【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part27】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/12/30(火) 19:36:28.48ID:e9PdA2Buスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
※前スレ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1385383834/
0051名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 18:28:35.54ID:zcAKajvM参考url
http://blogs.wankuma.com/youchi/archive/2007/09/05/94161.aspx
ありがとうございました。
0052名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 18:41:25.48ID:YBEoghGfFeed vJoy Device:
The time has come to do some real work: feed the vJoy device with position data.
There are two approaches:
1. Efficient: Collect position data, place the data in a position structure then finally send the data to the device.
2. Robust: Reset the device once then send the position data for every control (axis, button,POV) at a time.
The first approach is more efficient but requires more code to deal with the position structure. The second approach
hides the details of the data fed to the device at the expence of exessive calls to the device driver.
とreadmeに書いてあるので、二種類の指定方法があって、好きに選んでということかもしれません
0053名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 22:50:33.37ID:jtBX/RLJ詳しい回答ありがとうございます。
よくよく調べてみたらRPGって作るのは難しい方だったんですね…
シンプルなジャンルだと思っていた私の調査不足でした。
18万以上を数ヶ月支払うのは無理なので考えなおすことにします。
0054名前は開発中のものです。
2015/01/13(火) 22:54:04.57ID:jtBX/RLJ本格的ですね
渡しの場合ファンタジーだとゲーム内でのの妄想が広がって手に負えなさそうです…
私の考えていたのは敵対組織「海の犬」を倒しながら船の装備を奪ったり強化つつ
ステージのボスである鯨を捕まえて鯨油をゲットして次のステージに進む海上SRPGでした
0055名前は開発中のものです。
2015/01/14(水) 17:29:37.14ID:b3+ap1tg>>53
YOU自分で作っちゃいなYO!
今ならゲームエンジンがたくさんあるし、無料の物もいくつかある
その中から一つ選んで作ってみればいいのよ
初心者には鬼門ってもそれはプログラミング言語を使って作る場合で、
エンジン使うなら専用に調整されている物が多いからなんとかなる…と思う
0056名前は開発中のものです。
2015/01/16(金) 23:50:04.62ID:gV9RLDqo△契約/税金/口座情報
Review the iOS Paid Applications Agreement
以下、英語数行
何かの契約更新情報を見ろ、
ということだと思うのですが、
何をすれば良いのでしょうか。
0057名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 11:05:39.19ID:XSCN7op7iTunes Connectに確かに読んだチェックとRequestボタン無い?
それチェックしてボタン押すだけ、内容は読んどけよw
0058名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 14:20:01.85ID:kIe7xxQxありがとうございます、設定したばかりだったので、
(といっても数か月前だけど)
もう一度設定する、設定確認するという発想がありませんでした。
確認して、
Contracts In Process で
コンタクトとタックスの Info は設定し直して
View の状態にできましたが、
Bankのところが情報更新できず、
ステータスもPending Bank になっています。
Bank の Set Up が青になっているので押すと
Banking Infomation にはいるのですが、
赤字で「変更の必要ないよ」って書かれているのですが、
Save を押すと「項目に変更がない」と言われてセーブできません。
セーブしてないので、
セットアップの状態が続いています。
0059名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 14:27:10.65ID:kIe7xxQxすみません、時間がたったら大丈夫になってました。
ありがとうございました。
0060名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 07:32:34.42ID:jeWDBc4D改造して認識できるようにしたいです。
どこをいじれば良いか教えてください。
0061名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 08:16:02.90ID:MDEzh8nZオリジナルwiimote.cppの1754行目のstatic const QWORD CLASSIC = 0x010120A40000ULL;
ここらへんをいじるのかな
0062名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 08:28:44.75ID:1wPj2se9C言語で作る流れとほとんど変わらなくなるなるってこと?
0063名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 12:25:37.62ID:rzaFk2MM別の板や、Websiteを教えていただきたいです。
0064名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 12:57:01.77ID:G2s9Ikx/http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/
0065名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 14:11:56.19ID:rbPMaEC1別の板のスレや、外部サイトの情報が欲しいです。
0066名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 15:58:06.67ID:dQ19waOeそれかtwitterか
ふりーむっていうサイトに募集掲示板あるけどいい印象ない
0067名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 16:34:04.97ID:Ttj5Q/L3ふりーむは論外。たまにまともなのがあるがほとんどはゴミ
0068名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 16:44:07.87ID:qYvr0P5o素材集を買ってそれを使うからな
誰かに作ってもらう必要があるなら自分で作ったりもするし
0069名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 20:43:04.78ID:zxDN8qV6分からないことが大きいんじゃないかな。
テトリスとかパズルボブルを作り始ればいいのに、いきなりRPGや3Dアクションだもん。
0070名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 22:11:32.40ID:l/V+MX/7AI導入して対戦型にしよう!なんて考え始めると、ブロック崩しでも作成難易度が跳ね上がるぞ
0071名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 23:29:23.66ID:RvdeUG6tReadMe.txtを読む限りでは「ちゃんと報告してくれるならいいよ(意訳)」とありました
ただこの作品、一部他のゲームの素材を無許可で使用していまして…
日本語化するにあたってその辺りの問題を解決する必要があります
そんな訳で以下の案のうちいずれかを製作者に提案したいと考えております
@問題の素材の差し替えをこちらで行う旨の許可
A問題の素材の差し替えを製作者側に行って貰うよう依頼
B問題の素材の製作者に素材の使用許可依頼、およびエンドクレジット、ReadMe.txtに素材元の記載
穏便に済ませるならBなのですが、後々わだかまりを残さないようにするなら@かAと考えています
なにぶん個人でこういった計画を立てるのが初めてなので勝手が分からず、質問させて頂きました
客観的な意見を頂けると有難いです
0072名前は開発中のものです。
2015/01/21(水) 23:41:51.18ID:GmBgTHTv製作者でないので素材の出処は自分には関係ないこと。
かなり仲がいいなら口出ししてもいいだろうが。
0073名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 00:11:37.83ID:DBaXGQhFなるほど、パッチですね!その手がありました。
正直言い出した側があまりズケズケ言うべきでもないよなあと考えていたので
ご意見有難く受け取らせて頂きます。
0074名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 02:17:04.64ID:PxEmvatE無断使用された素材の権利者から、
刑事・民事の両方で訴えられる
賠償金・精神的苦痛代もいる。
そうやってカモを引っかける、詐欺かも
0075名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 12:04:12.84ID:lGo+sO/gパッチを作りたくなるほど優れたゲームを作るというライフハック
007661
2015/01/22(木) 17:12:03.17ID:zZb19eE+ですが、0x010120A40000ULLを0x010120A40001ULLにするとクライシックコントローラPROでも認識されるようになりました。
そこでこの両方を使えるようにwiiyourselfを改造したいのですが、ちょっとソースが難しくてどこにどのような改造をすべきか
わかりません。下記のアドレスにソースがあるのですが、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いしいます。
1754行目付近が判定処理です。
ttp://docs.mitk.org/0.99.1/wiimote_8cpp_source.html
なお、こちらにあるソースはモーションプラスの種類を増やしたソースだと思います。
https://searchcode.com/codesearch/view/36098289/
0077名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 17:30:18.85ID:EVsLKrTystatic const QWORD CLASSIC = 0x010120A40000ULL;
の下に
static const QWORD CLASSIC_PRO = 0x010120A40001ULL;
とでも追加して
CLASSCのブロック丸コピーして追加した方をCLASSC_PROとなおせばいいかと
ブロックじゃない方は行追加だけでいい
0078名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 17:58:17.96ID:zZb19eE+ありがとうございます。
1405行目などでswitch(Internal.ExtensionType)のようなものがソースの全体的にありまして
1475行目のcase wiimote_state::CLASSIC:が、0x010120A40000ULLでも0x010120A40001ULLでも
両方有効になってくれるような追加を極力少ない追加でしたいです。
0079名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 18:35:31.22ID:zZb19eE+else if(type == MOTION_PLUS_EMBED) {
if(Internal.ExtensionType == wiimote_state::MOTION_PLUS)
break;
Internal.ExtensionType = wiimote_state::MOTION_PLUS;
TRACE(_T(".. Motion Plus Embedded!"));
ReadAddress(REGISTER_EXTENSION_CALIBRATION, 16);
bMotionPlusDetected = true;
}
0080名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 21:34:55.51ID:JihQada2これって100%経路になり得ない部分にあらかじめ点数をつけておく方法があれば、
それで計算時間を短縮できる?
0081名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 04:35:30.31ID:vGDTbdF6ダイクストラは優先度キューを使っているけど、A*もそうかな?
漏れもJavaScriptで、2分ヒープを使って、
優先度キューを作ったことがある
10 → 5を投入
5,10 → 999を投入
5,10,999 → 20を投入
5,10,20,999
0082名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 00:31:32.51ID:Kvg8/FNT最終的に点数に沿ってオブジェクトが目的地へと進むだけのプログラムになる
…あれ?これってむしろポテンシャル法では
008381
2015/01/25(日) 06:05:48.31ID:zQOXrqt2番兵:-1、高山:-10、海:-20
探索する際、地形種別 >= 0
のみを、優先度キューに追加していたけど、
そのうち、面倒くさくなって、
移動コスト < 999
のみを、優先度キューに追加するように変えた
0084名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 11:27:40.76ID:lHXNyTZY0085名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 17:28:01.84ID:Kvg8/FNT一桁ずらすくらいはっきりとやらないと挙動がおかしくなる
ノードを細かくしてやろうとすると、ゴールからの距離だけで点数が結構増えちゃうし
0086名前は開発中のものです。
2015/01/27(火) 01:00:25.07ID:34vanJPbRPGのマップ的な1枚画像も生成できる
汎用的なマップエディタってありますか?
0087名前は開発中のものです。
2015/01/27(火) 06:05:31.18ID:v0Ke9OfmTiled
enchant.js 用の、enchantMapEditor
0088名前は開発中のものです。
2015/01/27(火) 11:35:29.94ID:7D4usKpUありがとうございます!
さっそく試してみます。
0089名前は開発中のものです。
2015/02/02(月) 19:56:23.18ID:CTaFYmZr利用可能ユーザーについてなのですが、公式のFAQにある
Q: どのように Visual Studio Community の利用可能ユーザーを規定するのでしょうか?
A: 下に示すものは要約版になります。詳しくは製品に同梱されているライセンス使用許諾契約書および Visual Studio ライセンス ホワイトペーパーをご確認ください。
個人開発者は、個人開発者自身の無償または有償アプリを Visual Studio Community を使って開発できます。
基本的に、個人で何かアプリを開発する場合、「個人開発者」に当てはまっていると解釈してよろしいでしょうか?
0090!ken
2015/02/02(月) 20:34:18.53ID:mCSH+DVr0091名前は開発中のものです。
2015/02/02(月) 22:10:45.08ID:CTaFYmZrありがとうございます。
Expressなどでは特に定義されていないのに、改まって記述されると何か
あるのだろうか?と勘ぐってしまって
0092名前は開発中のものです。
2015/02/03(火) 19:26:51.90ID:Rt3/7/5R↑
どうせならここを勘繰るんだよ!
0093名前は開発中のものです。
2015/02/03(火) 19:29:45.66ID:Rt3/7/5RDXのHLSLで「列ベクトルを横に並べて行列にする」もしくは
「行ベクトルを縦に並べて行列にする」という文法があったように思うのですが、
これの厳密な記述ってどこかにありましたっけ。
0094名前は開発中のものです。
2015/02/03(火) 22:35:42.17ID:jJrhUOO/c言語でwizardryみたいなゲームをつくりはじめたのですが
キャラメイク、戦闘の基礎までできましたが、
複数の武器を持ち歩き使い分けるようなプログラムを
どうすれば実現できるのかさっぱり見当がつきません。
というか、持ち物をどう管理していいかわかりません。
なんかヒントみたいなものをいただけませんか
0095名前は開発中のものです。
2015/02/03(火) 22:52:49.26ID:gWNEgqVaPCと無縁にトランプや硬貨を武器に見立てていいわけで。
0096名前は開発中のものです。
2015/02/03(火) 23:32:20.94ID:zQ9s89Yu武器や装備した状態のステータスを算出して戦闘などで参照いると思うが
これを複数組用意して、どの組を使っているかを管理すればいい
0097名前は開発中のものです。
2015/02/03(火) 23:40:14.76ID:Y8lOamSr配列にアイテム番号持たせる
空は0番
0098名前は開発中のものです。
2015/02/04(水) 01:51:12.19ID:DHT9BE1gすわりが良さそう。
そしてドリル装備へ。
0099名前は開発中のものです。
2015/02/04(水) 20:53:32.43ID:2Oa2dNd9あれ?エーテルだったっけ?
0100名前は開発中のものです。
2015/02/04(水) 21:14:24.71ID:KsvSa1Dz010193
2015/02/04(水) 21:38:59.70ID:HqvzUOxS>コンストラクターのパッキング順は、常に行優先になります。
具体的にはfloat4x4(vec0, vec1, vec2, vec3)と書くことで、行ベクトルを縦に並べた
vec0.x, vec0.y, vec0.z, vec0.w
vec1.x, vec1.y, vec1.z, vec1.w
vec2.x, vec2.y, vec2.z, vec2.w
vec3.x, vec3.y, vec3.z, vec3.w
の形になる。
一方、列ベクトルを横に並べる方法はない、ということかな。
transpose()があるから大した問題にはならないと。
0102名前は開発中のものです。
2015/02/06(金) 21:59:39.90ID:kubPT4UAご報告までに
http://xbmc.inpane.com/main/rc/wiiremote.php
0103名前は開発中のものです。
2015/02/08(日) 19:43:13.66ID:YyHLiRG9Wizardryのシステムをマネしない方がよい。
各キャラの持ち物が、8つしか持てず、
持ち物を移動させるのに、長時間かかる
また謁見の間では、持ち物を見れないとか、
鑑定に時間がかかるなど。
この辺の操作性は最悪。
ゲーム以外のくだらない操作に、長時間かかる
アイテムは、パーティー全体で持つようにしたらいい。
また同じアイテムは、まとめて99個まで持てるとか
0104名前は開発中のものです。
2015/02/08(日) 20:24:50.09ID:uih1DHvoその方法だと作る側が色々と面倒だよ?
戦闘時にPC毎に使うことの確定した道具と確定してない道具を分けて考える必要があるし、
道具を使わずに戦闘が終了した場合に元に戻す必要があるし
初めは簡単に作れるモノから作った方がいい
ディープダンジョンみたいな一人で冒険するようなRPGにするとか
0105名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 01:22:37.97ID:q5WWprzEswap(配列同士の入れ替え)って知ってる?配列管理でないなら知らないけど
あと、所持個数に制限を設けるのはそれ自体がある種のプレイ上の拘束という側面もある
それは開発者側が意図的にやる事なので真似するなも何もない
0106名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 06:43:06.74ID:/6uxYz0D0107名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 07:36:07.31ID:IEhEIACD0108名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 12:29:34.94ID:TVhyVOBH受け渡しがすごい楽だった
バグってて無限増殖できちゃってたけど
0109名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 15:25:33.04ID:5QXWhEFy増殖とか防ごうと思ったら「パーティー全体の持ち物を一括したテーブル」だけを用意して、
「重複カウンタはなし(同じものを複数持っていても、レコードを別にする)」
「各アイテムを表すレコードごとに持ち主フラグを用意する」のが簡単そうだけど…。
アイテムの並び順とか、装備中か否か、個数の上限とかを考え出すとどうしても
「味方1人ごとのテーブル」もあった方が、ってなる。
で、2種のテーブル間で齟齬が(略)。
0110名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 15:38:41.97ID:OPi80QdB0111名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 16:04:46.72ID:SoIaQuNrそんな方式だと古いゲーム機(当時のPC含む)でメモリがもったいない&足りなくなる
ファミコンのFFのバグとか、戦闘開始時と終了時にアイテムメモリを毎回ひとつずつコピペしてた。
その際の所持数カウントのプログラムミスでいろんなメモリ化け誘発してた
0112名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 17:09:00.10ID:rE5hOHaJその点ふくろってすげーよな!
名前を****とか×××に変えて命名神の怒りをかったけど
0113名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 19:09:28.98ID:T2LESz09開発者が、ゲーム性をどこに設定するか?というのもありそうだよな。
例えば、アイテムのやりくりを主軸とした、リソース管理ゲームだ!
って最初から決めてるなら、道具は個々に設定したほうが面白くなりそう。
0114名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 19:41:11.59ID:BCuPf6Ikヒドいプログラムだな イラン人め!!
0115名前は開発中のものです。
2015/02/09(月) 20:26:53.06ID:q5WWprzE0116名前は開発中のものです。
2015/02/10(火) 11:09:38.50ID:6MVALFIR「技術を持った日本が資源国の中東と接近すると欧米の覇権が崩れる」から。
…それはいい。>>109はあくまで質問者(初心者)が楽に作れる方法を提案しただけなんで。
0117名前は開発中のものです。
2015/02/10(火) 11:11:19.47ID:R6ElxdFzローカルは個別に対応すりゃいいと思う
0118名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 09:46:44.85ID:lAh6H81Wそういう器の小さいカス作者しかいないよここ
0119名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 10:00:31.36ID:eCp4HBhs逆だろ。遊び手にとっては簡単で作り手にとっては難しい手段を初心者に提示してるだけだし。
初心者はまず完成させる事を第一に考えないと。
>>118
ワガママ糞ユーザー乙。
0120名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 10:09:27.96ID:VHpM5+SH特にRPGは
0121名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 10:22:03.69ID:pL1KBj8k0122名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 10:29:34.81ID:eCp4HBhsRPGやSLGは特にボリュームがデカいから、実は初心者向けではない
0123名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 13:48:59.97ID:sOoti607SLGは面白さがシステムに深く絡みつくので
並のプログラマだと完成しただけではつまらなくて
直し方すらわからずそのままお手上げになったりする
0124名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 15:38:43.36ID:uDFqvkJT全敵の行動パターンが近場の奴に近寄って殴るしかないSLGなんて悲惨よ?
まあ、某キャラゲーSLGのようにAIが賢すぎない・いやらしくないことが望まれる作品もあるけど
これだからキャラゲーはっ!
0125名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 15:46:15.07ID:36xbfwSiもっと単純なのから、段階的に作る。
初めてのプログラミングでRPGは難しい。
1.パズルゲーム
2.アクションゲーム
3.アドベンチャーゲーム
4.RPG
0126名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 17:10:10.20ID:0cWu/C1d失敗してもいいからRPGだけやるのも手。
俺は無謀にもRPGから初めて失敗まくったけど、遠回りにならなかった。
未完成のプロトタイプが2桁後半あるw
けど、最終的にRPGツクールが完成してもーて、その経験から全ジャンルが楽ちんで作れるようになった。
けど、、、、昔自分が思い描いてたこんなゲームが作りたいという創作意欲はなくなってしまった。
今はゲームデザインは相方に任せて、プログラムだけしてる。
手段と目的がね、、、うん、いつのまにかね、、、しくしく
0127名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 17:20:38.07ID:36xbfwSiどんなゲーム??
0128名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 17:32:20.36ID:0cWu/C1d主人公は闇の眷属ということが発覚して俺には親父を殺すことができないとかなんとか言って
親父に殺されるけど地獄に落ちたところできれいなお姉さんに助けられたかとおもうと主人公をかばって死んでしまい
・・・・とかなんとか中二病全開のゲーム
システムは戦闘メインRPG+格ゲなんだけど、もうテイルズで使われてたので、
カードバトルでと思ったら面白くなかったとか、そんなのが大量に廃棄してある。
結局ね、身の程を知ったというかプログラミングセンスとゲームデザインは別物だってのが分かったんでねぇ・・・
0129名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 22:14:45.43ID:o3rdwdSAむしろ「本当の意味でのゲームデザイン=プログラム化できるまで仕様を煮詰めた上で
なおかつ、面白いことが要求される」ということじゃないの。
カードゲームやボードゲームでも、ちゃんとルールが練り込まれたものは
判定の順序とか用語の定義とか、コンピュータプログラム並に整然と体系化されている。
それでいて面白いことが要求されると。
ちょうど漫画家が、ある程度の絵が描けた上で、内容の面白さも要求されるのと同じ。
0130名前は開発中のものです。
2015/02/11(水) 22:36:35.44ID:uDFqvkJT布団かぶって泣いちゃうプロが結構いると思うよ…
面白いゲームデザインができるかどうかと、
それをソースに落とし込めるかは別物って考えで間違っていないと思う
0131名前は開発中のものです。
2015/02/12(木) 00:30:31.55ID:X1F/bmeQ俺一人だとね、システム的にどうしてもどっかで見たゲームのコピーみたいで嫌になってしまう。
そのかわりね、今はどんな仕様でも実現できる自信がある。リアルタイムネトゲ以外w
0132名前は開発中のものです。
2015/02/12(木) 05:54:35.47ID:4YgJlPqgたとえば選択カーソル1つとっても、見た目、動き、レスポンスなどの作りこみが重要
こういう細かいところを大切にしないと、ゲーム自体がいくら面白くても、イマイチ感が残る
紙芝居を棒読みで淡白にめくりつづけるのと、抑揚をつけて重要なシーンをめくる速度に
変化付けるのでは、同じ物語でも楽しさは雲泥の差。
0133名前は開発中のものです。
2015/02/12(木) 18:58:14.33ID:oLdlH72+あと、二度見する人はどうでもいい場面はすっ飛ばすということも考えないと…
まったくめんどくさいね!
0134名前は開発中のものです。
2015/02/13(金) 17:40:56.24ID:gqg2g9f6並べ替えができるとか、
武器防具を装備するときに、
パラメーターの変化がわかるとか、
こういう機能が無いゲームは、素人レベル。
プロなら常識
0135名前は開発中のものです。
2015/02/13(金) 20:25:24.18ID:E1xWFoJ9コミケでお前の作品は商業誌に出せないってわめいてもただの基地外ですよ先輩
数値の増減はテストする自分自身が困る以上まず実装するよ
0136名前は開発中のものです。
2015/02/15(日) 21:10:40.31ID:Dpia6U1S0137名前は開発中のものです。
2015/02/15(日) 23:53:13.80ID:C+bwAiIYもっとも、パッド向け配置とスティック向け配置が同じだとまずいんだけど。
0138名前は開発中のものです。
2015/02/16(月) 00:18:42.43ID:Trm80sOxオプション画面とかで、「その設定必要か?」って思うことは少なくないな。
最近見たやつだと、RPGで街やダンジョンに入った時に
地名を表示させるかどうかって設定とか。
0139名前は開発中のものです。
2015/02/16(月) 01:13:04.69ID:SFvkE6bfキーボードのキーコンフィグは必須だな パッドの方も実装しておくのが無難
キー配置なんて十人十色で千差万別な物に最適解はない
みんなデフォ厨だったらそんな作業もしなくていいんだけどなぁ!
>>138
デフォルトがONなのかOFFなのか知らないが、
ほとんどの人がデフォルトの設定で放置してそうな項目だな…流石にどうでもいい
0140名前は開発中のものです。
2015/02/16(月) 02:18:04.46ID:1asGZXFN0141名前は開発中のものです。
2015/02/16(月) 15:09:07.47ID:SFvkE6bf↑と人が話しているという演出の一環としてわざとやる以外の用途はないよ
これくらいなら人によってはいわゆるMAX固定でいいだろう
0142名前は開発中のものです。
2015/02/16(月) 15:28:27.03ID:q9cbW5V1一端のクリエイター気取るならツクールとかソシャゲだけじゃなくて
ゲームの主流かつ最先端であるFPSを嗜むのは必須だぞ
0143名前は開発中のものです。
2015/02/16(月) 16:20:17.04ID:Trm80sOx速度MAXと言っても、ゲームによって
一瞬で全部表示されるのか、順次表示だけど凄く高速(0.5秒くらい?)なのかで変わってきそう。
自分は一括表示にならないギリギリまで上げるのが好き。
そういえば大昔にプレイしたRPG、確かソードワールドだったかで、
メッセージ速度を下げると「ゆっくり喋る」という扱いになるってギミックがあった記憶。
0144名前は開発中のものです。
2015/02/16(月) 16:38:26.80ID:dUYMIAKQ開発者ならともかく利用者はそんなもんお構いなしだしなぁ
WASD移動自体が右手をフリーにしたいマウス照準FPS・TPS開発者にとっての主流だから、
キーボードオンリーならアローだろうがWASDだろうがあまり関係ないし
どうでもいいけど、FPSやTPSはそんな崇高な物じゃなくて
洋ゲーにはほぼこのジャンルかレースしかないのでやたら作る人が多いだけ
そこに多少のアクションやRPG要素が絡んでも、結局みんな基本はFPSかTPS
0145名前は開発中のものです。
2015/02/17(火) 00:02:54.71ID:8xjE9Voj失笑を禁じ得ない。某FPSツクールのステマさんですか?
0146名前は開発中のものです。
2015/02/17(火) 22:53:45.92ID:6mG7or2vボールが自動的に動き出して壁にぶつかったとき1,2回程度は斜めに跳ね返ってくれますが
3回目以降は壁にぶつかっても真っ直ぐにしか跳ね返ってくれず下の壁まで落ちてきてくれません。
どうすればボールが下の壁まで落ちてきてくれるんでしょうか?
0147名前は開発中のものです。
2015/02/17(火) 23:58:16.47ID:v9FML5pL0148名前は開発中のものです。
2015/02/18(水) 00:24:05.61ID:d0LqQ9wLhttp://iup.2ch-library.com/i/i1386892-1424186346.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1386891-1424186346.jpg
跳ね返ったときに斜めに跳ね返らなければいけないと思うのですが
上のところで左右に真っ直ぐに跳ね返ってしまってボールが下に落ちてきません。
0149名前は開発中のものです。
2015/02/18(水) 10:58:27.98ID:uRZ0Ylqa移動→衝突判定→移動速度反転→枠外へ飛び出してないか判定して枠内に強制移動
貼り付く挙動は枠外判定の補正処理がずっと続いてる可能性が高い。
移動方向が反転してないと思われる(余分な処理で反転したものがさらに反転してるとか)
0150名前は開発中のものです。
2015/02/18(水) 13:41:05.13ID:d0LqQ9wLすみません、自己完結しました。
まだそこまで勉強できてなくて今改めて確認したところ
Dynamic FrictionとStatic Frictionの値をいじっていたみたいで
それを0に戻したら通常通り動きました。
まだまだ勉強が足りないことがわかりました、ありがとうございます。
0151名前は開発中のものです。
2015/02/18(水) 15:00:53.26ID:+Pq/EXBKゲーム制作どころかプログラミングの経験も無いんですが、
Android,iPhone向けのオンラインゲームを制作し、発表して運営していくというのは
個人でも可能なんでしょうか?
MMORPGのようなゲームを想定しています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています