・?
0780名前は開発中のものです。2015/12/12(土) 11:55:12.97ID:9gEUDIhN
サッカーだと地形効果も道路もないから、経路探索関係ないんじゃないかな?
フォーメーションやディフェンス回避に経路探索を活用するアプローチもあるかもしれないけど

「ネット対応のゲーム」「スポーツゲーム」を作ってる人はどちらも少なめなので、
「ネットサッカーゲーム」を作ってる人自体が少なさそう
0781名前は開発中のものです。2015/12/12(土) 22:39:31.69ID:1FYjgSMx
なるほど、探索はあまり関係ないかもですね
誰かが「ネットサッカーゲーム」を作ってくれるのを待つとしましょう!
0782名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 10:08:23.66ID:GhHIz8I5
22人参加のマルチプレイゲーム?
0783名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 10:35:50.38ID:Dr/Ut+A5
そう!
50人VS50人のマルチプレイゲームも存在するくらいだから、
出来るんじゃないかなと思って・・・
サーバーパソコンの値段がすごそうな気がするけど、そこはまだ考慮してない
0784名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 13:03:57.33ID:Y7jKLmoR
個人じゃ維持できんわ
0785名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 16:40:40.99ID:SqsQnDfy
サッカーゲームを作っていたスレは、この板にも2つくらいあるよ。

サッカーの中心は22人の選手じゃなくて唯一のボールだから、
多人数参加型ネットゲームには向かないんじゃないかと思う。
ボールが回ってこない間、暇すぎ。
0786名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 17:02:15.24ID:5sytrhgf
暇な時間にはフィールドで肉を焼けるようにしようぜ
0787名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 17:13:57.66ID:GhHIz8I5
野球もいいな、ボールが来ないどころか攻撃時に打順が回ってくるまでずっとベンチw
0788名前は開発中のものです。2015/12/13(日) 23:49:16.64ID:Dr/Ut+A5
>>784
サーバーの事を全く知らないので・・・
サーバー使用料高くても月額500円までならいいのにな・・・
>>785
ふと思っただけで制作活動してるわけでないので、気になった時には探してみます
>>786
ゲームが自作できれば何でもアリにできるんだけど技術がないので
>>787
9vs9の野球は打順が回るまで暇そうですね。
野球は1VS1がいいかも
0789名前は開発中のものです。2015/12/14(月) 00:02:33.04ID:tNhp/N1i
NScripter2の質問ですがここでいいでしょうか?
同じ無限ループ内にbtnexecとgetkeyを入れてるんですがbtnexecのほうしか動作しなくて困っています
両方上手く動作させる方法はありますか?
0790名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 13:06:25.46ID:u2SRsROO
個人で維持出来ないっていうのは費用の問題じゃなくて
メンテの手間じゃないかな
0791名前は開発中のものです。2015/12/17(木) 15:19:07.40ID:9R1Uemit
>>788
何でもアリなんて虚妄だと気づかなければ自作なんてムリ
0792名前は開発中のものです。2015/12/17(木) 16:19:50.96ID:r9xQhDoA
サーバはいろんな形態があるけど、とりあえずフリーで借りて
ユーザー増えてきたら有償で拡張、というとこもある
0793名前は開発中のものです。2015/12/19(土) 14:08:14.75ID:8c6oxge6
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0794名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 10:20:44.91ID:20kRpaGX
NScripter2ってどうやら誰も使って無さそうですね・・・
0795名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 11:14:17.43ID:FUJYMRYH
専用スレで聞いたほうが早いかも
なんか自明な質問な気はするがNScripter2触ったこと無いので、、、
0796名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 13:13:55.91ID:JE0sWYKM
あけましておめでとうございます。
質問でございます。
以下の図のような渦巻状にナンバリングされたグリッドで
nの場合の軸のセル数を取得したいのですがどうすればよいでしょうか。

http://i.imgur.com/HubSa6H.png?1

算数もろくにできない自分に泣きそうです。
0797名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 14:05:15.30ID:DkLwSIja
計算で求めなきゃダメ?
各数字を2次元配列的な何かにマッピングできれば
あとはそこのインデックスを拾ってくればいけそうだけど
0798名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 14:10:20.47ID:rVdoK+cb
ループ使っていいなら奇数の2乗がその数を超えた時点のループ数、になる
式でも出せそうだけど
0799名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 14:24:47.66ID:DkLwSIja
例えばグリッド番号が3のとき、
長さ1(渦巻きの直径)になるのか、それとも0(そのグリッドのx座標)になるのか
ちょっと分からんのよね
0800名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 14:27:00.60ID:rVdoK+cb
あーそれは思った
nは置いといて、1のとき、3のとき、25のとき、と
いくつか例を出してくれると予測しやすいな
0801名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 14:33:03.60ID:JE0sWYKM
レスありがとうございます。

>>797->>800
すいません、情報不足でしたね。
0を中心としたx座標を出したいイメージです。
1->1,3->0,25->3といった感じです。

いわれてみれば>>797で指摘されているように
事前に数値とインデックス値のペアを持っとくでもよい気がしてきました。
どうも式で出さなきゃいけないと思い込んでました。
0802名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 14:58:57.15ID:DkLwSIja
1ループしたときの総グリッド数が (直径×2+1)^2 になってるから
そのグリッドが何週目のループにあるか(=直径)と、
そのループが何番から始まっているか(=1つ内側のループの次の番号)は多分頑張れば求められると思う。

で各ループは、必ず右下の1つ上のグリッドから始まってて、
上方向に(直径×2)マス、左方向に(直径×2)マス……と続いてるから
求めるとしたらそんな感じなんだろうか
0803名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 20:55:11.74ID:JE0sWYKM
>>802
ありがとうございます。
任意点の値取得は簡単ではなさそうですね。。
右下の値をかならず指定する使用縛りにして(√n)/2 した値で
お茶を濁していこうかと思います。
0804名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 23:50:47.79ID:tk7JTrt9
>>803
今見てみたけど右下の黄色のセルの値だけ数列として取り出すと
階差数列が8nになってるね
てことは階差数列の公式からn個目の黄色のセルの値は4n(n+1)で表される
(0は始点なので1個目の黄色のセルは8とする)
このセルのX座標は当然nになる

↑の黄色セルの値を表す一般式を使えば、特定の値Aが何番目のループに属するかは
計算で求められるはず
そうすればあとはAがループの始まりの位置のセルの値から何番目なのか、
そしてそのループの一辺のサイズ(n個めの黄色セルが属する正方形ループは
一辺が2n+1になっている)の2つのパラメータから任意点のX座標は求められると思う
1つの式でサクっと表されるわけじゃなくていくつか場合分けが必要になるだろうけど
0805名前は開発中のものです。2016/01/04(月) 02:06:22.23ID:IlUcGF2t
>>804
ありがとうございます。
あああピンときました。階差数列ですか。
中学くらいの若かりし頃にやったような気がします。
斜め右下端の階差数列は 0,8,16,24,32,40,48,56…
だから N = 8n なので斜め右下端はx[n] = Σ[k=1->n] * N[k]
8*(1/2)*n*(n+1) -> 4n^2+4n になる。
コード的に x =((4 + Math.Sqrt(16 - (16 * -n))) / 8)-1 で
右下端nの時のxという感じでしょうか。

@点Aのループ開始点(n-8x)と右下端を取得
Aループ辺ごとに処理を分けて点Aでのxを取得

辺ごとに色分けしたらイメージがつかめたきがします。
http://i.imgur.com/AKWtNYt.png

なんとも奥が深いでございます。
0806名前は開発中のものです。2016/01/15(金) 22:37:20.09ID:s/UOsSNL
名前空間をstdから変えたら多少、動作なりメモリ使用量軽くなりますか?
初歩的かつ曖昧な質問ですいません
0807名前は開発中のものです。2016/01/15(金) 22:51:24.87ID:3TqJPIYh
他の板から誘導されて来ました

学校の課題でポップンみたいな音ゲーを
作りたいんだが
どうやって作ればいいのか教えてほしい
unityに慣れたいので出来ればunityで作りたい
0808名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 00:17:54.13ID:migj548e
>>807
どうやってと聞かれても答えられない
まずはunityインスコしてチュートリアルをやってみる
話はそれからだ
参考
https://github.com/unity3d-jp-tutorials/2d-shooting-game/wiki
http://qiita.com/2dgames_jp/items/11bb76167fb44bb5af5f
unity質問スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/
0809名前は開発中のものです。2016/01/16(土) 09:45:34.31ID:fbt3DnCi
Unityで音ゲーを作るのはちょっと面倒かもね。
Unityを勉強したいなら他ジャンルを、音ゲーが作りたいなら他のエンジンも検討してみては。

ゲームを作る以上、大なり小なりタイミング管理(フレーム管理)をするものだけれど
Unityの場合は、そこをエンジン側に任せることで開発難易度を下げる仕組み。
タイミング管理がシビアというか、根幹になるようなゲームジャンルとは
ちょっと相性が悪い気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています