トップページgamedev
1002コメント390KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part27】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/12/30(火) 19:36:28.48ID:e9PdA2Bu
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166

※前スレ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part26】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1385383834/
0173名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 03:32:35.73ID:NNBictIp
今はそんなに多いのかー。すげぇ。
0174名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 18:02:44.57ID:6DQGePk1
ゲームは実際に遊んでみないと面白さが分からない。調整にも時間が掛かる。

特にMMOなんて、同時に多人数で遊ぶからチート抜きにしてもずるい遊び方を
する人が出て問題になるし、それだから十全なベータテストが欠かせない。

無料テスタ募集するにしても、1人でどうやって募集かけるよ?
ダビスタオンラインみたいに、ベータやってお蔵入りになったゲームもあるし。
0175名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 20:55:36.52ID:202lo8f9
>>172
Heroku で同接テストやってみたたが今は非同期処理のコードがブラッシュアップされてるので
1GHz1スレッド処理で7800接続行けた。(単純なマルチキャストのみの処理だけど)
ただ7000クライアントの個別処理を入れようとすると1GHz1コアじゃ全然足りないのは当然。

1サーバ700〜1500接続は10年以上昔の話だな。 当時は ePoll も kEvent もなかったから
select でぶんまわしするしかなかった
0176名前は開発中のものです。2015/02/19(木) 22:49:22.18ID:LYTRYCTT
>>172
今はNodeJSやらScalaやらあるじゃん。
サーバーもワンコインで借りられる。
HTML5で動くモジラのMMOデモや、オンラインボンバーマン見たこと無い?
個人のMMOだし100人くらいで動けば十分だし
それ以上目指すならスケーリング考えればいいし。
0177名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 04:53:05.66ID:GZfXnYLH
いかにも、ポジショントークだな…。

何で最近のこの板、やたらと「夢を見させる」発言が目立つんだろう。
道具を売りたいだけなんじゃないの。
0178名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 13:57:57.22ID:FZzQjOBm
夢は見るだけならタダだが、叶えるには大きさに比例した小さくはない代償が必要だ
君にその覚悟はあるか?
なお当局は叶えた後に突き当たる現実等の問題には一切関知しないのでそのつもりで

なんか悪魔の取引みたいだ…
この認識が世間にもっと広まれば、平凡な一市民で満足してくれる人も増えると思うのだが
0179名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 21:04:55.47ID:PQqMm5rd
最初から言い訳ばかりで結局何もしない奴にはなりたくないもんだな
0180名前は開発中のものです。2015/02/20(金) 23:17:56.23ID:734UZx2o
マルチは常に前向き発言。
0181名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 12:37:33.13ID:mp8/6YzA
アンチは常に誇大妄想と陰謀論。
0182名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 17:58:42.11ID:1znABFxB
このスレのアンチってのは一体なんだ
0183名前は開発中のものです。2015/02/21(土) 18:12:46.67ID:fyBlNFEJ
挫折した人の恨
0184名前は開発中のものです。2015/02/22(日) 00:20:04.69ID:VVCSrCl2
雑談スレってどっちが正解なのかね?

■ ゲーム製作技術板雑談スレ01
総合発表&雑談スレッド その4

ゲーム制作板で一番勢いがあるスレが、ニート無職がゲームを作るスレってのも、
なんか悲しいな…
0185名前は開発中のものです。2015/02/22(日) 00:56:42.20ID:m8oCHel6
>>893
へー、ステマやマルチ商法って陰謀なんだ。まあ「隠れた悪巧み」という意味なら当たってるわな。
ちなみに日本でも大きな力を持つマルチ企業って、アメリカの共和党のスポンサーだったり。
0186名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 14:30:45.46ID:z2nSI+gL
>>184
・元々は「総合発表&雑談スレッド」一本だった
 (多分ゲ製板ができたすぐあたりから)
・いつの間にか「ゲーム製作技術板雑談スレ」が立てられて
 「総合発表&雑談スレッド」はその3が985越で沈んだところで
 いったん途絶えた
・その後しばらくしてから「総合発表&雑談スレッド」のその4が立てられた

経緯はこうなんだけど、どっちが正しい雑談スレなのかってのは一意に定まらない気がする

個人的には「ゲーム製作技術板雑談スレ」の方がガチ雑談スレで
「総合発表&雑談スレッド」は自作作品の宣伝や評価希望のスレという認識でいる
他の人はどう考えてるんだろう?
0187名前は開発中のものです。2015/02/24(火) 21:49:46.86ID:IauVAYE1
ほーぅ。そんな歴史があったのか。
総合発表&雑談スレは、総合発表の文字が先に来ちゃってるから、確かにそういう印象はあるな。
0188名前は開発中のものです。2015/02/25(水) 23:33:20.92ID:3h37DYB1
雑談スレはどの板でもステマの活動拠点。それが1つだとステマが活動しやすい。
0189名前は開発中のものです。2015/02/26(木) 16:51:51.12ID:pxZfhWBP
>>186
>>187
当時の発想でいうと
・スレを立てるのは悪い事
・既存スレを再利用をするのが善
・関係ないスレでも再利用して消費しよう
こんな流れがあった
流れの遅いスレは立てる事すらはばかられる状態だったから
免罪符的な意味もあっていろんなスレを合体させてた
あと雑談スレそのものが攻撃対象になってて、質問スレ以外認めない感じだった

ゲーム製作技術板は○○であるべきだっていう感じでお互い足を引っ張って
結局なにもできない板になっちゃったんだよ
スレ立てるだけでコピペ爆撃きてたしな
3Dレースゲームやシューティングゲームあたりはかなりレベルが高いものがアップされてたのに
それでも1日でスレが落ちるほどの爆撃食らってた

当時は有名メーカーの技術者やエミュレータの作者、かなり有能な学生ほか色んな才能が集まってて
しかも匿名じゃなくて名前だして活動してて世界有数レベルの技術力の高い板だったんだよ

住民が作ってた外部サイトも荒らされてたから内容読んだ上での荒らし
ただの通りすがりでもない感じだったな

ちょっと話がずれたけど、「雑談スレはわりと仲が悪かった時代の相容れない人たちが別スレ立てたっていうだけなのだ!」
という結論でいかがでしょうか?
01901862015/02/26(木) 17:52:31.94ID:SUSZwzN+
たまたま流れが止まってただけの技術系スレを
再利用と称する奴に乗っ取られたりもあったな
あれは本当に困った

スレ立てに対する極端に厳しい姿勢って
意図としては「バンド募集当方ボーカル」的なスレの乱立を防ぐためなんだろうけど
何かきっかけがあったのだろうか?
板が出来た当初にそういうのが乱立してた?
それともム板から分裂(と聞いた事がある)した時に何かあった?

>>189
なるほど、住民の対立があったから雑談スレが分裂した、っていう見方ね
俺としては、あんまりその説には賛同できないかな・・・

後発の雑談スレが建てられたのが2011年3月で
すでに喧々囂々やるような活気はなくなってた時期だと思うんだよね
当時の総合発表&雑談スレも割と普通に雑談してるように見える
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216633635/670-

もう一つ、後発の雑談スレのテンプレ相当の部分に
>★評価希望は・・・→
> 総合発表&雑談スレッド その3
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216633635/l50
って、総合発表&雑談スレへのリンクがあるんだよね
対立して仲が悪いスレをテンプレに載せるだろうか?っていう疑問が・・・

雑談スレと評価希望スレを分けたかったのかなぁとやっぱり思う
テンプレでの紹介の仕方もそんな感じだし


余談なんだけど、ABCDってまだ運営続いてたのね
動きは鈍くなっているとはいえ、10周年はすごいと思う
01911862015/02/26(木) 18:17:45.46ID:SUSZwzN+
>・元々は「総合発表&雑談スレッド」一本だった
> (多分ゲ製板ができたすぐあたりから)

ごめん! これ間違ってたっぽい!
「総合発表&雑談スレッド」の最初のスレがたった時点で
既にパート3まで進んでた雑談スレがあったらしい

●総合雑談スレッド@ゲーム制作技術●租の参
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033051561/

なんかもう事情が分からなくなってきたよ・・・
0192名前は開発中のものです。2015/02/26(木) 18:20:57.95ID:pxZfhWBP
>>190
ABCDまだやってたのか!リンク切れて見失ったから終わったと思ってた
独自ドメインになってまだプレイしてる人も少ないながらにいるみたいだね
すごいねー

当時の人たちどうなったか気になるね
MMORPGがいくつも作られてたよね
レースゲームも結局どこまで作ったのか・・・
ほかにもたくさんあった
土日スレもすごかった

言語系のスレもレビューしてくれる人がいて、段階スレも先生がいて
ほかのスレもテストプレイで賑わってて・・・
なつかしいな
0193名前は開発中のものです。2015/02/26(木) 22:19:53.71ID:RoZnMpQU
3Dレースゲームってオレーか
レベルが高い…?
0194名前は開発中のものです。2015/02/27(金) 00:30:11.34ID:D+r4JqPr
俺がスレを見始めた時に試したら起動できなかった。
でも3Dで動く点で当時としてはレベルが高かったんじゃなかろうか。
しかし開発より風呂敷を拡げるスピードの方が遥かに速かったw
後に就職すると開発が止まる病発症。
0195名前は開発中のものです。2015/02/27(金) 13:36:25.79ID:PEkLXiMy
開発に時間かけられないからね 仕方ないね
0196名前は開発中のものです。2015/02/27(金) 16:34:10.02ID:f6dr4kdH
ゲ製作技術板で3Dってレースゲームと土日スレのOpenGLの人とDelphiのMORPGぐらいかな
MMORPGはたしか2Dだったよね。数が多すぎて全部みてるわけじゃないけど

ほかに何かあったっけ
0197名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 01:08:02.84ID:3VGdal6L
現時点でプログラミングとか、全くわからない俺が一からストUレベルのアクションゲームを一人で作るとしたらどのくらいの時間が必要でしょうか?
0198名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 01:18:53.00ID:LW1TI3kC
キャラ1種類だけなら半年もあれば行けるんじゃない?
0199名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 01:34:18.02ID:gxhcIdw6
すいません言語選択で質問させてください
ゼルダの夢島みたいな2dアクションゲームを作って見たいんですが
言語って何が良いのでしょうか?
可能ならオワタの大冒険のようにネット上プレイできるようにしたいです
それならflash言語がいいのでしょうか
もしくはc++で作ったらゲームをネット上でプレイ出来たりって可能なですか?
0200名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 01:49:57.25ID:i3cXnhGh
HSPで。Sample。



HSPプログラムコンテスト2014 入賞作品詳細
http://hsp.tv/contest2014/cntst_fresult.html


HSPプログラムコンテスト2013 入賞作品詳細
http://hsp.tv/contest2013/cntst_fresult.html
0201名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 03:46:46.81ID:rapt8rw8
>>199
flashでもC++でも作ることは可能だが、ARPG作るのは無茶苦茶大変
RPGとアクションゲームを作れるだけの腕があってようやく実現可能
で、RPG作るには最低限、ノベルゲームを作れるだけの腕が必要
0202名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 04:26:54.80ID:T336RxD8
Flash出力できるHaxeっつーマルチプラットフォームな言語には
ゲームに使えるOpenFLってライブラリがあって、2Dなことなら大抵まかなえる
ただ日本語の情報が割と少なめなので、初学者にはちょっと向かないかもしれないけど・・・
0203名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 12:09:18.96ID:SKIHs2yE
>>200
出来ればhspかunityを使わずにやってみたい
すいません

>>201
一応javaとcで3年くらいやってるから
プログラミングに関しては初学者ではないと思う
ノベルゲーならなんとなく作り方のイメージできる
rpgとか敵aiの作成方法とかはわからないけど

>>202
OpenGLなら昔少しだけ触った気がする
0204名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 12:14:07.08ID:AC21vUbP
>>203
HTML5 + NodeJS
0205名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 15:49:34.23ID:9o6IP/d1
>>204
ゲーム制作に関しては完全に初心者だが、Node.jsってサーバーサイド中心のプラグインじゃないの?
2dアクションゲームってユーザーの入力に対してサーバーに毎回処理送るものなのか?
操作対象に対してクラス、インスタンス生成して処理書いてくものかと思ってた。
0206名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 16:18:00.13ID:AC21vUbP
ネット上でプレイできるようにするんでしょ
0207名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 16:20:49.62ID:AC21vUbP
ネットゲームにするんじゃないのか
そんならHTML5単体でいいかなあ
enchantJSとか使えばちょっと楽になる
0208名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 16:22:30.09ID:9o6IP/d1
>>206
あぁー申し訳ない
ローカル環境に落とさなくても、ブラウザ上でプレイできる
みたいな意味でネット上って書いてしまった
0209名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 16:27:45.46ID:9o6IP/d1
>>207
enchant.jsは昔ちょっと触ってみたけど
チープというか…enchant.jsで作りましたー感があまり好きになれなかった…
素材とかちゃんと揃えればもう少し見栄えとかもよくなるのかな?

HTMLと何かしらjsのプラグイン使って作るか
Gameboy Developers KitでCを使って作るか
の2択で迷ってる
0210名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 16:31:12.57ID:AC21vUbP
両極端だな
俺は今更C触る体力無いわ
時間が勿体ない
0211名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 16:38:22.58ID:AC21vUbP
プラグインに頼らず、自力でJavaScriptガリガリやってみては?
細かい所に不満が出そうだし
0212名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 19:27:01.10ID:T336RxD8
Silverlight...
0213名前は開発中のものです。2015/02/28(土) 20:18:23.30ID:/IEheUQe
>>211
とりあえず両方を少しずつ触ってみます
GDKの方で作成したGB風のどっととかをjs側でもうまく使えたら
たぶんjsで作ります
0214名前は開発中のものです。2015/03/01(日) 03:39:40.12ID:Bwkvzkbv
今ならcocos2d-JSだろ
0215名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 00:12:13.20ID:Da+QNzE+
SRPG作るのを目標にプログラム勉強したいんですが、言語は何を勉強すればいいですか?
とりあえずjava入門のサイト見たり基本情報の参考書読んだりしてます
0216名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 00:40:12.13ID:klnOE/4Z
HSPで。Sample。



HSPプログラムコンテスト2014 入賞作品詳細
http://hsp.tv/contest2014/cntst_fresult.html


HSPプログラムコンテスト2013 入賞作品詳細
http://hsp.tv/contest2013/cntst_fresult.html
0217名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 01:22:02.00ID:oZinDGW4
>>215
普通はC言語から勉強するもんな気もするけど、
java勉強してるならそのままjava覚えればいいんじゃない?
オブジェクト思考の1つ覚えれば、C++とか他の覚えるのなんてすぐだよ
0218名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 02:17:02.52ID:ZIvWdxUh
何時の時代の普通なんだろう
0219名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 02:40:29.05ID:oZinDGW4
今でも大学なんかではCから教える所が多いよ。
そのままではあまり使わなくなっても、やっぱり基本だから大事だし。

もちろんjavaから教える所もあるけれど。
0220名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 02:43:46.36ID:klnOE/4Z
大学の普通と世間の普通に食い違いあり。
受験英語を6年間以上やっても英語が使えない日本人がいるのと一緒。
0221名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 02:59:14.92ID:oZinDGW4
>>220
まぁ、別にjavaから入っても良いって言ってるのにそんなに食いつかんでも…

それとも初心者が最初に覚えるのが良いと思う言語が別にあるって言いたいの?
否定だけしてないで、代わりにアドバイスしてあげればいいでないの。

それが出来ないならどうぞ>>220が、引きこもって勉強なさってる言語から入るのが「普通」と思ってて下さい
0222名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 03:31:28.52ID:GI7cNWBr
初心者向けの情報は、C言語が一番多い。 レベル的には、C言語が出来なければ、何をやっても出来ない。
0223名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 05:54:40.37ID:lsgT6hi4
Cから入ると書籍や解説サイトも多いし
ポインタを通じてメモリ空間を意識できるからね
0224名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 13:44:13.93ID:7jkDsx4a
基本中の基本であるprintfが罠だらけな時点で勉強用には最悪
相談相手がいる場合をのぞいて論外
0225名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 13:58:54.34ID:OH8hh6r7
JavaScriptから入ったけど特に問題ない気がしてる
0226名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 14:02:28.64ID:Da+QNzE+
Cから勉強はじめることにします
ありがとうございました
0227名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 19:11:50.46ID:ofwG6tm8
数年後に無くなっていそうな言語は避けたい。その点低級言語のCなら安心だ。
でもprintfのフォーマット指定子は最低限でいい。
ポインターは他では使わないから無理して憶える必要は無い。
0228名前は開発中のものです。2015/03/02(月) 23:51:36.76ID:1QK97+UT
改めて今の状況を見渡すと、初学者の入門コースもわりと混沌としてるな
5年前ならWindowsPCゲー前提で「だいたいこの辺じゃね?」という定番
が幾つかあったが、最近は選択肢が増えまくっててよくわかりましぇんね

とりあえずHSPがたくましく成長しててワロタ
0229名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 00:16:23.30ID:5xW0uscC
Cの不自由さはアルゴリズム力を鍛えるのに良い。
0230名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 03:16:23.58ID:TunXO/o0
勉強のために苦労しろって言い出すの老害っぽい
0231名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 04:13:08.52ID:PZ8/ykiY
近道が、苦労してでも基礎を学ぶことだ
0232名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 09:11:03.64ID:Q9ORJfJC
最近の若者は wiki 見れば上級者と同じことできると思ってるのかもしれん
0233名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 09:58:11.65ID:iYt9sKf9
>>230
どうぞ
つ RPGツクール
0234名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 10:14:13.49ID:Mv/s4QxA
志が高ければ、結果苦労する道を辿ることになるわけで
それを鼻から老害とか言ってしまう時点で、その程度ってことだよ。
0235名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 10:34:27.63ID:TunXO/o0
苦労したら力がつくとか本気で信じてるのかよ
苦労は買ってでもしろってあれは売る側の言葉だよ
0236名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 10:51:22.75ID:Mv/s4QxA
本気でモノを作ったことがないからわからないんだよ
0237名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 10:55:31.21ID:Q9ORJfJC
>>235
1行目は真、2行目は使いどころ間違ってる。

プログラムにおける苦労とはどれだけコーディングミスやデバッグを経験してるかのノウハウの量に直結する。

本や資料から得られる知識だけ山のようにあっても、現場では役立たずなんだよ。
成果物のクオリティが使い物にならないから時間単位でみて生産性が悪い

剣道なんかの武道の日々の積み重ねパターンやな。 毎日の練習に対しては 売る側の言葉 の理論は通用しないだろ
0238名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 10:57:23.98ID:RwDWbio6
初心者の頃どんな無駄なことやってたか忘れたからわからないんだよ
0239名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 11:43:07.66ID:TunXO/o0
結果的に苦労したと結果のために苦労しろは違うんだが
0240名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 13:32:47.90ID:GHWME4Yg
違わねえ
苦労しない奴にろくなものは作れない
0241名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 14:13:39.77ID:ErjWLNs5
>>239
否定ばかりして、けっきょく何が言いたいかさっぱりわからん。
最初から苦労するかしないかみたいな話では無いのだが?

Cじゃなくて別の言語から勉強すべきってこと?
ならそう言えばいい。
0242名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 14:16:44.91ID:PZ8/ykiY
プログラミング能力が、コードを数多く書いただけ上手になる。
0243名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 16:02:19.65ID:Q9ORJfJC
ちゃんとモノ作りができるプログラマって、単純な解決方法が見つからない時に
どれだけ解決できそうな手段をノウハウとして思いつけるかどうかがキモだからな。

こういう状況ではこういうやり方がうまくいく、というパターンを知らないと回り道しまくることになる。
0244名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 18:12:18.56ID:RwDWbio6
printfデバッグをやろうとしてprintfの使い方を間違えて余計なバグを仕込む者と遭ったことのある者だけがこの者に石を投げなさい
0245名前は開発中のものです。2015/03/03(火) 19:46:22.18ID:Q9ORJfJC
printf で起こりそうなバグを3つ思いつければトラブルの起こりうる状況と対処法を覚えた経験者といえる

開発現場でやらかしてくれると他の人の時間まで奪うトラブルメーカーなるからそれくらいの心得で!
0246名前は開発中のものです。2015/03/04(水) 02:22:34.03ID:M8Twr2Pk
・引数周りのバグ。順番とか数とか型とか。
・バッファ関連のバグ。オーバーフローとか。
・副作用に関するバグ。引数のところに関数を書いたために、リリース時に単純に取り除くと処理が変わるとか。

3つ……なんか無理矢理あげてみたけど分からん
0247名前は開発中のものです。2015/03/06(金) 16:41:50.84ID:XmBR5wDH
はい先生、ぼくASSERT()マクロに必要な文を仕込んだことがあります!
0248名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 04:07:19.35ID:51Xzf/GS
お前はsizeofの中で計算でもしてろw
0249名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 06:28:17.74ID:iZQ525Nu
第一引数に%や¥含む文字列やって化けさせたりエラー出したり、SJIS非対応コンパイラで謎の現象起こったり?
0250名前は開発中のものです。2015/03/07(土) 18:03:02.19ID:Mjth0Apk
>>247
m9(^Д^)プギャー(俺もあるw)
0251名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 09:56:42.23ID:b4EdXuPv
Unreal Engine 4が無料になったことを今知ったのですが、
こういったゲームプログラミングに関するニュースが更新される
ニュースサイトみたいなところってあるでしょうか?
0252名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 09:59:10.90ID:F60wHFW3
insidegameとか4gameとかimpress watch
0253名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 12:35:14.29ID:OTi7xcj0
最新がほしいならGDCみたいなビッグイベントは当然おさえておかねば
あとROMでもいいからツイッタで同好の士をフォローしまくる
0254名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 12:49:51.91ID:h0ENz97n
Googleニュースで検索すれば扱っているメディアがわかる。
自分が知りたいキーワードをいくつかチェックして、ヒット率の高いサイトを購読するとかどうだ
0255名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 22:10:44.71ID:q69B7RdP
この板でニュースが全然手に入らないっていう皮肉だよバーカwww
0256名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 23:13:54.89ID:h0ENz97n
必要なら同人向けでも企業向けでもゲーム開発に関係しそうな情報いくらでも速報で提供できるけど該当スレや需要あるんかいな……
0257名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 23:40:43.58ID:drFHZe4F
昔はアマチュアゲームプログラマ向けのニュースサイトあったよね
0258名前は開発中のものです。2015/03/08(日) 23:42:51.14ID:jdpRGH3A
今だとどうせサイトの作者がステマに手を染める。
0259名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 00:35:07.23ID:WFnXPGg/
何も信じないならコミュニケーションなんて取らなければいいのに
0260名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 12:45:06.96ID:isKHBEif
言うまでもなく、得た情報を吟味せずにそのまま「信じる」人間のほうがどうかしている。

しかし「信じる」人が増えると、ステマは仕事がやりやすい。つまりそういうこと。
0261名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 14:08:12.82ID:AO2p57kP
なんでも信じる奴となんでも信じない奴は本質が同じ
0262名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 14:22:04.68ID:vflM5NY9
libretroというクロスプラットフォームのゲームライブラリがあると
海外のフォーラムで紹介されたのですが、日本語のページがまったくなく困っています。
http://www.libretro.com/

なんとかこのライブラリでゲームを作ってみたいのですが
どのように知識を得たらよいでしょうか

専用スレを立てても良いですか?
0263名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 16:15:16.01ID:PgaER0Uq
>得た情報を吟味せずにそのまま「信じる」
ってわざわざ断ってるのに

>なんでも信じない奴は
って、完全に話を摩り替えてるわけだ。

これっていわゆる藁人形論法で、ステマとか情報操作の典型的なやり口だから。
最近のこの板、フレームワークステマで溢れかえってるじゃん。
0264名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 19:20:50.58ID:A4I3NzfE
嫌儲は板違い
0265名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 20:45:59.94ID:h90uATne
金づちを初めて持った子供があっちこっち金づちで叩いて回っているようだわ
0266名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 21:23:08.50ID:PMRxEdnV
ステマでも有益な情報ならそれでいいよ
何か困るの?

某大手なんて質問に即レス返すし、ここのアイデアを商品に取り入れてくれてた
かなりインディーズに本気だったんだよ
だからといってXbox買わないけどさw
0267名前は開発中のものです。2015/03/09(月) 22:42:34.52ID:B/Qqdoge
きみたちアマゲニュースにひどいことしたよね
0268名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 00:59:59.44ID:Rz2ucSoX
サイモンナイト、ドラクエ、ポケモンなどで、道具屋の”売る””買う”などの構造ってどうしてんだろう?
”買う”ー>購入表品一覧ー>購入品選択ー>確定メッセージー>終了
の工程を踏んだ時、次々にボックスダイアグラムみたいなのが重なっていっていた。
”キャンセル”で一つ前の選択肢に戻れるし。スタックかキューがいいのでしょうか?
0269名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 02:04:23.96ID:Uhp1tpAE
前後のメニューが決まってるならスタックじゃなくてもいけそうだが
まあスタックでいいんじゃねーの
0270名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 20:11:28.68ID:anmQrzcC
>>266
ならなぜ堂々と「宣伝です」と言わないんだ。
正体を隠すのは、何らかのずるい意図があるからだろ。

きちんとした広告には「効果には個人差があります」と書かないといけないなどの制約がある。
ステマは「俺は○○で儲かったぜ」とかウソでも平気で書けるのが問題だし、
金さえ貰えば競合製品へのアンチ行為でも平気でやるからな。
0271名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 20:53:05.84ID:rYoVNkVl
>>262
ちょっと見たが
結論から言うと「純粋にビデオゲームが作りたい」初心者ならオススメしない

まずライセンス周りが分かりにくい。恐らく色んなライセンスのライブラリの
詰め合わせと思われ、取り扱いに注意が要る。この時点でSkip itと俺は言える

どこのフォーラムのどういう人間に勧められたのかは知らないが、本当に
このライブラリでゲーム作ったのかと問いたい

差し障りなければフォーラム教えれ
0272名前は開発中のものです。2015/03/10(火) 21:10:39.93ID:rYoVNkVl
>>262
補足

libretroに何か固執するものがあるなら使ってみればいいと思うぞ。頑張れ。
もし固守するものがないなら同好の日本人の初心者が好んで使ってるものを
真似して使え。DXライブラリでもHSPでもツクールの類でも何でもいい

初心者の道具選びについては、先人の後を追っかけるのがベストと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています