【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part27】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/12/30(火) 19:36:28.48ID:e9PdA2Buスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
※前スレ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1385383834/
0440名前は開発中のものです。
2015/04/14(火) 19:16:43.47ID:RZ0dNxoO0441名前は開発中のものです。
2015/04/14(火) 19:26:59.49ID:M0fQOTVa0442435
2015/04/14(火) 20:47:40.89ID:UeXnKCrSおおおリンク先の先にWowみたいなスキルバーつくったよっていうサンプルありました
DLして解析してみす
結構難しそうです
0443名前は開発中のものです。
2015/04/14(火) 22:47:45.91ID:Ayj/pWcG>画像をあらかじめ用意というと、スキル分しかも1つのスキルで360枚?回転なので
>これはちょっと現実的ではないような気もするんだけど・・・
その反応は想定内だが、そこは工夫しようよw
0444435
2015/04/16(木) 14:05:48.95ID:Hh4LrLFxリンク先のはかなり汎用的になってて解析にちょっとてまどったけど
結局はdraw_primitive_beginとdraw_vertexだったのでこれをヒントに
ヘルプに付いてる円のサンプルからいけました
かなりすっきりとしたコードでできたのでこれから肉付けしていきます
0445名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 00:37:21.54ID:EQwuGwv20446名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 00:50:12.23ID:s9Ev07Sp0447名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 00:55:46.07ID:Q9SAJNv0店が「食料品店」、「雑貨店」等数種類ある場合、基本は皆同一で表示されるメッセージや品表のみが違うと状況があると思ってください。
そこでは共通部品をabstractでつくるか実体で作るか、どっちがいいでしょうか?
0448名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 02:33:15.84ID:LzB4Jr+fどちらでもない。
「通常のクラス」で定義する。
実体化する「オブジェクト」を複数作ってメッセージや品表に関する属性値をバリエーションさせる。
0449名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 07:19:12.14ID:9cajUISz0450名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 08:43:27.75ID:s9Ev07Spデータの持たせ方についてはクラスの継承から考えるのが正解だけど
動作(メッセージや品表の違いをどう扱うか)についてはデータモデリングではなくロジック側の領分
0451名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 16:30:39.67ID:Q9SAJNv0分かりました。ありがとうございます。
>>450
interfaceって共通変数等を定義して必要なクラスに付随させるだけだと思っていました。
メソッドがそこで直接定義して使用出来れば最高なんですがね〜。
それとabstractをまたabstractで承継していいんですかね?
bastract A{....}, abstract B extends A{...}みたいに
回答ありがとうございました。
0452名前は開発中のものです。
2015/04/18(土) 20:08:07.17ID:PdYQ6bWG0453名前は開発中のものです。
2015/04/19(日) 14:47:08.35ID:ryRa5bi1標準APIにもそういったものは幾らでもあるぞ
でもあれやな、店をinterfaceかabstract classで規格化だけして
共通ロジックの実装は継承ではなく委譲の方が万能だよ
0454名前は開発中のものです。
2015/04/19(日) 23:04:49.32ID:2lGW28pl委譲ってクラス(A)を作って別のクラス(B)で実体化し、Aの中でBの関数を呼ぶ事でいいのでしょうか?
う〜ん、上では”「通常のクラス」で定義する。 ”と助言を頂きましたがabstractでも良いらしいし。
0455名前は開発中のものです。
2015/04/25(土) 21:29:58.02ID:rqUCWyNRo継承
0456名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 09:12:43.50ID:r5k4NwnUXXX.yyy( 引数 ); なら、 XXX.Call("yyy",引数); だと思うのですが、
XXX.yyy.zzz( 引数 ); を Call するときの書き換えを教えてください。
0457名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 09:47:13.41ID:yZ+v1cJ/環境くらい書こうか。
0458名前は開発中のものです。
2015/04/27(月) 12:51:24.47ID:r5k4NwnU失礼しました、Unityです。
Unityスレで反応がなかったので、
よほど低レベルで当たり前の知識かと思い、省略しました。
0459名前は開発中のものです。
2015/04/28(火) 23:40:01.56ID:Qx4RnvCt0460名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 01:46:50.08ID:DvK5DEps0461名前は開発中のものです。
2015/04/29(水) 14:52:41.18ID:gAw1IHarsound.sampledインタフェースを使いBGMを鳴らすためにプログラム作成をしているのですが
現在作成したプログラムは
-----------------------------------------------------------------------------
public class test{
Clip yomikomi(String fname){
Clip clip=null;
try{ AudioInputStream aistream = AudioSystem.getAudioInputStream(getClass().getResource(fname));
DataLine.Info info =
new DataLine.Info(Clip.class, aistream.getFormat());
clip = (Clip)AudioSystem.getLine(info);
clip.open(aistream);
return clip;
}catch(UnsupportedAudioFileException e){
e.printStackTrace();
}catch(IOException e){
e.printStackTrace();
}catch(LineUnavailableException e){
e.printStackTrace();
}
return clip;
}
}
---------------------------------------------------------------------------------------------
以上です。
ここからこのクラスにメインクラスからyomikomiクラスを呼び出してBGMを再生させたいのですが
行き詰っています、どうすれば引数を渡して再生できるようにすればいいのか教えていただけないでしょうか?
0462名前は開発中のものです。
2015/04/30(木) 04:36:15.55ID:gBZ3bpSaまずこれでは、yomokomiクラスでは無く、
testクラスの中に、yomikomiメソッドが定義されてる形になってるけど、その辺りの理解はおk?
このままで良いなら、メインクラスで、testクラスをインスタンス化して、そのオブジェクトのyomikomiメソッドにアクセスするって感じ
0463名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 06:51:33.32ID:Ebw61Uyi初製作なのですが、どうも仕様・コンセプトから全体のボリュームまで何もかも丼勘定で進んでいかない
(例えば、アクションで実際には 5,6面分くらいのアイデアしかないのに 20面用意する予定で作るとか)
0464名前は開発中のものです。
2015/05/04(月) 23:19:44.98ID:trLULw+X経験がないなら見える範囲まで具体化するかブレがなくなるまで縮小するしかなかんべ
0465名前は開発中のものです。
2015/05/05(火) 20:34:25.78ID:9hm/lSJF色々調べてみましたがとにかく、締切と何処まで出来たら完成かは決めて、具体化・縮小していこうと思います
ありがとうございました
0466名前は開発中のものです。
2015/05/06(水) 04:23:04.81ID:LSMBrGQ9自己満とは言え感想とか評価はすごく聞きたいんです
ちなみにUnity製のブラウザゲーです
0467名前は開発中のものです。
2015/05/06(水) 16:13:16.32ID:MTc7gGL20468名前は開発中のものです。
2015/05/09(土) 09:39:02.64ID:J9bptZVB< 嫌なら見るな! >
< 嫌なら見るな! >
ノYYYYYYYYヽ
__
/_(S)\
// ∧∧\\
\\(゚Д゚)/ /
\⌒ ⌒ /
L_人_ノ
/ /
∧_∧ ■□( ))
( ;)□■  ̄ヽ
/⌒ ⌒ヽ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ヽ人人人人人人人人ノ
< 嫌なら見るな! >
< 嫌なら見るな! >
ノYYYYYYYYヽ
∧_∧
_(´Д`)_
/ )
/ /〉 / /
\\∧∧/ /
X⌒X/\つと_ノ\X⌒X
二/ / | J\ \二
\ \ し^J/ /
\ \ / /
(⌒_)(_⌒) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0469名前は開発中のものです。
2015/05/10(日) 19:44:22.53ID:7xPbpIPo一つ一つの円をオブジェクトとして作り管理するんだろうかな?
0470名前は開発中のものです。
2015/05/10(日) 19:54:34.48ID:LdYHSQa3それを円の上に並べるように書き換える
0471名前は開発中のものです。
2015/05/10(日) 20:09:13.41ID:9FE4FGOR二次元の写像の概念を知れば、係数替えて座標変換するだけでいい
リングのサイズや回転も全部その範疇で決まる
3Dをかじったことあるなら 3x3 行列で行ける (3Dだと4x4行列だけど)
0472名前は開発中のものです。
2015/05/12(火) 12:31:07.59ID:T4h2PCBijavaで、2Dですが難しいな。
0473名前は開発中のものです。
2015/05/12(火) 12:40:32.77ID:7AOTeoXD計算元とする座標は常に固定で、それに角度なんかの係数を与えてその都度計算して表示座標を出せばいい
0474名前は開発中のものです。
2015/05/12(火) 19:53:31.42ID:T4h2PCBi0475名前は開発中のものです。
2015/05/16(土) 23:15:01.92ID:gW3nEW88http://www.amazon.co.jp/dp/4862670342
最近この書籍を安値で手に入れて読んでるんですけど
そこにはこのシリーズは4年半ぶりに刊行されたと書いてありました
そこでアマゾンで調べたのですがこの巻が一番古いようでその4年半前のものが
見当たりませんでした
どなたかこの4年半前に刊行されたという書籍がどんなものかご存知な方は
おられますでしょうか?
0476名前は開発中のものです。
2015/05/16(土) 23:38:44.14ID:5beWe16O"MAKING OF GAME GRAPHICS"
で検索すれば色々見つかるみたいです
0477名前は開発中のものです。
2015/05/16(土) 23:48:13.70ID:gW3nEW88ありがとうございます
これのようです
でもちょっと探した結果アマゾンにも他のネットショップにも在庫が無いようで
オークションで誰かが出品してるのを探すしか無いようですね
0478名前は開発中のものです。
2015/05/17(日) 22:10:57.87ID:3k3ZI08J『アクションゲームツクール』って使い勝手いいですかね?
もし、2Dアクション作るならこれ!みたいなやつがあったら教えてください。
0479名前は開発中のものです。
2015/05/17(日) 23:30:00.18ID:B7ngL6hLcocos2dx
0480名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 11:13:06.41ID:yjz4tQuX例えば同人ゲームDL販売サイトの売り上げベスト10のクオリティくらいだと幾らくらいなんでしょうか?
ピンキリと思いますが教えてください。
0481名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 11:55:27.50ID:cldzAV0b売上とギャラを連動させるのか、固定かでも違うし、相手でも違う。
すぎやまこういちもギャラ次第では作曲してくれるかもしれないが、売上げゼロでも相当高額かと。
0482名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 12:03:26.86ID:cOH7ZNqV有料の著作権フリー・ロイヤリティフリーの販売業者にある数万曲から自分が
納得するものを選んで買う方が、版権問題クリアだし、自分のセンスで選曲できるし安く済むしオススメする
他の利用者が同じ楽曲を利用していた場合に両方を聞いた人が気づくこと、
自分のこだわりが厳しい場合に納得する楽曲がなく妥協することになることぐらいか
0483名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 19:03:48.49ID:1sT5cgsFゲーム製作でテキスト周りの問題でつまづくとはよもや想像もしないだろうが
0484名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 19:25:41.89ID:l5w0bmVy必要なものが想像できないだけ
ゲーム開発ナメ過ぎ
0485名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 22:32:23.03ID:yjz4tQuX>>481
仰る通りピンキリと思いますが、ここには依頼したことがある人も依頼されたことがある人もどちらもいそうなので教えて貰えるとうれしいです。
契約は・・・買取希望です。BGM集を作ることになったらCDプレス代以外をお支払します。
料金は・・・固定希望です。今作ってるのはフリゲですが、無料配布有料配布関係無く依頼するなら同じ金額にしたいです。
相手は・・・同人DL販売サイトの上位のBGMはどれも個性的でクオリティも高いので直接依頼したいです。
ベスト10ではありませんが1箇所問い合わせたら、先に希望を教えて欲しいと言われたんで一応相場を知りたいです。
>>482
リテイクは・・・基本無しです。
シナリオと絵と効果音が出来上がった状態で、ゲームとこちらが考えてるものを一通り伝えて作曲家が感じた通りに作ってもらいます。
こだわりは・・・オリジナル曲です。
著作権フリー・ロイヤリティフリーBGMと効果音は有料無料どちらも使用した事があります。
今回は初めてオリジナルBGMを使う事になりました。
同人サークルメンバー募集サイトでBGM募集をしてたサークルをチェックして視聴も完成品もしてるんですがクオリティ的に・・・
0486名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 23:09:27.10ID:WlrzaHG420曲で3百万円とか
同人なら、MIDIデータのみで、1曲1万円。
いい音源で録音するなら、+ 1万円とか
0487名前は開発中のものです。
2015/05/18(月) 23:25:17.31ID:yjz4tQuXレスありがとうございます。
依頼したい人は同人DL販売サイトにいる人で、いい音が希望なんで+1万の1曲2万円ですね。
想像よりは安かったんで安心しました。
数曲必要なので伝えてみようと思います。
0488名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 01:54:48.39ID:+lGMJXF+例の新垣みたいなのは仕事してあるだろ。
発注書、鼻歌などから曲つくる仕事。
0489名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 04:00:53.41ID:DrNjj02P5曲30万リテイク10回(最終的に15曲から5曲選択)くらいなら考えてもいいレベル
売り上げに対する印税方式なら同じ条件で5%〜10%(最低10万保証)はないとアホらしいわ
0490名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 06:29:07.19ID:XEkDimES割引してくれるところもあるよね
0491名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 20:05:43.55ID:WlhC2DgRこのアイテムはこのキャラ専用で、こういうイベントをこなしたら手に入るけど、失敗したらこのキャラのものになるから殺して奪い取らないといけない
みたいな複雑な関係性を管理するツールってあるんでしょうか?
0492名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 20:31:50.54ID:wzJ4JNGm0493名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 22:21:45.03ID:DrNjj02Pむしろ数個の関数とマクロだけでもを駆使したエクセルに勝てるツールはない
0494名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 22:59:03.86ID:SvDhzGZr0495名前は開発中のものです。
2015/05/19(火) 23:15:55.71ID:4OLqyG4Q状態管理とかならエクセルのような表がやりやすいよね。
0496名前は開発中のものです。
2015/05/20(水) 03:08:00.57ID:Aoipqtn8独占契約なら、作曲者がその曲を一生使えないの?
それはあり得ない。
なぜなら著作者人格権は、作者が持っているから
せいぜい2、3年間ぐらいの独占契約だな
0497名前は開発中のものです。
2015/05/20(水) 07:18:46.12ID:VPBdyz3kJASRACの方から来ました
あなたが作曲者であっても関係ありません。利用料をお支払いください
0498名前は開発中のものです。
2015/05/20(水) 10:13:18.83ID:eGliUVVr会社員なら会社名義になるだろ スタート地点から違うと思う
0499名前は開発中のものです。
2015/05/20(水) 12:58:41.34ID:eGliUVVrそういう無駄に複雑な設定を捨てるところから始めよう
0500名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 00:12:15.34ID:71NRv2LqDXライブラリを利用し、ゲームプログラミングの館様を参考にゲームを作っているのですが、主人公のデータの実体がどこのモジュールにあれば良いのか困っています
c++での制作なのですが、例えばplayer.cppというモジュールにplayerクラスのインスタンスを定義すると、externかメンバ関数でない関数以外でデータメンバを外部からいじることは出来ませんよね?
メンバ関数以外からアクセスできるようにして、その関数でplayerのデータメンバを返すのは、クラスを使う必要がないような気がします
参考サイトではなるべくexternを使わないように書かれていたので、externは使わないつもりでいます
主人公のデータということもあって、沢山のモジュールから参照、変更したいのですがどうしたらよいでしょうか
0501名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 08:35:36.96ID:7dZb1b1Iそのサイト様は見てないので良く分からないけど、普通は
player.cppでplayerクラスを定義して、
他のクラス(例えばMain)で、playerクラスのインスタンスを生成して使うって流れだと思うけど。
そういう話ではない?
0502名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 08:52:24.00ID:Cpp6HpkG初心者のため、WinMain関数では今何の関数を実行するのかを管理するだけの関数にするものだと勝手に思っていました
サイトではそういうことになっていたのですが、そうすると例えばデータのロードをload.cppから行うときに、load.cppでplayerオブジェクトのポインタを引数とする関数を定義してhpなどのデータメンバに代入すれば良いのでしょうか
初歩的な質問ですが、なにか上のような方法に問題があれば教えて下さい
0503名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 09:34:09.54ID:DrGF5hou今サイト見て来た。
例えば
管理部の作り方 の項目の、//プレイヤーの実体
というのは、シングルトンっていうデザインパターンで、クラスに対して一つしか実態を作らせない少しだけ特殊な方法。
(メインでプレイヤーの実態を持たなくて良くなる)
(プレイヤーはゲームで1体だけの場合が多いので、シングルトンで作る場合が多い)
たぶんこれを見て、メインでは他メソッドを呼び出す以外はするもんだと勘違いしたんじゃないかな。
メインクラスでプレイヤーやキャラクターの実態を持っても問題ないよ。
hpの処理については、そのやり方でもいいし、メイン内で、メインで持ってるプレイヤーのインスタンスから直接hp引いたりしても良いと思うよ。
頑張って
0504名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 09:49:05.18ID:Cpp6HpkG丁寧な解答をありがとうございました
0505名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 15:30:37.15ID:17MRees8ソースコードに書き込まないでファイルを読み込んで表示しようと思うけど表示するたびに読み込んでちゃダメだよね
最初に全て読み込んじゃえば良いの?
0506名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 15:52:56.94ID:lIviMViD0507名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 16:40:10.06ID:XtsB0hx1素直に KAG のソース読んどけ
0508名前は開発中のものです。
2015/05/25(月) 04:41:40.45ID:aGOYEdaI0509名前は開発中のものです。
2015/05/27(水) 18:39:35.41ID:z3I4+Lxshttp://store.steampowered.com/app/220700
英語版な。国内版との違いや使い方についてはググるよろし。
C/C++でRPG作るとか気炎吐いて爆死してるような初心者は
こういうオーサリングツールを使い込んで仕組み勉強するといい
0510名前は開発中のものです。
2015/05/29(金) 16:51:52.14ID:VwT/VRcy今は無理矢理四角形の中の全座標を判定しています
具体的には
半径r,円の座標(cx,cy),四角形の中の座標を(x,y)として、
(x - cx) ^2 + (y - cy) ^2 <= r ^2
が真か偽かを四角形の(縦*横)回判定しています
自分でもちょっと無理矢理が過ぎるなと思ったので、もっとスマートな方法があれば教えて下さい
0511名前は開発中のものです。
2015/05/29(金) 23:59:29.47ID:t8bQMtHq・矩形が円の内側にあるパターン
・円が矩形のいずれかの線分と交差するパターン
に分ける。
あとは内積使ったり外積使ったり
0512名前は開発中のものです。
2015/05/30(土) 08:42:03.36ID:sVfskfLT楽だしコスト掛からんぞ
0513名前は開発中のものです。
2015/05/30(土) 10:03:20.57ID:euXn7anm0514名前は開発中のものです。
2015/05/30(土) 11:22:28.76ID:y6WNezwKXY座標軸に平行な辺をもつ長方形なら比較的簡単だけど
長方形じゃないなら2つの三角形に分割してから判定したほうが汎用性が高いな。
0515名前は開発中のものです。
2015/05/30(土) 12:12:41.08ID:FM//bVYG514の言う矩形の三角形分割も凹んでる場合は内か外かの判定必要だしその際にやっぱり内積が必要になる
0516名前は開発中のものです。
2015/05/30(土) 14:23:51.39ID:y6WNezwK0517名前は開発中のものです。
2015/05/30(土) 19:40:48.77ID:euXn7anm0518名前は開発中のものです。
2015/06/04(木) 23:09:21.28ID:2NigueXoパソコンであそべるボーダーブレイクみたいなゲームを作ることは可能なのでしょうか?
0519名前は開発中のものです。
2015/06/04(木) 23:43:44.50ID:l4Uc9LSUプログラム部分だけなら出来ると思います。
他にモデルやらテクスチャやら音やら別に用意する必要があります。
ただ、やってみればわかると思いますが超大変ですよ。
最近は3Dだとunityuやらunreal engineのような開発環境のが楽チンかもしれません。
0520名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 12:49:44.35ID:2EgY4wtn0521名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 14:14:59.96ID:krHlbkAU0522名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 14:54:41.63ID:ksa4kgGZ普通の人ならば可能です、海を渡るときに船を使ったりして
旧山陽道があり、高齢の人々が歩いていますよ。聞くと遠くから来ている。
0523名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 20:41:42.47ID:sYFMZ3C20524名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 21:03:58.17ID:ksa4kgGZ0525名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 21:06:50.22ID:kb+3DgLe0526名前は開発中のものです。
2015/06/06(土) 00:13:52.89ID:B61aeoZMありがとー!
ウィンドウズのAPIとかダイレクトXとやらを使うのは自分には無理そうなので
DXライブラリの関数をC言語で並べるだけでボーダーブレイクが製作できるのか気になっての質問でした。
本当にDXライブラリだけで10人対10人のネットワーク対戦ゲームが製作できるのか不安だけど、まだそんな心配をする段階でないこともわかってる。
0527名前は開発中のものです。
2015/06/06(土) 01:53:07.43ID:dpbcAJje0528名前は開発中のものです。
2015/06/06(土) 01:55:44.33ID:yq2smnY+0529名前は開発中のものです。
2015/06/06(土) 16:08:30.64ID:VOlI48wTと思ってDXライブラリ調べたらネットワーク関係も実装してるんだな。
0530名前は開発中のものです。
2015/06/06(土) 16:27:41.24ID:NU2ODugX0531名前は開発中のものです。
2015/06/07(日) 22:26:21.28ID:P9Vai15pDirectX直で叩くなら、フレームワーク部分の作成も合わせてそれぐらいかもしれないけど
普通は24人月もかからんぞ
時間がかかるのはリソースの作成とか企画の仕様変更とか宗教上の理由とかのせい
0532名前は開発中のものです。
2015/06/09(火) 16:22:31.16ID:xcnZAZ4Tファミコン、ゲームボーイ、アドバンスあたりでもしあれば。
何かゲーム作成したいけどこれといった目標物がないから。
0533名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 01:28:23.42ID:PDK21IN80534名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 15:39:50.49ID:WJGn8ZJVPhoton-iOS&#8722;SDKを導入しようとしたんですけど、
ビルド時にリンクできずなかったみたいです、Linkingの時に失敗します。
リンカフラグの設定が悪いんでしょうか?
ヘッダーとライブラリのパスは出来てるみたいでエラーでませんでしたから。
0535名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 15:54:43.92ID:zNHzftoG0536名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 16:10:04.88ID:WJGn8ZJVSDKの設定って直すんですか?
0537名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 16:13:30.19ID:zNHzftoGNotFoundって出てなきゃそのままでいいけど
0538名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 16:15:35.55ID:zNHzftoG想像で答えてるけどね。
0539名前は開発中のものです。
2015/06/10(水) 16:17:37.21ID:WJGn8ZJVリンカーエラーとでてくるんですよ
こんな感じで
Apple Mach-O Linker Error: "ExitGames::Common::Object::getSizes() const", referenced from:
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています