【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part27】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/12/30(火) 19:36:28.48ID:e9PdA2Buスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
※前スレ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1385383834/
0675名前は開発中のものです。
2015/08/16(日) 13:21:57.26ID:Hod0N/pk0676名前は開発中のものです。
2015/08/16(日) 17:02:54.54ID:9jgAF21Aアホみたいに多くなければ自分の一番好きなの使えばええ
0677名前は開発中のものです。
2015/08/17(月) 12:05:31.74ID:PI4tuJfm技術評論社から『オンラインゲームを支える技術』っていう本が出版されている
買って読みなされ
0678名前は開発中のものです。
2015/08/17(月) 13:00:43.85ID:/edcQzPOnode.jsの話も無かったと思う
0679名前は開発中のものです。
2015/08/17(月) 13:21:57.72ID:vxKaARRyオブジェクトの管理の都合でC++一択か、開発メリットからJavaが限度やろ
0680名前は開発中のものです。
2015/08/18(火) 13:40:45.03ID:M6pmiYmh0681名前は開発中のものです。
2015/08/18(火) 14:25:17.67ID:2d+JhxtI0682名前は開発中のものです。
2015/08/18(火) 17:34:18.25ID:KIiL00mAxがx座標でyがy座標、vxがxの変化率(横にどれだけ進むか)、vyがyの変化率です。
vx, vyに値を代入して弾の方向性や軌道を設定しています。
今、弾の発射数は一つですがこれを、三つ同じ方向へ微妙な角度で発射したいのですが
vx, vyの数の式はどうやってだせばいいでしょうか?
弾を作っている所;
for (int i = 0; i < 3; i++) {
//色々とあるから必要な所だけ抽出
ms.setPos(player.getPosX(), player.getPosY());
ms.setRot(i * 100f, 1.5f); // ここがvx, vyの設定場所
mc.addShot(ms);
}
public void setRot(float rt, float len) {
vx = (float) (Math.sin(rt / 180 * 3.14)) * len;
vy = (float) (Math.cos(rt / 180 * 3.14)) * len;
}
update() {
x += vx; y += vy;
}
これだと、なぜか後ろの方にも弾が進んでしまう。
0683名前は開発中のものです。
2015/08/18(火) 18:26:28.29ID:2d+JhxtI時計で i==0 3時方向 i==1 11時方向 i==2 8時方向 に設定されてるような・・・
あと数学で習うようにYを縦軸、Xを横軸とするなら、sin と cos が逆だね
0684名前は開発中のものです。
2015/08/18(火) 23:11:13.69ID:Ngyrrmf8printfとかを途中に挟んで、ある時点で変数がどんな中身になってるか見てみるといいよ
どこで自分の予想と違っているのか分かるから、そこから考え直せる
いちいちログを出力して見るのがだんだんつらくなってきたら、
デバッガっていうやつの使い方を覚えるともっと簡単に調べられるよ
方向が正しくなった後はきっと弾速が気になると思うけど、
プログラムの動きをちゃんと追えば大丈夫
0685名前は開発中のものです。
2015/08/20(木) 14:24:17.01ID:Z316jHz10686名前は開発中のものです。
2015/08/21(金) 13:39:46.97ID:6g8D3jvAの最後に言っている
"Nodeをオブジェクトとせずに、Peopleクラスの中でint型の配列で管理すれば、オブジェクト生成のオーバーヘッドが省け、メモリおよび処理速度の点で改善が見込めるでしょう"
ってどうやるんだろう?
0687名前は開発中のものです。
2015/08/21(金) 14:15:52.70ID:HqufDYR/0688名前は開発中のものです。
2015/08/21(金) 14:57:54.76ID:N1iDhlESソースコード量にして3倍くらいでちょっと難解になるのを自分で考えて実装してみな という挑戦状みたいなもん
処理速度やメモリ効率が劇的に改善するのは事実。でもそれが必要とされる場は今の時代ほとんどない。
理論を理解することが目的で自己満足したいなら挑戦する価値あり。
モノ作りが目的なら開発効率や形にすることを優先してスルーするのがオススメ
0689名前は開発中のものです。
2015/08/21(金) 21:00:45.71ID:9jKdmaiiコード量3倍、劇的に改善……?
コード量あまり変わらず、改善は誤差の範囲っていう感じの実装しか思いつかないが
なんかうまいやりかたあるのか?
0690名前は開発中のものです。
2015/08/24(月) 08:38:07.92ID:BPyXrkww本来であれば二回目のクリックで赤は2番目に移動しなければいけないのですが、そうなりません。
Pigeonのuodate()内部の条件設定などが問題だと分かっているのですが、うまい改善方法が見つかりません。
根本的に方法を見直したほうがいいでしょうか?
http://pastebin.com/phAKdErE
0691名前は開発中のものです。
2015/08/24(月) 23:04:40.41ID:why2uTQBスマホゲームとかでこんな感じの画面遷移がよくありますが
どうやっているのが最も一般的ですか?
調べてもいろいろあってどれが良いのか分かりません
0692名前は開発中のものです。
2015/08/25(火) 18:04:58.27ID:ZfJLtMZWそれぞれの流儀に従う。
個人制作なんかでC++とかでガリガリ書くなら、
最初はifやswitchで分岐して、それぞれの「画面(シーン)」を記述した関数に投げてしまうのが無難だと思うよ。
ちなみに自分(個人)はStateパターンでやってる。
0693名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 16:50:55.73ID:SbCv1jhu後は必要になったら足せばええ
中身が大事
0694名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 19:51:06.65ID:Zh0xNQNF具体的にどう言う意味なのか分かる?
マップとかのことかなと思ったけど、なんかピンと来ないんだよね
0695名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 22:59:02.45ID:Cxo/BAhT経済学で情報の非対称性っていったら情報の行き渡りが不平等なこと言うしそれからの類推で
0696名前は開発中のものです。
2015/08/29(土) 02:49:18.27ID:qnm/FjLD「対称的」じゃなくて「非対称性」でぐぐったらゲームデザイン関係の話もチラホラ出てきたわ。
格ゲーで言うなら同キャラ対戦が対称的で、それ以外が非対称的って感じかね。
0697名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 17:30:54.52ID:Fdqx0UDl完璧なゲームバランスの格ゲになるんや
0698名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 08:49:21.00ID:qBurG/Qtなんかも考えると……?
0699名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 01:25:57.20ID:c2gNUiJR簡単に室内地図作れそうなライブラリ知らん?
0700名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 18:00:11.59ID:XgAaUD0y0701名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 15:38:32.90ID:bhrnKxtIロールとピッチをマウスでやってヨーをキーボードでやると思いますが
推力偏向ノズルを実装するにはどのようなインターフェイスが好ましいでしょうか
現代の戦闘機において推力偏向ノズルは必須なので実装したいのです
0702名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 16:31:06.98ID:RUl1s0IJ0703名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 17:10:32.98ID:bhrnKxtI推力偏向を用いた空中戦闘機動(垂直推力+ピッチの複合による速度の増減を抑えた高度変更や旋回半径を大幅に抑えた方向転換等)は行えません
0704名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 20:28:04.81ID:QzqLMLPcハリアーはノズルの向きをコントロールするレバーがあったと思うな。
ただしこれはVTOL機だからであって、そもそもハリアーは戦闘機じゃないが…
手動なので旋回中に行うことも可能らしいけど、実戦では使うことはないらしい。
空中戦では速度の維持が第一だし。
Su27系やF22の推力偏向ノズルは舵の効きを補うものであって、
コンピューターが勝手に制御してくれるから、パイロットは特別な操作は行わないと思った。
ただしSu27系はリミッターが掛かっているので解除するのに
一定以上の力で操縦桿を操作する必要がある。
F22の詳細は不明。
自分が空中戦のゲーム作ったときは一部の機体の機体の安定性を低くして
操縦桿をめいっぱい倒せばクルビット等の過激な操作をできるようにしてた。
(推力偏向装置を加味した力学計算するのではなくて、推力偏向で舵の働きを補っているという解釈)
ただしこれは普段は操縦管を目一杯倒すことが少ない空力バランスのゲームだからできることであって、
普通のゲームには向かないかもね。
0705名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 16:05:11.04ID:xqIVIRk/それをゲームとして体感できるのかえ?
0706名前は開発中のものです。
2015/09/28(月) 17:07:40.93ID:PisNYGqsどっちが初心者向きかとか同じもの作ってどっちのが動作が重くなりやすいとか
かたっぽに表現出来てかたっぽに出来ない事があるとかそんな感じで
0707名前は開発中のものです。
2015/09/28(月) 18:05:35.42ID:MzGw3a1a【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part7【マンセー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420147575/
『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/
●Game Maker まとめWiki 内の Clickteam についての言及箇所
MMF2 (Multimedia Fusion 2) / CF2.5 (Clickteam Fusion 2.5)
http://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php?GameMaker#n08f1ac4
では足りない? これ以上は、それぞれのスレで経験者に確認した方がいいかも
0708名前は開発中のものです。
2015/09/29(火) 14:21:24.95ID:KGdgeb3u0709名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 09:03:23.40ID:jsb4c8avアイテムの効果ってどのように実装してるんだろう?
一々プレイヤーが使ったアイテムをID判定などして効果をだしているのかな?
0710名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 10:48:38.75ID:qVg1bCCI0711名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 19:16:06.49ID:jsb4c8avhttp://gamedev.stackexchange.com/questions/4516/what-are-different-ways-to-define-items-in-an-rpg-like-game
は拡張性としてはいいかな?
0712名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 20:02:30.77ID:ijkiwQTwそれは程度問題ですけども、
コードで構造体に対してソートとサーチを使って作る、大きくなるならばデーターベースを使う。
最近の高速パソコンならば、処理時間が短い。
プログラム言語でコードで書いているのだろうから、普通に書けば問題無いと思うよ
0713名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 20:08:51.94ID:hACzyc7B0714名前は開発中のものです。
2015/10/02(金) 22:21:50.75ID:HMuWQEiK> RPG(РПГ)は、ソ連、ロシアの対戦車擲弾。RPG-2以降は対戦車擲弾発射器
である。
つまりRPGロールプレイングとはロケット推進グレネードがコールドローンチされて、
推進剤に火がつき、高G加速され、目標に命中し、起爆され、
弾頭内壁に沿って膨張する爆風がモンロー/ノイマン効果で弾頭先端からメタルジェットが噴出し、
分厚い装甲版を貫くまでをロールプレイしている状態を表す
0715名前は開発中のものです。
2015/10/03(土) 04:36:37.64ID:2wEAPpI6魔法・武器防具・アイテムなどは、
DBのような一覧表にしてある。
価格・効果・状態変化など
データの持ち方は、DB任せでもよいし、
自分で配列・辞書などに、入れておいてもよい
辞書のキーに、アイテムIDを使うか、
配列ならインデックスとアイテムIDを、同じ値にする
ただ配列では、アイテムを間に追加すると、
それより後のアイテムIDがずれていくから、
(DBでも同じように、AutoNumberのキーがずれていく)
開発中は面倒くさいので、辞書の方がよい
0716名前は開発中のものです。
2015/10/03(土) 14:11:46.95ID:EO18Sdyuけど今の問題はアイテムの効果をどのように実装するかが不明。
[
23 : 名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:02/02/17 12:47 ID:???
アイテムクラスに「効果」という属性をつけて、
「効果クラス」をいろいろ作って、アイテムクラスにコンポジションする、って方向のほうが有望そう。
効果クラスは、「体力を回復する」とか、「敵に投げると大ダメージ」とか定義したクラスね。
そうすれば、スクリプトのほうから、新しいアイテムを付け加えたりできる。
アイテムの種類=クラスの数だったら、
アイテムにつける効果属性は、「発動条件」と「効果」のペアを集約したほうがいいのかな?
24 : narucy56[] 投稿日:02/02/17 13:28 ID:lr5Ydkzu [2/16回]
>>23
「効果クラス」と「アイテムクラス」分けるのは、いいと思います。
発動条件もシンプルでいいんじゃないですかね(ところで、あんまり OOP 用語は好きじゃないのですが)
プレイヤーキャラクターObserver みたいなもの作って、例えば、「しあわせのくつ」なら歩くたびにコー
ルバックして経験値1づつ増やしたり。「命の石」なら、ザラキかけられたら、それを取得して無効化して
しまうとか。
25 : narucy56[] 投稿日:02/02/17 13:44 ID:lr5Ydkzu [3/16回]
「効果」には、その「優先度」という値も持たせるといいかも。
ゲームデザイナーが
「魔法を 100% 成功させるアクセサリを追加したい。しかも、そのアクセサリは呪われていて、八割の確率でプレイヤーに直撃するんた。」
なんていうことを言い出したとき、命の石と100%成功する魔法をどっちを優先させるかっていうことになるから、そこで、優先度の値が高い方を適用するようにしたり。
]
0717名前は開発中のものです。
2015/10/03(土) 15:06:06.03ID:AnshYMho威力10ってDBに保存されてたらそれを処理側に代入して計算するだけだし
処理側で行う特殊効果だったらDB側でスイッチ用意しておいて行う側で0オフか1オンで判定するかビット積とか使うとか
0718名前は開発中のものです。
2015/10/03(土) 15:44:56.53ID:EO18SdyuItemクラスの中にMap<Status, Integer>s; // Status -> HP, MP, ATK..
にして、
HP回復とかだったらs.put(Status.HP, 10);
威力だったらs.put(Status.ATK, 10);でいいのか。
0719名前は開発中のものです。
2015/10/03(土) 15:52:43.30ID:s1bdLkJEあんまり細かいとプレイヤーにとっても分かりにくくなる
0720名前は開発中のものです。
2015/10/03(土) 21:41:33.71ID:9GDGRcF/0721名前は開発中のものです。
2015/10/04(日) 13:39:19.32ID:t0tyTM9yWolfRPGEditor/CommonList/html/tdv201.html?#13493506182001
notePad++でも文字化けして読めない。
スクリプト系で書かれているのしょうかね。読みたいな。
0722名前は開発中のものです。
2015/10/04(日) 15:50:28.61ID:+nzB/QLZウディタの基本システムをエディターで見ろって話だと思うが
ウディタのエンジン部分でなく自分で作れる処理はイベントコマンドでかかれてるからプログラミングではないが処理の仕方がプログラミングと同じだからそれをみながらコード書けばいい
0723名前は開発中のものです。
2015/10/04(日) 16:42:15.42ID:/IIktGlC補足ありがとう。
自分が最初からそうやって懇切丁寧に説明していればよかったのかもだけど
ここまで迷走する議論になるとは思わなかった。 みんなごめんね&感謝
0724名前は開発中のものです。
2015/10/04(日) 22:59:56.04ID:t0tyTM9y親切なみんなに感謝。
ところで、ウディタってWOLF RPGエディターでいいの?
ツクールとか有名らしいけど。
0725名前は開発中のものです。
2015/10/07(水) 21:35:59.15ID:gu5txXpw0726名前は開発中のものです。
2015/10/10(土) 08:31:34.02ID:sLUVI1ZB0727名前は開発中のものです。
2015/10/10(土) 19:51:05.20ID:lLy7qbj20728名前は開発中のものです。
2015/10/12(月) 21:31:37.18ID:/pxFj57Vブラゲもどき作ってます。
2Dでサバクラで、アクションはなくてカルネージハートみたいに戦略立てて勝手に戦わせる。
ライブラリはtmlib.jsってやつ。
ライブラリを久々に見たら後継の別のjsに生まれ変わるみたいで
移植めんどくさそう…と結構悩んでるんですが
これを別ライブラリに移植させるとして、みなさんのおすすめって何か有りますか
個人的に今後他のことにも使えるかもしれないし
unityに手を出そうか悩んでます
でも3D向けらしいしなぁ…っていう
0729名前は開発中のものです。
2015/10/13(火) 09:28:24.83ID:LKTzCzefただ、ブラウザ上での動作に関しては、今ちょっと転換期みたいな感じなので
それが落ち着くまでは不便なことも多いかも?
UNITY WEB PLAYERのロードマップについて
http://blogs.unity3d.com/jp/2015/10/08/unity-web-player-roadmap/
0730名前は開発中のものです。
2015/10/13(火) 20:31:04.93ID:XC5FEmvbありがとうございます。
やっぱりマルチ環境に出力出来るっていうのはいいですよね…
unityでやってみます!
0731名前は開発中のものです。
2015/10/25(日) 19:49:44.15ID:VbRwpZW4今はパソコンなくてほとんど忘れてるんですけど
携帯でドロイドスクリプトってアプリをインストールしてまたやってみようかなと思ったんでですけど
サンプルとかの編集モードに入るとfunction onstart
みたいのから始まってるんす
昔、JAVAscriptの説明とか見た時、scriptなんたらとか、bodyとかそういうので上と下を囲んでた気がするんすけど
このアプリはそういうのをデフォで省略してるってことなんですかね?
あとHello Worldのサンプル見てもlayなんたらとか何行もいろいろ書いててわけわかんないすけど
昔の記憶だとdocument writeなんたらとかもっと簡単だったような気がするんですけど昔のJAVAscriptと今のJAVAscriptって全然違うんでしょうか?
0732名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 10:40:02.01ID:hapQv4enscriptとかbodyはjavascriptじゃなくてhtmlの一部
webブラウザを介さないで直接javascript実行するなら不要
0733名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 11:04:56.83ID:gW2nnG00さらに今なら CSS(スタイルシート)の知識も必要になるじゃろ
0734名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 08:36:22.70ID:Ott17YSEWebアプリを作って、スマホではハイブリッドってやつでやろうと思っているのですが、
この場合、実質開発するのはWebアプリだけで、パソコンからでもできる。
という認識で問題ないですか?
余談ですが仕事辞めました。
0735名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 23:33:12.25ID:sb2FGmizまあ、それで満足に動く保証はしないが
0736名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 14:49:30.26ID:yNy1kf5Qちなみにパソコン、プログラミングはど素人の段階です
ググった所
unityみたいので作る
アンドロイドスタジオ、JAVAで作ってグーグルプレイなりにアップして売るか広告を入れる
ジャバスクリプトみたいので作ってホームページなりにアップして広告を入れる
ジャバスクリプトみたいので作ってapkってやつ?にしてグーグルプレイなりにあれする
とか、とりあえず本屋に行ってみたんですけどunityとかアンドロイドスタジオの本はいっぱいあったんですけどパラッと読んでもちんぷんかんぷんで挫折しそうだったんで
ジャバスクリプトとかいうのなら何とかなるかなぁとも思ったんですけど
例えばこれで天才的なゲームを作ってホームページにアップしたりした時、普通にソースをパクられたりってのはさけられないんでしょうか?
どういう方法が一番ベストなんですかね?
0737名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 15:03:58.29ID:NhLA99Saまあこういう世界に入るのが目的ならなんでもいいから入門書買って
始めるのでいいと思うよ。
ソースがどうのとかそういう心配は自分のアイディアを実現できるようになってからでいいし
途中で言語や環境変えたってどうにでもなる
0738名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 15:04:36.10ID:NhLA99Sa0739名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 15:10:59.97ID:yNy1kf5Qマジに答えていただきありがとうございます
とりあえず何かを始めるところからやってみようと思います
すいませんでした
0740名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 15:46:28.41ID:bAnlRlnm上位に表示されるようになったら月1億円ちかく維持費が必要だと読んだ
0741名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 18:45:44.12ID:wmVemYWfまじめに物を作ってる人間は自前資金、広告屋のほうが安全確実に儲かるから
そりゃ世の中歪んでしまうわな
0742名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 13:32:36.12ID:cy4S/uq6そうやって卑屈垂れて死んで行け
0743名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 14:57:29.32ID:dqlBJxNO力量不足なのは分かってるのでアドバイス下さい。
オナシャス!!
0744名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 15:13:01.43ID:cIEYGa0C最高に頑張って12〜13分で収まったってことは、それ以上増やしたらグダグダになるだけだと思う。
それがその作品にとってベストな形態なんだから、受け入れるしかない。
0745名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 16:23:48.49ID:dqlBJxNOおぉ ありり
0746名前は開発中のものです。
2015/10/31(土) 20:00:54.70ID:EWbKIjsC家電もゲームもごちゃごちゃしすぎ
0747名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 13:03:02.59ID:2ZIxaLO2説明しづらいテーマを選んでねっとり遠回しに描いたりしたら
嫌でも長くなるよ
>>743
描写すべきところを神の視点から説明文を並べて終わりというオチだったりして
0748名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 21:56:40.37ID:Ks8iyX1zタッチでよくないですか
0749名前は開発中のものです。
2015/11/02(月) 03:04:42.79ID:hnCdrwcm助言ありり
一応、2015/10/30(金) 06:29に完成品を上げてる
説明しづらいテーマは流石に自分でも分かんなく成るから困る
登場人物を増やすのは面白そうだなwww ノ
0750名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 09:15:53.97ID:320VWFioなんて言う人も居るくらいだしなー
0751名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 09:42:27.04ID:KUV8cc+dウェブマネーで決済できますよ〜!
みたいなの
0752名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 18:47:40.57ID:wiufaPXD0753名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 23:18:08.89ID:KUV8cc+d勉強になりました。ありがとぉ〜!
0754名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 23:22:59.03ID:3FDl+Mxv0755名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 15:41:51.53ID:OiazT29v「遠い世界」 未完成
http://fast-uploader.com/file/7002174770294/
0756名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 16:28:23.12ID:BqoHXubw0757名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 16:39:11.07ID:yamHf4IL法人でないと利用できないかもしれないが、そこまでいってたら会社設立するか、会社へソフトを売り込む。
自分はPCしかしらないがヤフーモバゲとかDMMとかある。携帯も個人でムリかも?
0758名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 16:51:10.24ID:yamHf4ILMobageはプラットフォーマーとして、2つのことに努めます。
1. プラットフォーム規模の一層の拡大(ユーザ層の拡大)
2. 最も使いやすく効果的なAPIの提供と最適化のための進化。
アプリ公開の流れ
アプリケーション
テスト
各種設定・試験
広告掲載設定(掲載条件・掲載場所設定)
システム負荷テスト
決済設定(課金アイテム販売の為の決済サービステスト)
アプリケーション公開
審査申請
Mobageにアプリを公開する為の審査
DeNAが定める規約等における審査
App Storeでの公開
アプリケーション掲載申請
.App Storeへの公開
iOS Developer Programの加入
パートナーデベロッパー様よりApp Storeに登録申請・公開
Mobageにアプリを掲載する為の申請
DeNAが定める規則等に則ってアプリがAppStoreに掲載されているかを確認
Android Market
公開依頼AndroidアプリのみAndroidMarketへの公開
パートナーデベロッパー様よりAndroidMarket公開依頼
DeNAよりAndroidMarketに公開
パートナー登録・アプリケーション公開作業がすべて終了
http://developers.mobage.jp/beginners/
0759名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 21:26:08.50ID:OiazT29v女性大尉「大尉、私の乳首を舐めろ!」
女性部下「はい、一つ質問が有ります」
女性大尉「なんだ、言ってみろ」
女性部下「母乳はでますか!」
女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!」
0760名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 00:21:59.13ID:V/Wpdn+xprint "女性部下「はい、一つ質問が有ります」"
print "女性大尉「なんだ、言ってみろ」"
print "女性部下「母乳はでますか!」"
print "女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!」"
0761名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 01:00:59.56ID:4T08Zyib#!/usr/local/bin/perl
print"女性大尉「部下!、私の乳首を舐めろ!」\n";
print"女性部下「はい、一つ質問が有ります」\n";
print"女性大尉「なんだ、言ってみろ」\n";
print"女性部下「母乳はでますか!」\n";
print"女性大尉「貴様の唾液が母乳だ!\n";
<stdin>;
0762名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 18:13:24.99ID:M7PvxDdj私はC++とC言語でゲームを作っております(レンダーはOpenGLのglut他はARToolkitMMDのソース引用しMMDの表示等)
MMDの表示およびモーションの動作、簡易的なあたり判定等をググりながら実装してきたのですが
AIで苦戦しており質問させていただきます。
3Dゲームで敵(AI)に視界があるとしてプレーヤーが見つかるかどうかの判定をするとします
障害物がない場合は簡単に計算で出せますが障害物がある場合どのような処理で判定すればよいのでしょうか?
処理的には敵の視界にプレイヤーが入った→プレイヤーが障害物で遮られたかどうかという順序で処理をしたいです
(そのほうが軽くなりそうな気がしたので)それより早い処理や参考サイトなどがあればご教授よろしくお願いします。
0763名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 18:53:32.50ID:mdZgv2iM目に見えるだけだったら、視点の方向にあるかどうという判定だけだ。
0764名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 19:08:50.44ID:M7PvxDdjレスありがとうございます。理解できました、
敵の視点にプレイヤーが入ったときにほかの障害物(敵の視界を遮る何か)が
敵とプレイヤーを結んだ一直線(もしくは矩形)上に存在するかどうかで判断するということですか、
頭がすっきりしましたしおかげで作業が早く進められそうですありがとうございます。
0765名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 20:14:16.18ID:k3K1NVEScocos2d-js Lite でweb viewって使えますか?
0766名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 20:57:58.43ID:M7PvxDdjJavaScript版というわけですからブラウザを使って動かすのだと思いますがAndroidとブラウザは違うものなので
Androidで最初から使えるやつのwebviewは使えないと思います。Androidがよういするきのうですので
だけどwebブラウザで動かすわけですからhtmlとjavascriptで似たのは作れるかも
0767名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 21:11:30.35ID:M7PvxDdjそれだったらcocos2d-js liteのリファレンスで同じ名前の関数があるか探したらいいんじゃない
なかったらなかったであったらあったで、たぶん関数名はcocos2dと被るようにしてるはずだから
0768名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 21:19:58.43ID:k3K1NVES0769名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 21:19:58.96ID:k3K1NVES0770名前は開発中のものです。
2015/11/09(月) 07:06:36.88ID:+zxNuf+K0771名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 01:47:06.41ID:IwR0g5zk0772名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 17:48:37.50ID:59HpXYRNプログラム技術板のゲームプログラムスレの方が人がいる…ここ数日荒らしが常駐しててウザいけど
0773名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 18:09:51.86ID:Bn+5lzzG初心者でも可能な言語ってある?
予定ではツクール2000かウオルフにする予定だが
0774名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 23:06:32.72ID:uANogt9JAppStoreはエロの規制が厳しくて販売できないけど
AndroidのみでGooglePlayで販売するのはできるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています